キャリアアップ転職で成功するには?気になる年収UPについても紹介
こんにちは!すべらない転職の末永です。
転職でキャリアアップしたい人向けに、成功させるコツを現役のエージェントが紹介します。
また年収がアップするポイントやよくある失敗例、キャリアアップの転職理由・志望動機を例文付きでわかりやすく徹底的に解説します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
キャリアアップ転職で成功するには
転職でキャリアアップを成功させるためには、まずはじめに自分自身にとって「キャリアアップが何か」を明確にすることが大切です。
というのもキャリアアップの定義は人によって異なるからです。定義が異なれば、達成するために取るべき手段も変わってきます。
キャリアアップの定義は基本的に以下の2つに分けることができます。
年収アップと定義している場合
キャリアアップを年収アップと定義しているなら、転職することが正解とは限りません。むしろ未経験業種に転職すると基本的に年収は下がります。
現職に留まり年収が上がるなら、それを狙うのもありです。ただ現職の給与に不満があり、上司などを見ても自分が求めている年収には届かなそうなら転職を考えてみても良いでしょう。
ただ、転職すれば年収が上がるとは限りません。現在の経験を活かせる同業界・同職種であれば今よりも年収が下がることはありませんが、転職して年収が上がるには一定の条件のようなものがあります。
転職で年収が上がる条件
- 企業が求めている人材
- キャリアに対しての向き合い方
- 実績やスキル
つまり、転職で年収が上がるということは、転職者にもその金額に見合うだけの価値が必要なのです。
役職につくと定義している場合
キャリアアップを役職について昇進することと定義しているのなら「社内価値」か「市場価値」を上げるのが良いです。
社内価値とは
現在所属している企業内での自分の価値です。役職につくためには基本的に、社内での価値を高めて評価される必要があるので、社内価値を上げることは必須になるでしょう。
スキル面でいうと、所属している企業で必要になるスキルや他部署の橋渡し的なポジションを確立できると社内価値はさらに高まる可能性があります。
市場価値とは
社内・社外問わない自分の価値です。市場価値を高めれば、転職したとしても企業から良い引き合いをもらえる可能性が上がります。
市場価値は職種にもよりますが、基本的には専門スキルよりも汎用性のあるマネジメントスキルなどを高めていると評価されやすいです。ただ、職種によっては必須の専門スキルもあるので、基礎を高めた上でマネジメントスキルも身につけると良いです。
末永
市場価値の上げ方がわからない人におすすめ
-
マジキャリ
あなたの今の市場価値を見極めて、プロが最適な市場価値の上げ方をアドバイス
転職でキャリアアップする方法
先ほど説明したようにキャリアアップを「年収」「昇進」のどちらで定義するかはその人の価値観によって異なります。
そのため、厳密なキャリアアップする方法は変わってきますが、どちらの場合でも対応できる方法には以下の3つがあります。
今回は上記の3つに絞り、キャリアアップする方法や気をつけるポイントを解説していきます。
異業種への転職
異業種へ転職してキャリアアップを目指すのであれば、20代前半〜半ばまでにするのがおすすめです。
この年代であれば未経験であったとしてもポテンシャルで採用してもらえる可能性があります。しかし、未経験転職となるため年収は下がるか、良くて現状維持です。
末永
異業種へ転職してキャリアアップを目指すのであれば、転職先で1度は年収が下がったとしても、その次で年収をさらに高められそうかを精査することが大切です。
このリターンをきちんと考えておけば、年収を下げるリスクを取るべきなのか冷静に検討ができるようになります。
また、転職先の仕事内容からキャリアアップに必要な経験・スキルを獲得できるかの見立てを持っておくことも忘れてはいけません。
末永
リターンや仕事内容からの見立ては、自分だけでやるのは難しいと思います。
キャリアのプロであるキャリアコーチングや転職エージェントに相談してみるのも1つの方法だと言えますね。
特にキャリアアップ転職の的確なアドバイスをもらいたい人は、以下の記事内にある判断基準をもとに相談先を選ぶことをおすすめします。
