看護師2年目でも転職できる?失敗しないためのポイントを伝授!
看護師2年目の人が転職をするとき重要なのは、前職の不満を言わないことと、ポテンシャルのアピールです。
本記事では、現職を辞めたいと考える看護師へ向けて転職を成功させる方法を解説します。
看護師2年目での転職は可能
短期離職では転職先が見つからないのではないかと心配する人も多いものの、看護師は勤続2年目でも転職可能です。なぜなら医療業界は人手不足であり、看護師の転職は売り手市場だからです。
実際に厚生労働省の「第12回看護職員需給分科会資料 」によると、ナースセンターにおける都道府県別求人倍率は全国平均で2.36倍です。
また、もっとも求人倍率が高い都道府県は和歌山県の6.37倍であり、もっとも低いのは鳥取県の1.2倍です。つまり、どの都道府県であっても看護師の数を求人数が上回っており、看護師の転職は比較的しやすいことがわかります。
加えて看護師2年目での転職は、1年未満での転職よりも選択肢が広がります。なぜなら1年未満で転職した看護師の場合、再教育する手間があるので、教育体制が整った病院しか選択できないためです。
とくにクリニックなど少人数の職場では新人を育てる余裕がなく、経験者を進んで採用する傾向があります。
ただし、クリニックによっては職場の雰囲気や勤労形態にかなり違いがあるので、自分に合った職場かどうかを慎重に見極めながら選択肢を絞りましょう。
【求人数50,000件以上】看護roo!に登録して看護師の求人を探す新人看護師の13人に1人は1年以内に転職している
2020年3月30日に日本看護協会が発表した「2019年病院看護実態調査」によると、2018年度に就職した新卒1年目看護師のうち、7.8%が1年以内に転職しています。
つまり、看護師のうちおよそ13人に1人は新卒で勤務を初めてから1年以内に転職をしています。
「新卒2年目で転職をするなんて...」と現職を辞めたい気持ちを隠そうとする人もいるものの、新卒1年目のうち13人に1人も転職をしているので特別珍しくはありません。
そのため、自信を持って自分の退職理由を伝えましょう。
2年目の看護師が転職先選びで失敗しないためのポイント2つ
勤続2年目の看護師が転職先を選ぶ際、失敗しないためには以下2つのポイントが重要です。
- 退職理由の裏返しで転職先を決めない
- 各勤務形態のデメリットを理解しておく
レバレジーズ株式会社の「看護師の転職に関する調査」によると、看護師が転職する理由の1位は給与で、次いで人間関係や業務量など、労働環境が理由の多くを占めています。
おそらく、この記事を読んでいる人もこのような理由で現職を辞めたいと考えているのではないでしょうか。しかし、労働環境の不満解消のために転職先を探すのはオススメできません。
なぜなら、給料も高くて人間関係もよく、業務が少なくて楽という職場は基本的にないためです。不満を解消しようと欲を出し始めると希望が膨らんでしまい、気づいたらいくら探しても見つからないような職場を望んでしまうのはよくあることです。
自分が働きたい職場の条件を整理して、優先順位をつけましょう。
看護師の転職に特化した転職サイト
余裕を持って働きたいなら日勤のみや派遣もあり
転職を考えている人の中には、プライベートとの兼ね合いから日勤のみの仕事や派遣、アルバイトを検討する人も多いです。
派遣やアルバイトは自分の都合を優先しやすく魅力的ではあるものの、デメリットもあるので注意しましょう。
まず、日勤のみの仕事が多いクリニックの求人では、募集をかけるタイミングは基本的に欠員が出た時です。そのため空きが出ないことが多く、そもそもの募集数が少ない上に人気の求人なので、難易度が高くなりがちです。
一方で派遣やアルバイトの場合、時期によってはまったく仕事がないこともあるので、収入が不安定になりがちです。加えて正社員に比べ誰にでもできる仕事を回されがちで、やりがいを求める人には向いていない働き方でもあります。
看護師2年目の転職面接を成功させる方法
看護師2年目の人が転職をするとき、面接を成功させるために注意すべきことは以下の通りです。
ここからはそれぞれについて解説します。
前職への不満を言わない
働いている病院の労働環境がきびしかったりすると、つい不満が溜まって、面接で伝えがちです。しかし、その不満をそのまま採用担当に伝えることは避けたほうがいいです。
なぜなら、不満を直接伝えると採用担当も悪い印象を抱いてしまうためです。不満を伝えるのであれば、看護師長に申し入れるなど、自分がどのように改善しようとしたのかを伝えたり、伝え方をポジティブにするようにしましょう。
やる気とポテンシャルをアピールする
実務経験が浅い2年目の看護師がスキル面でアピールすることは難しいです。
2年目の看護師は、面接でやる気とポテンシャルをアピールしましょう。病院側も転職者にスキルがないことは前提で、どれだけ素直かつ実直に努力をしてくれて、将来的に活躍してくれるのかを求めているためです。
そのため、人手不足だから採用されて当たり前だという態度は取らないようにして、自分のやる気や熱意、ポテンシャルを伝えましょう。
2年目の看護師が求人を探すなら
結論から言うと、2年目の看護師が転職する際は転職サイトを利用することをおすすめします。
自分の経歴に自信がなくても、キャリアアドバイザーが応募先の求める人物像に合わせてあなたの強みをアピールできるように指導してくれるからです。
転職支援だけでなく、今後のキャリアの相談も真摯に乗ってくれるので、転職するか迷っている人も転職サイトを利用する価値はあります。
ただ、担当のキャリアアドバイザーによってサポートの質が異なるので、まずは2~3社複数登録して、そこから自分に合ったキャリアアドバイザーと転職活動を進めていくのがベストですね。
看護師におすすめの転職サイト
多数のサイトで人気No1を獲得!
迷ったら登録すべき転職サイト。
※対応エリアが関東・関西・東海に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能な 看護のお仕事 や医療ワーカー への登録がおすすめです。
ポイント
- 東証一部上場企業の実績に自信あり
- 面接対策を強化したい人におすすめ
- 高年収、年間休日130日以上、日勤のみなど、様々な求人を保有
6万件以上の求人数を保有!
全国の求人を取り扱い。
ポイント
- LINEで気軽に相談可能
- 職場環境の情報収集に強みあり。長く働ける職場を探したい人におすすめ
- 情報収集だけでも利用可能
年間転職実績1万人以上!
あなたの希望にあった求人の紹介が可能
ポイント
- 住まいの地域に関係なく全国の看護師をサポート
- 応援看護師、訪問看護師、イベントナースなど、幅広い求人を保有
- webカウンセリングを利用可能、コロナ禍でも安心
看護師の転職に役立つ関連記事
転職を目指す看護師におすすめの関連記事を載せておきますので、こちらも合わせて参考にしてください。
転職するうえで疑問や不安なことがある人は、一度転職サイトを利用することをおすすめします。これまで何人もの転職を支援してきたキャリアアドバイザーがアドバイスしてくれるからです。
とくに、看護roo!や看護のお仕事など看護師の転職支援実績が豊富な転職サイトがおすすめですね。