JACリクルートメントの評判は?転職のプロが解説【口コミあり】
JACリクルートメントを利用しようか悩んでいる人向けに、メリット・デメリットや、利用の流れと活用法も合わせて解説しています。
現役の転職エージェントだからこそ分かる、詳しい特徴についても紹介しています。
JACリクルートメントの総評
JACリクルートメントの総評は、以下のようになっています。
オススメ度 | |
---|---|
サポート | |
求人の数 | |
求人の質 | |
スピード |
上記の表は、JACリクルートメントを実際に利用した転職者からの評価を独自の方法で調べて総評を出しました。
JACリクルートメントは、全ての項目において評価が高いです。
転職サポートの質も評判が良く「他の人にもオススメできる」といった声が数多くありました。
さらに、以下はJACリクルートメントのメリット・デメリットです。
JACリクルートメントのメリット
- 質が高いハイクラス向けの求人が多い
- 企業情報を深く理解している優秀なアドバイザーが多い
JACリクルートメントのデメリット
- 求人数は大手エージェントに比べて少ない
- キャリアアドバイザーは当たり外れがある
JACリクルートメントの本社は東京都千代田区神田にありますが、元はイギリス発祥の会社です。
JACリクルートメントは、イギリスの転職支援企業の日本法人のような存在で、グローバル企業への転職支援を強みにしています。
また、年収600万~2,000万円を提示するハイクラス求人を数多く保有しています。
JACリクルートメントの最大の特徴は、1人のアドバイザーが「転職者」と「求人企業」の両方を担当する両面型の転職エージェントであることです。
両面型のエージェントの場合、企業情報に詳しいアドバイザーが担当してくれるので、自分に合った求人を紹介してもらえる可能性が高く、企業について詳しく教えてもらった上で納得して転職することができるんですよね。
加えて、キャリアアドバイザーが特定の業界に精通しているのも特徴のひとつです。
そのため、JACリクルートメントを利用した転職者は、詳細な情報を教えてもらうことができます。
JACリクルートメントに多い求人や強い業界
JACリクルートメントに多い求人や強い業界は、以下の通りです。
- 外資系企業
- コンサル業界
JACリクルートメントは、ハイクラス向けの求人を多く取り扱っており、その中には非公開求人もあります。
経験者のみになってしまいますが、管理職や専門職の求人も豊富です。
ミドル層の求人も多く取り扱っているので、年齢が理由でなかなか良い求人が見つからなかった人にも、JACリクルートメントはおすすめのエージェントだと言えます。
ミドル層で転職を考えている人は、以下の記事も参考にしてみてください。
JACリクルートメントがおすすめの人
以下のどちらかに当てはまる人は、JACリクルートメントの利用をおすすめします。
- 年収は500万円以上で、転職して年収600万円を目指したい人
- 年収600万円以上で、さらにキャリアアップしていきたい人
ハイクラス層に強みがあるJACリクルートメントを利用をすることで、希望条件に合った年収600万円以上の求人を見つけることができます。
ただ、ハイクラス向けの求人はそもそも少ないので、JACリクルートメントと一緒にビズリーチも並行して活用し、選択肢の幅を広げていくとより安心ですね。
ハイクラス層の登録をおすすめしたい転職サービス
-
JACリクルートメント
管理職、高収入、外資系企業への転職に強み -
ビズリーチ
ハイクラス層向けの転職サイト
一方、経験やスキルに自信がない人は、JACリクルートメントでサポートしてもらえない可能性が高いです。
経験やスキルに自信がない人は、
リクルートエージェント・マイナビエージェントのような幅広い求人を保有しているエージェントを利用することをおすすめします。
JACリクルートメントのメリット・口コミ
JACリクルートメントを利用した人の口コミをまとめた結果、以下の2点を評価していました。
JACリクルートメントのメリット
以下で、メリットに詳しく解説していきます。また、実際にJACリクルートメントを利用した人の口コミを一部紹介します。
質が高いハイクラス向けの求人が多い
JACリクルートメントの求人の質は非常に高く、アンケートに回答した人の90%以上が満点の評価をつけています。
