第二新卒におすすめの転職サイト決定版!プロが利用すべきサービスを徹底比較
第二新卒者におすすめの転職サイトを転職のプロが厳選紹介します!
未経験可の求人数や選ぶ際のポイント、利用する流れ、上手に活用するコツ、ありがちなミスなどを徹底解説します。初めて転職する人必見です!
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
- 第二新卒におすすめの転職サイト
- 第二新卒の就活でサポート付き転職サイトをおすすめする理由
- 大手企業など求人が豊富な第二新卒向け転職サイト
- 第二新卒を採用している大手企業一覧
- サポートが手厚く未経験求人が多い第二新卒向け転職サイト
- ブラックな求人を排除した第二新卒向け転職サイト
- ITエンジニア求人が豊富な第二新卒向け転職サイト
- 機能が充実している第二新卒でも使える転職サイト
- 第二新卒の就活に役立つ転職サイトの選び方
- 第二新卒が転職サイトを利用する流れと使い方
- 第二新卒が転職サイトを上手に活用する方法
- 第二新卒で転職サイトを使って失敗する人の特徴
- 第二新卒向け転職サイトを使うと年収は下がるのか
- 第二新卒が転職サイトを使う上でよくある質問
- 第二新卒の転職に役立つ関連記事
第二新卒におすすめの転職サイト
転職活動を始めるとき「どの転職サイトを使えばいいの?」と迷うことはありませんか?
とくに第二新卒は、経験やスキルに自信がなく「自分に合った求人が見つかるのか」「サポートは受けられるのか」といった不安を感じることもあるかもしれません。そんなときは、まず転職サイトの種類を理解し、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
転職サイトには「求人掲載型」と「エージェント型」の2種類があります。それぞれの特徴を知り、自分に合ったサイトを活用しましょう。

満足度 | |
---|---|
求人掲載型 | ・求人情報が一覧で掲載されており、応募から面接、内定まで基本的に自分で進めていく形式 ・自分のペースで転職活動を進めたい人向け |
代表的な転職サイト:doda・リクナビNEXT | |
エージェント型 | ・転職エージェントが希望条件をヒアリングし、あなたに合った求人を紹介してくれる ・転職活動が初めての第二新卒向け |
代表的な転職サイト:マイナビジョブ20's・UZUZ |

末永

第二新卒の場合は「自分に合う仕事がわからない…」と悩むことが多いですよね。そんなときはマイナビジョブ20'sのような第二新卒専門のエージェントを使うと、未経験OKの求人が見つかりやすくなりますよ。
また、業界の選択肢を広げたいなら、求人数が多いdodaもおすすめです。不安がある場合はプロのサポートを受けてぴったりな求人を見つけましょう。
第二新卒向けの転職サイト一覧
第二新卒向け転職サイトの中には、エージェントサービスも提供しているところがあるので、できればエージェントサービスも利用できる転職サイトを活用することをおすすめしています。
というのも、第二新卒で転職するとなった際、キャリアプランが不明確になってしまっているが故に自分に合った求人を選べない傾向が見受けられるからです。
しかし、エージェントサービスも受けられる転職サイトを利用することで、自分に合った業界・職種だけではなく。キャリアプランも明確にできます。
自分が希望する業界や職種に精通した転職のプロがしっかりとサポートしてくれるからこそ、自分1人で転職活動するよりも書類選考率や内定獲得率を高められるのが魅力となっています。
種別 | 特徴 | 求人数 | |
---|---|---|---|
![]() |
エージェント型 | ●業界NO.1の求人数 ●企業に合わせて面接で注目されるポイントを教えてもらえる |
827,400件 ※53,629件 |
![]() |
求人サイト型 エージェント型 |
●求人サイトとエージェントの併用可能 ●転職活動に役立つツールが多数 |
277,330件 ※161,240件 |
![]() |
エージェント型 | ●若手を求める企業とのコネクションが豊富 ●社内の内部情報をしっかりリサーチ |
求人多数 |
![]() |
スカウト型 | ●企業やヘッドハンターからスカウトが届く ●自分の市場価値を把握できる |
321,800件 |
![]() |
エージェント型 | ●全求人が20代対象で7割が未経験歓迎 ●親身にヒアリングしてもらえる |
6,280件 ※3,763件 |
![]() |
エージェント型 | ●第二新卒の内定率86%超え ●求職者に合わせたサポートを提供 |
非公開(取引社数は3,000社以上) |
![]() |
エージェント型 | ●転職後定着率92%以上 ●求人マッチングに定評あり |
一部非公開 |
![]() |
エージェント型 | ●ブラック企業の求人を排除 マンツーマンでサポート |
5,090件 |
2025年3月時点の求人数(※第二新卒歓迎の求人数) |
その他おすすめの転職サイトについては、以下の「もっと見る」でまとめてあります。
「自分に合った転職サイトだけ調べたい!」という第二新卒はジャンル別におすすめの転職サイトランキングを下記で紹介しているので、気になるランキングをチェックしてみてください。
第二新卒の就活でサポート付き転職サイトをおすすめする理由
第二新卒の就活でサポート付き転職サイトをおすすめする理由としては、新卒時の就活とは求められるポイント・必要なスキルが異なることが挙げられます。
新卒の場合は社会人経験がほとんどないので、企業は具体的なスキルや職歴よりもポテンシャルを重要視する傾向にあります。しかし、第二新卒の就活となると勤続年数が短いため「すぐ辞めてしまうのでは?」と厳しい目で見られてしまうケースが多いです。
だからこそ、第二新卒の転職では「転職理由や退職理由を明確に伝える」ことが重要なポイントになります。
この際、さらに大事なのはただ明確にすることだけではなく、面接官を納得させられる回答にすることです。そのためには、しっかりと考えて面接対策する必要があります。
とはいえ、自分1人できちんと考えて対策するのは難しいですよね。そこでおすすめしたいのが第二新卒に特化しているサポート付き転職サイトです。
第二新卒向けのサポート付き転職サイトは、これまで多くの第二新卒者の転職支援してきた実績が豊富にあります。だからこそ、面接官を納得させられるような伝え方をアドバイスしてもらえますよ。
また、第二新卒ならではの悩みや不安を相談しながらサポートしてもらえるので、初めて転職する人でも大きな安心感があるのも嬉しいポイントですね。
さらに、サポート付き転職サイトなら、自分の希望条件やこれまでの職歴によっては非公開求人も紹介してもらえる可能性も大いにあります。
第二新卒の転職に特化しているところでおすすめなのはマイナビジョブ20's・ハタラクティブ・UZUZの3社です。3社とも転職支援実績が豊富にあり、手厚いサポートが受けられますよ。
未経験歓迎の求人をメインに探したいならマイナビジョブ20's、スキルや経験に自信がないならハタラクティブを利用するのがおすすめです。
一方、IT業界やWeb業界への転職を希望しているならUZUZを活用しながら転職活動するのが良いでしょう。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
エージェント型と求人サイト型のメリット
第二新卒向けの転職サイトでもプロのサポートがつくエージェント型と、サポートがつかない求人サイト型があります。
第二新卒はエージェント型転職サイトが断然おすすめなのですが、その理由にはメリットの違いがあります。
第二新卒にとって魅力的なメリットばかりなので、エージェント型転職サイトを利用すべきか悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
エージェント型を利用するメリット
- 自己分析
- 業界の内情を教えてもらえる
- 非公開求人の紹介
- 企業の人事・採用担当者への推薦
- 企業との面接日程の調整・交渉の代行
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 応募企業に合わせた面接対策
- 入社までのアフターフォロー
求人サイト型を利用するメリット
- スキマ時間に気軽に求人を探せる
- キャリアアドバイザーとの面談などがない
- 自分のペースで転職・就職活動ができる
エージェント型は転職・就職活動をプロがトータルでサポートしてくれます。
新卒時の就活での失敗を繰り返さないためにも、第二新卒はエージェント型転職サイトの利用が必須と言っても過言ではありません。
その上で、求人サイト型転職サイトも利用したほうがより良い転職活動になりますよ。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
エージェント型転職サイトの違いやそれぞれのメリット・デメリットについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。
大手企業など求人が豊富な第二新卒向け転職サイト
大手企業から中小企業、幅広い業界・職種、都市部から地方まで、豊富な求人を取り扱っている第二新卒向けおすすめ転職サイトは以下の3つです。
3つとも大手人材紹介会社が運営しており、非常に多くの求人を取り扱っているのが特徴です。たくさんの求人の中から希望に合う転職先を比較検討したい第二新卒向けだと言えます。
このリクルートエージェント・doda・マイナビエージェントは新卒採用向けのサービスも運営しており、若手の就職活動へのサポート実績が充実しています。
種別 | 特徴 | 求人数 | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
エージェント型 | ●カウンセリング・アドバイスの質向上のため、アドバイザーがさまざまな研修・勉強会を意欲的に開催 ●企業の特色の他に面接で注目しているポイントを教えてもらえる |
827,400件 ※53,629件 |
|
![]() |
求人サイト型 エージェント型 |
●求人サイトとエージェントの併用が可能 ●自己理解に役立つ診断ツールがある |
277,330件 ※161,240件 |
|
![]() |
エージェント型 | ●若手を求める企業とのコネクションが豊富 ●社内の雰囲気や働く人の様子なども入念にリサーチしている |
求人多数 | |
2025年3月時点の求人数(※第二新卒歓迎の求人数) |
ここから先はおすすめの第二新卒向けの転職サイトの特徴や、保有求人数を踏まえた上でお伝えしていきます。また、あわせて実際に転職サービス利用者の口コミも紹介しますね。
調査目的 | 転職サイトの満足度調査 |
---|---|
実施者 | アクシス株式会社 |
調査実施期間 | 2021年6月 2022年4月〜2023年3月 |
調査対象 | 転職サイトの利用経験がある 10代〜50代の男女 |
調査地域 | 全国 |
調査媒体 | クラウドワークス |
リクルートエージェント

