キャリアスタートの評判はやばいって本当?真相をプロが徹底解説!

キャリアスタートの評判はやばいって本当?真相をプロが徹底解説!

    キャリアスタートの評判や「やばい」という口コミについて、現役の転職エージェントが本音でぶっちゃけます。

    また、実際に利用した人の口コミを元にメリット・デメリットやサービスの特徴、さらに賢く使う方法についても紹介しています。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

キャリアスタートの評判のまとめ

キャリアスタート

キャリアスタートは第二新卒・既卒・フリーターといった20代若手向けの転職エージェントです。「本当に未経験から正社員になれるのか」と不安を抱えながら利用するか迷っている人も多いでしょう。

キャリアスタートの実際の評判を以下にまとめました。

キャリアスタートの評判まとめ

  • ポジティブな評判
  • ・サポートが手厚く多くの求人を紹介してくれる

    ・業種や職種を幅広くカバーしている

  • ネガティブな評判
  • ・地方エリアにはあまり向かない

    ・希望業界ではない求人を紹介された

キャリアスタートは他の転職エージェントにはない独自のツールを使った自己分析や適職診断を活用したサポート方法が魅力的です。

末永雄大 末永

転職・就職のコツが詰まっているオリジナルの「転職成功BOOK」のプレゼントもあり、住居引越しに関する転居サポートまで行き届いたサービスが好評ですね。


実際にサポートの手厚さが評価されている口コミが多く目立ちます。


その一方で、担当のキャリアアドバイザー(コンサルタント)は20代〜30代の若手が中心で、言葉遣いや態度が気になったというマイナスの意見も見受けられます。

キャリアスタートでは利用者の不安を取り除くためにあえてフレンドリーな対応を意識していますが、逆にその対応が苦手という人にとってはネックになってしまっているのかもしれません。

もちろんキャリアアドバイザーとの相性もあり良し悪しは人によって異なるため、他の転職エージェントにも登録して比較しながら併用するのがおすすめです。


中でもおすすめなのは、全体求人数の約7割が未経験歓迎求人であるマイナビジョブ20'sです。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み

他エージェントの評判と比較する

【デメリット】「やばい」「しつこい」といわれるのはなぜ?キャリアスタートの評判・口コミ

キャリアスタート評判

インターネット上では「キャリアスタートはやばい」「最悪」「しつこい」といった悪い評判も見かけますが、どんな転職エージェントにも悪い口コミはあります。

特にネットではネガティブな意見が目立ちやすく、実際の利用者全体の評価とは違うこともあります。

では、具体的にキャリアスタートにはどんなデメリットがあるのでしょうか?

実際にキャリアスタート利用者の評判・口コミから分析した、3つのメリットをご紹介します。

求人が少なく紹介される職種に偏りがある

評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

キャリアスタートは他のエージェントと比べ求人数が少なく物足りなさを感じました。また、キャリアアップ志向のある人向けの求人はあまりないので、上を目指したい人にはおすすめできません。


担当者によってサポート力に差があるので、その点は注意したほうが良いと思います。

30代・女性

30代・女性
満足度:(4点)

都心在住のせいか、キャリアスタートで求人を多数紹介してもらえました。ブランクがあるので希望に合う仕事ではなくても幅広く検討していたこともあり、キャリアアドバイザーが条件に合わない求人も幅広く提案してくれました。


しかし、なかには希望からかけ離れた求人もあり、その辺りは汲み取って欲しいと感じました。

中途採用市場は即戦力採用が基本になっていますが、キャリアスタートが保有する求人は際に新卒・既卒・フリーターでも応募可能な未経験OKの案件がメインです。

未経験でも挑戦できる職種は限られているため、紹介してもらえる職種にも偏りが出てしまう可能性があります。

さらにキャリアスタートは中小の特化型転職エージェントでもあるため、大手転職エージェントと比較すると求人数は少ない傾向にあります。

第二新卒・既卒・フリーター・ニートに特化した転職エージェントはキャリアスタート以外にもあるので、複数登録をして併用しましょう。

末永雄大 末永

併用するのにおすすめの転職エージェントは、マイナビジョブ20'sやフリーターやニートでもサポートしてもらえると評判のハタラクティブ、手厚いサポートが好評なUZUZの3社ですね。


キャリアスタートと併用することで転職先の選択肢も広がり、自分の条件に合う求人が見つけやすくなりますよ。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み

年齢によっては利用できないこともある

評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

キャリアスタートは、フリーターでも応募可能な求人も豊富です。しかし、一般的な第二新卒や既卒に比べて、転職難易度が上がってしまうのはやむを得ないことだと思います。


年齢によって応募できる求人に限りがあるため、一度無料相談にいくことをおすすめします。

キャリアスタートの対象年齢は18歳〜35歳までとなっており、基本的には30代後半のサポートは対象外となっています。

これは未経験で採用をして育成ができるのは35歳までと考えている企業が多いことが理由として挙げられます。そのため、求人数にも影響しています。

末永雄大 末永

30代後半のフリーターでこれまで正社員経験がある人なら、全業界・職種の求人を扱う大手総合型転職エージェントのリクルートエージェントdodaの2社を利用するのがおすすめです。


