紹介予定派遣の面接について解説!合格のために必要なものも紹介!

紹介予定派遣の面接について解説!合格のために必要なものも紹介!

    紹介予定派遣の面接について徹底解説します!不合格になってしまう人の特徴や合格率の上げ方も紹介します!

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

紹介予定派遣は一般派遣の面接とは異なり不採用がある

紹介予定派遣の場合、登録型派遣といった一般派遣の面談や面接とは趣旨が大きく異なり、不採用になることがあります。

通常派遣の場合には、労働者派遣法によって派遣先企業が求職者を選考することが禁止されているため、派遣先企業による選考をかねた面接がありません。

しかし紹介予定派遣は直接雇用を前提とした働き方のため、派遣先企業が事前に面接や書類で求職者を選考することが認められているからです。

紹介予定派遣として働くことを希望する人は、一般派遣の面接との違いを理解して、しっかりと対策することが重要になってきますので確認していきましょう。

紹介予定派遣の面接は選考

先述した通り、紹介予定派遣の採用に際しては派遣先企業が求職者を選考する権限があるため、面接は選考であって結果次第では不採用となります。

一方の登録型派遣といった一般的な派遣の面談や面接は選考ではなく、雇用主となる派遣会社が求職者の希望を聞き取り、働き方やスキル、適性を把握することが目的です。

転職エージェント末永 末永

通常の派遣では派遣先企業との面接はありませんが、紹介予定派遣の場合は面接等の選考があると覚えておきましょう。

直接雇用を目指して紹介予定派遣で働くことを希望する人は、派遣先企業による面接での選考があるため、事前に対策をしっかりおこなうことが大切です。

最長でも6ヶ月しか働けない

紹介予定派遣と通常の派遣の違いは、面接や書類選考の有無だけではなく、派遣期間の違いもあげられます。

紹介予定派遣は労働者派遣法によって、派遣期間は最長でも6ヶ月と定められており、通常派遣の3年と比べると短い設定です。

また直接雇用されなかった場合に、派遣社員としてそのままその企業で働きたいと申し出ても、継続することができません。

そして紹介予定派遣として働く6ヶ月間は、派遣社員と派遣先企業が、お互いに適しているかを見極める時間でもあります。

このように紹介予定派遣の派遣期間は6ヶ月と短く、企業側があなたを直接雇用するかを判断する「試用期間」であることを念頭において就業しましょう。

就業までの流れ

紹介予定派遣として就業するまでには、主に3つの流れがあります。

直接雇用を目指す人はこの流れを把握して、事前にしっかりと対策を練ることが重要です。

紹介予定派遣に応募する

直接雇用を前提とした派遣で働くには、まず紹介予定派遣の求人に応募することから始まります。

しかし全ての派遣会社が紹介予定派遣の案件を扱っているのではなく、派遣会社が人材派遣業と有料職業紹介事業の両方の許可を持っていることが必須です。

念のために登録を考えている派遣会社が紹介予定派遣を取り扱っているか、ホームページ等で確認しましょう。

そして派遣会社との面談では、紹介予定派遣を希望していることを担当者にきちんと伝え、経歴やスキルについての質問には正直に答えてください。

本来持っているスキル以上のことを情報として申告してしまうと、後にミスマッチが生じてしまう危険性があるので注意しましょう。

また紹介予定派遣に応募して派遣先企業の紹介を受ける際には、給与面や待遇面、派遣期間中の社会保険の適用など、詳しい情報を担当者がどれだけ与えてくれるかも確認してくださいね。

なぜなら適当な派遣会社になると、そういった詳細を担当者が曖昧にしか教えてくれず、応募者が派遣先に直接確認する羽目になってしまいます。

転職エージェント末永 末永

本来であれば、派遣会社が派遣先企業と求職者の間に入りきちんと雇用契約を把握した上で、求職者に紹介予定派遣の案件を紹介しなければなりません。

特に待遇面に関しては面接前にきちんと把握しておかないと、後になって理想との相違が出てしまう可能性があるので注意してください。

こういったミスマッチを防ぐためにも、派遣会社の担当者と自分の相性や誠実なフォローがあるか、といった点も注視して紹介予定派遣に応募しましょう。

選考を受ける&派遣先で勤務する

紹介予定派遣に応募すると、派遣先企業によって履歴書や職務経歴書を用いた書類選考や面接で選考されるのが一般的です。

書類選考が通らないと面接に進めないケースや、応募するとすぐに面接になるケースなど、派遣先企業や派遣会社によって選考方法や流れが異なるので、担当者に確認してください。