リクルートエージェントは国内最大規模のエージェント型転職サイトで、転職支援No.1の実績があるだけでなく、求職者の約8割が利用する定番サービスです。
最大の特徴は業界最多の求人数です。2025年3月時点では公開求人と非公開求人合わせて82万件を超えています。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://www.r-agent.com/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:営業・販売/経営企画/マーケティング/経理・総務・人事/IT/エンジニアなど |
求人数 | 公開求人数:558,180件 非公開求人数:269,220件 第二新卒歓迎:53,629件 未経験でも可:47,650件 |
求人のある大手企業例 | トヨタ自動車、三菱重工、サイバーエージェント、住友不動産、セコム、スルガ銀行、ソフトバンク、DMG森精機、クラレ、東建コーポレーションなど |
オンライン面談 | 電話・オンライン面談が可能 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 |
2025年3月時点の求人数 |
こんな第二新卒におすすめ
●安定した業界最大手のサービスを使いたい人
●各業界に精通したプロに支援してもらいたい人
●無料セミナーで転職ノウハウを学びたい人
●初めて転職活動をする第二新卒者
実際にリクルートエージェントを利用した人の口コミはこちらです。
doda

dodaは顧客満足度No.1の大手転職サイトで、全業界・職種の求人を豊富に保有しています。2025年3月時点では第二新卒歓迎の求人を161,240件(業界第二位)取り扱っています。
最大の特徴は求人サイト型とエージェント型が1度の登録で利用できることです。そのため、気に入った求人を見つけたあとに、その求人を踏まえてキャリアアドバイザーにキャリア設計の相談をすることも可能になっています。
dodaは求人型転職サイトはもちろんのこと、エージェント型としても評判が高いです。
だからこそ「自分で求人を探して気に入った求人があればそのままプロのサポートを受けたい」「そもそもやりたい仕事が何かわからない」といった第二新卒におすすめです。
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:営業/SE・エンジニア/建築・土木・不動産/機械・電機/企画/管理など |
求人数 | 公開求人数:250,850件 公開求人数+非公開求人数:277,330件 学歴不問:123,781件 第二新卒歓迎:161,240件 業種未経験歓迎:55,579件 |
求人のある大手企業例 | メイテック、システナ、富士ソフト、ドン・キホーテ、トヨタ自動車、住友不動産、日産自動車、かんぽ生命保険、ALSOK、東洋合成工業など |
オンライン面談 | オンラインまたは電話で実施(エージェントサービスのみ) |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/横浜/札幌/仙台/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡 |
2025年3月時点の求人数 |
こんな第二新卒におすすめ
●エージェントサービスも視野に入れたい人
●転職フェアに参加して転職活動を進めたい人
●診断・書類作成ツールを活用したい人
●スカウトサービスを利用したい人
実際にdodaを利用した人の口コミは以下にまとめてあります。
マイナビエージェント

マイナビエージェントはリクルート・dodaに次ぐ大手総合型エージェント型転職サイトです。とくに20代〜30代の若手社会人の転職サポートを得意としているため、第二新卒3年目におすすめです。
マイナビエージェントは新卒領域でNo.1のため、若手を採用したい企業のコネクションが豊富です。未経験歓迎の求人を多く保有しているのも特徴と言えます。
大手エージェント型転職サイトの中では取り扱い求人は少なめですが、その分サポートが手厚いといった口コミが多数あります。
履歴書・職務経歴書の作成や面接対策に自信がない第二新卒はマイナビエージェントを利用して損はないです。
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:IT・通信/機械/電気・電子/素材/金融/営業職/クリエイティブなど |
転職成功事例 | ・QRコード決済の訪問営業→総合広告代理店の法人営業
・アプリのサーバー開発→戦略コンサルのITコンサルタント ・専門商社の営業職→機械業界の人事職 |
求人のある大手企業例 | 住友電気工業、アクセンチュア、野村総合研究所、楽天グループ、マクニカ、神戸製鋼所、東洋化学、旭化成など |
オンライン面談 | Web面談・電話でも可能 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
こんな第二新卒におすすめ
●第二新卒3年目で転職を考えている人
●自分の強みを知りたい人
●情報が多すぎて希望求人を見つけられない人
実際にマイナビエージェントを利用した人の口コミはこちらです。
第二新卒を採用している大手企業一覧
ここでは、dodaの「転職人気企業ランキング(2024年)」を参考に、2024年12月時点で第二新卒を採用している大手企業を一部抜粋して一覧にまとめてみました。
第二新卒を採用している大手企業は特定の業界に集中していません。さまざまな業界で第二新卒を積極的に採用していることがわかります。
インフラ |
全日本空輸(ANA) 日本航空(JAL) 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
---|---|
メーカー |
トヨタ自動車 ソニー パナソニック |
小売・外食 |
アマゾンジャパン ファーストリテイリング イオン |
インターネット・広告・メディア |
グーグル 楽天グループ(旧:楽天) リクルートホールディングス |
エンターテイメント |
任天堂 オリエンタルランド JTB |
企業が第二新卒を積極的に採用している理由としては「新しい環境に対して柔軟に適応しやすい」「育成がしやすく伸び代に期待ができる」ことが挙げられます。
この他にも、新卒と比較して第二新卒はビジネスマナーが身についているので、育成コストを抑えられることも積極採用の理由の1つとなっていますね。
上記にあげたような大手企業の求人は、リクルートエージェントやdodaなどの大手総合型転職エージェントで多く扱っています。
第二新卒で大手企業への転職・就職を希望している人は大手転職エージェントを利用することをおすすめします。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
他にどんな大手企業や外資系企業があるのかなど、さらに詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
サポートが手厚く未経験求人が多い第二新卒向け転職サイト
転職・就職活動を手厚くサポートして欲しい、未経験歓迎の求人を紹介して欲しい第二新卒は正社員経験が浅い人向けの転職サイトがおすすめです。
未経験での転職・就職活動に特化しているため、時間をかけたサポートや未経験歓迎求人が多いと評判です。
しかも正社員経験が浅い人に特化した転職サイトは、キャリアアドバイザー自身が第二新卒での転職を経験している場合が多いです。
そのため、親身に話を聞いてくれるだけでなく、実体験に基づいたアドバイスや今後のキャリアについて相談することも可能です。
種別 | 特徴 | 求人数 | |
---|---|---|---|
![]() |
エージェント型 | ●キャリアアドバイザーが同じ目線で親身に話を聞いてくれる ●面接対策も熱心にアドバイスしてもらえる |
6,280件 ※3,763件 |
![]() |
エージェント型 | ●求職者の個性に合わせたサポートを提供 ●求職者が抱える課題に合わせた面接対策を実施 |
非公開(取引社数は3,000社以上) |
![]() |
エージェント型 | ●面接対策・応募書類の添削もマンツーマンで実施 ●もし不採用でも企業に理由をヒアリングしてフィードバックしてもらえる |
5,090件 |
![]() |
エージェント型 | ●企業へのインタビューや調査を徹底して入社前後のギャップを除去 ●求職者の特徴に合わせた面接トレーニングを徹底 |
一部非公開 |
2025年3月時点の求人数(※第二新卒歓迎の求人数) |
マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sはマイナビグループの中でも20代、第二新卒、既卒の転職・就活に強い若手向けエージェント型転職サイトです。
第二新卒の転職事情に精通したキャリアアドバイザーによる応募書類の添削や面接対策だけでなく、世界中で数千万人が受検する適性診断も受けられるので、自分に合った企業が見つかりやすく転職定着率は93%を超えています。
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビワークス https://mynavi-job20s.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:IT・通信系/機械/電気・電子/素材/経営企画/営業職/クリエイティブなど |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
内定獲得期間 | 平均2ヶ月程度 |
対応エリア 拠点 |
一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 拠点:東京/神奈川/大阪/兵庫/愛知 |
こんな第二新卒におすすめ
●自分に合った転職の方向性を一緒に考えてほしい人
●丁寧なサポートで選考通過率を高めたい人
●適性診断で客観的に自分を分析したい人
実際にマイナビジョブ20'sを利用した人の口コミはこちらです。
UZUZ

