転職エージェントの選び方!プロが見分け方の秘訣を伝授します!
転職エージェントの選び方について、失敗しないための重要なポイントをプロが徹底解説します。また、複数の転職エージェントを比較して自分に合った選び方、すぐに実践できる転職を成功へ導く法則を伝授します。他にも相性の合うキャリアアドバイザーの見分け方・見極め方も紹介します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
転職エージェントの選び方で最も重要なこと
結論から申し上げると、転職エージェント・人材紹介会社を選ぶ上で最も重要なのは、自分と相性の良いキャリアアドバイザーと出会うことです。
他サイトの記事では、求人数やサポート内容で優秀な転職エージェントを選ぶべきと書いてある場合もありますが、どの転職エージェントを選んでも結局はキャリアアドバイザー次第です。
サービスとしての評判は良かったとしてもサポートするのは1人の人間であり、スキルの差や個人同士の相性が存在します。そのため、選ぶべきは転職エージェントの良し悪しではなく、キャリアアドバイザーです。

末永

相性の良いキャリアアドバイザーと出会うためには、転職エージェントを複数登録しましょう。
というのも、1つのサービス内で話せるアドバイザーは基本的に1人だけなので、複数のアドバイザーを比較するためには、複数のエージェントに登録して面談するのが最も近道なんです。
では、どのような転職エージェントにいくつ登録すればいいのか、これから詳しく解説していきます。
その上で、自分に合ったキャリアアドバイザーの選び方についても後半で解説します。
転職エージェントの種類と登録すべき数

転職エージェントには様々な種類がありますが、大きく分けると以下の3つに分類できます。
大手総合型
業界・職種の特化型
業界・職種に特化した転職エージェント。特定の領域のサポートには圧倒的な強みを持っています。
【IT・エンジニア特化型】
【看護師特化型】
【薬剤師特化型】
【保育士特化型】
年代・属性の特化型
20代・第二新卒といった年代や、ハイレイヤー・ミドル・エグゼクティブなどの属性に特化した転職エージェントです。
【第二新卒・既卒・20代フリーター】
【ハイレイヤー・高年収】
これらの3分類からバランスよく登録して、最も相性の良い1社(1人のキャリアアドバイザー)に絞ることが、転職エージェントを効果的に活用するコツです。
合計5〜6社に登録して1社に絞り込む
転職エージェントへの複数登録の内訳は、以下がおすすめです。
大手総合型 | 2〜3社 |
---|---|
業界・職種の特化型 | 2〜3社 |
年代・属性の特化型 | 1〜2社 |
合計 | 5〜6社 |
合計5〜6社と多いように感じるかもしれませんが、その中から1つに選ぶということは、それだけ相性がいいということです。選んだキャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動をおこなうことで、成功確率が高まります。
絞り込む際には、実際に面談をした上で「自分と相性が合うか」「希望する業界・職種の求人を紹介してもらえるか」の2つの観点で判断しましょう。
5〜6社はどうしても多いと感じる人は、大手総合型転職エージェントの中から2社、特化型転職エージェントの中から1社、計3社は登録して比較することをおすすめします。
【プロ直伝】転職エージェントの選び方

末永

冒頭から、転職エージェントの複数登録が必要な理由と目安について解説してきました。
ここからは実際にどの転職エージェントに、どういった組み合わせで登録すれば良いの?と悩んでいる人向けに、5タイプに分けて私からおすすめの組み合わせを紹介します。
初めて転職エージェントを利用する人や、種類がありすぎて選べない人はぜひ参考にしてみてください!