また企業によっては、SPI・性格診断テスト・時事問題・漢字テスト・計算問題といった筆記試験をおこなうこともあります

筆記試験対策には、市販の問題集を購入して何度も解いて慣れておくと安心です。

転職エージェント末永 末永

紹介予定派遣は通常派遣と異なり、派遣先企業からの面接や書類での選考があるため、しっかりと対策をして準備しましょう。

そして無事に選考に通ると、紹介予定派遣として派遣先での勤務がスタートします。

6ヶ月の派遣期間は、業務内容や待遇、社風、人間関係など、派遣先企業が自分と合っているかを実際に確認できる貴重な時間です。

また受け入れる企業側にとっても、派遣社員が将来的に直接雇用するに値する人材なのかをチェックする期間でもあります。

いわばこの6カ月間は「お試し期間」でもあり、選考を受けながら働いているという自覚を常に持つことが大切です。

実際、紹介予定派遣から直接雇用になる割合は半分程度といわれています。

厚生労働省から発表された、「令和3年度労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)」によると、紹介予定派遣として就業した22,251名のうち、12,630名が直接雇用に結びついたと報告されています。

半数以上の約56%の人が紹介予定派遣から直接雇用されていますが、逆をいえば約半数の人が直接雇用されなかったという結果でもあります。

もちろんこの結果には、直接雇用を辞退した数も含まれますが、6カ月の試用期間で企業側が求める基準に達せずに、直接雇用に至らなかったケースもあるのが現実です。

直接雇用のチャンスを逃さないためにも、派遣期間中は他の社員との向き合い方や、就業意欲を示して業務にあたることを忘れないようにしましょう。

直接雇用の意思確認をする

紹介予定派遣として6ヶ月間の派遣期間が終了すると、派遣社員と派遣先企業の双方に直接雇用の意思確認がおこなわれます。

しかし一般的には、この派遣期間が終わる数週間前から1ヶ月前には意思確認するケースが多いようです。

企業側からスキル不足などを理由に直接雇用を断られることもありますが、派遣社員と派遣先企業の間で同意が得られれば、その企業で社員として働くことになります。

ミスマッチを生まないためにも、改めて待遇面など雇用条件を企業とすり合わせて再確認しましょう。

また紹介予定派遣を利用した人が一番心配なのは、「直接雇用を辞退できるか」ということではないでしょうか。

結論からいうと、正式に契約を結ぶ前のこの段階であれば、直接雇用を辞退することが可能です。

実は意外にも下記のような理由から、応募者の方から直接雇用を辞退するケースが少なくないのです。

・業務量が多すぎた
・残業が多い
・自分のスキルでは難しい
・社風や人間関係が合わない
・業務量に対して給与が低い

もしも働き始めて早い段階で辞退することを決意した場合には、あなたの契約後に新たに人材を確保する必要があるため、なるべく早く派遣会社にその旨を伝えましょう。

また辞退する決断をしたからといっても、契約期間終了まで働くのが基本であり、即日退社するのは社会人としてルール違反になります。

転職エージェント末永 末永

契約前に退社したり無断欠勤したりすると非常識な人だと判断されて、派遣会社から次の仕事を紹介してもらえなくなる可能性が高いので注意してくださいね。

このように、紹介予定派遣で働いてみて直接雇用を辞退するケースや、企業側から採用を見送られるケースもあることから、必ずしも直接雇用に結びつくわけでないことを理解しておきましょう。