末永
これまで数千人の転職・キャリア支援に乗ってきた私、末永が失敗しない転職相談相手の選び方を紹介しているのでぜひ参考にしてください。
同業種への転職
同業種へ転職する場合は、現職で3年以上の経験を積んでからがおすすめです。
末永
転職市場ではキャリアは3年で1セットだと考えています。
つまり、1つの仕事を3年はやり切らないとキャリアとしては認められないのです。
ちなみに「3年やり切る」とは入社後に定着している状態であり、さらに活躍している状態が同時に実現できているということです。
現職で3年以上経験を積む場合は、マネジメントも経験しておくと市場価値を高められます。
現職でキャリアアップできないかも検討する
現職の労働環境などが良い場合は、転職ありきで考えるのでは今の会社でキャリアアップできなかも検討してみましょう。
末永
自分の希望は胸に秘めているだけでは伝わりません。
キャリアプランを上司や人事部に話すことで、希望するポジションへキャリアアップできる可能性があります。
また、挑戦したい意欲を伝えれば、新しいことにチャレンジする機会も与えられるため、さらに市場価値を高めるスキルを積めることもありますね。
転職でキャリアアップをするには戦略が大事
転職でキャリアアップをするには戦略が大事です。このキャリア戦略ですが、今の経験・スキルを活かして自分の目的・目標を達成するための取り組みを言います。
キャリア戦略を考えていく上で大切なのは「ポジショニング戦略」「競争優位性の戦略」の2つです。
ポジショニング戦略
ポジショニング戦略は自分にとって有利な場所を探す努力のことです。
会社の同僚よりも成果を出すことに必死になるのではなく、どの業界・会社・職種を選ぶかでキャリアにおける優位性獲得していきます。
競争優位性の戦略
競争優位性の戦略は、入社先でいかに定着・活躍できるかを考えることです。
同じポジション内(業界内・会社内)で競争に勝ち、優位性を確立することを指します。
末永
この2つはどちらか片方ではなく、両方が必要になってきます。
というのも転職では「ポジショニング戦略」「競争優位の戦力」の掛け算で、バランス良く設計していくことが求められるからです。
2つをバランス良く設計する理由ですが、ポジショニング戦略で優位性を発揮できる会社を選べたとしても、仕事内容が合わずに早期離職をしてしまうと経歴が荒れてしまいます。逆に競争優位性の戦略で、社内で活躍できたとしても、その会社での経験が転職市場で評価されないと意味がありません。
転職でキャリアアップできる人の特徴
転職エージェントとして長年多くの転職者をサポートしてきましたが、転職してキャリアアップを成功させた人には共通する特徴があることが分かりました。
共通している点をまとめてみたところ、以下の3つの特徴に該当する人ほどキャリアアップを成功させています。
それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
自分のありたい姿・将来像が明確である
自分のありたい姿や将来像が明確な人は、自分のキャリアについてしっかりと向き合える姿勢があるため、転職してもキャリアアップしやすい傾向にあります。
将来像と言われても想像がつかないので具体例を以下で紹介します。
- 今後自分が歩みたい人生像
- 将来どんな人になっていたいか
- 自分が実現したいことは何か…など
仕事だけではなく人生レベルでどうありたいのかが明確だと、その将来像に向かって逆算したアクションプランを設計できるようになります。これにより戦略的にキャリア設計ができるようになるので、キャリアアップしやすくなるのです。
例えば、必要になるスキルや資格を取得するために、積極的に勉強をしたりです。転職しても目標が定まっているので、失敗することも少ないです。
末永
自分のありたい姿や将来像が明確でない場合は、マジキャリのような第三者を利用して明確にするのがおすすめです!
マジキャリでは現在初回の面談を無料で提供しています。
キャリアアップをしたい20代・30代におすすめ
-
マジキャリ
自己分析を通して、理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!