一方、30代後半で正社員経験が少ない人であれば、20代〜50代まで幅広い年代の人でも利用できるリクナビNEXT、転職エージェントよりも求人数が多いハローワークを利用するのが良いでしょう。

キャリアアドバイザーに当たり外れがある

評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(2点)

担当のキャリアアドバイザーのノリが軽いような印象も受けました。個人的にはフレンドリーなほうが性に合うので話やすかったですが、合わない人もいると思います。ごく稀に、こちらの質問に対する返信がなく、その時は流石に不安に思ったこともありました。


面接対策、履歴書・職務経歴書の作成アドバイスの内容も少し専門性に欠けると感じた一面もあり、真剣に転職を考えている人にはキャリアスタートはあまりおすすめはできませんね。

末永雄大 末永

キャリアスタートでは求職者に安心感を持ってもらえるように、20代〜30代のキャリアアドバイザーで構成されています。


また、友達に相談するような感じで気軽に話せる雰囲気作りを心がけているため、あえてフレンドリーな対応をおこなっています。


転職活動においてフレンドリーな対応は必要ないと考える人は、その理由を伝えて対応方法を変えてもらってくださいね。


なお、アドバイザーからの連絡がしつこいという評判もありますが、これは主に面談設定までの連絡だと思われます。登録後に面談が決まっていないと、どの転職エージェントでも連絡回数は増えるものですので、しつこさについては気にせずとも良いでしょう。

すべての転職エージェントに言えることですが、キャリアアドバイザーの質にはバラつきがあるものです。

どうしても気になる場合は担当を変えることも可能ですので、変更希望を伝えてください。

もし、担当変更するのが面倒、もしくは変更しても相性が合わない場合は、マイナビジョブ20'sハタラクティブUZUZなど、他の転職エージェントの利用をおすすめします。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み

末永雄大 末永

キャリアスタートは「やばい」とまでいえる転職エージェントではありません。すべてのサービスには良い面と悪い面があるものです。


確かに評判が悪い転職エージェントもありますが、キャリアスタートは第二新卒、既卒、フリーター向けの転職支援に特化しており、多くの実績がある信頼できるエージェントと言えます。

【メリット】キャリアスタートの評判・口コミ

デメリットがあれば、当然キャリアスタートの良い評判も気になりますよね。そこで上記と同様に利用者の評判・口コミから分析した4つのメリットもご紹介します。

それぞれ、以下で詳しく解説していきますね。

マンツーマンで細かく教えてくれる

評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

マンツーマンでの模擬面接や転居サポートが受けられ安心して転職活動ができます。また、転職に成功すればキャリアスタートから転職祝いが受け取れるので大変助かります。

30代・男性

30代・男性
満足度:(3点)

転職は不安が多いですが、キャリアスタートの一からしっかりサポートをしてもらえる体制は非常に安心できました。初めての転職だったので、転職活動の基礎から細かくサポートしてもらえた実感もあり、親身なサポートで大変印象が良かったです。

キャリアスタートは、ヒアリング時に独自のツールを使った自己分析・適性検査を実施した上でサポートをしてくれる転職エージェントです。

そのため、どのようなキャリアビジョンを設計していけば良いのか一緒に考えた上で、適切な求人紹介をしてもらえるのが魅力です。

末永雄大 末永

新卒や第二新卒・既卒やフリーターなどの20代は「自分が何をやりたいのか」「どんな仕事が向いているのか」を把握できていない人が多く見られます。


キャリアスタートでは、そういった部分が把握できていない人でもしっかりとサポートしてもらえるので大きな安心感がありますね。

さらにキャリアスタートはマンツーマンで面接のトレーニングをしてくれます。

応募した企業や求職者の特性に合わせた模擬面接をおこない、不安な面接に対して徹底した対策をすることが可能です。

キャリアスタートへの
登録はこちら(公式サイト)

オリジナルの転職成功BOOKがもらえる

評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

キャリアスタートには経験が浅い若い世代向けの求人が多く大変親しみやすいと感じました。転職のコツが詰まった本をもらえ、転職の参考になる情報が満載でした。

末永雄大 末永

キャリアスタートでは転職活動の準備に役立つ「転職成功BOOK」を無料プレゼントしています。


この冊子には、就職活動のコツから面接対策、転職後のキャリアプランまで、第二新卒やフリーターが正社員就職するために必要な情報が網羅されていますよ。

1万人の転職相談をおこなってきたノウハウと、転職成功者の声がつまった内容で、転職成功BOOKを参考にして準備を進められたと利用者からも大変好評です。

転職成功BOOKはサポート担当者との面談後に配布されます。ぜひ面談を受けて手に入れてくださいね。

キャリアスタートへの
登録はこちら(公式サイト)

