フリーターの就職支援|おすすめのサービスを一挙に紹介!
フリーターで就職支援してもらえるか悩んでいる人に向けて、20代と30代に分けておすすめの就職支援エージェント・サイトをご紹介します。
また、フリーターが正社員になる上での質問も合わせてお伝えしていきます。
このように悩まれている人も多いのではないでしょうか?
そもそもフリーターでも利用できる就職支援サービスがあるのかどうか、という部分に不安を持つ人もいると思います。
そこで今回は10年以上キャリア支援をしてきた私が、フリーターで就職支援サービスを受けたい人に向けて、おすすめのサービスを紹介します!
この記事でわかること
・30代以降のフリーターは就職サイト、ハローワークで求人を探すのが良い
・フリーターの就職は年齢を重ねるごとに難しくなる
フリーターの就職支援におすすめのサービス4選
フリーターの人が就職する際に、自分にはどの就職支援サービスが合っているのか、わからなくて悩んでしまう人もいると思います。
そこで、フリーターの人におすすめの就職支援サービス4つを以下にまとめて挙げてみました。
上記4つについて、次でさらに詳しくお伝えしていきますね。
就職支援エージェント
就職支援エージェントとは、フリーターのキャリア設計をはじめ、求人紹介や面接対策・企業とのスケジュール調整までキャリアアドバイザーが一貫して支援してくれるサービスです。
フリーター就職支援の実績があるキャリアアドバイザーと一緒に就活を進めていきます。そのため、上記のサービス以外にも自分1人では把握しにくい応募先のリアルな雰囲気や企業の情報収集がスムーズにおこなえます。
さらに、面接前の悩み相談にも丁寧に対応してもらうことが可能なので、初めての就活という人でも大きな安心感がありますよ。
フリーターにオススメの就職エージェント
おすすめ転職エージェントをさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧くださいね。
就職サイト
就職サイトとは、自分の希望条件で求人を絞り出てきた求人の中から気に入った求人に応募できるサービスです。
自分1人で就活を進められるので、自分のペースで進めていきたいという人におすすめですね。
ただし、就職支援サービスのようなキャリアアドバイザーからのサポートは受けられません。
あくまでも自分1人で就活をおこなう必要があるため、その点だけ注意してくださいね。
ハローワーク
ハローワークとは、厚生労働省が運営する職業紹介所のことで、中学校・高校在学中でなければ、年齢問わず利用することができます。
求職者の状況に合わせて正社員就職に向けた支援プランを作成してくれます。その後、プランに沿った職業相談や求人紹介、履歴書や職務経歴書の作成相談、面接対策などをおこなってもらえます。
また、35歳未満までのフリーターであれば「わかものハローワーク」で、若者の就職支援を専門としている職業相談員から、個別支援を受けることも可能ですよ。
ただし、職業相談員はキャリアアドバイザーのようなキャリアのプロではないので、支援に満足いかないケースもありますね。
ハローワークは無料で求人掲載できるため、就職サイトと同様採用ハードルの低い求人が多く揃っています。
ただ、求人選別をしているわけではないので、ブラック企業の求人が含まれてしまっていることもあります。
10年以上キャリア支援に携わってきた私の感覚だと、東京や大阪・名古屋のハローワークよりも地方都市のハローワークのほうが求人の質が良い傾向にありますね。
ですので、30代以降かつ地方都市在住のフリーターにもおすすめですよ。
ハローワークを利用して良い転職ができるかどうかをはじめ、利用の流れや特徴については以下の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
ジョブカフェ
ジョブカフェは都道府県が設置している若者の就職支援をおこなう施設です。各地域の特色を活かして就職セミナーや職場体験、カウンセリングや職業相談・職業紹介などを無料でおこなってくれます。
一見ハローワークと同じサービスのように見えますが、ジョブカフェのサービス提供は、就職するかどうかの相談から求人紹介までとなっています。一方、ハローワークは最初から働く意思があって求人紹介をしてくれる機関なんです。
ですので、就職しようか迷っているフリーターにはハローワークよりもジョブカフェの利用をおすすめします。
ジョブカフェは原則35歳未満の若者を対象にしている都道府県が多いです。
ですので、35歳以上で就職の相談に乗ってもらいたい場合はジョブサロンがおすすめだと言えますね。
ただし、ジョブサロンはジョブカフェよりも数が少ないため、紹介してもらえる求人も中高年向けのものが多い傾向にありますね。
さらにジョブカフェについて詳しく知りたい人は、こちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
20代フリーターにおすすめの就職支援エージェント2選
先ほどお伝えした通り、フリーターの就職支援サービスはいくつかありますが、それぞれメリット・デメリットがあります。
