CodeCampの評判を徹底調査!強みや向いている人なども解説!
Code Campの評判について、徹底調査をしました。
その他、メリット・デメリット、向いている・向いていない人、強みやサービス、受講の流れについても紹介しています。
Code Campの評判
Code Campの評判を、TwitterなどのSNSを利用して調べてみました。
良い評判と悪い評判で分けて、以下から紹介していきます。
良い評判
まずはCode Campの良い評判から紹介していきます。
Code Campを利用した人は、全体的に満足している結果になっています。
レッスン中、講師に質問をしやすい環境が魅力のようです。
同様のCode Camp GATEを利用すれば、専属キャリアアドバイザーに転職相談をすることも可能です。
昨日初めてレッスンを受けました!
— mina (@mina70709410) October 15, 2020
marginとpaddingや、ブロックとインラインについてまだ理解できていなかったと思い知らされました😭でも独学の時よりグッと集中できて、楽しいと思えてます。#コードキャンプ#CodeCamp#プログラミング初心者
2020年10月13日 CodeCamp44日目
— Yuka@プログラミング勉強中 (@Yuka_Ogaki) October 13, 2020
今日はJavaScriptの関数→オブジェクト→DOMまで勉強しました。やっぱりレッスンを受けて先生に直接説明を聞けると、勉強に勢いがつきますね!#プログラミング初心者と繋がりたい
プログラミングスクールの話題よくTLでみるけどcodecampのwebコース3ヶ月の受講して未経験で社内システム自社開発のメーカーで社内SEとして採用いただけたのでcodecampには感謝しかありません😂
— やぎ@社内se (@engineer_yagiko) October 14, 2020
HTML/CSS最終課題''合格''の連絡きたーーー!!!コードが綺麗で素晴らしいってコメントが😭✨嬉しい😭頑張って良かった🙏✨アドバイス貰った所も修正して更に良いコードに近付けておこう💓あー!嬉しい!やっぱり独学じゃなくてスクール通って本当に良かった!この達成感でまた頑張れる💪#CodeCamp
— Aye-Aye@35歳から始めるWebデザイン (@monkey_ayeaye) October 2, 2020
悪い評判
次に、Code Campの悪い評判を紹介します。
利用した人の悪い評判として「金額に対して教材が時代に追いついていない」といった声があり、教材に課題があると感じている人が多いようです。
んーー。
— もじゃ@器と手仕事が好き+Web系やりたい。 (@rines888) August 20, 2020
あんまり書きたくないけど、
codecamp本当に良くない。
教科書ずぶずぶすぎて、何の学習にもならない。
オンラインで分からないこと聞くのがメインで、教科書の教える気はほんと低い。
時代に合わせて、教科書更新しておいてくれよ。
ちょっとコードキャンプ 2ヶ月で17万の大金額にしては、あまりに教材がひどい
— 赤ちゃんフローラ (@sl0xfEokJKqiSv2) October 11, 2020
Code Campのメリット・デメリット
次にCode Campのメリット・デメリットについて解説していきます。
以下の内容を確認してみて、Code Campを受講するか検討してみてください。
Code Campのメリット
Code Campのメリットは、以下の通りです。
メリット
- オンライン完結型のプログラミング学習サービス
- 365日7〜24時まで質問可能
- プログラミング以外も習得も可能
- 現役のエンジニアから学べる
上記のように、転職も視野に専門性のあるスキルを高めていきたいという人にはおすすめです。
基本的に、オンラインで受講が完結できるので、未経験で地方在住の人も安心して学ぶことができます。
Code Campのデメリット
Code Campのデメリットは、以下の通りです。
デメリット
- 自分を律する力がないと継続することが難しい
- 対面希望で学習する人には向いていない
- 一定時間の余裕がある人でないと勉強時間の確保が難しい
レッスンに対して、真剣に向き合いながら学習をすることが必要になります。
また、オンラインでのレッスンが基本なので、目の前で実際に授業を受けたいと思っている人には向いていないかもしれません。
Code Campのコース内容
Code Campの各コースで、どういった内容が学べるのかを簡単に紹介していきます。