紹介予定派遣で不合格になる理由

残念ながら紹介予定派遣では、主に下記の3点の理由から不合格になってしまうことが考えられます。

不合格になる理由を把握して、万全の体勢で紹介予定派遣に挑戦しましょう。

会社の社風と合わないと考えられた

応募者の経歴やスキルは問題なく、むしろ合格点だった場合でも、応募者が自社の社風と合っていないと判断された場合、不合格になることがあります。

企業側はコミュニケーション能力が高く、他の社員と上手く連携して効率よく業務を遂行してもらうためにも、社風とマッチする人材を求めているからです。

社風との不一致があると判断されるのを防ぐためにも、企業方針や企業理念などを知っておくことも大切です。

転職エージェント末永 末永

派遣会社の担当者は企業の情報を豊富に持っているため、事前に社風や会社の雰囲気、求める人物像などについて質問してみるといいかもしれませんね。

会社が求めるスキルがなかった

面接で落とされてしまう理由の1つに、求職者のスキルが会社の求めるレベルに達していなかったということが考えられます。

なぜならば、派遣社員には即戦力としてスキルを活かして長期的に活躍してほしいと考えているためです。

応募する際には、企業がどのようなスキルをどのくらいのレベルで求めているのかを、把握するようにしましょう。

また後に誤解を招かないためにも、履歴書などには自分のスキルを誇張せず正直に記載することも大切です。

しかし中には、合格できるレベルのスキルがあるにもかかわらず、面接で上手く伝えられずに落ちてしまったというケースも見うけられます。

こういった事態を避けるためにも、面接の前には自分のスキルや経験を上手にアピールできるよう、効果的な伝え方を考えてみましょう。

会社都合で採用が難しくなった

実は会社都合によって、紹介予定派遣の採用が難しくなってしまうことがあります。

理由は企業の経営上の問題から、人員を削減しなければいけない状況になり、紹介予定派遣を雇うのが困難になることが起こり得るからです。

俗にいう「派遣切り」もこういった会社の経営問題が原因となり、まず正社員ではない派遣社員の採用が見送られます。

また紹介予定派遣の場合は、同時に複数人の応募者がいることもあるため、採用人数の関係から不合格となることが考えられます。

応募者のスキルや経験で優劣をつけにくい場合には、下記のような部分で比較されることが考えられます。

・コミュニケーション能力
・面接での印象
・仕事への姿勢

会社の経営状況で合否が左右されるのは、応募者にとって不可抗力でどうすることもできません。

しかし、そういった状況でも企業に採用したいと思われる有望な人材になれるように、しっかり面接対策をしておきましょう。

紹介予定派遣の合格率を上げるポイント3選

ここからは、紹介予定派遣の面接で合格率を上げるポイント3選を紹介していきます。

これらの3つのポイントを押さえることで合格率アップを期待できますので、参考にしてください。

身だしなみを整える

メラビアンの法則でもあるように、人の第一印象は最初の3〜5秒で決まるといわれ、面接ではその第一印象を左右する身だしなみが重要になります。

面接の際には、次にあげる点に注意して身だしなみを整えましょう。

・スーツの色やタイプ
・シャツの色やタイプ
・靴やアクセサリー
・髪色や髪型
・メイク

面接での身だしなみで重要なポイントは、その企業に合っていて清潔感があるかということです。

一般的に、スーツは紺やグレー、シャツは白や薄いブルーといった色が無難とされています。

男性の場合、ネクタイはビジネスシーンにふさわしくない派手な色や柄は避けてくださいね。

また靴はスーツに合わせて革靴やパンプスにします。スニーカーやサンダル、ブーツなどはカジュアル感が強いためNGです。

アクセサリーに関しては、結婚指輪は着用していても問題ありませんが、その他のアクセサリーは派手で華美なものは面接官に良い印象を与えません。

髪色は自然な黒やダークブラウンにして、金髪などは面接の際には無難な色に染めましょう。

女性で髪が長い場合には、お辞儀をした際に邪魔になることもあるので、髪を結んだりハーフアップにしたりすると清潔感もあっておすすめです。

