派遣と契約社員の違いは?それぞれの特徴を徹底解説

派遣と契約社員の違いは?それぞれの特徴を徹底解説

    派遣と契約社員の違いはご存知ですか?

    実はあなたの状況次第では派遣よりも契約社員のほうが、またはその逆のほうが向いている可能性があります。

    本記事では派遣と契約社員の違いを徹底的に解説しているので、読むことで、あなたが正しく自分の働き方を選べるようになります。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

「派遣と契約社員の違いって何?どっちがいいの?」と悩んでしまう方が多いのではないでしょうか。

実際、「派遣社員」「契約社員」という就業形態があることは知っていても、具体的な違いを説明できる人は少ないかもしれません。

本記事ではこれから働こうと考えているけど、派遣か契約社員で迷っている、という方のために両方の違いについて詳しく解説していきます。

また派遣と契約社員それぞれの特徴や、メリット・デメリットも紹介していきますので、参考にしてください。

派遣社員と契約社員の決定的な違い

派遣社員と契約社員の一番大きな違いは、雇用元が異なる点だと言えるでしょう。

派遣社員は登録している派遣会社が雇用元で、一方の契約社員は勤務している企業が派遣元になります。

派遣社員は派遣会社との間で契約を交わし、派遣会社から紹介された企業へ派遣されて就業しますが、契約社員は勤務先の企業と直接契約を結ぶという雇用形態です。

そのため、派遣社員が実際に就業するのは派遣先企業になりますが、福利厚生や有給休暇などは、雇用元となる派遣会社のものが適用されます。

対する契約社員は、雇用元が勤務先の企業ですので、福利厚生はその勤務先企業のものが適用されます。

そして、もう1つの派遣社員と契約社員の決定的な違いは、契約期間の相違です。

実は、派遣社員も契約社員も契約に期限のある有期雇用契約ですが、それぞれ契約期間には違いがあります。

労働者派遣法・第三十五条の三によると、派遣社員が同じ派遣先企業で業務を変えずに就業できるのは原則3年までです。労働者派遣法・第三十五条の三によると、派遣社員が同じ派遣先企業で業務を変えずに就業できるのは原則3年までです。

これが俗にいう、派遣社員の「3年ルール」で2015年9月に行われた労働者派遣法の改正によって新設された、有期雇用派遣労働者を対象にした派遣期間の制限を指しています。

この「3年ルール」は、派遣労働者の雇用の安定とキャリアアップを目的に新設されました。

そしてもし上限の3年を超える場合には、派遣元企業(派遣会社)がその派遣社員を正社員として雇用するように派遣先企業に促し、雇用安定措置の義務や努力義務が課されるものです。

しかし、この派遣社員の「3年ルール」では、派遣社員として業務を変えずに同じ企業で就業できるのは原則3年までなので、部署を変えればその企業で働くこともできます。

とはいえ、こういった場合では慣れた業務から離れてまた新しい仕事を覚えなければならないため、派遣社員にとっては負担が大きくなると言えるでしょう。

一方の契約社員も有期雇用契約のため、一般的に半年や1年といった周期で契約更新していきます。

そして労働基準法・第十四条によると、基本的に契約社員と企業との契約も3年までと記載されています。

しかし、派遣社員と大きく異なるのは、契約社員と勤務先企業の双方の同意がある場合には、3年以上在籍していても契約を延長できることです。

ただし契約社員の場合、契約更新するかしないかは企業側の判断となるため、契約社員がもっと長く働きたいと希望しても企業側からNGが出てしまうと契約は延長できません。

このように派遣社員には「3年ルール」の縛りがあるのに対し、契約社員の契約上限も3年となっていますが、契約社員と企業の合意があれば契約を延長できることが大きな違いです。

また、「雇用元」と「契約期間」という決定的な2つの違いの他にも、派遣社員と契約社員にはさまざまな相違点があります。

下記に双方の違いについて表でまとめましたので、比較してみましょう。

派遣社員 契約社員
雇用元 派遣会社 勤務先企業
契約期間 原則、同じ派遣先企業で、同一業務は最長で3年まで 契約の延長が可能で、かつ5年を超える場合は無期雇用への切り替えもできる
給与 時給制のケースが多い 月給制(時給制のケースもあり)
仕事の裁量権 あまりない(契約内容のみ) 正社員ほどはないが、派遣社員よりはある
残業 なし(契約内容による) あり(原則:月45時間まで)
福利厚生・有給休暇 派遣会社のものが適用 勤務先企業のものが適用
交通費の支給 支給されないことが多い 支給される
契約満了後 派遣会社からの紹介、サポートを受けられる 自身で転職活動する必要がある