UZUZは第二新卒・既卒・フリーターに特化したエージェント型転職サイトです。第二新卒の支援を得意としており、未経験歓迎の求人を多数保有しています。
キャリアアドバイザーが全員、過去に就職活動で挫折したり、短期離職など社会人としての失敗を経験しているので、第二新卒者の気持ちを理解したサポートをおこなってくれます。
運営会社 公式サイト |
株式会社UZUZ https://uzuz.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など 職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど |
取引企業数 | 3,000社以上 |
オンライン面談 | ビデオ通話・電話で可能 |
内定獲得期間 | 最短1週間、平均1ヶ月程度 |
対応エリア 拠点 |
首都圏/関西 拠点:東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪 |
2025年3月時点の取引企業数 |
こんな第二新卒におすすめ
●平均12時間の手厚いサポートを受けたい人
●オーダーメイド型の就業サポートを受けたい人
●入社後の定着率を重要視している人
実際にUZUZを利用した人の口コミはこちらにまとめてあります。
ハタラクティブ

ハタラクティブは、20代の第二新卒・既卒、フリーターを対象としたエージェント型転職サイトです。就職活動に失敗した人や職歴に自信がない人に対して無条件でサポートしてくれる点が評価されています。
未経験歓迎の求人を2025年3月時点で3,749件保有しているだけでなく、求人企業を取材して会社の雰囲気や仕事内容を細かく把握しているので、他エージェントよりも求人情報を踏まえて詳しくアドバイスしてくれます。
ちなみに希望する担当者の性別を選択することが可能です。
男性相手だと相談しにくいという女性でも、女性の担当者を希望できるので安心できるとの口コミも多いですね。
運営会社 公式サイト |
レバレジーズ株式会社 https://hataractive.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など 職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど |
求人数 | 5,090件 |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
内定獲得期間 | 最短2週間 |
対応エリア 拠点 |
1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)/愛知/大阪/福岡 拠点:渋谷/立川/池袋/秋葉原/さいたま/千葉/横浜/名古屋/大阪/神戸/福岡 |
2025年3月時点の求人数 |
こんな第二新卒におすすめ
●適職診断で自分に合った職種を知りたい人
●書類選考や面接をなかなか通過できない人
●未経験OKの優良企業への転職を希望している人
実際にハタラクティブを利用した人の口コミはこちらです。
キャリアスタート

キャリアスタートは設立以来、第二新卒など20代の転職支援を専門におこなっているエージェント型転職サイトです。
長年20代の転職支援に特化したことで培われたノウハウと、独自の自己分析・適性検査を実施することで内定率は86%、入社後の定着率は92%を誇っており、自分と相性の良い企業に向けた転職活動を進めることができます。
また、キャリアスタートでは毎月「転職交流会」を実施しており、同じ第二新卒の転職者同士が交流する機会も設けています。
そのため「転職活動の情報交換がしたい」「同じ境遇の仲間と繋がりたい」という人にはおすすめの転職サイトです。
運営会社 公式サイト |
キャリアスタート株式会社 https://careerstart.co.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:Web/人材/飲食/介護/流通など 職種:営業/販売/管理/エンジニアなど |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
内定獲得期間 | 最短2〜3週間 |
対応エリア | 東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/愛知/福岡/北海道 |
こんな第二新卒におすすめ
●自分の性格やスキルを見極めた上で求人紹介して欲しい人
●徹底した面接トレーニングを受けたい人
●入社前後のギャップを避けたい人
実際にキャリアスタートを利用した人の口コミはこちらです。
Re就活

Re就活は株式会社学情が運営する20代・第二新卒向けの転職サイトです。
第二新卒だけではなく、若手社会人や既卒、フリーターやニート向けの未経験者歓迎の求人を多数豊富に掲載している点が特徴であり魅力です。
運営会社 公式サイト |
株式会社学情 https://re-katsu.jp/career/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:12,920件 第二新卒歓迎:1,025件 既卒・社会人経験不問:878件 職種未経験歓迎:910件 |
対応エリア | 全国 |
更新日 | 毎日更新 |
2025年3月時点の求人数 |
Re就活は正社員よりも派遣社員の求人を多く取り扱っている転職サイトです。派遣社員という働き方でも問題はないのですが、市場価値が低いままなのでおすすめはしません。
正社員の求人を紹介して欲しい人はマイナビジョブ20's・UZUZ・ハタラクティブの利用を検討してみてくださいね。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
Re就活の評判・口コミについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もチェックしてみてください。
第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは株式会社ネオキャリアが運営している20代の既卒・高卒・中卒・フリーター・ニート向けの転職・就職活動の支援に特化したエージェントです。
第二新卒エージェントneoでは入社後のアフターフォローもしてくれます。サポート担当者が内定獲得後も引き続きフォローしてくれる体制になっているため、入社後に何か悩み事が出てきても相談できますよ。
運営会社 公式サイト |
株式会社ネオキャリア https://www.daini-agent.jp/ |
---|---|
得意領域 | 事務職、営業職、ITエンジニア、サービス業など |
求人数 | 非公開(2025年3月時点) |
内定獲得期間 | 最短10日程度 |
対応エリア | 全国(拠点:東京・大阪・名古屋・福岡) |
第二新卒エージェントneoは全国対応の転職サイトですが、地方の求人は少ないです。
東京・大阪・名古屋・福岡以外のエリアで転職を考えている第二新卒は案件の多い他の転職サイトを利用したほうが納得のいく求人を見つけやすいです。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
第二新卒エージェントneoが提供しているサービスをはじめ、評判や口コミ・体験談などを知りたい人はこちらも合わせてご覧ください!
DYM就職

DYM就職は第二新卒や既卒、フリーターやニートといった経歴に自信がない人向けの転職エージェントです。営業職やエンジニア職をはじめ、販売職などの求人を中心に取り扱っています。
ただ、DYM就職は求人を紹介してもらえるまで時間がかかってしまう、本登録までの手順が多いといったスピード感にやや懸念がある点も否めないので、余裕を持って利用することをおすすめします。
運営会社 公式サイト |
株式会社DYM https://www.dshu.jp/ |
---|---|
得意領域 | 営業職・エンジニア・販売職など |
取引企業数 | 優良企業数2,500社 |
内定獲得期間 | 最短1週間 |
対応エリア | 全国 拠点:北海道/宮城/東京/愛知/京都/大阪/広島/福岡) |
2025年3月時点の取引企業数 |
DYM就職は担当アドバイザーに当たり外れがある、という口コミが多いです。優秀なアドバイザーであるかを確認する意味でも、1人あたりの支援時間が平均12時間のUZUZも併用したほうが良いです。
また、DYM就職も紹介してもらえる職種に偏りがあるため、幅広い業種の中からじっくりと選びたい人はマイナビジョブ20's・ハタラクティブも一緒に登録しておくと、より多くの求人と出会えるようになりますよ。
DYM就職が提供しているサービスをはじめ、評判や口コミ・体験談などを知りたい人はこちらも合わせてご覧ください!
ブラックな求人を排除した第二新卒向け転職サイト
新卒の就職活動で企業をよく見分けられず、入社したらパワハラがひどく退職してしまい結果として第二新卒になってしまった20代も多いと思います。
次の会社もパワハラが横行していたり、激務でプライベートとの両立が難しいブラックな環境を避け、ワークライフバランスを保って働きたい第二新卒には独自の基準を設定し、紹介する求人や会社を精査している転職サイトがおすすめです。
第二新卒など、正社員経験が浅い20代に特化した転職サイトは独自の基準を設けたり、実際に企業を訪問して職場環境を確認しています。
「とにかくブラック企業は避けたい」人はマイナビジョブ20's・UZUZ・ハタラクティブを利用してみてください。
それでも物足りないと感じた場合は、ここで紹介する転職サイトにも登録してみると良いでしょう。
種別 | 特徴 | 求人数 | |
---|---|---|---|
![]() |
エージェント型 | ●5日間の転職者向け研修を実施 ●未経験に特化した就職サポート |
非公開 |
2025年3月時点の求人数 |
ジェイック(JAIC)