以下を参考にして、自分がどのコースを受講するかを考えてみてください。
プレミアムプラス | ・マンツーマンレッスンの回数無制限 ・すべての言語が学び放題 ・フルスタックエンジニアを目指す人に最適 |
---|---|
プレミアムコース | ・すべての言語を受講可能 ・学習の進め方を自由に決められる ・複数コースの組み合わせより断然お得 |
Webマスターコース | ・現役エンジニアによる手厚い個別指導 ・Webサイト制作を基礎から習得 ・プログラミングやシステム開発を本格的に学ぶ |
デザインマスターコース | ・現役エンジニアによる手厚い個別指導 ・デザインツールの使い方を基礎から習得 ・Webサイト制作を本格的に学ぶ |
Rubyマスターコース | ・現役のRubyエンジニアによる個別指導 ・Webサイト制作を基礎から習得 ・Rubyでのプログラミングや開発を本格的に学ぶ |
アプリマスターコース | ・現役エンジニアによる手厚い個別指導 ・iOS、Androidどちらの開発も学べる ・スマートフォンアプリの開発を本格的に学ぶ |
Javaマスターコース | ・現役エンジニアによる手厚い個別指導 ・Javaを基礎から着実に習得 ・Webアプリケーションの開発を本格的に学ぶ |
Pythonデータサイエンスコース | ・注目の言語Pythonをイチから学べる ・仕事に使えるタスクの自動処理を学べる ・Webスクレイピングで通常業務効率化 |
WordPressコース | ・初心者でも本格的なWebサイトを作成できる ・基本的な機能がしっかり身につく ・仕事でも個人でも使えるサイトができる |
テクノロジーリテラシー速習コース | ・ITの仕組みが学べる ・開発者とのコミュニケーションが円滑に ・短期間集中で習得 |
採用担当者向けコース | ・技術的知識をオンラインレッスンで習得 ・エンジニアから選ばれる求人票やスカウトの作成 ・現役エンジニアからの客観的なレビューで改善 |
各レッスンの内容は20〜60回のレッスンを受講し、制作物を作成〜完成させて、公開できるようにします。
上記の一覧では自分がどのコースを受講するべきなのか不明な人は、公式サイトを確認するか【Code Camp】に直接相談してみてください。
Code Campならではのサービス
Code Campだけにしかないサービスとして、以下の4点が挙げられます。
- 未経験の人でもスキルを高められる
- 現役エンジニアを指名できる
- 週レッスン回数無制限
- マンツーマンでレッスン支援
Code Campでは、未経験でも現役のエンジニアを指名してマンツーマンでレッスンを受講できるので、わからないことや悩みを質問できる環境が整っています。
また、レッスンの回数は無制限なので、積極的に学ぶことができます。
Code Campに向いている人
Code Campに向いている人の特徴は、以下の4つに当てはまる人です。
向いている人
- エンジニアになりたい人
- 何か制作物を作りたい人
- 地方に住んでいる人
- 時間をかけてでもしっかりスキルを身に付けたい人
まず、根本としてエンジニアになりたい、エンジニアとして制作をしたいという夢がある人に向いています。
Code Campはオンラインでのレッスンが基本なので、地方に住んでいて都心に通うことが困難な人にも便利です。
多少時間がかかってしまったとしても、プロのレッスンを受けてしっかりスキルを身につけたいという人におすすめです。
Code Campに向いてない人
Code Campに向いていない人の特徴は、以下の3つに当てはまる人です。
向いていない人
- オフラインで学びたい人
- 真剣に学習できない人
- 時間がない人
Code Campはオンラインでのレッスンが基本なので、講師と対面で指導されたい人には向いていません。
また、オンラインだと集中できなかったり、怠けてしまうという人にも向かないかもしれません。
働きながらだったり、学校に通いながらでレッスンをなかなか受けられないという人は、うまく知識を身につけられない可能性があります。
Code Campの受講の流れ
Code Campの受講の流れは、基本的に以下のようになっています。
受講の流れを、上記の順番通りに詳しく解説していきます。
体験レッスン予約
Code Campの公式サイトから、無料レッスンの予約が可能です。
パソコンさえあればオンラインのビデオ通話で体験ができるので、会場に行く手間がありません。
体験レッスンは40分間で、プログラミングの効率的な学び方やCode Campでの学習の進め方を体験できます。
