第二新卒が利用すべき転職サイト10選!プロがおすすめを徹底比較
第二新卒者におすすめの転職サイトをキャリアのプロが厳選紹介!
未経験可の求人数や特徴はもちろんのこと、選ぶ際のポイント、利用する流れ、上手に活用するコツなどを徹底解説します。初めて転職する人必見です!
第二新卒の転職には転職サイトがおすすめ
第二新卒の転職に役立つサービスには「求人サイト」と「転職エージェント」の2つがあります。
まずはどんな第二新卒向け求人があるか見てみたいという人には求人サイトがおすすめです。ただ、求人への応募、面接の日程調整、履歴書・職務経歴書の作成、面接対策はすべて自分でやる必要があります。
一方、転職する意志が決まっていて、効率よく転職活動を進めたいという人は転職エージェントがおすすめです。先ほど紹介したすべてを無料でアドバイスしてくれるだけでなく、紹介される求人はブラック企業を徹底的に排除しているので安心です。
転職エージェント・求人サイトの違いを踏まえて、それぞれのおすすめを分けてご紹介します。
第二新卒向けおすすめ転職エージェント6選
第二新卒は求人サイトを使って自分1人で転職活動するよりも、転職のプロである転職エージェントを積極的に利用することをおすすめします。
というのも大手企業などの人気企業は応募が殺到するのを防ぐ目的で求人サイト等での公募をせず、転職エージェントに非公開求人という形で秘密裏に求人を募集する傾向にあるからです。
特徴 | 求人数 | |
---|---|---|
![]() |
全年代 全業界・職種 求人が豊富 |
166,437件 (53,680件) |
![]() |
全年代 全業界・職種 求人が豊富 |
401,358件 (9,228件) |
![]() |
20代・第二新卒 全業界・職種 手厚いサポート |
69,926件 (9,345件) |
![]() |
20代・既卒 手厚いサポート エンジニア |
非公開 |
![]() |
20代・既卒 手厚いサポート メーカー・人材 |
3,000件以上 |
![]() |
女性 ハイクラス 手厚いサポート |
50,000件以上 |
※2022年3月時点の求人数(第二新卒歓迎の求人数) |
第二新卒が転職を成功させるためには、今回厳選した6つの中から最低でも2〜3社に複数登録することをおすすめします。
doda

dodaは転職者満足度No.1の大手転職エージェントで、全業界・職種の求人を豊富に保有しています。2022年3月時点では第二新卒歓迎の求人を5万件以上(業界最大)取り扱っています。
最大の特徴は転職エージェントと求人サイトが1度の登録で利用できることです。再度登録する手間がないので、どんな求人があるのかを確認したあとに転職エージェントサービスを利用できます。
dodaの転職エージェントサービスでは、専任キャリアアドバイザーが利用者の希望を丁寧にヒアリングし、条件に合う求人をある程度絞り込んでくれます。口コミも良いのでやりたい仕事が何かわからない第二新卒におすすめです。
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:営業/SE・エンジニア/建築・土木・不動産/機械・電機/企画/管理など |
求人数 | 公開求人:約125,920件 非公開求人込み:約165,467件 第二新卒歓迎:約55,292件 業種未経験歓迎:約4,500件 |
オンライン面談 | オンラインまたは電話で実施 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/横浜/札幌/仙台/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡 |
こんな人におすすめ
・第二新卒歓迎の求人をたくさん見たい
・自分に合う就職先がわからない
・転職者満足度No.1のサービスを利用したい
リクルートエージェント

リクルートエージェントは国内最大規模の転職エージェントで、転職支援No.1の実績があるだけでなく、求職者の約8割が利用する定番サービスです。
最大の特徴は業界最多の求人数です。2022年3月時点では公開求人が約17万件、非公開求人が約22万件を超えています。
給与などの希望に合わせ、幅広い求人の中から第二新卒向けの求人を多数提案してもらえるため、新卒で就職した会社が合わなかったと感じる第二新卒にもおすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://www.r-agent.com/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:営業・販売/経営企画/マーケティング/経理・総務・人事/IT/エンジニアなど |
求人数 | 公開求人:約172,116件 非公開求人:約229,123件 第二新卒:約9,430件 未経験でも可:約71,860件 |
オンライン面談 | 電話・オンライン面談が可能 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 |
こんな人におすすめ
・業界最大手のサービスを使いたい
・たくさんの求人の中から選びたい
・初めて転職活動をする人
マイナビエージェント