ジェイック(JAIC)は株式会社ジェイックが運営しており、フリーターや第二新卒・既卒・社会人経験がまったくない人、未経験者などに特化した転職エージェントです。
特徴的なのは独自の就活研修で、受講した利用者は書類選考なしでジェイック(JAIC)が厳選した優良企業20社と面接することが可能です。研修を受講した人の内定率は81.1%となっており、高確率で内定を獲得することができます。
運営会社 公式サイト |
株式会社ジェイック https://www.jaic-g.com/ |
---|---|
得意領域 | メーカー/商社/IT・通信/不動産・建設/広告/医療/人材 |
利用企業数 | 30,506社(2009/07~2022/04の延べ面接会参加企業数) |
対象年齢 | 18歳〜39歳 |
対応エリア | 東北/関東/中部/関西/中国/九州 |
内定獲得期間 | 最短2週間 |
ジェイック(JAIC)は5日間の集団研修に参加することを必須としています。時間に余裕がない、マンツーマンでサポートしてもらいたい第二新卒は他の転職サイトのほうがおすすめです。
自分だけの専任アドバイザーに時間をかけてしっかりサポートしてもらいたい人はマイナビジョブ20's・UZUZ・ハタラクティブを活用してみてくださいね。
ジェイック(JAIC)が提供しているサービスをはじめ、評判や口コミ・体験談などを知りたい人はこちらも合わせてご覧ください!
ITエンジニア求人が豊富な第二新卒向け転職サイト
ITエンジニア求人が豊富な転職サイトは、基本的にITエンジニア経験者を対象にした求人を豊富に取り扱っています。第二新卒2年〜3年目であれば、業務経験があると判断してもらえるのでまずは相談してみると良いです。
完全に未経験からのキャリアチェンジの場合は未経験向けの求人を扱う転職サイトと一緒にマイナビジョブ20's・UZUZ・ハタラクティブも併用してみてください。
少ない求人の中から自分の希望にマッチする会社を見つけやすいですよ。
種別 | 特徴 | 求人数 | |
---|---|---|---|
![]() |
エージェント型 | ●IT・Web業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍 ●アプリケーションエンジニア・プログラマーなどの求人が多数 |
求人多数 |
![]() |
エージェント型 未経験可 |
●2名体制でITエンジニアの転職を徹底サポート ●エンジニア経験者の年収UP成功率75.5% |
5,340件 |
![]() |
エージェント型 未経験可 |
●エンジニア転職向けセミナーあり ●エンジニアの非公開求人が多数 |
220,870件 ※6,445件 |
![]() |
エージェント型 | ●平均年収UP率81%(※2023年1月時点) ●細分化されたIT職種ならではの悩みを理解するアドバイザーが在籍 |
非公開求人数も含む求人数:37,000件以上(2025年2月時点) ※2,762件 |
![]() |
エージェント型 | ●利用者の60%が平均50万円以上年収UP ●約59種類・90スキルから自分の経験に合った求人を探せる |
38,830件 ※128件 |
![]() |
エージェント型 未経験可 |
●ゲーム業界の求人が豊富 ●面接時に伝えられなかった内容は面接後に企業へフォローしてもらえる |
115,040件 ※1,240件 |
2025年3月時点の求人数(※第二新卒歓迎の求人数) |
マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTは、マイナビが提供するIT・Web業界やエンジニアの転職に特化したエージェント型転職サイトです。
マイナビグループは20代〜30代の転職支援を得意としているため、第二新卒でエンジニア経験者のある人はとりあえず登録しておきたい転職サイトですね。
所属しているキャリアアドバイザーはIT・Web業界やエンジニアの出身者が多いです。
業界ならではの転職事情にも精通しているので、すでにこれらの業種に絞って転職先を決めている第二新卒にはおすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:IT・金融・メーカー・物流・メディア・不動産など 職種:ITコンサルタント、プロジェクトマネージャー、システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニア、社内SEなど |
求人数 | 求人多数 |
オンライン面談 | 電話・オンライン面談可能 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
こんな第二新卒におすすめ
●IT・Webエンジニアへの転職を希望している人
●社内SEや事業会社の求人を探している人
●IT業界のテーマ別転職相談会に参加したい人
実際にマイナビIT AGENTを利用した人の口コミはこちらです。
ウィルオブテック

ウィルオブテックはITエンジニアに特化した転職エージェントです。経験者にとっては優良な求人が多いです。
転職エージェントでサポートを担当するキャリアアドバイザーは1名が基本なのですが、ウィルオブテックは2名体制でITエンジニアの転職を徹底サポートしているのが特徴です。
運営会社 公式サイト |
株式会社ウィルオブ・ワーク https://willof.jp/techcareer/ |
---|---|
業界・職種 | IT・Web業界/ITエンジニア/ゲーム業界/マーケティング/営業 |
求人数 |
公開求人数:5,340件 開発系:1,869件 インフラ系:786件 機械学習・データ系:276件 ゲーム関連:51件 クリエイティブ関連:166件 未経験OK:66件 |
オンライン面談 | オンライン面談が可能 |
対応エリア 拠点 |
全国 東京 |
2025年3月時点の求人数 |
こんな第二新卒におすすめ
●ITエンジニア経験者で年収を上げたい人
●最短1ヶ月〜2ヶ月半で転職したい人
●希望条件と職場環境の両軸で求人を厳選して欲しい人
●コーディングテストで自分の市場価値を把握したい人
ウィルオブテックが提供しているサービスをはじめ、評判や口コミ・体験談などを知りたい人はこちらも合わせてご覧ください!
リクルートエージェント(IT)

リクルートエージェント(IT)はIT・Webエンジニアの求人を豊富に取り扱っており、エンジニアの転職支援にも定評のあるエージェント型転職サイトです。
具体的な求人例としてWebエンジニアから社内SE、セールスエンジニアなど幅広いIT・Web業界の求人を取り扱っています。
中には未経験歓迎求人もあるので、これからIT・Webエンジニアを目指したい第二新卒におすすめです。
また、初めて転職する第二新卒向けに「初めての転職」「面接力向上セミナー」の生放送LIVE配信も実施しています。LIVE中はチャットから質問を受け付けているので、気になったことはすぐに相談できるようになっています。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://www.r-agent.com/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:IT・金融・メーカー・物流・メディア・不動産など 職種:IT/Webの全職種 |
求人数 | 公開求人数:123,420件 非公開求人数:97,450件 第二新卒歓迎:6,445件 未経験でも可:3,617件 |
オンライン面談 | 電話・オンライン面談可能 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 |
2025年3月時点の求人数 |
こんな第二新卒におすすめ
●潜在的な能力や将来のキャリアパスを踏まえた上で求人紹介して欲しい人
●不安・疑問を解消して納得のいく転職をしたい人
●転職セミナーやイベントに参加したい人
Geekly(ギークリー)