転職交流会を毎月開催

評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

キャリアスタートの転職交流会では転職についての意見交換ができ、様々な情報を得ることができました。

末永雄大 末永

キャリアスタートでは、毎月交流会を開催しています。この交流会には、転職活動中の人や内定獲得をした人、転職した人が参加できます。


交流会は転職活動や転職後の悩みを話して解消したり、転職に関する情報交換をしたりする場となっています。

この交流会は新卒・第二新卒・既卒・フリーターの参加者が中心なので、同世代と話せる良い機会にもなっています。

また、この交流会では、実際に転職を決定した人へのお祝いも実施されています。

参加者のモチベーションが上がりやすいよいイベントなので、ぜひ参加してみてください。

キャリアスタートへの
登録はこちら(公式サイト)

転居サポートで生活のことまで相談できる

評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(5点)

キャリアスタートでは、転職サービスだけに留まらず転居サービスもあり、サポート体制が手厚いというのが第一印象です。


未経験者向けの求人に関しても、細かい情報共有をしていただけたので業界や職種についてもしっかり把握することができました。全体的にサービスの質が高いと思います。

キャリアスタートは首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)や関西圏(大阪・京都・兵庫)を中心に求人を取り扱っていますが、地方在住者にも配慮しています。

地元での就職を希望する場合はもちろん、首都圏や関西圏への転職を考えている地方在住者のために、住居に関する相談にも対応しているのが特徴です。

末永雄大 末永

キャリアスタートではキャリア相談や履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接といった転職サポートをおこなっています。


それだけではなく、地方から上京する利用者のために向けた転居サポートまでしてもらうことができます。


寮や住宅補助がある求人紹介をはじめ、初期費用のかからない住居の相談や、東京で暮らす上で必要な生活費などの情報提供まで任せることが可能ですよ。

キャリアスタートへの
登録はこちら(公式サイト)

キャリアスタートが向いている人

キャリアスタートは特定のタイプの求職者に強みを持ったエージェントです。以下のような人に特に向いています。

それぞれ詳しく解説していきます。

フリーター・既卒・第二新卒など経歴が浅い若者

キャリアスタートは第二新卒・既卒・フリーターなど、正社員としての経歴が浅い若者向けの転職エージェントとして特化しています。

就職活動がうまくいかなかった人や、入社後早期に退職してしまった人、アルバイトやパートを続けてきたが正社員を目指したい人にとって、キャリアスタートは強い味方です。

キャリアスタート公式サイト

出典:キャリアスタート公式サイト

キャリアスタートでは求職者との面談をした上で、一人ひとりの悩みに合わせたサポートをしてくれます。

「未経験で就職できるか不安」「安定した企業が見つからない」といった若手の悩みに対して、キャリアアドバイザーが具体的な解決策を提案してくれるのが特徴です。

末永雄大 末永

特に20代の若手に特化したサポート体制を持っているため、社会人経験が少ない人でも安心して転職活動を進められますよ。


独自の自己分析ツールや適性検査を通じて、自分の強みや向いている仕事を見つけるサポートも充実しています!

未経験から挑戦したい職種がある人

「経験がないから応募できない」とあきらめていた仕事に挑戦したい人にとって、キャリアスタートは未経験者歓迎の求人を多く保有しているのが魅力です。

キャリアスタート公式サイト

出典:キャリアスタート公式サイト

上の画像はキャリアスタートの公式サイトのものです。こちらのとおり、未経験だからこその不安や、就職活動経験がないことでの不安など、若者の気持ちに寄り添ってくれるエージェントです。

末永雄大 末永

未経験からでも安心して働ける企業の紹介に力を入れており、新しい分野にチャレンジしたい人にとっては心強いサポートとなります。


自分のポテンシャルを活かせる転職をサポートしてくれますよ。

正社員経験が少ない若者や未経験分野へのチャレンジを考えている人は、キャリアスタート以外にも以下のエージェントの併用もおすすめです。それぞれ強みが異なるので、複数登録して比較すると良いでしょう。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み

また、未経験者向けの転職サイト・エージェントについてより詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてくださいね。

上京を検討している地方在住者

地方在住で首都圏での就職を希望する人には、キャリアスタートの転居サポートの活用がおすすめです。

単に求人を紹介するだけでなく、住居や生活面のサポートまで一貫してサポートしているのは、キャリアスタートならではのサービスです。

末永雄大 末永

寮や住宅補助がある求人の紹介、初期費用の少ない住居の相談、東京での生活費に関する情報提供など、地方から上京する際の不安を解消するためのサポートが充実しています。


上京して新生活をスタートさせたい人は、ぜひキャリアスタートの転居サポートを活用してみてください。

キャリアスタートへの登録はこちら(公式サイト)

キャリアスタートが向いていない人

一方、キャリアスタートの利用が最適ではない人もいます。以下のようなケースでは、他の転職エージェントを検討した方が良いでしょう。

キャリアアップを目指す30代以上の社会人

キャリアスタートは18歳~35歳までを主なサービス対象としていますが、特に強みを発揮するのは20代の若手層です。

すでに一定のキャリアを積み、より高いポジションや専門性の高い職種への転職を考えている30代以上の人には、他のエージェントのほうが適している場合があります。

末永雄大 末永

キャリアアップや管理職を目指す場合、幅広い業界や職種の求人を扱う大手総合型エージェント、例えばリクルートエージェントdodaを利用するのが良いでしょう。


経験者向けの専門エージェントを利用すると、さらに希望に合った求人に出会える可能性が高くなります。

おすすめの大手総合型転職エージェント

地方で就職を希望する人

キャリアスタートは主に首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)や関西圏(大阪、京都、兵庫)の求人が中心です。そのため、地方での就職を希望する人には選べる求人が少なくなります。実際、口コミでも「関東圏以外の求人が少ない」といった意見があります。