求められている以上の結果が出せる
仕事で本来求められている以上の成果を出せる人はキャリアアップしやすい傾向にあります。
個人の能力値が高いだけでなく、求められていること以上の成果を出せる人は、仕事をする上で120%やりきるスタンスの人が多く、こういった点も企業から評価されるポイントです。
しっかり成果を出しているので、転職における面接時に評価されやすい数値としての実績も多数持っており、市場価値が高まりやすいのも特徴です。
キャリアアップの目的が明確である
自分にとってキャリアアップとは何か、その目的が明確な人も成功しやすいです。明確であれば自分が目指しているキャリアに向けて転職することができるので、キャリアアップしやすい傾向にあります。
このキャリアアップの定義に関しては冒頭で説明しましたが、まずは自分にとってキャリアアップは年収アップなのか、役職がつくことなのかを明確にしましょう。
転職でキャリアアップする際によくある失敗例
転職でキャリアアップをするときに、失敗しやすい例をいくつか紹介します。
転職エージェントとして長年多くの転職者をサポートしてきて、とくに多いと感じた例をまとめています。自分に当てはまる項目はないかチェックしてみてください。
キャリアアップの目的が漠然としたまま転職する
キャリアアップの目的が漠然としたままの転職では、何のために転職するのかも不透明なままになってしまい、成功する確率が下がってしまいます。
なぜ転職するのか、転職した会社で何をして何を得たいのかを明確にしておかないと、求人企業も「定着して活躍できないのでは?そもそもなぜウチの会社に?」と疑問を抱いてしまい、選考を突破できません。
末永
まずは転職する目的を明らかにして、その目的を達成するために、転職先の企業を選んだとアピールすると良いでしょう。
転職理由を明らかにすることで、企業へ志望度の高さが伝わりやすくなります。
給与や待遇面にフォーカスしすぎる
給与や待遇面などにフォーカスしすぎるのはおすすめできません。確かに転職したい理由が年収を上げたいからという人は多いのですが、企業からすると印象は良くありません。
あくまでも仕事内容やスキル、仕事への思いなどを前面に出す形で、転職理由を伝えるのが無難です。
末永
年収アップが目的でもそれ以外で転職したい理由を探して、何かしら別の形でアピールするようにしましょう。
キャリアアップできない理由を他責にする
現在抱えている問題を環境や他人のせいにしてしまう、いわば他責思考の人はキャリアアップが上手くいかない傾向にあります。
自分に責任がないような振る舞いをしていると、企業には「成長できなさそうな人間だな」という印象を与えてしまいます。成長できなさそうだと思われるということは、採用したとしても活躍してくれないだろう、ということでもあります。
末永
転職してキャリアアップしたいのなら、現在抱えている問題を環境や他人のせいにする前に、まずは自分に問題はなかったのかを振り返ってみると良いでしょう。
資格にフォーカスしすぎる
転職するときに資格があると有利になると聞いたことがあると思いますが、実際は資格よりも「どんな経験をしてきたのか」「どんな実積とスキルがあるのか」など、実務の経験が重要視されます。
とはいえ確かに資格がないと転職できない職種もあります。その場合は資格の取得は必須になりますが、それはあくまでもその職種に応募するために必要なスタートラインにすぎません。資格を持っている=受かる・有利になるという考えは一旦忘れてください。
また、資格取得にフォーカスしすぎると、転職は失敗しやすいので注意しましょう。
末永
とくに30代以降の人は実務経験が重要視されます。
20代であればマインドセットや仕事へのスタンスを見られる傾向があります。
転職における資格は以下の記事で詳しく解説しています。
現職とまったく異なる勉強を始める
現職とは異なる勉強を始めるというのは、例えば最近流行ってきているプログラミングやデザインのスクールに通い学ぶことです。