Geekly(ギークリー)はゲーム業界やIT・Web領域に特化した転職エージェントです。キャリアアドバイザーの専門性が高く、特定企業に対する交渉力が強いのが特徴です。
一般的に内定獲得まで平均で2ヶ月ほどかかると言われていますが、高い交渉力から内定獲得期間は平均1ヶ月ほどと早いです。その結果、88%の利用者が現職に在籍しながら転職を成功させています。
Geekly(ギークリー)は高いマッチング力で転職後の年収アップ率は77%となっており、今よりも収入を増やしたいITエンジニアにおすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社Geekly(ギークリー) https://www.geekly.co.jp/ |
---|---|
業界・職種 | IT・Web・ゲーム |
求人数 |
非公開求人数も含む求人数:37,000件以上 ※2025年2月時点 第二新卒歓迎:2,762件 技術系(システム・ネットワーク):21,997件 クリエイティブ系(Web・ゲーム):4,238件 マーケティング・企画系:1,289件 |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア 拠点 |
一都三県、関西 東京 |
2025年3月時点の求人数 |
こんな第二新卒におすすめ
●IT領域経験者で年収を上げたい人
●なかなか書類選考を通過できない人
●市場価値・キャリア診断を活用したい人
ギークリーが提供しているサービスをはじめ、評判や口コミ・体験談などを知りたい人はこちらも合わせてご覧ください!
レバテックキャリア

レバテックキャリアは、レバレジーズが運営しているITエンジニア・デザイナーの転職に特化したエージェント型転職サイトです。エンジニアの中でもとくにWeb系の転職支援に定評があります。
これまで15年以上の転職支援経験をもとに利用者の約60%が平均50万円の年収アップを成功させているため、キャリアアップを目指す第二新卒のエンジニアにはうってつけですね。
また、IT業界出身のキャリアアドバイザーが最低でも90分の初回面談を実施しており、しっかりとしたヒアリングにより紹介求人のミスマッチを防いでいます。
さらには、毎年3,000回以上も様々な企業を訪れており、リアルな現場の情報を把握しているので、安心して利用できます。
運営会社 公式サイト |
レバテック株式会社 https://career.levtech.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:IT・金融・メーカー・物流・メディア・不動産など 職種:ITエンジニア・デザイナーなど |
求人数 | 公開求人数:38,830件 |
紹介企業実績 | アクセンチュア、SCSK、ソニーグループ、ラクスル、エイチームなど |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア | 関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川)、関西エリア全域、九州エリア(福岡) |
2025年3月時点の求人数 |
こんな第二新卒におすすめ
●キャリア・年収UPしたいエンジニア経験者
●大手・ベンチャー・自社開発などの人気企業の求人を紹介して欲しい人
●面接の詳細情報を踏まえた上で模擬面接をして欲しい人
実際にレバテックキャリアを利用した人の口コミはこちらです。
ワークポート

ワークポートは、IT・ゲーム業界に強みを持つ転職相談サービスです。創業当初からIT業界・Web業界・ゲーム業界の求人を取り扱っているのが特徴です。
実際に取り扱っている求人の約4割がIT業界・Web業界・ゲーム業界です。さらに全公開求人の3割はITエンジニア系の求人となっているため、ワークポートはエンジニアにおすすめの転職エージェントだと言えます。もちろん、エンジニア以外の求人も充実しています。
創業からIT・Web・ゲーム業界を扱っているワークポートは豊富な支援実績があり、年収アップした例も多いです。
運営会社 公式サイト |
株式会社ワークポート https://www.workport.co.jp/ |
---|---|
業界・職種 | IT業界・Web業界・ゲーム業界 |
求人数 |
公開求人数:115,040件 リモートワーク:5,346件 第二新卒歓迎:1,240件 システムエンジニア系:22,213件 営業:21,885件 マーケティング:3,158件 ゲーム関連:1,346件 クリエイティブ(デザイナーなど):2,441件 |
オンライン面談 | 電話・オンラインでも面談可能 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 全国47都道府県(53拠点) |
2025年3月時点の求人数 |
こんな第二新卒におすすめ
●独自に収集した企業情報を教えてもらいたい人
●推薦状で応募書類では伝わりにくい自分の強みを伝えて欲しい人
●前回の面接の評価・懸念ポイントなど次回に活かせる情報を知りたい人
ワークポートが提供しているサービスをはじめ、評判や口コミ・体験談などを知りたい人はこちらも合わせてご覧ください!
機能が充実している第二新卒でも使える転職サイト
第二新卒向けのおすすめ転職サイトの中でも絞り込み検索や診断などの機能が充実しているサービスを3つ紹介します。
転職サイトの中でも求人サイト型サービスはさまざまな機能が充実している傾向にあります。
機能面が充実している一方で、プロによる転職・就職活動のサポートは提供していません。
第二新卒は初めて転職する人が多いので、プロによるサポートが受けられるエージェント型転職サイトを利用したほうが就活を成功させやすいです。
とくに時間をかけたサポートで高く評価されているマイナビジョブ20's・UZUZ・ハタラクティブの3つを押さえた上で、求人サイト型転職サイトも併用すると良いでしょう。
種別 | 特徴 | 求人数 | |
---|---|---|---|
![]() |
求人サイト型 | ●独自の高精度AIが求職者を分析して求人を提案 ●グッドポイント診断で自分の強みがわかる |
1,110,000件 ※5,000件以上 |
![]() |
求人サイト型 | ●女性の転職支援に特化 ●いい仕事ミイつけよう診断などお役立ちコンテンツが充実 |
2,581件 ※2,266件 |
![]() |
求人サイト型 | ●診断結果を元にAIが求人を紹介 ●独自の可能性診断で自分の行動特性などを細かく分析できる |
非公開 |
2025年3月時点の求人数(※第二新卒歓迎の求人数) |
リクナビNEXT

リクナビNEXTは国内最大級の求人サイト型転職サイトで、取り扱っている求人数も豊富です。リクナビNEXT独自の求人は全体の85%を占めています。
第二新卒や既卒など20代の若手社会人を対象にした求人はもちろんのこと、ほぼすべての職種や地方の求人も多数取り扱っているのが特徴だと言えますね。
また、独自の自己分析ツール「グッドポイント診断」があるため、自己分析のやり方がわからない第二新卒や、自分の強みを把握したい第二新卒におすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://next.rikunabi.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:1,110,000件 第二新卒歓迎:5,000件以上 業界未経験者歓迎:1,292件以上 |
更新日 | 毎週水曜日・金曜日更新 |
2025年3月時点の求人数 |
こんな第二新卒におすすめ
●業界大手の会社が展開するサービスを利用したい
実際にリクナビNEXTを利用した人の口コミはこちらです。
リクナビNEXTが提供しているサービスをはじめ、評判や口コミ・体験談などを知りたい人はこちらも合わせてご覧ください!
女の転職type

女の転職typeはキャリアデザインセンターが運営する転職サイトです。女の転職typeは女性に特化した転職サイトということもあり、掲載している求人のほとんどが女性歓迎となっています。
また、求人の絞り込む際に「産育休活用有」「育児と両立しやすい」など、女性ならではのライフイベントに合わせた条件設定も可能です。
運営会社 公式サイト |
株式会社キャリアデザインセンター https://woman-type.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:2,581件 第二新卒歓迎:2,226件 業種未経験OK:2,315件 |
更新日 | 毎週火曜日・金曜日更新 |
2025年3月時点の求人数 |
ただ、女の転職typeは求人サイト型の転職サイトなので基本的に1人で転職活動を進めていくことになります。
1人で進めていくのが不安な第二新卒の女性はマイナビジョブ20'sと併用することをおすすめします。
女性におすすめの転職エージェント
-
マイナビジョブ20's
20代の女性必見!未経験OKの求人が7割以上の若手特化エージェント -
リクルートエージェント
バックオフィス求人最多!全ての女性におすすめの定番エージェント
女の転職typeが提供しているサービスをはじめ、評判や口コミ・体験談などを知りたい人はこちらも合わせてご覧ください!
ミイダス