上記のように、派遣社員と契約社員には細かい違いが多くあることがお分かりでしょうか。

しかし、これらの違いだけで、どちらが優れているかや有利・不利を推し量ることはできません。

なぜなら、自分が理想とする働き方を実現できる雇用形態や就業形態を選ぶことが大切だからです。

将来のキャリアプランや自分のライフスタイルに合った働き方をよく考えて、派遣社員か契約社員を選択することをおすすめします。

契約社員のメリット

ここでは、契約社員として働くことのメリットについて解説していきます。主に次の3点が契約社員のメリットです。

正社員登用の可能性がある

契約社員として働くと、正社員登用の可能性があることがメリットです。

これは契約社員は勤務先企業と直接契約しているため、派遣社員では難しい正社員登用という魅力的な可能性が出てきます。

転職エージェント末永 末永

派遣社員の正社員登用は難しいですが、そのかわり正社員・契約社員としての雇用を前提とした「紹介予定派遣」という制度があります。


派遣として6ヶ月間働いた上で、派遣先企業と派遣社員の双方の合意があれば、正社員・契約社員として採用される制度です。

勤務先企業で真面目に、そして実力を発揮することで、昇格できるチャンスが出てきます。

もし、その企業での正社員を希望する場合には、チャンスを逃さないためにも常に緊張感を持って業務にあたり、企業への貢献度や能力をアピールしましょう。

また正社員を目指す場合には、その企業での正社員登用制度の実績や、登用されるための社内規定や条件があるかを契約前に確認しておくことが大切です。

正社員に近い仕事の内容

契約社員は、正社員に近い仕事の内容を任せてもらえることもメリットです。

派遣社員の場合、派遣先企業側も契約を交わした仕事内容しか派遣社員に任せることができないので、どうしても仕事の裁量権が少なくなってしまいます。

しかし、契約社員の場合は、勤務している企業との直接契約で制限がないため、正社員と同等の裁量権を与えてくれるのです。

契約社員は重要な業務を担い様々な経験をしていくことで、自身のスキルアップやキャリアアップにつながっていきます。

こうした貴重な経験を積んでいくことでスキルアップを図り、「将来的には正社員を目指す」働き方ができるのも、大きなメリットです。

契約社員の働き方は、仕事にやりがいを求める方や責任ある仕事をしたいと考えている方に合っています。

給料が安定している

契約社員は、給料が安定していることも大きなメリットの1つです。契約社員の給与は基本的に月給制なので、毎月安定した収入を得られます。

また賞与(ボーナス)が支給されるケースが多いため、派遣社員と比べると年収が高くなる傾向です。

そして給与の他に通勤にかかる交通費も支給されるので、勤務地の選択肢も広くなります。

このように契約社員は給料体系も勤務先企業のものになるため、給料が安定していることがメリットです。

ただし、企業によって契約社員は正社員と給料体系が異なることもありますので、しっかりと確認してから契約しましょう。

契約社員のデメリット

ここからは、気になる契約社員のデメリットについて解説していきます。契約社員のデメリットには、下記のようなことが挙げられます。

責任が重荷になる

契約社員は正社員と同等の裁量権があり、派遣社員と比べると格段に多くの重要な業務を任され仕事をこなしていく必要があります。

そのため、「重要な業務もこなしてバリバリ働きたい」と考えている方にとっては、非常にやりがいのある仕事環境と言えるでしょう。

しかし、ながら「正社員じゃないのに、重い責任感を背負うのは重荷になる」と感じる人にとっては、こういった裁量権を与えられる働き方はプレッシャーになるかもしれません。

責任ある仕事を任されるよりも「もっと気軽に働きたい」と考えている人には、契約社員の働き方は重荷になるだけでなく、ストレスとなり早期離職の原因になることもあるので注意が必要です。

契約社員の応募にエントリーする際にはもう一度、自分の考える理想の働き方について頭の中で整理してみましょう。

残業がある

契約社員と派遣社員の大きな違いとして残業の有無があり、契約社員には残業があることがデメリットとして捉えられています。

労働基準法・三十六条四では、残業の上限は1ヶ月で45時間・1年で360時間までと定められています。

一方で派遣社員の場合には、契約書に残業はしない旨を記述すれば基本的に残業する必要がなく、派遣先企業も派遣社員に残業の指示はできません。

仕事をする上で残業があるかないかは、プライベートな時間を大切にしている人にとって大きな問題になるでしょう。

しかし、契約社員の場合、残業も受ける必要が出てきますので、仕事とプライベートの両立やプライベートを重視した働き方は難しくなります。

このように仕事中心になる働き方よりも、自分の時間を大切にしたいと考えている方は、契約社員よりも派遣社員としての働き方が合っているかもしれません。

契約社員と派遣社員の間には、残業の有無という大きな違いがあることも念頭に置いて、自分がどのような働き方をしたいのかもう一度振り返り、残業が生活に与える影響について考えることも大切です。