転職エージェント末永 末永

面接において派手なメイクは好ましくありませんが、ノーメイクはビジネスの場ではマナー違反になりますので、ナチュラルで健康的なメイクを心がけてくださいね。

もし面接での服装で迷った時には、多くの派遣社員の面接に立ち会ってきた派遣会社の担当者ならば、適切なアドバイスをもらえますので遠慮なく相談してみましょう。

美容系やアパレル系といった企業では、一概に上記の身だしなみで正しいといえないので、やはり経験豊富な担当者にアドバイスを求めることをおすすめします。

企業について事前に調べておく

しっかりと企業研究して企業情報を把握していることで、企業について質問された際に的確に回答できるだけでなく、志望度の高さもアピールすることができます。

企業情報を調べる際には、下記にあげる3点を中心にリサーチしていきましょう。

・事業内容
・企業理念
・業務内容

上記の3点を調べることで、「どうしてこの会社を選んだのか」という志望動機も明確になってきます。

また、自分の経験やスキルをこの企業でどのように活かし貢献できるか、ということも把握できて成長意欲をアピールすることが可能です。

そして面接での逆質問に関しては後述しますが、事前に企業について調べておくことで、より深い逆質問をすることが可能になります。

面接対策をする・逆質問を考える

紹介予定派遣の面接では、よく聞かれる質問傾向があり、企業によっても質問には特徴があるため、事前に傾向をつかみ面接対策することはとても効果的です。

また面接の最後に、「何か質問はありますか?」といった逆質問を必ずといっていいほど求められます。

突然その場で逆質問を考えるのは難しいため、事前に企業研究する中で感じた疑問などを逆質問として準備することで、面接官も納得の内容になるでしょう。

緊張する面接本番では、あなたの良さを100%アピールすることは容易ではありません。

そこで前もって面接対策をしたり、逆質問を考えておいたりすることで、気持ち的にも余裕が生まれ、面接を落ち着いて受けることができ、結果として合格率が上がるのです。

転職エージェント末永 末永

次の章では、紹介予定派遣の面接でよく聞かれる質問の具体例を掲載しているので、面接対策に役立ててください。

紹介予定派遣でよく聞かれる質問内容

ここからは、面接でよく聞かれる質問内容について紹介していきます。主に下記の4つが、紹介予定派遣の面接で頻出される質問です。

答えにくい質問があれば、本番で慌てないためにも自分なりの回答を準備しておくことが大切です。

また回答する際の注意点についても解説していきますので、確認してみてください。

これまでの業務について

直接雇用する可能性のある派遣社員が、これまでの業務を通してどのような経験やスキルを身につけ、今後自社にどのように貢献してもらえるのかを確認するため、これまでの業務について質問します。

答える際には時系列順に、勤務先・勤務期間・業務内容を簡潔に説明できるようにしておきましょう。

単発や短期の仕事に関しては、あえて述べる必要はないと考えられています。

そして、応募している企業の業務内容と関連性があり、スキルを活かせるような強みは、あなたへの期待値が上がりプラス要素となるので積極的にアピールしましょう。

志望動機と前職の退職理由

なぜその企業を志望したのかという点に加えて、その業界・業種を選んだ理由についても答えられるように考えておきましょう。

そうすることで、より志望度の高さをアピールすることができるからです。

またこれまでの経験や実績、スキルがその企業でどのように活かせるかを具体的に話せるようにすることが重要なポイントになります。

転職エージェント末永 末永

注意点としては、志望動機で給与や福利厚生といった待遇面に言及するのは、面接官に不信感を与えてしまう可能性があるため控えてくださいね。

退職理由については、差し支えない程度で正直に答えて問題ありません。

ただし「人間関係が上手くいかなかった」「給与が低かった」など、他責性が強くマイナスな印象になる理由や、早期離職を繰り返す可能性を感じさせる理由は避けるのが鉄則です。