マイナビエージェントはリクルート・dodaに次ぐ大手総合型転職エージェントです。とくに20代後半〜30代前半の若手社会人の転職サポートを得意としているので、第二新卒にもおすすめです。
マイナビエージェントは20代後半〜30代前半の転職支援実績が豊富にあり、とくに営業・メーカー・金融系で現在働いている人にもおすすめです。
大手転職エージェントの中では取り扱い求人は少なめですが、その分サポートが手厚いといった口コミが多数あります。履歴書・職務経歴書の作成や面接対策に自信がない第二新卒は利用して損はないでしょう。
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:IT・通信/機械/電気・電子/素材/金融/営業職/クリエイティブなど |
求人数 | 公開求人:約34,840件 非公開求人:約34,178件 第二新卒歓迎:約9,098件 業界未経験歓迎:約1,580件 |
オンライン面談 | Web面談・電話でも可能 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
こんな人におすすめ
・20代後半〜30代前半で転職を考えている
・手厚いサポートを受けたい
・営業、メーカー、金融系で現在働いている
UZUZ

UZUZは第二新卒・既卒・フリーターに特化した転職エージェントです。第二新卒の支援を得意としており、未経験歓迎の求人を多数保有しています。
キャリアアドバイザーが全員、過去に就職活動で挫折したり、短期離職など社会人としての失敗を経験しているので、第二新卒者の気持ちを理解したサポートをおこなってくれます。
UZUZの最大の特徴は1人あたり平均12時間もかけてサポートをしている点です。他の転職エージェントと比べ、10倍もの時間をかけているので第二新卒を含めた内定率は86%と高い実績を誇っています。
運営会社 公式サイト |
株式会社UZUZ https://uzuz.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など 職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど |
取引企業数 | 約1,500社以上 |
オンライン面談 | ビデオ通話・電話で可能 |
対応エリア 拠点 |
首都圏/関西 拠点:東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪 |
こんな人におすすめ
・手厚いサポートを受けたい
・20代で職歴に自信がない
・IT系の求人に興味がある
ハタラクティブ

ハタラクティブは、20代の第二新卒・既卒、フリーターを対象とした転職エージェントです。就職活動に失敗した人や職歴に自信がない人に対して無条件でサポートしてくれる点が評価されています。
未経験歓迎の求人を常時3,000件以上保有しているだけでなく、求人企業を取材して会社の雰囲気や仕事内容を細かく把握しているので、他エージェントよりも求人情報を踏まえて詳しくアドバイスしてくれます。
ちなみに希望する担当者の性別を選択することが可能です。男性相手だと相談しにくいという女性でも、女性の担当者を希望できるので安心できるとの口コミも多いですね。
おすすめの人
- 正社員になりたい第二新卒・フリーター
- 幅広い業種・職種から選びたい人
- 首都圏や関西圏に住んでいる人
運営会社 公式サイト |
レバレジーズ株式会社 https://hataractive.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など 職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど |
求人数 | 未経験OKの求人を常時3,000件 |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア 拠点 |
1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)/愛知/大阪/福岡 拠点:渋谷/立川/池袋/秋葉原/さいたま/千葉/横浜/名古屋/大阪/神戸/福岡 |
こんな人におすすめ
・20代で職歴に自信がない
・幅広い求人の中から選びたい
・手厚いサポートを受けたい
上記のほかに20代の転職に強いマイナビジョブ20'sといった未経験チャレンジしたい求職者向けの転職エージェントもあります。
パソナキャリア

パソナキャリアは大手転職エージェントの中では手厚いサポートが受けられるとの口コミが多く、2019年〜2021年のオリコン顧客度満足度で3年連続1位に選ばれています。
また、人材派遣からスタートしたので、女性の転職支援も得意としています。キャリアとプライベートの両立や女性が活躍できる会社の紹介などもアドバイス・相談できるため、第二新卒で転職を考えている女性にもおすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社パソナ https://www.pasonacareer.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:営業/ITエンジニア/ものづくりエンジニア/管理部門/医療専門職/その他 |
求人数 | 公開求人:約38,560件 非公開求人込み:50,000件以上 未経験可:約6,470件 |
オンライン面談 | 電話・Web面談可能 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/大阪/愛知/神奈川/静岡/広島/福岡/北海道/青森/宮城/秋田/山形/福島/千葉/埼玉/茨城/群馬/栃木/新潟/富山/石川/福井/山梨/長野/岐阜/静岡/三重/兵庫/和歌山/京都/奈良/滋賀/岡山/山口/島根/鳥取/徳島/高知/愛媛/香川/福岡/長崎/大分/鹿児島/佐賀/熊本/宮崎/沖縄 |
こんな人におすすめ
・手厚いサポートを受けたい
・女性に理解のある就職先を探している
・今よりも年収をアップさせたい
上記のほかに女性の転職に精通したType女性の転職エージェントなどの転職エージェントもあります。
第二新卒向けおすすめ求人サイト4選
第二新卒におすすめの求人サイトの特徴として、幅広い業界・職種の求人を掲載しているところが挙げられます。
なぜなら第二新卒は新卒の就職活動に近い層ということで、求人企業のニーズがあるからです。たくさんの求人を募集している求人サイトのほうが希望に合う会社を見つけやすいです。
リクナビNEXT