それぞれの特徴や口コミはこの記事の最後に詳しく紹介しています。ぜひ最後まで読むことをおすすめします。
※登録はそれぞれ5分以内で完了するので、ちょっとした隙間時間にすべて登録可能です。気になる転職エージェントをぜひクリックしてみてください。
おすすめ5〜6社
下記で紹介する転職エージェントの組み合わせから、5〜6社へ複数登録すれば十分です。
その中から絞り込んだ転職エージェント・キャリアアドバイザーなら、自分ととても相性が良いといえます。サポートしてもらうことで転職はうまくいくでしょう。
おすすめの組み合わせ | |
---|---|
【20代におすすめ】 大手総合型 + 年代特化型 |
リクルートエージェント doda マイナビエージェント |
マイナビジョブ20's | |
【30代以上】 【ハイクラス】 大手総合型 + 属性特化型 |
リクルートエージェント doda マイナビエージェント |
|
|
【女性におすすめ】 大手総合型 + 属性特化型 |
リクルートエージェント doda マイナビエージェント |
|
|
【IT関連職種】 大手総合型 + 業種特化型 |
リクルートエージェント doda マイナビエージェント |
マイナビIT AGENT |
|
保育関連職種 大手総合型 + 業種特化型 |
リクルートエージェント doda マイナビエージェント |
|
看護師や薬剤師、介護職、リハビリ系職種に専門特化した転職エージェントの組み合わせは「もっと見る」内で紹介しています。
おすすめの組み合わせ | |
---|---|
【看護師向け】 特化型3社 |
|
【薬剤師】 特化型3社 |
|
【介護職向け】 特化型3社 |
|
【リハビリ職向け】 特化型3社 |
|
最低限おさえておくべき3社
転職エージェントの選び方で紹介されている5〜6社すべてに登録するのが面倒だと感じる人もいると思います。
そういう場合は下記で紹介する組み合わせから、3社を最低限おさえておくと良いでしょう。
おすすめの組み合わせ | |
---|---|
【すべての転職者】 大手総合型3社 |
リクルートエージェント doda マイナビエージェント |
【第二新卒・既卒】 総合型1社 + 特化型2社 |
マイナビエージェント |
マイナビジョブ20's | |
【ハイクラス】 総合型1社 + 特化型2社 |
リクルートエージェント |
|
|
【女性向け】 総合型2社 + 特化型1社 |
リクルートエージェント doda |
|
|
【IT関連職種】 総合型1社 + 特化型2社 |
リクルートエージェント |
マイナビIT AGENT |
|
保育関連職種 総合型1社 + 特化型2社 |
リクルートエージェント |
|
転職エージェントの複数登録は、あくまで自分と相性の良い優秀なキャリアアドバイザーと出会うための効率的な手段として推奨しています。
たとえば知人からの口コミなど、良いキャリアアドバイザーに出会えるツテがほかにあるのであれば、無理に複数登録する必要はありませんよ。
相性の良いキャリアアドバイザーの見分け方
前提として、キャリアアドバイザーと相性が合うかどうかは実際に面談を受け、話してみないと見分けられません。
信頼して転職活動を一緒に頑張れるキャリアアドバイザーかどうかは、正直なところ人柄に左右されると思います。
本当にサポートを任せても良いキャリアアドバイザーなのかを見極めるために、確認しておきたいポイントを現役の転職エージェントが伝授します。
それぞれについては、以下で詳しく解説していきます。
キャリアについて親身に相談に乗ってくれる
自分のキャリアについて、親身になって相談に乗ってくれるキャリアアドバイザーかどうかは大事なポイントです。
実際に面談をしてみると分かるのですが、今までの経歴やキャリア、転職を希望する業界・職種のヒアリングだけをして、すぐに求人を紹介するマニュアル通りの対応をするアドバイザーがいます。
条件にマッチした求人紹介ならAIでもできます。わざわざ転職活動にキャリアアドバイザーが介在する理由は、自分でも気づけなかった可能性を教えてもらえるからです。
希望する業界・職種について詳しい
転職者は転職をする際に今の業界を変えるか、職種を変えるかの選択をするケースが多いです。
これまでやったことがない業界・職種について、具体的な仕事内容や特徴、メリット・デメリットは応募をする前に知っておきたいですよね?