何か新しく学ぶこと自体は決して悪いことではなくむしろ良いことなのですが、ここで気をつけて欲しいのは学ぶことが目的となっていて、学んだ先で何をしたいのかが明確に決まっていないことです。
新しくスキルを見につけるためにプログラミングを学びましたといっても、そこからエンジニアを目指したりしない限りは学んだところで意味がありません。
末永
せっかく学ぶのであれば現職に活かせるスキルか、これから目指していきたい業種に挑戦するための礎としてスキルを学んでいきましょう。
キャリアアップに必要なキャリアビジョンの考え方
転職でキャリアアップしたいのなら、何よりもキャリアビジョンを明確にする必要があります。
ここではキャリアビジョンの考え方と達成するためにはどうすれば良いのかを順序立てて説明していきます。
キャリアビジョンを明確にする
突然キャリアビジョンを明確にすると言われても「それって何よ?」と思う人が多いですよね。
キャリアビジョンとは「今後自分がどうありたいのか」「どうなりたいのか」といったことです。
キャリアビジョンとは何か実際の例を以下で紹介します。
- 専門的なスキルを高めてスペシャリストとして活躍したい
- 幅広い業務に関わり、いずれはプロジェクトの統括をおこないたい
- 管理職として責任ある仕事を担いたい
上記のように自分のキャリアビジョンを明確にするのと一緒に、現在の会社ではなぜ思い描くキャリアビジョンが達成できないのかも考えてみてください。
現在の会社で実現できない理由をはっきりさせることで、面接時に説得力を持たせた転職理由を伝えられるようになります。
達成するためには何が必要かを考える
キャリアビジョンを明確にしたら、次は今後のキャリアステップを考えていきましょう。
キャリアステップの考え方としては、以下の2つから考えていくと良いです。
- 5年後、10年後といった区切りで、どのようなキャリアを実現していたいかより具体的に整理する
- どのような環境であればそのキャリアが実現できるのか
上記のポイントの整理を怠ると、結果的に目的が不明確なままになってしまい、自分自身のキャリアアップにつながらない転職をしてしまう可能性があります。
転職で年収をあげたいのなら
転職で年収を上げたいのであれば、基本的には現在の職種は変えずに転職するのがおすすめです。とはいえ、職種によってはどうしても給与が低かったりして、職種ごと変えてしまったほうが年収が上がる事例もあるのは事実です。
では業種を変えるとしたら、どういった基準で業種を選んでいくのが良いのか、以下から紹介していきます。
業界と給与体系の選び方
年収アップの可能性が高いのは、IT・Web系や人材系など比較的若い業界で「能力給」をメインとする企業です。
メーカーや商社などを中心に「年齢給」を採用している企業への転職の場合、年齢による給与テーブルが決まっているので、入社時にアップするという可能性は比較的低いと言えます。
一方で、長い目線で見ると「年齢給」を採用している企業のほうが生涯年収は高いという可能性もあるので、一時的な給与アップにこだわりすぎないことも大切です。
職種の選び方
年収がアップしやすい職種ですが、営業成績によってインセンティブがつく「営業職」や、人材不足が叫ばれている「エンジニア」などは良い条件で採用されることがあります。
ちなみに営業職ですが、利益率が高く客単価も大きい「金融業界」「医療機器」「不動産売買」などが年収アップしやすいですね。
キャリアアップ転職での転職理由の伝え方
先ほど説明したように、まずは「自分のキャリアアップに対するビジョンを明確」にし、整理したことをもとに転職理由を考えるとスムーズです。
自分にとってのキャリアアップとは何かを軸に転職理由を考えてみましょう。
その際に意識すべきことは以下の2つです。
なぜキャリアアップをしたいのか
転職理由では、なぜキャリアアップしたいのかが肝になってきます。どうしてキャリアアップをしたいのか、その背景を説明できるようにしましょう。
先ほども解説したように、今後の自分はどうなっていきたのか、その将来のために現職に留まるのではなく、なぜ転職という道を選択したのかを自分の中でまとめ、それを面接官に伝えられるようにすると良いです。