リクナビNEXTは、日本国内最大級の転職サイトで、取り扱っている求人数も豊富です。リクナビNEXTでしか保有していない限定求人は全体の85%を占めています。
第二新卒や既卒など20代の若手社会人を対象にした求人はもちろんのこと、ほぼすべての職種や地方の求人も多数取り扱っているのが特徴だと言えますね。
また、自分の経歴や希望条件を登録しておくと、企業からスカウトメールが届くこともあります。自分で求人を探しつつ、登録した経歴に興味を持った企業からのスカウトを受けられるので、選択肢の幅を広げられます。
さらに独自の自己分析ツールサービスである「グッドポイント診断」があるため、自己分析のやり方がわからない人や、自分の強みを把握したい人におすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://next.rikunabi.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人:約52,530件 第二新卒歓迎:約11,930件 業界未経験歓迎:約9,930件 |
更新日 | 毎週水曜日・金曜日更新 |
こんな人におすすめ
リクナビNEXTが第二新卒におすすめの理由については以下の記事でも詳しく解説しています。
その他の求人サイト一覧
doda・リクナビNEXTは総合型求人サイトで、様々な業界・職種の求人を多く保有しています。業界大手の求人サイトということもあり、取り扱い求人数もトップレベルです。
しかし、これらの他に第二新卒に特化した求人サイトもあります。求人数は少なくなるため、doda・リクナビNEXTを押さえた上で利用したほうが良いでしょう。
キャリトレ

キャリトレは、株式会社ビズリーチが運営している第二新卒・20代若手向けの転職サイトです。求人数も豊富で多数取り扱っているので、転職の選択肢を広げられます。
大きな特徴は、スキルや職務経験、希望条件や興味を登録することで自動的に自分に合った求人を集めて、毎日紹介してくれるというサービスを提供している部分だといえますね。
Re就活

Re就活は、株式会社学情が運営している20代や第二新卒・既卒のための転職サイトです。
ポテンシャルや人柄を重視する未経験歓迎の求人を多数取り扱っているため、未経験業種へ挑戦したい第二新卒におすすめです。
第二新卒向けの転職サイトの選び方
第二新卒向けの転職サイトを選ぶ際に大切なのは、自分と相性の合うところを選べるかどうかです。これは転職エージェント・求人サイト両方ともです。
転職サイトが提供するサービスは基本的な部分は一緒です。しかし、転職エージェントであれば得意分野や担当キャリアアドバイザーは異なります。
キャリアアドバイザーは人との相性になってくるので、相性の合う人にアドバイスしてもらったほうが信頼関係を築きやすく、転職を成功しやすいです。
自分と相性の合う転職サイトを探すためには、複数の転職サイトに登録するのがいいです。実際のサポート内容を確認した上で、自分と相性が良いのかを判断するのが1番確実な方法です。
併用をしてみたいけど、転職エージェントの選び方が分からない人は下記の記事もチェックしてみてください。第二新卒におすすめの併用例も紹介しています。
第二新卒が転職サイトを利用するメリット・デメリット
転職サイトにはたくさんのメリットがあります。1番は無料で利用できる点です。
転職エージェント・求人サイトともに無料で利用できるので、転職を成功させるためにも第二新卒は積極的に利用することをおすすめします。とくに転職エージェントは必ず押さえておきたいサービスです。
ここでは転職エージェントのメリット・デメリットを簡単に紹介します。
第二新卒が転職サイトを利用するメリット
- 非公開求人も多数紹介してもらえる
- 履歴書・職務経歴書の添削・アドバイス
- 質の高い面接対策で内定獲得率アップ
- 業界のリアルを教えてもらえる
- 企業の人事に推薦してくれる
- 企業との日程調整・交渉の代行
- 給与や待遇などの代理交渉
メリットはすべてのサービスに当てはまるわけではありません。場合によっては下記のようなデメリットが生じる可能性があります。
第二新卒が転職サイトを利用するデメリット
- 自分のペースで転職を進められない
- 年収や職種・役職を調整されてしまう
- 紹介される求人に偏りがある
- 年収が高い求人ばかりを勧められる
どんなサービスにもメリット・デメリットはあるものです。まずは1度登録してみて、自分にとってメリットが多いのであれば継続して利用する、といった活用の仕方をしてみると良いですね。
また、コロナ禍でこんな時期に転職しても良いの?といった不安を抱えているのなら転職エージェントは強い味方になってくれるでしょう。現在好調な業界で第二新卒を積極的に採用している会社やリモートワーク可能な求人を紹介してもらえます。
転職エージェントのメリット・デメリットについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。
第二新卒が転職サイトを利用する流れ

