JACリクルートメントの評判は?転職のプロが本音で解説します!
JACリクルートメントを利用しようか悩んでいる人向けに、メリット・デメリットや、利用の流れと活用法も合わせて解説しています。
現役の転職エージェントだからこそ分かる、詳しい特徴についても紹介しています。
JACリクルートメントの基本情報
- 業種:全業種
- 求人数(2022年5月時点):15,000件以上
- 対応地域:全国
転職のプロから見たJACリクルートメント
この記事ではJACリクルートメントを使うか迷っている人に向けて、現役の転職エージェントであり、弊社代表の末永がぶっちゃけで解説していきます。
また、利用者にアンケート調査をおこない、リアルな評判と口コミを徹底検証していきます。

末永雄大(アクシス株式会社 代表取締役)
詳細プロフィールはこちら
ー末永さんから見て、JACリクルートメントはどのような転職エージェントですか?
ーJACといえば、両面型のエージェント(個人担当と企業担当が同じ)なので良いと聞きました。
どういうことかと言うと、担当者1人につき5社しか担当してないんです。だからある種ヘッドハンターというか、その5社に関しては他よりも圧倒的な情報量とパイプがあります。ただ一方で、転職者がその5社に興味がなければ、担当がコロコロ代わってしまいます。
こんな人におすすめ
・外資系企業への転職を検討している
・特定の専門性やマネジメント経験がある
JACリクルートメントの評判まとめ


優秀なキャリアアドバイザーが多いという口コミがあるのですが、これは冒頭でもお伝えしたように両面型(個人担当と企業担当が同じ)なことから、企業情報を深く理解しているからだと言えますね。
【メリット】JACリクルートメントの評判・口コミ
では、具体的にJACリクルートメントにはどんなメリットがあるのでしょうか?
実際に利用者の評判・口コミから分析した、3つのメリットをご紹介します。
JACリクルートメントのメリット
それぞれ、以下で詳しく解説していきますね。
質の高いハイクラス向けの求人が多い
初回のヒアリングをしっかりしてくれたので、紹介してくれた求人にハズレはほとんどありませんでした。企業担当が直接応募者を探すというスタイルをとっているので、企業の魅力を熱い想いとともに伺うことができますし、もっと知りたいと思った情報は担当者が企業に直接連絡をしてくれます。年収に関しても大幅に上がったので文句なく知人に紹介できるエージェントだと思います。
企業情報に精通した優秀なアドバイザーが多い
コンサルタントの質が大変良いと感じました。他の転職エージェントも利用していたのですが、JACが1番質が良いと思います。キャリア相談も親身になって聞いてくれましたし、面接対策も何回も時間を作ってくれました。そのおかげで、前よりも給料や労働環境の良い職場に転職できました。
外資系企業の求人に強い
JACを利用して念願の外資系企業へ転職できましたし、仕事内容もとても満足しています。親身にアドバイスしてくださったおかげで希望していた1社目で内定をいただいて転職活動を終えることが出来ました。スピードも面接対策も全体的なサポートもとても満足しています。
というのも、もともとは日本人の夫婦がイギリスで起業した会社なので、日本の中では早い段階で海外に拠点を作っていった経緯があり、外資系企業との取引が多いという背景があります。
【デメリット】JACリクルートメントの評判・口コミ
メリットがあれば、当然デメリットも気になりますよね。そこで、上記と同様に利用者の評判・口コミから分析した3つのデメリットもご紹介します。
JACリクルートメントのデメリット
こちらもそれぞれ、以下で詳しく解説しますね。
大手エージェントと比べると求人数が少ない
担当してくれたアドバイザーはとても真摯に対応してくれる人で、僕のスキルについて熟考してくれ、その上でどの程度のキャリアが見合っているのか、客観的な意見をくれました。ただ、他の大手転職エージェントと比べると求人数が少なく思いました。サポート自体は良いですが、求人の選択肢はあまり多くないのかなという印象です。
末永おすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
業界No.2&利用者満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