末永雄大 末永

地方での就職を希望する場合は、全国に拠点がある大手の転職エージェントや、地域に特化した地元密着型のエージェント、またはハローワークなどを利用するほうが効果的ですよ。


特に地方求人に強いエージェントを選ぶと、選択肢が広がります!

おすすめの大手総合型転職エージェント

地方求人に強いエージェントについて詳しく知りたい人は下記の記事もチェックしてくださいね。

年収アップを最優先する人

キャリアスタートが取り扱う求人は、未経験者向けの案件が中心であるため、年収は比較的低めに設定されていることが多いです。

中には転職して年収が上がった人もいますが、それはもともとの年収が低かったケースが多く、すでにある程度の収入がある人にとっては、大きな年収アップはあまり期待できないかもしれません。

末永雄大 末永

もし年収アップを最優先に考えているなら、ハイクラス向けや経験者向けの転職エージェントを利用するのがおすすめです。


特に年収500万円以上を目指す場合は、リクルートエージェントdodaマイナビエージェントなどの大手エージェントや、ビズリーチのようなスカウト型サービスの方が合っていることが多いです。

年収アップの成功のコツを知りたい人は下記の記事がおすすめです!

キャリアスタートが提供しているサービスや特徴

キャリアスタートは、求人を紹介するだけでなく、若い人たちの転職活動を全面的にサポートするサービスを提供しています。

ここからはキャリアスタートが提供しているサービスや転職支援の特徴について詳しく解説します。

キャリアスタートが提供しているサービス

キャリアスタート現在68,165名(2022年度3月までの実績)の転職者が登録している20代の若手・第二新卒やフリーター層に特化した転職エージェントです。

キャリアスタートの基本的なサービスは、求職者と企業をつなげる転職支援です。履歴書や職務経歴書のチェック、面接対策、求人の紹介、面接の日程調整、入社条件の交渉など、転職活動のすべての過程をサポートしてくれます。

さらに、転職支援サービスだけでなく、転職を成功させるために役立つノウハウやコラムなどの情報も積極的に提供しています。

キャリアスタートが提供する転職支援以外のサービス

  • キャリスタ就活研究所
    転職ノウハウを発信するショート動画
  • キャリアクション
    20代の転職事情や悩みを解決する記事を掲載しているメディア

転職未経験でキャリアの浅い20代が多いからこそ、様々な媒体を活用して転職に関する情報を発信しています。

末永雄大 末永

キャリアクションでは、転職活動に関する対策のみならず、20代ならではの仕事の悩みについても回答しています。

キャリアスタートの転職支援の特徴

次にキャリアスタートの転職支援の特徴や支援実績を紹介します。

出典:キャリアスタート公式サイト

キャリアスタートでは内定率だけではなく入社後の定着率で高い実績を出しています。

末永雄大 末永

20代の若手に絞って支援しているからこそ、転職者の入社後の定着までを考え、性格やその他特性を加味した求人の紹介やサポートが実現できていると言えます。

ここからは一部キャリアスタートを利用して転職を成功させた事例を紹介します。

転職前 転職後
20代フリーター
(年収220万円)
大手メーカー 事務職
(年収300万円)
コンサルティング業 営業
(年収250万円)
IT業界 営業職
(年収500万円)
美容業界 サービス業
(年収220万円)
IT業界 事務アシスタント
(年収320万円)
20代フリーター
(年収200万円)
IT業界 エンジニア
(年収340万円)
20代フリーター
(年収240万円)
ルート営業
(年収350万円)

末永雄大 末永

年収アップの事例ですが、前職の年収が300万円以下の転職者の人が83%の年収アップを実現できているようです。


現年収が300万円以下の人はキャリアスタートを利用することで年収アップを狙うことができますよ。

最大限の年収アップを目指すなら、複数の転職エージェントを併用することがおすすめです。それぞれのエージェントが持つ求人は異なるため、より多くの選択肢からベストな条件を探すことができます。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み

その他受賞実績

ここからはキャリアスタートが過去に受賞した実績を紹介します。

受賞実績

  • GOOD AGENT RANKING:第2位
    リクナビNEXTと提携する520社を超える転職エージェントの中で2位を受賞(※2022年年度上半期)
  • 日本マーケティングリサーチ機構の調査では複数受賞
    ミスマッチが少ないと思う就活支援サービス:第1位
    親身になってくれると思う就活支援サービス:第1位
    第二新卒・フリーターにおすすめの就活支援サービス:第1位(※2022年度)
    リクルーティングパートナーサミット:承諾率部門第1位(※2023年度・2024年度)