入社後も向上心を持って仕事に取り組めるような魅力的な求人が多く、ブラック企業を紹介される心配はないという口コミが多かったです。
JACリクルートメントは、年収600万円以上のミドル・ハイクラス層の求人がメインで、外資系の求人数も多いため、一定レベルの経験・スキルがある人にとっては魅力的な転職エージェントだと言えます。
JACさんは求人ひとつひとつの質が良かったです。入社後にすぐ辞めてしまうような厳しい内容ではなく入社後も向上心を持って仕事に取り組めるような質の高い職種及び企業を多く持っていました。
また、外資系企業の求人も多数取り扱っていたので、語学を活かすチャンスが多くあると思いました。
企業情報を深く理解している優秀なアドバイザーが多い
JACリクルートメントのアドバイザーは、企業側の採用ニーズを把握できていて、転職者と求人企業の最適なマッチングを実現できることが強みで、利用者から評価されています。
また、転職者にリアルでマニアックな情報を提供しており、転職者からの評価も高いように感じます。
アドバイザーの人は、私のキャリアや能力を考えてどの企業が1番合うのかを一緒に考えてくださいました。相談にも真摯に向き合ってくださり、不安がひとつひとつが消えていったことを今でも覚えています。
企業、転職希望者どちらの理想も叶えることができる質の良いサポートが整っていると感じました。
JACさんの転職サポートは本当に良かったです。面談をしてから1社目の面談まで早かったですし、事前に会社情報や面接のポイントなどをメールや電話で親身になってアドバイスしてくださいます。
一次面接にも同席してくださいましたし、その後のサポートも徹底していました。私の気持ちを聞きながら次の面接の進め方なども教えてくださいました。質は非常に高いレベルだと思いました。
JACリクルートメントのデメリット・口コミ
JACリクルートメントに対するマイナス面の口コミは少なく、基本的には評判の良いサービスですが、利用する際は以下の2点を把握しておくと良いでしょう。
JACリクルートメントのデメリット
以下で、デメリットに詳しく解説していきます。また、実際にJACリクルートメントを利用した人の口コミを一部紹介します。
求人数は大手エージェントに比べて少ない
JACリクルートメントは年収600万円以上の転職者のサポートに特化しているため、求人数においてはリクルートエージェントやdodaといった大手エージェントよりは少ないです。
年収600万円以下の求人も検討したい人は、リクルートエージェント・マイナビエージェントのような大手エージェントも登録しておくのがおすすめです。
求人数そのものは、特別多くは感じませんでした。なので、ひとつひとつ吟味して選ぶ必要があります。しかし少なすぎるということもないので、求人がなくて困るという状態に陥ることはまずないです。
豊富な求人数が第一の目的ならば、そこまでおすすめできません。
悪かったところはあまりないのですが、強いてあげるなら求人の数はそんなに多くはないと思いました。
自分のこれまでのスキルや経験がないと、選べる求人はあまりないのではないかと感じました。
キャリアアドバイザーは当たり外れがある
ほとんどの転職者は「担当のアドバイザーのサポートに満足している」といった感想でしたが、一部の転職者は担当アドバイザーの対応に満足できない部分もあったようです。
JACリクルートメントは600名以上のアドバイザーが在籍していますので、担当のアドバイザー次第ではサポートの質が異なる可能性もあります。
1度こちらの条件を伝えた後は、多くの案件をメールで紹介いただき満足しています。
ただ、ノルマのようなものがあるのかあまり条件に合致していないように思われる求人でも、とりあえず受けるように言われ最終的に時間ロスが増えることがあったので、途中からこちらも厳選するようになった部分がありました。
JACリクルートメントを上手に活用する方法
次に、JACリクルートメントを上手に活用する3つのポイントをご紹介します。
キャリアアドバイザーには要望をしっかり伝える
転職エージェントを利用する上で、切っても切り離せないのがキャリアアドバイザーとの付き合い方になります。
そのため、言ってしまえば人付き合いが必要なので、時には相性が合わないと感じることや、キャリアアドバイザーが実際に応募したい企業がおこなっている仕事などの知識が浅いと感じることもあります。
もし、そう感じたらJACリクルートメントを退会するのではなく、きちんと「相性が合わない」「希望する業界に詳しい人が良い」などと自分の気持ちを伝えるようにしましょう。