中には利用したくても条件・希望などによって、利用したくても利用できない人もいると思います。
そんな20代のフリーターの人には転職エージェントがおすすめです。具体的におすすめなのは、以下に挙げた2つの転職エージェントです。
上記に挙げた2つの転職エージェントについて、次でそれぞれ詳しくお伝えしていきますね。
UZUZ

おすすめの転職エージェント1つ目は、ニートやフリーターをはじめとした20代の就職に特化しているUZUZです。IT業界にも強みを持っているので、IT業界への就職を希望している人にもおすすめできますね。
また、過去に就職で挫折・短期離職した経験を持つキャリアアドバイザーが多く在籍しているため、フリーターと同じ目線で真摯に向き合ってくれます。
平均12時間以上の丁寧なサポートが受けられるので、内定を獲得できるまでの期間は平均で1ヶ月程度となっています。
少しでも早く正社員になりたい人や就活に不安を感じている人には、豊富な研修や講座も受けられるUZUZをおすすめします。
ポイント
- IT・Web業界への転職に強い
- 平均12時間以上の丁寧なサポート
- ビジネスマナー等の研修・講座が豊富
- 入社後のサポート体制が万全
運営会社 | 株式会社UZUZ 公式サイト:https://uzuz.jp/ |
---|---|
取引社数 | 1,500社以上 |
対応職種 | ・ITエンジニア ・接客/販売 ・営業 ・製造エンジニア ・その他 |
内定獲得期間 | 平均1ヶ月程度 (早ければ1週間程度) |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪 |
こんな人におすすめ
・未経験からエンジニアを目指したい人
・正社員経験がない20代フリーターの人
・長い時間をかけて、より丁寧なサポートを受けたい人
ハタラクティブ

おすすめの転職エージェント2つ目は、ニート・フリーターなどの正社員経験が少ない20代向けのサポートを得意としているハタラクティブです。
飲食・サービス業界にも強みを持っているので、飲食・サービス業界への就職を希望している人にもおすすめですね。
20代の未経験者向けの求人数は業界トップクラスで多く、常に約3,000件保有しています。その中でも職歴や学歴を問わない求人を多く扱っており、履歴書・職務経歴書の添削から面接対策までサポートしてもらえます。
内定獲得まで徹底的にサポートをしてくれるので、就職成功率は80.4%と高い実績に繋がっています。実際に利用者の40%以上が社会人経験なし、そして最終学歴が大卒以下という人が50%以上を占めています。
学歴や職歴に自信がない人ややりたい仕事がわからず悩んでいる20代フリーターの人は、ぜひハタラクティブの利用を検討してみてくださいね。
ポイント
- 正社員未経験OKの求人の80%以上
- 厳選した優良求人が3,000件以上
- 40種類以上の職種・幅広い業界の求人あり
- 最短2週間で内定獲得
運営会社 | レバレジーズ株式会社 公式サイト:https://hataractive.jp/ |
---|---|
求人数 | 常時約3,000件 |
対応職種 | ・接客/販売 ・営業 ・ITエンジニア ・製造エンジニア ・その他 |
内定獲得期間 | 最短2週間程度 |
対応エリア 拠点 |
対応エリア:首都圏・東海・関西・九州 拠点:東京(渋谷・池袋・秋葉原・立川)・さいたま・千葉・横浜・名古屋・大阪・神戸・福岡 |
こんな人におすすめ
・正社員になりたいフリーター・ニート・既卒・高卒の人
・首都圏や関西圏に住んでいる人
30代以上のフリーターにおすすめの就職サイト2選
正直なところ、フリーターのまま30代を迎えてしまうと転職エージェントでサポートしてもらうことが厳しくなってしまいます。
そんな30代のフリーターの人には就職サイトがおすすめです。具体的におすすめなのは、以下に挙げた2つの就職サイトです。
上記に挙げた2つについて、次でそれぞれ詳しくご紹介していきますね。
doda

dodaは人材業界大手のパーソルキャリアが運営している転職サイトです。大手総合型転職サイトとして首都圏はもちろんのこと、地方の大手企業・中小企業まで幅広い業界・職種の求人を多数保有しています。
20代の若手から40代以上の管理職など、年代や属性に関係なく利用できるのが大きな魅力となっています。また、リクナビNEXTと比較をして、未経験歓迎の求人が集まりやすいですね。
さらに、転職診断や自己PR発掘診断・職務経歴書作成ツールなど、無料で利用できる診断ツールも多数用意されていますよ。
ポイント
- 業界大手の転職サイトで求人数が豊富
- 全業界・職種の求人を多数扱っている
- 年収査定ツールで自身の市場価値がわかる
- 転職エージェントサービスもあり
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 公式サイト:https://doda.jp/ |
---|---|
求人数(2021年9月時点) | 134,033件(非公開求人を含む) |