企業側は直接雇用を前提とする人材を採用するからには、腰を据えて長期で活躍してほしいと考えています。

面接官に採用を躊躇させてしまうような退職理由は避けて、自分の貢献度や成長意欲をアピールしながら、プラスな印象を与える退職理由を述べることが大切です。

長所と短所

長所に関しては、実際のエピソードを添えて話すことでより具体性が高まり、説得力のあるものになります。

企業の社風や業務にマッチする長所がある場合には、積極的にアピールしましょう。

短所について述べる際には、面接官は応募者が自分自身を客観視できているか、問題意識を持ち克服する努力をしているか、といった点を知ろうとしていることを念頭において考えましょう。

例えば、「短所は几帳面すぎるところですが、時間配分には気をつけながら、慎重に丁寧に仕事を進めるように心がけています」というように、短所を短所のまま終わらせず、視点を変えると長所になるものにします。

また、社会人としての常識や資質を疑われるような、「時間やお金にルーズ」「仕事が雑で飽きやすい」といった短所は悪い印象しか与えないので避けてくださいね。

なぜ紹介予定派遣を選んだのか

この質問には雇用形態に魅力を感じたからということではなく、業務内容に興味があることや、その企業で働くことでより成長できる、といった点を伝えましょう。

例えば、「私の経験やスキルを今まで以上に活かせる御社の業務内容に魅力を感じ、求人を調べたところ、派遣会社から紹介予定派遣をすすめられました」のように答えると、好印象になります。

あなたを紹介予定派遣として採用することで、企業にどんなメリットがあるのかをアピールできるように考えておきましょう。

何か質問はありますか?(逆質問)

必ずしも逆質問しなければならない、というわけではありませんが、やはり志望度の高さや積極性をアピールするためにも、逆質問することをおすすめします。

先述したように深い逆質問をするには、企業理念や経営方針など企業研究を綿密にした上で、実際に自分が働くイメージをしながら質問することがポイントです。

また、これまでに経験のある業務内容に関しては、詳細な質問をしても問題ありませんし、むしろあなたの経験が即戦力となると判断されて、アドバンテージになるでしょう。

転職エージェント末永 末永

もしどうしても逆質問が思いつかない場合には、ただ「別にありません」ではなく、「今は質問はございませんが、ご縁があった際には色々ご教示いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします」と伝えると丁寧で誠実な印象になりますよ。

多くの人が答えにくい質問

ここでは、面接で多くの人が答えにくいと感じる代表的な4つの質問について、解説していきます。

答えにくい質問にも慌てることがないように、事前に回答を準備しておきましょう。

ブランクが空いている期間は何をしていたか

前職からブランクがある場合、面接官は応募者がその期間何をしていたのか気にしています。

嘘をついて話を大きくする必要はありませんが、「何もせずダラダラしていた」という印象を与えるような回答は避けるのが無難です。

次の仕事に向けてスキルアップするために学んでいたなど、成長意欲をアピールできるような回答を考えておきましょう。

短期の転職が多いことの指摘

紹介予定派遣の場合、直接雇用を前提とした採用になるため、社員となる応募者の早期離職を防ぎ、なるべく長いスパンで働いて活躍してもらいたいと考えています。

転職エージェント末永 末永

応募に際しては直接雇用を見据え、長期で働き企業に貢献していきたい旨を伝えることが重要です。

「これまでは家庭の事情で短期でしか働けませんでしたが、今後は時間に制約がなくなったことから、御社でこれまでの経験を活かし貢献させていただきます」というように、長期で働く意欲を示しましょう

失敗経験や苦労したこと

面接官が知りたいのは、失敗の大小や苦労した内容ではなく、応募者がいかにそれらの困難を乗り越えて克服したか、という点です。

ですから困難にどう対応して乗り越えそこで何を学んだか、そして今後その経験をどう活かしていきたいか、ということまでをエピソードも添えて述べましょう。

今まで一番あっていると感じた仕事

これまでに働いてきた中で、自分にあっていると感じた仕事を、業務内容や時期、実績、成果なども盛り込んで具体的に伝えます。

ただし、前職の企業との守秘義務には気をつけて、話せる範囲で答えましょう。

応募している企業の業務内容と関連性があり、スキルを活かせるものである場合には、魅力的なアピール材料になりますので、積極的に伝えてくださいね。

line

line

人気の転職エージェント