ミイダスは可能性診断の診断結果を元に、求人を紹介してくれる転職アプリです。診断では現在の市場価値や企業とのマッチ度がわかります。
スマホ1つで転職・就職活動ができてしまうので、気軽に求人を探したい第二新卒向けだと言えます。
運営会社 公式サイト |
ミイダス株式会社 https://miidas.jp/ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
更新日 | 随時 |
ただ、診断の精度は今ひとつといった口コミも多いので、次こそミスマッチをなくしたい第二新卒者は転職エージェントを利用して最適な求人を紹介してもらったほうが良いです。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
ミイダスが提供しているサービスをはじめ、評判や口コミ・体験談などを知りたい人はこちらも合わせてご覧ください!
第二新卒の就活に役立つ転職サイトの選び方
第二新卒者が転職サイトを選ぶ際には、自分自身の職務経歴に合わせて選ぶのがおすすめです。なぜなら、それぞれの転職サイトによって特色が違うからです。
例えば、社会人経験が2年以上あるのであれば、転職先の選択肢を広げるために全業界・職種の求人を網羅している大手総合型転職サイトを利用するのがおすすめです。
一方、社会人経験が1年未満の場合は、経験が浅くても応募できる求人を多数扱っている第二新卒特化型、または20代特化型転職サイトを活用するのが良いですね。
転職サイトにはエージェント型と求人サイト型があります。
だからこそ、自分が希望する業界・職種をはじめ、どのように転職活動を進めていきたいのか考えた上で、利用先を決めるのが大切なポイントです。
ここからは、実際にこの2つをどのように併用すれば良いのか、第二新卒におすすめの組み合わせを紹介していきます。
第二新卒におすすめの組み合わせ | |
---|---|
社会人経験2年以上 |
【エージェント型】 【求人サイト型】 |
社会人経験1年未満 |
【エージェント型】 【求人サイト型】 |
女性 |
【エージェント型】 【求人サイト型】 |
IT専門職経験者 |
【エージェント型】
【求人サイト型】 |
もちろん、転職サイトの中には女性の転職に特化しているところもありますし、エンジニアや看護師、薬剤師など専門職経験者など業界特化型の転職サイトもありますよ。
組み合わせの求人サイト型としてdodaをおすすめしているのは、全業界や職種の求人を多数保有しているからです。
また、dodaは転職サイトとしてだけではなく、エージェントサービスも提供しているので、必要に応じて切り替えることができるのが魅力となっています。
登録する転職サイトはどれが1つに絞り込むのではなく、できれば2〜3社に複数登録することを推奨しています。複数登録することで、それぞれの求人やサービスの質を比較できるようになります。
そして、最終的に自分にとって1番良いと思った転職サイトに絞り込むと効率が良いだけではなく、納得のいく転職を実現しやすいですよ。
転職サイトの選び方やどんなサービスなのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。
第二新卒が転職サイトを利用する流れと使い方
第二新卒が転職サイトを利用する際に、どうやって利用すればいいのかわからないこともあると思います。とくに最初の転職となれば、不安を感じてしまうものですよね。
そこで転職サイトを初めて利用するという第二新卒向けに、エージェント型と求人サイト型の基本的な利用の流れについて説明していきますね。登録から入社までの大まかな流れはそれぞれ以下のようになっています。
エージェント型転職サイトを利用する流れ

エージェント型転職サイトを利用するときの流れは以下の通りです。
- 利用申し込み
- 面談
- 求人紹介・応募書類添削
- 書類選考・面接
- 内定・年収交渉
- 意思決定
- 入社
初回の面談では約30分〜1時間ほどかけて求職者の経歴や転職理由(退職)の確認、希望する業種についてのヒアリングをおこなっていきます。
ここでポイントなのが面談の際はすべて正直に伝えることです。エージェント型は面談でヒアリングした内容を元にどういった求人が最適なのか精査するので、少しでも嘘をついてしまうとミスマッチの原因になってしまいます。
第二新卒だと短期離職に当てはまるため、転職動機なども若干後ろめたい理由が多いと多いと思います。
しかし、転職後にまた同じようなミスマッチが生じてしまうのを防止するためにもキャリアアドバイザーにはすべて伝えるようにしてくださいね。
3年も働けなかったのか!と怒られるのでは?と心配する第二新卒もいますが、転職エージェントは仕事としてサービスを提供しているので極度に不安になる必要はありませんよ。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
エージェント型転職サイトの利用の流れは以下の記事でも解説しています。
求人サイト型転職サイトを利用する流れ

求人サイト型転職サイトの利用する流れは以下のステップに分かれています。
- 会員登録
- 求人検索
- 履歴書・職務経歴書の作成〜応募
- 書類選考・面接
- 内定・意思決定
- 入社
基本的に求人サイト型転職サイトは「求人検索」までが関わる範囲で、それ以降の応募書類作成などは求人企業の案内に従って進めていくイメージです。
エージェント型転職サイトで就職をサポートしてくれるキャリアアドバイザーはつかないので、履歴書・職務経歴書の作成から選考対策まで、すべて自分でおこなう必要があります。
また、求人サイト型転職サイトを利用する場合は、第二新卒者に多い「なんとなくで求人選びをしない」ことが大切です。安易に選んでしまうと転職理由や志望動機をうまく話せず不採用が続いたり、内定後に本当にこの会社でいいのか確信が持てなかったりと後々になってつまづいてしまいます。
その結果、次の転職でも短期離職を繰り返してしまい、自分の経歴を傷つけることになってしまいます。
経歴を傷つけないためにも求人サイト型転職サイトで求人検索をする前に「なぜ転職したいのか」「今の会社での不満」を自己分析した上で、どんな業界や職種に転職したいのかを明確にすることをおすすめします。
ちなみにエージェント型転職サイトではプロが一緒に自己分析をおこなってくれます。
とりあえず自己分析だけでもやってもらいたい第二新卒はサポートが手厚いマイナビジョブ20's・UZUZに相談してみると良いでしょう。
第二新卒向けの履歴書・職務経歴書の書き方や面接突破のコツについては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
第二新卒が転職サイトを上手に活用する方法
第二新卒の転職・就職活動で役立つことが多い転職サイトですが、使い方によっては「思ったように転職活動が進まない…」というケースも出てきます。
ここでは、第二新卒者が転職・就職で失敗やミスマッチを起こさないために、転職サイトを賢く利用するためのポイントを以下にまとめてみました。
上記のポイントについて、次でさらに詳しくお話ししていきたいと思います。
絞り込み機能を使って求人を選ぶ
転職サイトでは求人が豊富にあるため、自分に合った求人を手早く探すために「絞り込み機能」を活用しましょう。

たとえば、東京都内で営業職を希望する場合、勤務地を「東京23区」、職種を「営業」、雇用形態を「正社員」と設定することで、条件に合った求人が見つけられます。
第二新卒は未経験の職種にチャレンジすることも多いです。
「未経験歓迎」「研修制度あり」などの条件を加えれば、未経験からでも挑戦しやすい企業に絞り込めます。
また「年間休日120日以上」「リモートワーク可」など、働き方の条件を追加すれば、理想の職場環境に近い求人を見つけることができます。
希望条件を好きなように変えられるため、いろいろな企業の求人情報を比較しながら転職・就職活動を進めたい第二新卒にはおすすめの機能です。
求人票の見方に注意する
求人サイトでは、大量採用の案件が多く、理想の求人を見つけにくいことがあります。とくに転職経験の浅い第二新卒は、求人内容を鵜呑みにしがちですが、それは危険です。企業は応募を増やすために、良い面だけを強調している場合があるからです。
求人票で見るべきポイント
- 業務内容の確認(職種・仕事内容)
- 給与の要約(残業代・手当て)
- 休日制度の違い(有給・育休)
- 勤務環境の実態(職場の雰囲気など)
同じ「営業職」でも「コンサルティング営業」や「ソリューション営業」など、表記が異なることがあります。違いを理解せずに応募すると、実際の業務内容とギャップを感じ、転職を繰り返す原因になりかねません。
「週休2日制」は月に1回以上、週2日の休みがある制度で「完全週休2日制」は毎週必ず2日休める制度です。似た表記でも実際の働き方が異なるため、ワークライフバランスを重視するなら注意が必要です。
「リモートワーク」も非常に人気のある働き方です。2024年に転職サイトのdodaが発表した「人気の検索ワードランキング」によると、doda内でよく検索される上位10ワードは以下のようになっています。