末永雄大 末永

単なる条件に沿ったマッチングのみならず、第二新卒やフリーター、既卒の気持ちに寄り添った手厚い対応が高い実績に繋がっています。

キャリアスタートへの
登録はこちら(公式サイト)

キャリアスタートで紹介される主な求人と業種・職種

キャリアスタートはどのような求人を取り扱っているのでしょうか。

ここでは、キャリアスタートで紹介される求人の特徴や主な業種・職種について詳しく解説します。

キャリアスタートで紹介される企業の特徴

キャリアスタートでは、大手企業から中小企業、ベンチャー企業まで幅広い規模の企業の求人を扱っています。リクルートグループや楽天などの大手企業から、優良な中小企業まで、若手採用に積極的な企業への紹介実績があります。

キャリアスタートが取り扱う求人の特徴を以下にまとめました。

  • 第二新卒・既卒・フリーター向けの求人が中心
  • 未経験OK・教育体制が整っている企業が多い
  • 首都圏や関西圏の求人が中心
  • 年収300万円前後の求人が多い

キャリアスタートでは、求人は公開されていません。そのため、登録後に担当のキャリアアドバイザーとカウンセリングを行い、自分に合った求人を紹介してもらう形になります。

面談では、あなたの希望や条件を詳しく聞いた上で、企業の社風や働き方などの情報も提供してくれるので、書類だけではわからない企業の実態を知ることができます。

未経験から挑戦できる主な職種

キャリアスタートに掲載されている求人で、未経験者でも挑戦できる職種は以下のとおりです。

  • 営業職(法人営業、ルート営業、インサイドセールス)
  • 事務職(一般事務、営業事務、経理事務)
  • 販売・サービス職
  • IT・Web系職種(プログラマー、Webディレクター、ITサポート)
  • 施工管理関係

これらの職種は、特別なスキルや経験がなくても、意欲と基本的な社会人スキルがあれば挑戦できるものが多いです。特に営業職と事務職はキャリアスタートが得意とする分野で、未経験でも正社員として採用されるチャンスがあります。

末永雄大 末永

IT業界は人手が足りていないため、未経験者向けの研修制度が整った企業が多く、プログラミングなどの専門スキルを身につけながら働ける環境もありますよ。


キャリアスタートでは、あなたの適性や希望に合わせて、最適な求人を紹介してくれます。

未経験でも挑戦できる職種をもっと詳しく知りたい人は下記の記事もチェックしてみてくださいね。

実際の転職成功事例

キャリアスタートを通じて転職に成功したいくつかの事例を紹介します。

転職成功例

サポートが手厚かった
20代・女性

20代・女性

実際の面接で何度も挫折し、他のエージェントにも希望職種は難しいと言われておりました。でも、キャリアスタートはまずは挑戦してみようと背中を押してくれました。


求人数も多く、今までは求人票だけで決めていましたが、キャリアスタートは応募前に給与や残業時間、賞与など詳細を知ることができたので安心しました。


マンツーマン模擬面接で面接は自信が持てたし、転職交流会もあって、同世代の人と話ができたり、一緒に転職について話せたりメリットばかりなので、絶対に参加することをおすすめします。

Yahoo!知恵袋

前職でアルバイトで接客業をしていたK.N様は、新しいキャリアを築き上げたいという気持ちから「IT業界で働きたい」と思うようになりました。


まったくの未経験からの挑戦でしたが、K.N様がアルバイトで培った「コミュニケーションスキル・挑戦意欲」をアピールポイントの軸に据え、キャリアスタートも全力でサポートを実施。


その結果、IT企業からの内定獲得へ成功し、今は新しい業界で日々正社員として働いているそうです。

キャリアスタート公式

キャリアスタートは、未経験者の強みを活かした転職支援を行い、他のエージェントでは難しい職種にも挑戦できるチャンスを与えてくれます。

末永雄大 末永

面接対策や情報提供などの手厚いサポートががあり、転職交流会で仲間と交流もできるのモチベーションも保てます!


フリーターや既卒から正社員を目指す人には、キャリアスタートに相談することで新たな可能性が広がるかもしれませんね。

既卒・フリーター向けエージェント4社の比較

キャリアスタートの利用を考えている人の中には、マイナビジョブ20'sハタラクティブUZUZの利用を検討している人もいると思います。

そこでキャリアスタートを含む20代若手に特化した転職エージェント4社の違いを以下にまとめました。

早見表は→にスクロールできます。

おすすめ

UZUZUZUZ
ハタラクティブハタラクティブ マイナビジョブ20sマイナビジョブ20's キャリアスタートキャリアスタート
利用者満足度
3.9点

3.8点

4.3点

3.7点
特徴 ●平均12時間の手厚いサポート
●インフラエンジニアなどIT系の求人に強み
●実際に取材した優良企業のみを紹介
●営業・販売系の求人に強み
●マイナビグループの20代専門サービス
●未経験OKの求人70%以上
●独自のサポート体制
●営業や販売職の求人が多め
求人数
非公開
(取引社数は3,000社以上)