対応職種 | ・SE/ITエンジニア ・営業職 ・機械/電気 ・建設/不動産 |
内定獲得期間 | - |
対応エリア 拠点 |
対応エリア:全国 拠点:北海道・東北・首都圏/関東(丸の内・大手町・南青山・紀尾井町・浅草橋・西新宿)・神奈川・群馬・中部・関西・中国/九州 |
こんな人におすすめ
・就職に役立つツール・サービスを利用したい人
・業界大手の転職サイトを利用したい人
リクナビNEXT

リクナビNEXTは人材業界最大手のリクルートグループが運営している転職サイトです。転職サイト・転職エージェント一体型のdodaと比較すると求人数は少ないほうですが、転職サイト単体での求人数・掲載企業数はトップを誇っていますね。
また、リクナビNEXTだけの限定求人が約85%となっており、全業界・職種の求人を扱っているため年代に関係なく利用できます。その中でも、とくにリーダーやマネージャーといった管理職ポジションの求人が多いですね。
無料で利用できるツールには独自開発をした「グッドポイント診断」というものがあります。選択式の質問に回答していくだけで、自分のアピールポイントを客観的に知ることができます。
ポイント
- 業界最大手が運営する転職サイト
- 転職者の8割が利用
- 転職サイトの中で圧倒的な掲載社数
- リクナビNEXTだけの限定求人が約85%
- 独自開発したグッドポイント診断あり
運営会社 | 株式会社リクルート 公式サイト:https://next.rikunabi.com/ |
---|---|
求人数(2021年9月時点) | 約5万2,000件以上 |
対応職種 | ・ITエンジニア ・営業 ・建築/土木技術職 ・エンジニア ・事務/管理 |
内定獲得期間 | - |
対応エリア 拠点 |
対応エリア:全国 拠点:- |
こんな人におすすめ
・多くの求人を確認・比較したい人
・初めて転職サイトを利用する人
・どこの転職サイトを利用すれば良いか迷っている人
フリーターの就職でよくある質問
フリーターが就職する際に、不安なことや気になることも多いかと思います。
そこでフリーターの就職でよくある質問を以下に2つ挙げてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
上記に挙げた2つのよくある質問について、次でお伝えしていきたいと思います。
フリーターが就職できる年齢
実際フリーターが就職できるのって何歳までですか?
結論から申しますと、フリーターの就職に年齢制限はありません。
ただし、年齢を重ねれば重ねるほど企業から求められる期待値が高くなるので、今フリーターからの就職を考えているのであれば、すぐに準備したほうが良いですね。
具体的な採用基準ですが、20代の中でもとくに27歳までなら素直さやコミュニケーション力など、社会人としてのポテンシャルを重視されるため、未経験でも就職しやすいですね。
30代を超えると即戦力としての活躍が期待されるので、希望業界の経験・スキルが求められるケースが多いです。
以下の記事では、フリーターは何歳までに就職するのが良いのか、さらに詳しく解説しています。
フリーターが就職しやすい業界
未経験のフリーターでも就職しやすい業界を教えてください。
この業界は厚生労働省が発表した有効求人倍率の高い業界となっています。とくに飲食業界は、令和2年半上半期雇用動向調査結果の概況によると、入職率よりも離職率が高く常に人手不足なのでおすすめだと言えますね。
ただし、その分きつい業務が多くなるため注意が必要です。
フリーターの人は転職エージェントを利用して就職すると、正社員になれる可能性を高めることができます。
その中でもハタラクティブは正社員経験がないフリーターの人でもチャレンジできる求人が多くあるのでおすすめですね。
経歴に自信がない人向けに手厚い就職支援サポートも実施しているので、フリーターの人はぜひ検討してみてください。
フリーターの就職に役立つ記事
フリーター・ニートの就職に関する記事を以下にまとめてみました。就職に対して悩みや不安を抱えているフリーター・ニートの人は、こちらもぜひ参考に読んでみてくださいね。
年齢別ニート記事
- 18歳ニートから正社員になれる!就職するための4つの選択肢とは?
- 21歳ニートから正社員へ!オススメの業界&職種を大公開
- 22歳ニートから正社員に大逆転!面接突破のポイントを伝授
- 23歳ニートなら就職は簡単?成功率UP術をプロが解説【ケース別】
- 24歳ニートで正社員になる?既卒枠で就職できるラストチャンス!
- 【必読】25歳ニート職歴なしでも就職できる業界・職種を大公開!
- 26歳のニートでも就職できる?内定獲得率が上がるの就活方法を紹介
- 27歳ニートが就職するには?未経験から正社員で働ける仕事を大公開
- 28歳ニートから今すぐ脱出!未経験から正社員を目指す方法とは
- 29歳はニートから就職するラストチャンス!成功のポイントを解説
- 30歳ニートでも就職できる?無職から正社員を目指すポイントを解説
就職支援サービスってたくさんあると思いますが、フリーターの自分にはどのサービスが合うのかわかりません…。