「リモートワークあり」と書かれていても、特定の部署のみ実施している場合があります。実際の勤務環境を確認するには、面接時に詳しく質問することが大切です。
これらの情報が正しいのか、面接で確認することに不安がある人は転職エージェントに相談して、事前に企業の情報を把握しておくようにしましょう。
全ての情報を教えてくれるわけではありませんが、会社情報だけではなく、過去の選考実績から面接官の特徴や何を聞くとNGなのかも教えてくれますよ。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
転職サイトでの求人の探し方については、下記の記事でも詳しく解説しています。
複数の転職サイトを比較検討する
第二新卒向けの転職サイトはそれぞれで得意としている分野が強みが異なるので、同じタイミングで複数に登録して同時に比べられるようにするのも大切です。
転職サイトには「総合型」と「特化型」の2種類があります。下記に双方のメリット・デメリットなどもまとめた表を用意したので、参考にしてみてください。
大手総合型 | 【メリット】 ●全業界・職種の求人を保有している ●基本的なサービスは受けられる |
---|---|
【デメリット】 ●アドバイザーがすべての求人内容を把握するのが難しいため、求人の情報が表層的になりがち | |
業界・職種特化型 | 【メリット】 ●大手も保持していない求人をピンポイントで保持していることがある ●業界や業務知識へ深い理解を持った経験豊富なアドバイザーが多く在籍 |
【デメリット】 ●保有求人の網羅性や求人数は大手よりも少ない | |
年代・属性特化型 | 【メリット】 ●求人企業と強い人脈があるので、内定確率を引き上げてもらえる可能性がある ●手厚いサポートを受けられる |
【デメリット】 ●自分の受けたい企業の求人をまったく保有していない可能性もある |
上記の表を見てもらうと「総合型」は幅広い条件の求人を保有しており、一方「特化型」は特定条件の業界や職種の求人案件を専門的に保有していることがわかりますよね。
さらに、第二新卒や既卒といった20代の転職に強いところもあれば、30代を対象にした「年代・属性特化型」の転職サイトもあります。近年では女性の転職に強みを持つサイトも増えてきています。
転職を上手に進めたい第二新卒者は、できるだけ複数の転職サイトに登録するのがおすすめだといえます。
さらに、その転職サイトでしか取り扱っていない独占求人や利用できるサービスにも違いがあるので、複数に登録して比較検討するのが賢い活用方法です。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
キャリアアドバイザーを味方につける
これはエージェント型転職サイトに限った話ですが、エージェント型のビジネスモデル上、キャリアアドバイザーを味方につけることで優先して転職支援してもらえる可能性があります。
というのも、エージェント型は求職者が転職して初めて求人企業から報酬を得る成果報酬型の仕組みになっているため、より利益を生みやすい(内定獲得しやすい)求職者を優先して支援するケースがあります。
そのため、エージェント型転職サイトを利用する際は以下のポイントを意識して「この求職者は転職活動に意欲的だ」とキャリアアドバイザーに印象付けて味方につけることをおすすめします。
- 連絡はこまめに返す
- 転職活動期間は3ヶ月以内に定める
- 転職理由など全て正直に話して相談する
- 選考対策などのフィードバックは素直に受け取る
エージェント型転職サイトの具体的なビジネスモデルやおすすめの活用法については、以下の記事も参照してみてください。
転職軸を明確にする
転職活動を成功させるためには「なぜ転職するのか」「次の職場で何を大切にしたいのか」を明確にすることが重要です。
これらの転職軸が定まっていないと、条件の良さだけで選んでしまい、結局また転職を考えることになりかねません。
例えば、以下のように転職軸を整理すると、求人選びがスムーズになります。
転職軸の整理例
-
キャリアアップ重視
「将来的にマーケティング職に進みたいので、未経験から挑戦できる企画営業を希望」 -
ワークライフバランス重視
「土日休みで残業が少ない会社で、プライベートの時間を大切にしたい」 -
安定性重視
「経営基盤がしっかりしている企業で、福利厚生が整っている環境が理想」
「とにかく年収を上げたい」と考えていれば、営業職の高収入求人に応募してしまいそうです。
しかし、自分の強みが「じっくりコツコツ努力すること」だと気づけば、安定した法人営業の職種という選択肢もあります。このように強みや適性を理解することで入社後も長く働ける環境を事前に絞り込むことができます。
転職軸を持つことは第二新卒者の転職活動においても非常に重要なことなので、時間がかかっても明確にしたほうが良いです。
1人では難しい場合は、転職エージェントを利用すると一緒に明確にしてもらえますよ。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
以下の記事では、転職軸を作る自己分析や面接での質問例について詳しく解説しています。こちらもぜひ合わせてご覧になってみてくださいね。
第二新卒で転職サイトを使って失敗する人の特徴
転職サイトは第二新卒の転職に多いに役立ってくれますが、利用したからといって必ず希望通りの転職ができるわけではありません。
第二新卒が転職サイトを使って失敗しやすい人の特徴は以下の3つが挙げられます。
新卒の就活時と同じようなスタンスで転職活動する
転職サイトを利用しても失敗してしまう第二新卒の特徴としては、新卒時と同じスタンスで転職活動をしてしまうことが挙げられます。
なぜなら、新卒と第二新卒では企業から見られるポイントが変わってくるからこそ、新卒時と同じような意思決定をしてしまうとミスマッチが生じるからです。
確かに転職サイトは数多くの求人の中から幅広く選択できることや、自分のペースで転職活動できるのが大きな魅力となっています。しかし、転職軸が明確になっていないと、同じ失敗を繰り返してしまいます。
そのため、第二新卒が転職サイトを利用して転職活動する際には、自己分析や企業分析をしっかりおこなうことが何よりも重要になります。
その上で、就活の際に考えた将来像をもう1度見直し、理想とする将来像と現状とのギャップ、そのギャップを埋めるために必要な経験が積める会社を探すことが大切になってきます。
とはいえ、自分1人で自己分析をしたり面接対策をしたりするのは難しいですよね。そこでおすすめなのが第二新卒に強みを持つ転職エージェントの活用です。
例えば、未経験業界や職種への転職を希望するなら20代の転職に特化しているマイナビジョブ20'sを利用するのがおすすめです。
もし転職に対する不安な気持ちが強いなら、平均12時間以上の手厚いサポートが受けられるUZUZに相談しながら転職先を探してみましょう。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
具体的な企業研究のやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。
絞り込み条件で好条件ばかり設定する
転職サイトでは効率よく自分に合った求人を探すためにいくつか絞り込み条件を設定する必要がありますが、現職よりかなり好条件で設定してしまうと自分に合った求人が見つからず転職活動が長引いてしまいます。
また、好条件にすればするほど企業から求められるスキルや経験も高度なものになり、応募してくる求職者もそれ相応の経験を積んだ求職者ばかりで選考自体の難易度が高くなります。
第二新卒は即戦力として活躍できる他の転職者よりも選択肢が少ない前提で求人検索をするようにしましょう。
経験の浅い第二新卒のうちは自分の希望条件に優先度をつけ、1番譲れない条件の高いものから絞り込んでいく求人の探し方がおすすめです。
希望条件の優先順位がなかなか定まらない人は、こちらの記事も参考にしてみてください。
すべてキャリアアドバイザー任せにする
エージェント型転職サイトを利用した場合は専任のキャリアアドバイザーが転職活動を最後までサポートしてくれますが、かといってすべてキャリアアドバイザー任せにしてしまうと転職失敗の原因になりかねません。
というのもエージェント型転職サイトは転職を成功さることで内定先企業から報酬をもらうビジネスモデルなので、全部をキャリアアドバイザー任せにすると自分の希望に近い企業ではなく、内定が出やすい企業ばかり紹介される可能性があるからです。
確かにキャリアアドバイザーは第二新卒の転職活動で心強い味方になってくれますが、あくまでサポート役なので転職活動は求職者が主体的に動くようにするのが大切です。
第二新卒向け転職サイトを使うと年収は下がるのか
転職サイトを使って内定をもらえたとして、今より年収低いところに転職するのは避けたいです。
転職・就職を考えている第二新卒の中には、転職後の年収の変動についても知っておきたい人も多いかと思います。
そこで、リクルートワークス研究所が実施した「全国就業実態パネル調査2024」を参考に、第二新卒の割合が多い25歳〜34歳の転職前と転職後1年間の年収の増減を表にまとめてみました。
年収の増減 | 割合 |
---|---|
10%〜20%未満増加 | 7.0% |
1%〜0%未満増加 | 4.8% |
変動なし | 20.9% |
1%〜10%未満減少 | 5.8% |
10%〜20%未満減少 | 6.7% |
※上記は「正規の職員・従業員」「非正規の職員・従業員」「役員・自営業主」の25〜34歳の数値で算出しています。