5,160件

6,190件

非公開
公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

2025年5月時点の求人数

キャリアスタートマイナビジョブ20'sハタラクティブUZUZと比較すると規模が小さいので、求人数も比較的に少ない傾向にあります。

より多くの求人を紹介してもらいたい人は、同じく第二新卒・既卒の転職に強みがあるマイナビジョブ20'sハタラクティブUZUZを併用すると効率良く転職活動を進めることができますよ。

末永雄大 末永

とくに就労経験が浅く初めての転職で不安を抱えている人は、手厚いサポートをしてもらえるUZUZがおすすめですね。


UZUZのサポートはとても充実していて、1人あたり平均12時間以上の面談時間が用意されています。履歴書の書き方から面接での話し方まで、細かく指導してくれるだけでなく、内定後のフォローアップも行っています。


また、未経験者向けのサポートが豊富なハタラクティブでは、独自の「自分発見カウンセリング」を通じて、あなたの強みや適性を見つけ出し、最適な職種を提案してくれますよ。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み

既卒・フリーター向けの転職エージェントをさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も併せて参考にしてみてくださいね。

キャリアスタートを利用する際の流れ

キャリアスタート公式サイト

出典:キャリアスタート公式サイト

キャリアスタートを登録した後、利用する流れを紹介していきます。転職活動の計画を立てる参考にしてください。

申し込み

キャリアスタートの申し込み画面

出典:キャリアスタート公式サイト

キャリアスタートを利用するためには、まずはじめに会員登録を行います。面談の申し込みは3つのSTEPで内容を入力すると完了します。

  • STEP1
    姓名
    性別
  • STEP2
    生年月日
    メールアドレス
    電話番号
  • STEP3
    居住地
    最終学歴
    就業状況

面談の申し込みが完了すると次はキャリアアドバイザー(コンサルタント)との面談に移ります。

カウンセリング・求人紹介

コンサルタントとのカウンセリングでは、これまでの経歴や希望条件など、求人を紹介する上で必要な情報のヒアリングをおこないます。

キャリアスタートでは一般に求人を公開していません。自分の希望や譲れない条件の優先順位を伝えると、厳選して求人票を紹介してもらえます。もちろん職場の雰囲気や実際にどのような働き方になるのかなど、詳細情報まで教えてもらえますよ。

もし、コンサルタントから紹介された求人票にピンと来ない場合でもその旨を伝えることで、改めて求人条件を絞り直して複数回に渡り求人票を紹介してもらえるので安心してください。

末永雄大 末永

現職で抱えている不満や不安、この先のキャリアの悩みもコンサルタントが親身になってヒアリングしてくれます。


そのため、初めて転職・就職する人でも安心してスムーズに転職活動を進めることができますよ。

面接

エージェントと面接日程を相談した上で調整してもらい、面接を受けます。

末永雄大 末永

キャリアスタートではマンツーマンでしっかりと面接の対策をしてくれます。分からないことや気になることは積極的に質問すると良いですね。

面接→内定

面接を経て内定が出たら次は条件の交渉に移ります。

キャリアスタートでは、希望する条件をコンサルタントに相談することで自分の代わりに条件面の調整や交渉をしてくれる場合があります。自分では直接言いにくいことをコンサルタントにお任せできるので、自分の納得がいく転職ができますよ。

末永雄大 末永

このとき、自分の希望条件をどんどん伝えるではなく、譲れない条件や条件の優先順位を伝えておくと、希望にマッチした求人を紹介してもらいやすくなりますよ。

面談を受ける際のポイント

キャリアスタートの面談では不安に感じていること、相談したいと思っていることは包み隠さずに話すことが大切です。

なぜなら、面談でヒアリングした内容から求人が選定されるため、嘘や誤魔化してしまうと希望にマッチする会社を紹介してもらえなくなるからです。また、相談することで、漠然と感じていた不安や悩みを解消することにも繋がります。

さらに自分から自己開示するということは、担当キャリアアドバイザー(コンサルタント)との信頼関係を築く上でも役に立ちます。

末永雄大 末永

最後に注意したいのが、利用を途中で止めるときに音信不通にならないことです。


一方的に連絡を中止してしまうと、再び同じ転職エージェントを利用するときに、サポートを断られてしまう恐れがあります。

末永雄大 末永

利用を止めたいときは、メールや電話などではっきり伝えるようにしましょう。

キャリアスタートを賢く使うコツ

転職者キャリアスタートを賢く使うコツみたいなのがあれば教えてください!

末永雄大 末永

キャリアスタートは新卒・第二新卒・フリーターといった20代若手層向けの転職エージェントです。そのため、正社員経験が浅い人向けの未経験求人を中心に取り扱っているのが魅力ですね。


経験豊富なコンサルタントがマンツーマンでサポートしてくれるという点も魅力の1つとなっています。

末永雄大 末永

ただし、未経験向けの求人はどうしてもそれだけ年収が低く、紹介してもらえる職種にも偏りがあります。


だからこそ、希望する求人を紹介してもらえないという場合もあるため注意が必要になります。

転職者そういうときはどうしたらいいのですか?