そこは転職のプロとして、紹介する求人の仕事内容などの詳細な情報を提供できないのでは転職エージェントの意味がありません。
そのため、転職活動を進める際には、以下のような質問をして自分が知りたい情報や知見を提供できるキャリアアドバイザーなのか確認してみるといいでしょう。
キャリアアドバイザーに聞くと良い質問3選
- 「この職種では、長期的にどのようなキャリアパスが考えられますか?」
- 「この職種で成功するためには、どんなスキルや経験が求められますか?」
- 「未経験からこの職種に転職する場合、心掛けるべき点は何ですか?」
希望に沿った適切な求人の提案がある
たまに転職者のニーズや、希望するキャリアを叶えるために必要な経験を積めるかを考えた求人提案ができていない場合があります。
例えば「興味があることはなんですか?」と聞かれ「サービス業」だと答えたとします。1つの可能性としての求人提案なら良いのですが、その後の求人紹介がすべて飲食店の店長ばかりみたいなケースです。
サービス業は様々な業種が含まれていますが、サービス業=店舗の店長みたいな短絡的な提案をしてしまう担当者が一定数います。
このような転職者の本当のニーズに寄り添っていないキャリアアドバイザーはおすすめできません。
しっかりと「このキャリアを目指すのなら、この業界のこの職種を経験すると良い」といった提案ができる人かどうかを見極めると良いですね。
適切なアドバイスや助言をしてくれる
転職活動において適切なアドバイスや助言をしてくれる人かどうかも大切なポイントです。
例えば、転職エージェントAから紹介された5件の求人に応募し、見事5件とも一次面接を通過したとします。5社とも魅力的な会社であった場合、転職者はどのように優先順位をつければ良いのかに悩むと思います。
その際に「どれも良いと思いますよ」といった曖昧な返答をする担当者には気をつけましょう。
転職者のニーズやキャリアを踏まえた上で「a社が1番合っていると思うので、b社は優先順位を落としても良さそうです。」とフラットなアドバイスができるかどうかは重要なポイントです。
このようなアドバイス・助言をしてくれるかは見極める際に役立ちます。
おすすめできないキャリアアドバイザーの特徴
相性の良いキャリアアドバイザーの見極め方を紹介しましたが、逆におすすめできないキャリアアドバイザーの特徴についても説明していきます。
転職エージェントを利用する上で、以下の4つのようなキャリアアドバイザーにあたってしまったら、納得のいく転職活動ができないのでキャリアアドバイザーの変更を申し出るか、サポートを辞退して他の転職エージェントを利用するようにしましょう。
以下でそれぞれについて解説していきますね。
大量に求人を送りつけてくる
多くの求人提案を希望していないのにも関わらず、大量の求人を送ってくる場合「とにかく応募数を担保して、そのうち確率論で受かれば良い」と思われている可能性が高いです。
1度に紹介される求人数は15社以下が許容範囲です。
それ以上の紹介となると、希望に合わせて一切絞り込んでいない可能性が高いので注意が必要です。
もし提案される求人が多すぎると感じた場合は、求人数の上限を伝えることをおすすめします。
それでもなお、15社以上の求人を紹介される場合は、アドバイザーの変更を申し出るか、別の転職エージェントを利用するのが得策です。
希望していない求人ばかり紹介してくる
志望している業界・職種よりも、簡単に内定をもらえそうな企業ばかり紹介してきたり、内定承諾を無理にすすめてくる担当者も中には一定います。
転職者が納得して良い転職ができることよりも、このような利益を重要視する転職エージェントはおすすめできません。
転職エージェントは慈善事業ではないため、利益追及は確かに仕方がないことですが、その傾向が強いところは満足のいくサポートを受けられない可能性が高いので止めたほうが良いですね。
アドバイザーの変更を申し出るか別のエージェントを利用して信頼できるキャリアアドバイザーを探していきましょう。
高圧的で上から目線の態度をとる