サポート体制がない

契約社員の場合、派遣社員のように強力なサポートがないことがデメリットになります。

勤務先企業で何かトラブルがあった時や契約時に待遇の交渉をする時も、全て自分一人で対応しなければなりません。

また、契約満了後には自分自身で仕事先を一から探さなければならず、転職活動の必要性が出てきます。

派遣社員の場合、契約が切れた後は派遣会社が次の仕事先を探し紹介してくれて、スタッフの手厚いサポートがあることと比べると大きな違いです。

このように契約社員は勤務先企業と直接契約するため、トラブル発生時や転職する際、企業との交渉・契約内容の確認をする際は、全て自分自身でする必要があります。

派遣社員のように心強いサポートがないため、交渉術に自信がない方にとっては契約社員の働き方はデメリットです。

一見すると、契約社員は派遣社員よりも恵まれた環境で働いているようにも感じられますが、デメリットもあることを覚えておきましょう。

派遣社員のメリット

ここからは、派遣社員のメリットについて解説していきます。主なメリットは次の3点です。

手厚いサポートがある

派遣社員は、派遣会社からの手厚いサポートを受けられることが大きなメリットです。

先述したように、派遣先企業で何かトラブルがあった際には、派遣会社が間に入って解決できるようにサポートしてくれます。

また、派遣社員のスキルアップのための講座も派遣会社が実施してくれるため、働きながらキャリアアップのために学び次の仕事に活かすことも可能です。

派遣会社によって異なりますが、英会話やパソコン教室といった仕事に役立つスキルを向上させるための講座を、無償かつ有給で受けることができます。

こうしたスキルアップのサポートは、契約社員にはないため派遣社員の特権とも言えるでしょう。

そして派遣先企業との契約満了後には、派遣会社の担当スタッフが新しい派遣先を紹介してくれます。

契約内容なども企業と交渉してくれるなど、バックアップ体制が整っているので安心です。

こうした就業に関わるサポートがあるため、契約満了後に自分で一から職探しをする必要がありません。

一方で契約社員の場合は間に第三者が入らないため、トラブルが起きた際や契約時の交渉、契約満了後の仕事先の確保も、全て自分一人でしなければなりません。

このように派遣社員は契約前から契約満了後まで、雇用元となる派遣会社からの心強いサポートを受けられることが、大きなメリットになると言えるでしょう。

状況に合わせた働き方ができる

派遣社員の2つ目のメリットは、状況に合わせた働き方ができることです。

契約を結ぶ際には「働ける曜日・時間」「残業の有無」なども伝えることができるため、プライベートの時間を優遇しながら働けます

ですから介護や子育てがあり忙しくフルタイムで仕事するのが難しい方や、パートナーの転勤などで引っ越しが多く同じ場所に留まれない環境の方には、最高の働き方と言えるでしょう。

また「自分のスキルアップのために時間を有効に使いたい」と考えている方にとっても最適な働き方になります。

派遣社員は働く時間に融通がきくことから、スキルアップのために学ぶ時間を確保し、学び得たスキルを次の仕事に活かしてキャリアを積んでいくこともできるからです。

「子育てがあるから、今はフルタイムの仕事は無理だけど、空いた時間だけでも働きたい」「次のキャリアのために学ぶ時間を確保しながら、働きたい」方には、派遣の働き方は最適と言えるでしょう。