末永雄大 末永

キャリアスタートだけに絞った使い方をするのではなく、転職エージェント2〜3社に複数登録をして併用するのが良いでしょう。


そこでおすすめなのは、キャリアスタートと同じ領域を得意としているマイナビジョブ20'sハタラクティブUZUZの3社です。

末永雄大 末永

マイナビジョブ20'sは20代を積極的に採用している企業とのコネクションが強く、求人の質も良く、求人の種類も豊富なのが魅力です。


ハタラクティブはブラック企業の求人を排除しているので安心感があり、利用者の8割は労働環境・制度が整った優良企業へ就職しているという実績がありますよ。


一方、UZUZは創業者が元既卒ということもあり、新卒至上主義の現状を覆したいという思いからサービスを始めているため、フリーター・ニートでも利用できるのが魅力ですね。

末永雄大 末永

実務経験があって今よりも年収アップを目指したい人は、未経験向け求人を多く保有するキャリアスタートは不向きだと言えるでしょう。


年収アップなどを希望する場合は、さまざまな業界・職種の求人を多数保有しているリクルートエージェントdodaといった大手総合型転職エージェントの利用がおすすめです。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み

おすすめの大手総合型転職エージェント

また、転職エージェントを使い倒す方法やおすすめランキングについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

キャリアスタートを利用する際によくある質問

キャリアスタートを利用する際によくある質問をまとめました。利用する際の参考にしてくださいね。

キャリアスタートからの連絡がしつこいって聞いたんですけど本当ですか?

登録後の面談設定の連絡は、求職者と連絡がつくまではある程度しつこくなってしまうものです。これはキャリアスタートに限らず、どんな転職エージェントでも同じ状況が見られるでしょう。

エージェントにとって、登録者との初回面談は転職支援の第一歩であり、転職市場や求人状況が日々変化するなかで早めに対応したいという理由があります。また、真剣に転職を考えている人かどうかを見極める意味もあります。

面談後の連絡は主にLINEで行われるため、しつこさを感じることは少ないでしょう。ただし、連絡未返信や面接キャンセルなどの問題があれば頻繁に連絡が来る可能性があります。

また、担当者が求人をごり押しする場合は、担当変更を依頼すれば解決できます。キャリアスタートは利用者満足度を重視しているので、気になることは遠慮なく相談してみましょう。

転職・就職の紹介実績は?

キャリアスタートにはさまざまな規模の企業への紹介実績があります。

リクルートグループのような大手企業や中小企業、ベンチャー企業もあるので、面談時に自分の希望をしっかり伝えるようにすると良いでしょう。

キャリアスタートと取引のある企業は、リクルートライフスタイル、楽天、EPARK、共同エンジニアリング、GMOインターネットグループ、住宅情報館などがあります。

他にもさまざまな企業の求人を保有しているので、まずは相談だけしてみると良いでしょう。

キャリアスタートへの登録はこちら(公式サイト)

内定獲得期間はどれぐらいですか?

キャリアスタートの公式サイトでは、最短1週間のスピード内定と記載されていますね。(2012年4月11日から2020年11月30日までの実績から算出)

一般的な中途採用のスケジュールは3ヶ月程度なので、1日でも早く正社員になりたいと考えている人におすすめです。

ニートでも利用できますか?

キャリアスタートはニートでも利用できます。ただ、キャリアスタートは20代に特化した転職エージェントのため、30代以降はサポートをしてもらえない可能性があります。

30代前半でも場合によってはサポートをしてもらえるケースもあるので、まずは相談してみることをおすすめします。

面談は対面ですか?

2025年5月時点では電話やzoomを活用した非対面の面談も実施しています。

キャリアスタートの面談予約時に対面もしくは非対面を選択できるので、自分の希望を伝えるようにしましょう。

利用に費用はかかりますか?

キャリアスタートが提供するサービスですが、求職者は完全無料で利用することができます。

求職者が無料で利用できる理由は、企業側がキャリアスタート経由で採用した場合に報酬を支払っているからです。

キャリアスタートをはじめとした転職エージェントが無料で利用できる仕組みについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてくださいね。

連絡がない場合はどうすればいいですか?

キャリアスタートのキャリアコンサルタントから連絡がない場合は、こちらからメールで連絡をしてみるのがおすすめです。

目安としては、土日を除いて3日連絡のない状態が続くなら、1度連絡してみて良いでしょう。

転職エージェントから連絡がない場合の対処法については、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

拠点はどこにありますか?

2025年5月時点でキャリアスタートの拠点は東京と大阪の2ヶ所です。

住所
本社 東京都港区新橋二丁目6番2号
新橋アイマークビル8階
TEL:03-6271-8585
大阪支社 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13
大阪国際ビルディング8階
TEL:06-6271-2180

キャリアスタートの拠点について、さらに詳しく知りたい人は公式サイトも確認してみてくださいね。

どうやって退会すれば良いですか?

