Pythonのオススメ求人(中途採用・転職)教えちゃいます!
最近、Pythonを導入するIT企業、スタートアップ、ベンチャーが増えているように感じています。
そこでIT分野に強いプロの転職エージェントの目から見て、Pythonのオススメ求人・企業をまとめてみました。
そもそもPythonって?

そもそもPythonとはどんなプログラム言語なのでしょうか?
wikipediaによると以下のように説明されています。
Python(パイソン)は、汎用のプログラミング言語である。 コードの可読性が高くなるように言語を設計していると主張されている。 その構文のおかげで、Cなどの言語に比べて、より少ないコード行数でプログラムを表現できると主張されている。
PerlやRubyと比べると、Pythonは日本ではまだマイナーな印象がありますが、「Google三大言語」(C++、Java、Pythonのこと)のひとつでもあり、Facebookをはじめとしたメジャーなサイトや、日本国内でもアドテク系のスタートアップの導入が急速に増えており、日本でも今後普及する可能性が高くこれから注目の言語となるのではないでしょうか。
→転職成功率97%のエンジニア養成スクールに無料転職相談しませんか?Pythonのいいところ1:可読性(保守性)
Pythonは、自分が昔書いたコードや、他人が書いたコードの挙動を、ソースを見て把握したり、手を加えたりする場合のハードルが低いです。
Pythonではブロックをインデントで表す記法があり、"{"、"}"の位置が書く人の趣味でまちまちになる言語と比べると、誰が書いても同じになりやすいのです。
また、PythonにはPerlとは真逆の「やりかたはひとつ」というポリシーがあり、ある処理をコードとして表現すると、ロジックに個性は出ても、記法に個性があまり出ない(多少は出ますけどね)。
可読性(保守性)の高さは、プロダクションとしてコードを書くとき、非常に大きな利点になります。
Pythonのいいところ2:実績
Pythonには日本での実績がほとんどないとはいえ、ワールドワイドではGoogleやFacebookで使われているという、これ以上ない実績があります。
Pythonistaの中には「日本でも実績たくさんあるよ、何いってんだ」という意見があるかもしれませんが、そういう発想がPython普及のチャンスを減じている可能性があります。
Perlを普及させた要因を考えてみましょう。 「livedoorやmixi、モバゲーで使われている」という実績は、Perlの普及に確実に影響があったはずです。
また、SledgeやMobaSiF、KVSのインターフェイス実装がたくさん出てきて、「あのくらい巨大になっても使えるんだ」という安心感を生み出しました。
FacebookがPython製なのも、実はすごいメリットです。
Facebookはいまや単一のサイトとしては世界一のUUを誇りますので、「Pythonにスケーラビリティはあるのか」という議論は不要(インフラは別です)といってもいいでしょう。
また、ノンブロッキングWebサーバーである「Tornado」のような成果物もあります。
さらに、Googleのオフィシャル言語ですので、Google App EngineでもPython実装が標準だったり、Google CodesにもPythonの成果物がたくさん増えたりしています。
実績が豊富ということは、将来性が高いともいえます。
たとえばソーシャルアプリはこの不況でも元気な数少ない分野ですが、ソーシャルアプリに取り組む日本の企業でPythonを使う事例が増えています。元気な業界が活用している言語は、それだけ将来性があると考えていいでしょう。
Pythonのいいところ3:実行速度
もともとPythonを使いはじめた理由のひとつが、ベンチマークの結果でした。もちろんCやJavaより遅いですが、PythonはLL言語としては速い方です。
もちろん他にもメリットはたくさんあると思いますが、これだけでも十分Pythonに手を出してみる価値があると思います。
→【簡単申込】現在転職のことでお悩みの方は、IT企業への転職に強みを持つ転職エージェントのアクシスにぜひご相談ください!今、Pythonの求人が増えている理由とは?