転職エージェントは転職のプロとして、転職者に対して適切な助言・アドバイスをおこなう役割がありますが、上下関係はありません。
ですが、情報格差につけ込んで、「なんでこの求人を受けないのか」「辞退をすることは許さない!」というように上から目線で高圧的な態度を取るキャリアアドバイザーもいます。
原因は転職エージェントに売り上げノルマがあるためです。転職者に早く決断してもらいたいという気持ちから、高圧的な対応をすることがあります。
このような態度のキャリアアドバイザーは信頼できないので、担当者の変更もしくは利用する転職エージェントを変えるのが良いでしょう。
返事がなかなかこず連絡が遅い
連絡がなかなか返って来ず、返事が遅い転職エージェントも止めたほうがいいです。
転職活動は基本的に1ヶ月〜3ヶ月以内で進んでいくようなスケジュールなので、早いやりとりは転職者、キャリアアドバイザーの双方に求められることだからです。
とはいえ、キャリアアドバイザーは1度に複数の転職者をサポートしているため、連絡が一時的に滞ってしまうこともあります。しかし、この状態がずっと続く場合は、どんなに人柄の良いアドバイザーであったとしても、転職活動が止まってしまいます。
また、多くの求人は3ヶ月を目処に入れ替わります。あまりにも遅いと希望していた求人が締め切られ、選考の臨むチャンスすら失われてしまいます。
信頼できない転職エージェントの特徴などについては、以下の記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。
転職エージェントを上手に活用する方法
どの転職エージェントを使うかは重要ですが、選んだエージェントをどう使うかも注意べきポイントです。今から転職エージェントをフル活用するためのポイントを解説していきます。
「エージェントをうまく使いこなせるか不安」「エージェントを使うのが初めてで不安」と感じている人はぜひ参考にしてください。
提案された求人が希望に合っているか自分で判断する
紹介された求人にすべて応募するのではなく、まずは自分の希望とあっているのか、じっくり判断しましょう。
なぜなら、キャリアアドバイザーが提案した求人の中に希望と完全にマッチしない求人も含まれている場合があるからです。
「転職のプロに提案された求人なのだから大丈夫だろう」とすべてを鵜呑みにしてしまうと希望と異なる条件の求人に応募し、「面接してみたら要望と全然違った」と時間を無駄にしてしまいます。
希望に合った転職を実現するためには、自己分析を通してキャリアプランを明確にし、提案された求人と自身のキャリアプランを照らし合わせることが重要です。
自己分析の方法について詳しく知りたい場合は以下の記事をご覧下さい。
些細な疑問もキャリアアドバイザーにすぐ質問する
分からない内容や知らない単語が面談中に出てきた場合はキャリアアドバイザーに些細なことでも質問することが大切です。
なぜなら、疑問を解決せずに話を進めてしまうと思わぬミスマッチが起こる可能性が高いからです。
特に初めての転職や異業種への転職の場合は知識が不足しているため注意が必要です。
「こんなこと質問していいのだろうか」と遠慮してしまうかもしれませんが、転職活動を効率的に進めるためにも不明な点はすべて確認していきましょう。
合わないアドバイザーは変更してもらう
転職エージェントが保有している求人の業界・職種、求人数などに満足しているものの、担当キャリアアドバイザーとの相性が微妙だと感じた場合は変更してもらえます。
人と人の関わり合いになってくるため、どうしてもウマが合わなかったり、利益を重要視しているような人だった場合は遠慮なく変更を申し出ると良いでしょう。
変更を申し出る場合は、なぜ変更したいのかその理由を明確に伝えるようにすると良いです。
変更理由を明確に伝えることで、より相性の合いそうなキャリアアドバイザーへ変更してもらえますよ。
また、複数登録しておくことでアドバイザーの比較・検討がしやすくなるので2~3社以上登録するのがおすすめです。
転職エージェント選びに悩んでいる人向け!おすすめを厳選紹介!