退会(解約)は直前まで担当してくれていたキャリアコンサルタントに、その旨を連絡するようにしましょう。

キャリアスタートの公式サイトには退会用のフォームがないので、個別に連絡する必要があります。

もし、キャリアコンサルタントに連絡するのが難しい場合には、公式サイトに掲載されているメールアドレスから退会(解約)の連絡をする方法もあります。

キャリアスタートを退会する際の伝え方について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください。

他におすすめの転職支援サービスはありますか?

キャリアスタートと同じ第二新卒や既卒・20代フリーターに特化した転職エージェントがおすすめです。

なぜなら、第二新卒や既卒などの場合は正社員経験が浅く、他の転職エージェントではサポートしてもらえない可能性があるからです。

ただ、20代の中でも正社員としての就業経験が3年程度ある人なら、選択肢を増やすためにリクルートエージェントdodaといった大手総合型の転職エージェントを利用するのが良いでしょう。

自分がどんなキャリアを希望しているのか明確にした上で、複数併用する転職エージェントを決めるのがベストだと言えます。

同じタイミングで複数登録をして利用することで、求人数やキャリアアドバイザーの質・相性を比較しやすくなるのでおすすめですよ。

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。 大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

マイナビジョブ20's

20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!

マイナビジョブ20's

おすすめポイント

  1. 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
  2. 転職後の定着率93.6%!
  3. 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!

マイナビジョブ20'sに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け就活支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

キャリアスタート利用者の評判・口コミ一覧

上記では紹介しきれなかったキャリアスタート利用者の評判・口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(3点)

キャリアスタートのサポートは手厚く熱心さがありましたが、紹介された求人は自分が希望の業界ではなく、そのこともしっかり伝えましたが、それでも希望に合わない求人を紹介されました。


そういう部分に関しては、非常に事務的に感じてしまいました。

評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(4点)

キャリアスタートで提案された求人数がかなり多く、選択肢を広げられた点は非常に有難かったです。


担当のキャリアアドバイザーも親身になってくれたので心強さもありました。対応もスピーディだったので早い段階で面接まで選考を進めることができました。

評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(2点)

質は除いてもキャリアスタートの求人数は結構多く、業種や職種も幅広くカバーしており満足できました。


キャリアアドバイザーとの相性は人によると思いますが、フレンドリーさがあり、話しやすいです。良い意味で友達感覚でお付き合いすることができました。

評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

キャリアスタートのキャリアアドバイザーは20代〜30代が多く、自分と同世代だったこともあり、打ち解けるまで時間もかからず、色々相談することができました。


担当のキャリアアドバイザーもしっかりと親身になって相談に乗ってくれた点も良かったです。

評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(4点)

早期退職をしてしまい転職が上手くいくか不安を抱えながらの転職活動でしたが、キャリアスタートの担当者の対応が丁寧で安心できました。


何よりも元気で明るく、「絶対に大丈夫」と常に励ましてもらったおかげで、モチベーションを維持することもできました。

評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(3点)

キャリアスタートでは転職活動の不安など親身になって相談に乗ってくれ、データや市場状況などを踏まえ客観的にアドバイスをしてくれたので、多角的な視点で考えることができるようになりました。


自分がこれから身につけたほうが良いスキルなども明確に教えてくれた点も良かったです。

評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(4点)

対応も早く様々な求人を紹介してくれた点は良かったですが、それ以降のサポートなどとくにありませんでした。


求人を紹介した後の書類選考や面接対策は自分でやらざる得ない感じで、キャリアスタートのそんな投げやりな態度が気になりました。

評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

関東圏に在住していたとき、キャリアスタートを利用して転職活動をしていましたが、紹介してもらう求人数も充実していた印象でした。


現在住んでいる関西圏の求人を求め、再びキャリアスタートを利用することにしましたが、関東圏以外の求人があまりないように感じました。それ以外の地域に住んでいる人には向いていないと思います。

評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(3点)

キャリアスタートのキャリアアドバイザーはマニュアル通りに動いているように感じられ距離を感じました。人により物の見方や考え方は違うと思うので、もう少し自分の言葉で腹を割って話して欲しいと思います。


あとは、フレンドリーになり過ぎて、敬語を使わないキャリアアドバイザーもおり不快に思う部分もありました。

評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(4点)

求人自体は大手のエージェントと比較すると、数はかなり劣る印象です。事務職の求人をメインに紹介してもらったのですが、質自体は決して悪くはなかったです。


ただキャリアスタートは対応エリアが広くないので、地方などのエリアには向いていないと思います。

キャリアスタートへの
登録はこちら(公式サイト)

調査概要
  • 調査目的:転職エージェントの満足度調査
  • 実施者:アクシス株式会社
  • 調査実施期間:2021年6月〜2025年1月
  • 調査対象:転職エージェントの利用経験がある10代〜50代の男女
  • 調査地域:全国
  • 調査方法:インターネットによるアンケート

キャリアスタートに興味がある人向け評判記事一覧

キャリアスタートなどの転職エージェントを利用して転職を考えている人向けに、役立つ関連記事をまとめてみました。

各転職エージェントの特徴や実際に利用した人の評判・口コミを掲載しています。気になる記事があればぜひチェックしてみてください。

line

line

人気の転職エージェント