第二新卒の人が転職サイトを利用する際に、どうやって利用すればいいのかわからないこともあると思います。とくに最初の転職となれば、不安を感じてしまうものですよね。
転職サイトを初めて利用するという第二新卒向けに、求人サイトの利用の流れについて説明していきますね。登録から入社までの大まかな流れは、以下のようになっています。
- 自己分析
- 職種選定
- 求人探し
- 履歴書作成
- エントリー
- 選考(面接)
- 内定・意思決定
- 入社
注意するべきなのは、なんとなくで求人を選びをすると、転職理由や志望動機をうまく話せず面接が突破できなかったり、内定をもらったけど本当にこの会社でいいのか確信が持てなかったりと、その後のステップでつまづきやすくなることです。
そのため、転職サイトで求人検索をする前に「なぜ転職したいのか」「今の会社での不満」を自己分析した上で、どんな業界や職種に転職したいのかを明確にすることをおすすめします。
応募したい求人が決まったら、履歴書・職務経歴書といった応募書類の準備をした上で志望企業の選考に進んでいく流れとなります。
第二新卒向けの履歴書・職務経歴書の書き方や面接突破のコツについては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
なお、転職エージェントの利用の流れは以下の記事でも解説しています。
第二新卒が転職サイトを上手に活用する方法
様々な求人を見ることができ、気になる企業に自由に応募することができる転職サイトですが、使い方によっては、「思ったように転職活動が進まない…」というケースも出てきます。
ここでは、失敗やミスマッチを起こさないために、転職サイトを賢く利用するためのポイントを以下にまとめてみました。
上記のポイントについて、次でさらに詳しくお話ししていきたいと思います。
転職軸を明確にする
1番大切なのは転職軸を明確にすることです。なぜなら、転職軸が明確になっていないとミスマッチが生じてしまうからです。
例えば、応募をして面接をしているうちに本当にこれで良いのか不安に感じてしまうというのも、転職する目的が定まっていないからこそなんです。
転職する上で自分が大切にしたい仕事軸や、これからどんなキャリアを積んで働きたいのか具体的に考えることが大切ですね。転職軸がしっかりしていれば、求人の優先順位をつけて、自分がどの企業に応募すれば良いのか判断できるようになります。
転職軸を持つことは転職活動において非常に重要なことなので、時間がかかってしまっても明確にしておきましょう。
以下の記事では、転職軸の重要さや面接での質問例について詳しく解説しています。こちらもぜひ合わせてご覧になってみてくださいね。
求人情報を鵜呑みにしない
求人情報を鵜呑みにしないことも大切です。なぜなら、求人企業側としても即戦力として活躍できる優秀な人材を募集したいと思っており、どうしても良い面ばかり記載してしまっているからなんです。
そのまま情報を鵜呑みにしてしまうと、入社後に何かが違う、こんなはずじゃなかったと後悔することになってしまいます。
だからこそ、企業が求人票に記載していない情報についても、自らしっかりと情報収集することが重要だといえますね。詳細情報は、ONE CAREER PLUSやOpenwork、Lighthouse(旧カイシャの評判)をチェックするのがおすすめです。
複数の転職サイトを比較検討する
冒頭でも説明しましたが、転職サイトは同時に複数に登録して比べられるようにしましょう。なぜなら、その転職サイトによって得意としている分野や強みが異なるからなんです。
転職サイトには「総合型」と「特化型」の2種類があります。
「総合型」とは、業界や職種に関係なく、幅広い条件の求人案件を募集している転職サイトのことです。一方で「特化型」は、特定条件の業界や職種の求人案件を専門的に取り扱っている転職サイトのことです。
さらに、第二新卒や既卒といった20代の転職に強いところもあれば、30代を対象にしたハイクラス向けの転職サイトもあります。女性の転職に強みを持つサイトも今では増えてきていますね。
転職を上手に進めたい人は、できるだけ複数の転職サイトに登録するのがおすすめだといえます。その転職サイトにしか掲載されていない求人もありますし、利用できるサービスにも違いがあるので、比較検討するのが良いでしょう。
第二新卒の転職に役立つ関連記事
この記事では紹介しきれなかった第二新卒の転職に役立つ情報を下記にまとめています。
第二新卒の転職を成功させたい人は、こちらも合わせて参考にしてみてくださいね。
今回は現役転職エージェントである筆者が、ぶっちゃけで第二新卒におすすめする転職エージェントを6つ厳選しました。