「どのプランで学習すべきなのか?」「スケジュールはどうすればいいのか?」といった質問もできます。
レッスン準備
体験レッスン受講までに、以下の準備が必要となります。
- パソコン
- ネット環境
- googleハングアウト
- ヘッドセット(パソコンにマイクがない場合)
Code Campの公式サイトで、ネット環境やマイク・カメラの確認が可能です。
体験レッスン受講
体験レッスンでは、プログラミングを学ぶ目的や内容を聞かれ、あなたのレベルに合わせながら、オンラインのプログラミング学習体験をおこなってくれます。
体験レッスンを受講できるのは1回のみなので、聞きたいことなどは事前にメモにまとめておくと良いです。
コースの申し込み
Code Campには、様々なコースがあるので自分に合ったコースを選びましょう。
【Code Campの公式サイト】から、エントリーが可能です。
Code Campで1番人気のある「プレミアムプラスコース」では、すべての言語を学ぶことができるので、自分のスタイルに合った言語を探して習得できます。
また、レッスンが受け放題なのもプレミアムプラスコースだけなので、幅広いスキルを身につけたい人におすすめです。
講師の選択
Code Campには、現役のエンジニアとして働く講師が200人以上在籍しており、自分で講師を選べます。
レッスンの満足度は96.6%となっており、通過率17%の選考を経て採用された、業界トップクラスの講師陣です。
講師は、実際に現役で開発業務を並行しておこなっている人ばかりなので、教科書に書かれていないようなノウハウや実務的な内容を織り交ぜながらレッスンをしてくれます。
本受講レッスン
実際に、マンツーマンでのオンラインレッスンが開始されます。
レッスンは平日土日問わず、7時〜23時40分まで受講が可能です。
予約できるコマに上限はなく、受講が可能なレッスン数以内であれば、好きなだけ予約ができます。
人気のプログラミングスクール4選
他にもスキルを高めていくのにおすすめのスクールがあります。最後におすすめのスクールを4つ紹介します。
エンジニアとして転職をしたい、もっと言語を絞って学習したいなどあなたが希望をするものに合わせた学習をすることをおすすめします。
また学習期間や担当講師を選びたいなども答えらえるので、いくつかのエンジニアスクールを比較検討をした上で学習していきましょう。
スクール受講後の就職率は98%を誇り、エンジニア未経験からの就職・転職にオススメのプログラミングスクール。
独学で挫折してしまう人が多い中、受講者の96%がカリキュラムを完了し、卒業できている。
ポイント
- 独学で挫折する人が多い中、TECH CAMPの修了率は96%
- カリキュラムの修了後の就職率は98%という安心感
こんな人がおすすめ!
- プログラミングを1から教えて欲しい人
- 未経験からエンジニアとして就職したい人
- プログラミング学習から就職活動まで一貫してサポートして欲しい人
エンジニアからマンツーマンで学べるオンライン学習。
あなたに合ったオリジナルカリキュラムで挫折せずに高いスキルを身につけることが可能!
ポイント
- 現役エンジニアからマンツーマンで学べる
- あなただけのオリジナルカリキュラムで受講率90%以上
- オリジナルサービスの開発が可能!
こんな人がおすすめ!
- 現役のエンジニアからマンツーマンで学びたい人
- 自分でカリキュラムを設定したい人
- 気軽に相談・質問をしながら進めたい人
- 転職を前提に学習をしたい人
プログラミングやアプリ開発が学べるオンラインスクール。
現役エンジニアのサポートと独自の学習システムで、短期間で成長いただけます。
ポイント
- 難関を突破した現役エンジニアがマンツーマンであなたをサポート!
- コースが豊富で自分にあったカリキュラムの選択ができる!
- 回数無制限で質問可能。実践的な講義で学べる!
こんな人がおすすめ!
- 未経験からエンジニアへ転職を成功させたい人
- プログラミングスキルを仕事に活かしたい人
- 市場価値の高い専門スキルを身に付けたい人
エンジニア未経験からの転職を4ヶ月で実現!
現役のエンジニア講師が転職成功まで徹底的に導きます!
ポイント
- サイトの製作〜公開まで出来るスキルが身に付く
- 現役のエンジニアがマンツーマンで指導
- 受講後のキャリアも考え、あなたの描く転職支援を実現
こんな人がおすすめ!
- 0からエンジニアスキルを身に付けたい人
- マンツーマンでサポートを受けたい人
- エンジニアとして未経験で転職をしたい人