希望に沿わない場合は塩対応されることも
担当者によっては評価が分かれると思う。企業ごとに担当者が変わるが、良い担当者の場合だと面接対策や履歴書の添削などを積極的におこなってくれる。反面悪い担当者になると、面接対策などの連絡はこちらからしないといけない。また、企業に応募するときも提出した書類で推薦してくれる手筈だったが、忘れてしまっていたのか推薦する前に求人が締め切られることもあった。
ビズリーチとの併用がおすすめ

ビズリーチの基本情報
- 業種:全業種
- 求人数(2022年5月時点):127,000件
というのも、ビズリーチも年収600万円以上の求人が多く、ハイクラス層の転職を得意としているためです。そもそも年収600万円以上の求人案件というのは、実は全体的に少ないんですよね。そのため、求人を網羅するためにも、転職エージェントと転職サイトを同時に利用するのが効率よく求人を探せるコツというわけです。
ハイクラス向け転職エージェント4社の比較
転職エージェントの利用を考えている人の中には、iX転職やリクルートダイレクトスカウト の利用を検討している人もいると思います。
そこで、JACリクルートメントを含む、ハイクラス向け転職エージェント4社の違いを以下にまとめました。
早見表は→にスクロールできます。
JAC | IX転職 | リクルートダイレクトスカウト | |
---|---|---|---|
求人数 (2022年5月時点) |
1.5万件 | 非公開 | 10万件 |
特徴① | 業界3位のエージェント | パーソルが運営 | リクルートが運営 |
特徴② | 外資系の転職にも強み | 市場価値向上を長期的にサポート | 年収800万〜2000万円の求人多数 |
JACリクルートメントを賢く使うコツ
ー末永さん、最後にJACリクルートメントを賢く使うコツみたいなのがあれば教えてください!
ーえっ…じゃあどうすればいいんですか?
JACリクルートメントで希望に沿う求人があれば良いのですが、そうでないなら保険という意味でも他の転職エージェントに登録しておくと良いですよ。また、自分にとって相性の良いキャリアアドバイザーを比較して実際使っていく転職エージェントを検討できる点もおすすめポイントです。
業界大手の転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
業界No.2&利用者満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!第二新卒など若手を採用したい企業の求人が多数
おすすめの特化型エージェント
今すぐ転職するべきか悩んでいる人は、ビズリーチに登録してスカウトを待つのもおすすめです。
また、転職エージェントを使い倒す方法をさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
JACリクルートメント利用者の口コミ一覧
上記では紹介しきれなかった、利用者の口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
35歳のときに転職活動を始めたのですが、1人でおこなうのは時間的にも精神的にも厳しかったので、JACにお願いしました。紹介してもらえる求人数が多く、こちらから求人を選ぶことができました。私の適正にあっている求人を随時紹介してもらえましたし、模擬面接などもおこなってくれます。結果、転職活動がスムーズに進みました。
求人の質の高さがとても良かったです。私はWebサービス企業に転職したかったのですが、該当する複数の企業を紹介してもらえました。紹介してもらえた企業は積極的に異なる分野へ進出している企業でもあったので、ビジネスの創出意欲が強いものと推測できました。また、ホームページ上からの登録から無料面談までのスピードは早かったです。登録してから3日後に、コンサルタントにお会いできました。
JACは求人の質が良いと評判だったので、転職活動を始める際に登録しました。最初の面談からその日のうちに求人紹介してくれました。法人側も個人側も同じ人が担当してくれるので、企業が求める人材とのミスマッチは少ないように感じました。また、私の業界は特殊なため他の転職エージェントではあまり有益な情報はいただけませんでしたが、JACは業界専任の人が担当になってくれたので、とても助かりました。