転職エージェント選びに悩んでいる人向けに、おすすめの転職エージェントを特徴を交えて紹介していきます。

末永

しつこいようですが、相性の合うキャリアアドバイザーと出会うためには複数登録がもっとも有効な方法です。
大手総合型から2〜3社、業種特化型から2〜3社、属性特化型から1〜2社の合計5〜6社に登録して、その中から1社を絞り込むようにしましょう。
転職エージェントのタイプ別分類
以下で、それぞれの特徴とおすすめの転職エージェントを紹介していきます。
全業界・業種の求人を保有する大手総合型転職エージェント
大手総合型転職エージェントには、全業界・業種の求人が集まっています。大手企業や人気企業の非公開求人を多数保有しているのもこれら大手エージェントです。
複数検討する上で、以下のうち2〜3社はおさえておきましょう。
「まだいきたい業界・職種が絞り切れていない」「多くの求人の中から比較検討したい」という転職者にもおすすめです。
リクルートエージェントは転職支援実績・求人数ともにNo.1の転職サービスなので豊富な求人の中から選びたい人におすすめです。
dodaは対応の早さに定評があるため、スピーディーに転職活動を進めていきたい人におすすめです。
マイナビエージェントは大手の中でもサポートが手厚いのでキャリアの展望が漠然としている人におすすめです。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
ハイレイヤー層に強い特化型エージェント
リーダー・マネージャーといった企業の中核ポジションや管理職、マーケティングなどの専門スキルを生かして年収アップしたい人には、以下で紹介するサービスがおすすめです。
JACリクルートメントはアドバイザー1人が担当する企業数が少ないので、よりリアルな情報を教えてもらうことが出来ます。
また、ビズリーチはスカウト型の転職サイトですが、ハイクラス領域の中でも最大規模の転職サービスなので、より多くのハイクラス求人を網羅できるのでおすすめです。
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
「JACリクルートメントとビズリーチの評判ってどうなの?」と気になる人はぜひ以下の記事をご覧ください。
20代フリーター・既卒・第二新卒に強い特化型エージェント
第二新卒のように正社員経験が少ない人や、既卒・フリーター・ニートのような未経験からチャレンジしたい場合は、未経験歓迎の非公開求人を多数保有している以下の就職エージェントがおすすめです。
履歴書・職務経歴書の書き方や添削、企業ごとの面接対策を丁寧にサポートしてもらえますし、ビジネスマナー研修などの講座もあるので、正社員経験がなくても安心して利用できます。
とくにマイナビジョブ20'sは転職後の定着率90%以上という実績があるのでおすすめです。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
キャリアスタート
入社後定着率92%!転居サポートや転職交流会など選考対策以外のサポートも充実
第二新卒におすすめのエージェントについて詳しく解説した記事があるのでぜひご覧下さい。
エンジニア・デザイナー経験者向けエージェント
エンジニアやデザイナーとして活躍していて、転職を検討している人はIT・Web業界に強い以下のようなサービスがおすすめです。
優秀なエンジニアやデザイナーを採用したい企業の非公開求人を多数保有していますし人材紹介会社の中でもIT・Web領域に特化しているため、専門性の高い知識・情報を持っています。
特にマイナビIT AGENT_PPCは手厚いサポートに定評があるので面接対策や職務経歴書の作成に不安がある人におすすめです。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
ウィルオブテック
ITエンジニア専門エージェント!2名の専属アドバイザーが年収アップをサポート -
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
IT業界に強い転職エージェントについてはは以下の記事でより詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
女性向け特化型エージェント
女性で転職を検討している人は、以下の女性の転職支援に特化したエージェントがおすすめです。
女性に人気の職種の求人や育休・産休など女性向けの福利厚生が整った企業の求人を豊富に取り扱っています。
特にリクルートエージェントは女性に人気がある事務系職種を豊富に取り揃えていますし、事務職以外の求人も非常に充実しているのでおすすめです。
女性におすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
バックオフィス求人最多!全ての女性におすすめの定番エージェント -
マイナビジョブ20's
20代の女性必見!未経験OKの求人が7割以上の若手特化エージェント
女性向けのエージェントに関して詳しく解説した記事があるのでぜひご覧ください。
保育士向け特化型エージェント
保育士の資格を持っていて、保育施設への転職を検討している人は、以下の保育士の転職支援に特化したエージェントがおすすめです。
保育士の転職に特化したエージェントを使用することで、多数の非公開求人と出会うことができたり、詳しい保育園事情を知ることができたりします。
保育士ワーカーは2025年2月時点で年間3万人以上が利用しているので定番の人気転職サイトに登録したい人におすすめです。
保育士におすすめの転職サイト
保育士におすすめのエージェントについてさらに詳しく知りたい場合は、ぜひ以下の記事に目を通してみてください。
転職エージェントを利用する際によくある質問
転職エージェントを利用する際によくある質問をまとめました。
転職で不安なことがあれば、ぜひ参考にしてみて下さい。
転職エージェントは面談だけの利用も可能ですか?