第二新卒が多い年代では転職後1年間は年収の変動がなかった人の割合が最も高く、次いで10%〜20%未満増加した人が多いという結果になっています。
このデータでは管理職などキャリアアップを伴う転職が多い30代も含まれているため年収増加した人が多い結果となっています。
しかし、私の経験上では第二新卒のみに絞ると転職後すぐは年収が上がらないケースがほとんどですね。
ちなみに、エージェント型転職サイトでは年収交渉も代行してくれるため、1人で内定先企業と年収交渉するのが難しい人はエージェント型を利用すると年収を希望額に近づけられる可能性があるので、ぜひ検討してみてください。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
第二新卒が転職する場合の年収や雇用条件交渉について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もチェックしてみてください。
第二新卒が転職サイトを使う上でよくある質問
転職サイトの利用を検討している第二新卒に多いよくある質問をまとめました。
本当に転職サイトを利用して就活をしても良いのか不安な第二新卒者はぜひ参考にしてみてください。
第二新卒におすすめの転職サイトの特徴
第二新卒向け転職サイトの特徴ってなんですか?
第二新卒におすすめの転職サイトに共通する特徴ですが、幅広い業界・職種の求人を保有している点です。さらに第二新卒歓迎や未経験歓迎の求人を豊富に取り扱っているところです。
第二新卒は他の年代と比べ、新卒に年齢が近いので未経験採用されやすいです。
そのため、さまざまな業界・職種の求人を幅広く抱えている転職サイトを利用したほうが自分の希望に合った案件と巡り合いやすいです。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
第二新卒向けと一般向けの転職サイトのどちらがおすすめ?
第二新卒向けの転職サイトと、一般向けの転職サイトならどちらがおすすめですか?
第二新卒が転職活動を進めるなら、第二新卒向けの転職サイトのほうがおすすめです。とくにエージェントサービスも提供している転職サイトであれば、そちらを利用するのがベストだと言えますね。
というのも、エージェントサービスも提供している第二新卒向けの転職サイトには、これまで多くの第二新卒者の転職支援をしてきた実績が豊富にあるからです。
だからこそ、履歴書・職務経歴書といった応募書類の添削・アドバイスから面接対策まで丁寧におこなってもらえるのが大きな魅力となっています。
それだけではなく、第二新卒を積極的に採用したい企業の求人を多数取り扱っているという点もメリットの1つとして挙げられますね。
中には、マイナビジョブ20'sのように20代を積極的に採用している企業と太いパイプを持っているところもあります。
そのため、一般向けの転職サイトを利用するよりも、内定獲得できる可能性をより高めることができますよ。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
第二新卒向けの転職サイトが多くてどれを使えば良い?
第二新卒向けの転職サイトが多くて、どれを使えば良いのか迷ってしまうのですが…。
どの第二新卒向け転職サイトを利用しようか迷った際には、自分がどんなふうに転職活動を進めたいのか、その目的によって選ぶのがおすすめですよ。
例えば、できるだけ転職先の選択肢の幅を広げたいのであれば、豊富に求人が揃っているマイナビジョブ20'sに登録するのが良いでしょう。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
第二新卒が転職サイトを使うメリットは?
第二新卒が転職サイトを使うメリットは何ですか?
第二新卒が転職サイトを使うメリットは、転職・就職活動で役に立つサポートが受けられる点です。
効率よく求人を探したり選考対策を受けたりできますが、その他にも自己分析や履歴書・職務経歴書作成ツールが用意されています。
第二新卒の転職で注意するポイントは?
第二新卒の転職で注意するポイントを教えてください!
とにかく安易に転職先を決めないことです。
第二新卒はポテンシャルで採用されやすいですが、そこに甘んじてあまり考えずに転職をしてしまうとミスマッチに繋がり早期退職の原因になってしまいます。
転職におけるミスマッチを防ぐ方法は下記で詳しく解説しています。
転職サイトの第二新卒歓迎求人って本当?
転職サイトの第二新卒歓迎求人って本当ですか?
転職サイトで取り扱っている第二新卒歓迎の求人は本当です。第二新卒歓迎で募集している企業は新卒を思うように採用できず、若手が不足している可能性があります。
第二新卒歓迎の求人は経歴よりもポテンシャルや人柄を重視しているため、自分の職歴や学歴に自信がない人向けの案件だと言えます。
転職サイトは悪い評判ばかりでハローワークを使うしかない?
転職サイトの悪い評判ばかり見かけるのですが、第二新卒はハローワークを使うしかないのですか?
転職サイトの中には微妙なところがあるのも事実です。しかし、第二新卒は企業のニーズも高いので、ハローワークを使うのはもったいないです。
というのもハローワークで掲載されているのは中小企業の求人ばかりです。
人気企業や大手企業の求人はあまりないので、第二新卒でハローワークを利用してしまうと自分の選択肢を狭める結果になります。
キャリアの可能性を広げるためには、エージェント型転職サイトを利用して将来のキャリアプランを含めて相談してみることをおすすめします。
自分がやりたいことを言語化し、それを実現するためにはどういう業界で、どういう職種が良いのかも合わせて最適な求人を紹介してもらえます。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
第二新卒にハローワークをおすすめしない理由について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も読んでみてください。
第二新卒の大手企業への転職難易度
第二新卒が大手企業へ転職する難易度ってどれぐらいですか?
大手といっても企業や業界によって転職難易度が異なります。選考ではポテンシャルと人柄、将来性を軸に判断されるため、自分の魅力をアピールできるかが難易度を分けると考えて良いでしょう。
この対策は自分だけでは十分におこなえません。会社の内情に熟知したエージェント型転職サイトを利用して、大手企業にも通用する選考対策をおこなってもらうのが内定獲得率を高める方法です。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
以下の記事では第二新卒が大手企業の総合職に転職するためのポイントや注意点について解説しています。大手企業への転職方法が気になる人はぜひご覧ください。
新卒1年未満で辞めるのって印象悪い?
新卒1年未満で辞めるのって印象悪いですか?
新卒1年未満での退職は無責任だと思われてしまう可能性があります。
1年未満だと早期すぎるので、1年間は自分の意思決定に対する責任を取る意味でやり切るようにしましょう。
第二新卒向けの求人が多い時期
転職サイトで第二新卒向けの求人が多い時期はいつですか?
第二新卒で転職を考えている場合、6月から未経験歓迎の求人が増え始めるので、この時期を狙い目にすると良いです。
ちなみに6月に第二新卒歓迎の求人が増える理由ですが、4月入社した新卒がゴールデンウィーク以降に辞めてしまうことが多いからです。
辞めてしまった穴を埋めるために、第二新卒歓迎の求人が増え始めます。
逆に第二新卒で転職・就職活動を避けたほうが良い時期は3月〜4月です。4月に新卒を大量に採用する企業が多く、第二新卒向けの求人が減少するからです。
第二新卒が転職サイトを利用して就職活動を開始するベストな時期について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。
第二新卒と既卒の違い
転職サイトの求人で第二新卒と既卒を見るのですが、それぞれの違いって何ですか?
第二新卒と既卒ですが、明確な定義はなく、何歳から何歳までが第二新卒もしくは既卒なのかは決まっていません。
そのため、企業や転職サイトによって定義は異なりますが、一般的には下記のようになっています。
第二新卒
- 一般的に新卒で社会人になってから3年以内で転職する人
既卒
- 高校、専門学校、大学卒業後に就職をしなかった人
- 高校、専門学校、大学卒業後に1度就職したけど1年未満で退職した人
これまでの多くの求人を見てきた中での感覚値として、4年制大学を卒業した場合は27歳ぐらいまでが第二新卒の上限だと考えて良いでしょう。
これ以降は20代フリーターやニートになってしまい、採用難易度が高まってしまいます。
ポテンシャルや人柄を重視して採用してもらえる第二新卒のうちに転職・就職活動をすることをおすすめします。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
第二新卒や既卒とは何かについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もおすすめです。
第二新卒の転職に役立つ関連記事
この記事では紹介しきれなかった第二新卒の転職に役立つ情報を下記にまとめています。
第二新卒の転職を成功させたい人は、こちらも合わせて参考にしてみてくださいね。
ここからは第二新卒向けに厳選したおすすめ転職サイト・エージェントサービス付き転職サイトを早見表で紹介していきます。
転職サイトの種別や求人数もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。