自分の収入をもっと増やしたいという思いでJACを利用しました。自分の要望をしっかり受け止めてもらえ、収入アップにつながりやすい職種の紹介、面接での自己PRの仕方、自分の年齢における転職の難易度、といった面でとても勉強になりました。結果、転職とはなりませんでしたが今後の自分の人生を見つめ直すいい機会になったと思っています。転職をお考えの人は、JACを利用することで自分の可能性を探ることができるので、ぜひ検討してみてください。
問い合わせに対するレスポンス速度が決して早くなかったことと、説明が回りくどく且つ抽象的な表現が多かったことは気になりました。それ以外に関しては概ね満足です。特にヒアリング力は良く、私自身のことも分析してくれて「何が足りない」「何を伸ばすべき」などの対策をしてくれました。選考対策に関しても「どうすればより好印象を相手に残せるか」というテクニカルなところも指導してもらえたので、とても転職活動自体が捗りました。
JACを利用してみて良かった点は、求人の質が高いところです。普通に探すだけではこんなに条件が良いところはないだろうというような求人がありました。また、担当者の方が親身になって私の希望する求人を探してくれ、その求人へのアプローチも早かったです。違うなと思ったときもなぜかを聞くことなく私の気持ちを尊重してくれる感じでした。悪かったところをあげるなら、求人の数はそんなに多くないと思いました。自分のスキルや経験がないと、選べる求人はあまりないのではないかと感じました。
良い点としては他の大手転職サービスとは一線を画す求人案件の質・量と、細かな転職支援が挙げられます。特に語学を活かした転職はニッチな市場となるので、そこに対応可能な点は非常に高評価です。一方で悪い点としては、やはり目先のノルマがあるのか、やや押し付け感のある求人紹介が時として目に付いた点です。しかしこれはJAC全体というより、担当カウンセラーのやり方によるものだと思います。こちらでコントロールしながら案件への応募可否を厳選すれば良いのでそれほど問題ではありませんでした。
アドバイスがどことなく淡泊だったり、履歴書添削や面接対策などはマニュアル通りで応用がないようにも感じましたが、意見や考えは尊重してもらえたし、気持ちを理解してくれた上で適確に紹介してくれました。また、場合によっては企業側に私自身のことを売り込んでくれたり、向きあってもらえたとは思います。ただ、JACだけの転職活動というよりも他のエージェントとJACを併用することで活かせるのではないかな、というように感じました。
JACリクルートメントは、綺麗な登録ブースでキャリアコンサルタントの面談を受けました。転職サポートをお願いしている立場なのにすごく紳士的で良い対応でした。ただ、応募したはずの案件がずっと放置されていたり、勧められた案件をお断りしたら、希望に合うような案件はあなたの経歴では難しいと会ったこともない人に言われたり。(他会社のヘッドハンターからはいくつもオファーがありましたし、内定も頂きました)。なので、求人紹介が少なくて登録する意味がなかったのが不満です。
良かった点はアドバイザーの質です。対応のスピード、不安の解消、アドバイス内容どれを取っても文句のつけようがありません。私はそこまでコミュニケーション能力が高い方ではなく、転職においての知識もとても少ない状態だったので、アドバイザーには大きく迷惑をかけたと思います。しかし、嫌な顔一つせず丁寧に向き合ってくれたのでストレスもあまりかからず利用できました。悪かった点は求人の少なさです。もう少し多く用意していただきたかったです。
合わせて利用したい転職エージェント一覧
最後に、JACリクルートメントと合わせて利用したい転職エージェントを一覧でまとめました。
下記から3社程度登録し、アドバイザーを比較検討しながら活用していくことをおすすめします。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
女性におすすめの転職エージェント
オリコン顧客満足度3年連続1位!
丁寧なサポートに定評のある転職エージェント
ポイント
- 年収400万円以上の求人多数
- 転職後の年収アップ率67.1%!
- 年収700万以上のハイクラス求人や、女性管理職の転職サポートにも強い
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