このように派遣社員は、自分のライフスタイルに合わせた柔軟なスケジュールで働きたい方や、プライベートと仕事を両立させながら働きたい方に向いています。

責任感がいらない

派遣社員で働く場合、責任感を背負わずに安心して働くことができます。重いプレッシャーを感じながら働くのはちょっと厳しい方には、メリットとなる働き方です。

派遣先企業は派遣社員に対して契約内容以外の業務を指示できないため、必然的に裁量権が少なくなります。

こうした理由から、派遣社員は重要な業務に携わることなく、ストレスを感じずに働くことが可能です。

しかし、契約社員の場合は、正社員と同等の裁量権を与えられる一方で、その分責任感を持って就業する必要があります。

責任ある仕事をいろいろ任せられるよりも、決まったルーティンワークをコツコツとこなしていきたい方にも、派遣社員の働き方が合っています。

契約社員では、限定的な業務だけをする働き方を実現できません。

こうしたコツコツとした業務でもやりがいを感じる方には、責任感がいらない派遣社員の働き方はメリットです。

このように重い責任を負わず、なるべくストレスを感じずに仕事をしたいと考えている方には、派遣の働き方が合っています。

派遣社員のデメリット

ここでは、派遣社員のデメリットとされる以下の3点について、説明していきます。

後悔することがないように、デメリットについてもよく把握することが重要です。

給料が低く変動が激しい

派遣社員は、給与が低く変動が激しく安定しないことがデメリットとなります。

派遣社員の給与は時間制であるため、長期休暇がある月は給与が下がったり、派遣先企業が変わるたびに給与額が変わったりするため安定しません。

転職エージェント末永 末永

しかし、派遣社員の場合、派遣会社が雇用元となる「無期雇用」という働き方があり、安定収入が期待できます。


これは、派遣会社との期限のない雇用契約で「常用型派遣」とも呼ばれているものです。特徴として、派遣期間が3年越えても就業可能なことが挙げられます。

また、交通費や賞与(ボーナス)が出ないことなどが、契約社員と比べると給与額が低くなってしまう理由です。

交通費が支給されない場合、通勤の移動費が多くかかってしまうとその分の支出で給料も下がってしまうことになります。

そのため派遣社員として働く際には、なるべく自宅から近くて移動費がかからない勤務先を選ぶことも大切なポイントです。

すなわち交通費が支給されない派遣社員の場合、勤務先を選ぶ際の選択の幅が狭くなってしまうデメリットにもなります。

また賞与が出ないことも、年収に換算すると契約社員との差が大きく出てしまう原因になります。

ただし、派遣先企業によっては派遣社員にも賞与が出ることもあるため、紹介を受ける際には派遣会社の担当者に確認してみましょう。

このように派遣社員は契約社員と比べると給与額が低くなるため「仕事中心の生活でもいいから、給料が多い方がいい」方には、契約社員をおすすめします。

大きなキャリアアップは望めない

派遣社員は契約社員ほど大きなキャリアアップを望めないことは、デメリットと言えるでしょう。

契約社員は責任ある重要な仕事を任され、スキルを上げていくその過程で「正社員登用制度」を利用して正社員へとキャリアアップすることが可能です。

それに対して派遣社員は契約書で交わした仕事内容しかこなせないため、裁量権はありませんが重い責任感を背負わずに安心して仕事ができます。

しかし、その反面、契約社員のような正社員登用の昇格チャンスはありません。

転職エージェント末永 末永

派遣社員に正社員登用制度は適用されませんが、先述した「紹介予定派遣」の制度を利用することで、正社員や契約社員として採用されるチャンスがあることを覚えておきましょう。

「正社員に昇格することを目指して、どんどんキャリアアップしていきたい」という働き方を希望する人は、派遣社員よりも契約社員の方が合っています。

まとめ

最後に、働き方や将来のキャリアの観点を基に、派遣社員と契約社員の違いを表でまとめてみました。

それぞれどういった違いがあるのか、改めて比較してみてくださいね。

派遣社員 契約社員
給料 時給制のため、勤務時間が少ない月は給料が減り、収入が安定しない 賞与や交通費も支給され、月給制で安定した収入を見込める
働き方 就業にあたる時間・曜日・残業の有無も希望が出せるため、ゆとりのある働き方ができる 正社員と同様な働き方になるため残業も発生し、仕事中心の生活になる
将来のキャリア 基本的には将来のキャリアは望めないが、紹介予定派遣や無期登録の制度を利用して、キャリアアップが可能 裁量権を得て経験を積みながら、正社員登用の利用でキャリアアップすることが可能
責任感 契約内容だけの業務になるため、重い責任を感じることなく、働くことができる 正社員とほぼ同等の責任感を持って就業することが求められる
安定感 契約期間が最長でも3年と短いが、契約満了後は派遣会社の手厚いサポートを受けて次の仕事を探せる 契約を延長することはできるが、契約満了後は自分で転職活動をして次の仕事を探す必要がある

もし長期的に安定した働き方を狙うのであれば、派遣社員よりも契約社員がおすすめです。

しかし、派遣社員として3年働き、そのタイミングで派遣先企業へ正社員や契約社員への雇用形態の切り替えを打診することもできます。

とはいえ、雇用形態の切り替えには派遣先企業の承諾が必要で、正社員や契約社員への切り替えの了承を得られないケースもありますので注意しましょう。

また最初から契約社員として働くのは難易度が高い場合がありますので、そういった時は派遣で働き「紹介予定派遣」や「無期雇用派遣」の制度を利用するのもおすすめです。

そして、もし気になる契約社員の募集要項があり可能性があるものには挑戦することも大切ですので、積極的に行動しましょう。

派遣社員と契約社員には、双方それぞれにメリット・デメリットがあります。決して、どちらかが優れている・劣っているという判断はできません。

一番大切なことは自分の理想とする働き方を実現させることですので、どういった働き方が自分に合っているのかをよく把握して、就業形態を選びましょう。

line

line

人気の転職エージェント