可能です。面談だけで転職しない利用者も多くいますし、求人への応募は必須ではありません。
面談を通して自分の市場価値を知ることもできますし、キャリアアドバイザーが長期的なキャリアプランも提案してくれます。
本当に複数の転職エージェントに登録して大丈夫ですか?
大丈夫です。複数登録することでキャリアアドバイザーとの相性を比較できたり、より多くの求人情報を収集できるため、より満足のいく転職活動につながりますよ。
転職エージェントの具体的なサポート内容はなんですか?
転職エージェントの主なサポート内容として、求人紹介、転職活動の進め方のアドバイス、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策などがあります。
さらに、給与や待遇の交渉代行や、面接への同行をしてくれる場合もあります。
これらのサポートはすべて無料で受けられるので、積極的に活用していきましょう。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
おすすめポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
おすすめポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
おすすめポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
おすすめポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
おすすめポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!
おすすめポイント
- 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
- 転職後の定着率93.6%!
- 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
おすすめポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
おすすめポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
年収UPがデフォルト!ITエンジニアのキャリアアップに特化した転職エージェント
おすすめポイント
- 専属2名体制による多角的な視点からのサポート!
- ハイクラス求人含めITエンジニア向けの求人が常時数千件以上!
- 年収UPを前提とした転職支援!過去に年収150万円以上UPした転職実績あり
IT・Web・ゲーム業界に特化!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
おすすめポイント
- 職種別のキャリアアドバイザーが専任サポート!どんなお悩みも個別に対応
- 書類選考通過率が2.4倍アップ!丁寧なヒアリングをもとにした求人提案が強み
- 書類作成から選考管理までフルサポート!働きながらのIT転職成功率87%
おすすめポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
女性におすすめの転職エージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!
おすすめポイント
- 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
- 転職後の定着率93.6%!
- 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!
保育士におすすめの転職サイト
求人数・転職支援実績ともに保育士業界トップクラス!全国約1,500人のキャリアアドバイザーの徹底サポート体制
おすすめポイント
- 保育士転職トップクラスの支援実績と信頼
- 他の転職サイトやハローワークにない非公開求人多数
- 「その人のためのオーダーメイド型転職サポート」で保育士の理想を実現
保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功
おすすめポイント
- 東証プライム市場上場・厚生労働省認定の信頼
- 保育士人材バンクだけの独占求人多数!
- 保育観・働きやすさ・こんな方におすすめ、など他サイトにない情報も独自掲載
累計40万人が利用!LINEでの24時間相談や保育士転職コラム記事でいつでも転職活動
おすすめポイント
- 累計40万人以上が利用した信頼のサービス
- 写真や動画など、保育士バンク!限定の園情報を掲載
- 保育士支援実績10年のノウハウで安心
利用者のキャリアを丁寧にヒアリングし、「こういう方向性はどうでしょうか?」と新たな発見を与えるキャリアアドバイザーは信頼できる存在だと言えるでしょう。