なぜ今pythonが増えているのでしょうか。
一番は、習得のしやすさがあると思います。
あとは、実行速度の速さにより、アドテク(アドテクノロジー)のように大量のデータのやり取りが発生するプロダクトと親和性が高いと言われているようです。(実際のところはどこまでのインパクトがあるのかは正直不明ですが・・)
Googleやfacebookのような日本人にも馴染みがあり、人気の企業が活用している点も大きいように思います。
ですが、日本においては、pythonと同じスクリプト言語として、Ruby(ruby on rails)という日本人が作った言語とフレームワークがあるので、そちらの方が馴染みがあり人気な印象があります。
実際、日本国内のITスタートアップやベンチャーの転職市場における求人は、pythonも徐々に増えてはるのですが、rubyを導入している会社の方が圧倒的に多いのが実情です。
Pythonのオススメ求人まとめ
それでは、実際日本国内でpythonを導入しているIT企業のオススメ求人をピックアップしてみました。
弊社でも、一部お付き合いがあり、ご紹介可能な会社・求人もありますので、ご興味がある方は是非お気軽にご連絡ください。
- 株式会社ブレインパッド
- 株式会社Gunosy
- 株式会社サイカ
- 株式会社アイリッジ
- 株式会社カンム
- 株式会社リーディングマーク
- 株式会社ALBERT
- 株式会社VOYAGE GROUP
未経験からエンジニアに転職するには
未経験からのエンジニア転職は可能ですが、簡単ではありません。
面接官の「エンジニアとして本当に頑張っていく気があるの?挫折したらすぐやめちゃうんじゃないの?」という疑念を払拭するために、転職理由や自己PRの受け答えを入念に準備する必要があります。
また、エンジニアの転職では「即戦力になるか」が非常に重要視されるため、実績を持たない未経験者の場合は「自発的に勉強をしている」という知識・熱意のアピールが必要です。
でも、一人だと「転職準備ってどこから手をつければいいの?」「プログラミングの勉強ってどう進めたらいいの?」とわからないことだらけですよね?
そんな方におすすめしたいのがエンジニア養成スクールの侍エンジニア、TechAcademy、TECH CAMPの3つです。
上記のスクールでは、エンジニア経験豊富な講師との面談やメンタリングなどの途中で挫折しないサポートや、オリジナルサービスの開発という実務で役に立つコンテンツが豊富です。
転職のためのサポートも充実していますので、各プログラミングスクールを比較して自分に合ったスクールを選ぶことをおすすめします。
下記リンクから無料相談をお申込みいただけます。
オススメのプログラミング教室
-
侍エンジニア
始めやすい月額3333円〜。一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムもあり -
TechAcademy [テックアカデミー]
オンラインプログラミングスクール受講者数No.1!現役エンジニアの指導を受けられる -
TECH::CAMP
1対1でコーチが指導!オンラインで最短10週間でプログラミング習得が可能
エンジニア経験者の転職なら、エンジニア専門の転職エージェントを利用しよう!
上記にて、未経験エンジニアの転職についておすすめエージェントを紹介させて頂きました。
一方で、経験者になると「より多くの案件の中から検討したい。」と思われる方は多いのではないでしょうか。
そこで、今回経験者の方におすすめの大手エージェントさんをご紹介させていただきます。
以下がおすすめの大手エージェントさんとその特徴です。ご自身の目的に応じて、是非ご検討ください。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
リクルート出身の転職エージェントを使うとこんなメリットがあります!
①書類審査でも求人企業の採用担当者と直接交渉を行います!
転職エージェント側の判断で、求職者様の経歴が募集要項に合っていなくても、求職者様の人柄など書面では分からない点を企業に伝える事により、書類審査通過率を高くなる場合が御座います。
②担当者にしかわからない企業の採用情報を事前にお伝えできます!
希望する企業の過去の面接事例や質問されるポイント、面接官の人柄や企業が求めているどんな人物像や今までにどんな採用をしているのかなど、担当者にしかわからない企業の採用情報を事前にお伝えできます。
③企業との交渉は代行して行います!
面接日時の調整や、年収交渉、入社時期の調整など在職中に転職活動を行う場合、平日昼間は仕事をしているための自分では交渉しにくいことも代行して行わせて頂きますので、在職中のお仕事に支障をきたすことなく転職活動が行えます。