電話で言いにくい場合は、メールで伝えるようにすると良いですよ。
利用者の希望にはしっかりと対応すると評判なので、相談すれば希望に合うキャリアアドバイザーへと変えてくれます。
希望の求人が紹介されない場合は理由を聞く
「JACリクルートメントに登録したけど、希望の求人が全く紹介されない」といった不満はよく耳にします。
全く紹介されない理由には、以下のようなものがあります。
- 希望する求人がそもそも少ない
- 条件が厳しい
例えば、経験者を求めている業界へ未経験でチャレンジしたい場合、未経験でも募集している求人がないとキャリアアドバイザーは紹介できません。
もし、登録してなかなか希望の求人が紹介されなかったら、キャリアアドバイザーに「なぜ希望条件に合う求人を紹介してくれないのか」を聞いてみると良いでしょう。
理由を聞くことで、どうすれば紹介される求人が増えるのか、希望条件とのミスマッチが理解できるようになります。
ミスマッチの把握は転職を成功させるためにも役立ちます。
複数の転職エージェントを同時に利用する
転職エージェントは、キャリアアドバイザーによって知識や対応がバラつくリスクがあります。
そのリスクを最小限まで減らすために、業界職種や特化型転職エージェントなど、他社も併用して利用することをおすすめします。
また、特化型の転職エージェントに登録することによって、20代の転職に強い傾向があるJACリクルートメントだけでは押さえられなかった、専門性が高い職種の求人を見つけられる可能性があります。
具体的には、以下の転職エージェントを同時に利用すると良いでしょう。公式サイトのリンクも貼っておくので、興味がある人はチェックしてみてくださいね。
20代におすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する定番エージェント -
マイナビエージェント
20代・第二新卒の転職サポートに強み -
doda
10万件以上の求人からプロが厳選して仕事を紹介してくれる -
JACリクルートメント
管理職、高収入、外資系企業への転職に強み -
ビズリーチ
ハイクラス層向けの転職サイト
JACリクルートメントの転職相談の流れ
JACリクルートメントの登録からの流れは以下の通りです。

- JACリクルートメントに登録
JACに登録後、JACのキャリアアドバイザーから連絡が来るのを待ちます。 - キャリアアドバイザーと面談
転職の目的などをヒアリングした後、今後のキャリアプランについてあなたと一緒に考えます。 - あなたに合った求人をご紹介
アドバイザーとの面談後に、あなたのキャリアプランに適した求人を紹介してくれます。 - 書類選考(一次面接)・二次面接
あなたが受けたい企業にアドバイザーが推薦状を送ります。書類選考が通れば、面接日程の代行や面接対策をおこなってくれます。 - 内定、入社
内定のご連絡をした後、年収などの最終調整や入社スケジュール退社へのサポートをおこなってくれます。 - 入社後のフォロー
入社した後も、キャリアについて相談等もおこなっています。
他にもオススメの転職エージェント
「JACリクルートメントはちょっと自分には合わないな…」と思う人向けに、他のサイトではランキングで紹介していますが、当サイトではおすすめの転職エージェントという形で紹介します。
JACリクルートメントを使ってみよう!という人も、相性の合うキャリアアドバイザーと出会うためには、複数の転職エージェントに登録したほうが良いでしょう。
自分に合いそうなエージェントにまずは2〜3社複数登録していただき、実際にキャリアアドバイザーに直接会ってみた上で、比較検討してみることをオススメします。
以下の各転職エージェントのリンクから各社の登録サイトに直接飛べるので、そちらから早速会員登録をしてみましょう。
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介を紹介してくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
求人の数はそんなに多くないと思ったのですが、求人の質に関してはピカイチという感じがしました。
転職していきなりこの条件で働けるのかというような魅力的な求人がいくつもあったので、これがJACリクルートメントの良さだと感じました。