また、今までの仕事での経験を通して、今後どのような働き方をしていきたいのかも転職理由に盛り込めると説得力が増します。
なぜ転職希望企業ではキャリアアップできると考えるのか
このときに大切なのが「転職することでキャリアアップが果たせる理由をポジティブな形で伝えられるようにする」ことです。
曖昧な理由だったり、納得感がない理由だと「ウチの会社ではキャリアアップできないと感じたら、また同じように辞めてしまうのでは?」と面接官が懸念を抱いてしまう可能性があります。
その懸念を取り除けるように、自分がなぜキャリアアップしたいのか、そして転職希望企業ではなぜ叶えられると思うのかをしっかりと伝えられるような転職理由を考えると良いです。
基本的な転職理由の考え方について、以下の記事で詳しく解説しているので、不安な人はぜひ読んでみてください。
キャリアアップ転職での志望動機の伝え方
転職理由と並んで、志望動機の考え方や伝え方にも不安を抱いている人が多いと思います。
そこでキャリアアップを目的とした転職で、面接官に刺さる志望動機の考え方について紹介します。
志望動機に必ず入れるべきポイントですが、以下の2つです。
- その企業だから実現できるポイントは何か?
- キャリアアップのベースとなる自分の強みは何か?
キャリアアップを目指しての転職でも、あくまでもベースになるのはこれまでの経験に関する内容です。
これまでの経験に関する内容が抜けてしまうと「やりたいことだけをアピールする人」と面接官に思われてしまい、お見送りになってしまうので注意が必要です。
【例文】キャリアアップを目的とした志望動機
キャリアアップを目的とした転職で実際に使える例文を紹介します。
例文はこのまま使うのではなく、参考にして自分オリジナルの志望動機を考えるようにしましょう。
志望動機の例文
私は現在、●●社で●年間××というサービスを扱う営業をしてきました。
この仕事に携わる中で、納品の部分だけではなく、サービスの企画・設計から一気通貫で携わることができれば、よりお客様の課題をスムーズに解決できることを痛感しました。
貴社では●●の分野において一気通貫でサービスを提供し、お客様からも非常に信頼を得ているとお聞きしております。
私もこれまでの経験で得た知識を活かしながら、よりお客様に寄り添って課題の根本を解決していきたいと考え、貴社を志望いたしました。
今の仕事で感じた「こうしたら、顧客の役に立てる」という実感から、より高度な知識やスキルを活かして働ける環境へ転職することでキャリアアップできる、という明確な動機を盛り込むことで「なぜこの企業なのか」というポイントもクリアになります。
基本的な志望動機の考え方について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてください。
キャリアアップ転職でよくあるQ&A
キャリアアップの転職で気になることって、結構多いですよね。
資格はあったほうが良いのか、転職回数は関係してくるのか、気になりますよね。
実際によくあるQ&Aを紹介していきます。
末永
転職回数が影響するかどうかはその人の職種などによって異なるので断言することは難しいです。
例えば、エンジニアやWebマーケティングなどの専門性の高いスキルを持っている人なら、転職回数が多くても転職を成功させやすいです。
逆に転職回数が多く、今までの職歴があまりにも拡散してたり支離滅裂な人だとなかなか転職ができない傾向があります。
年代別に分けて転職が多いと思われる回数、転職回数が多い人向けの職務経歴書の書き方・面接対策について、以下の記事で解説していますので、目を通してみてください。
末永
こちらも転職するのに良い時期は人によって違いますが、強いて言うのであれば上期末・下期末ですね。
期末が良い理由ですが、採用のために組まれていた予算を使い切ってしまおうと考えている企業が多いからです。
大きなポイントは入社時期を逆算して、その2〜3ヶ月前から転職活動を始めることです。転職活動は遅くても早くてもだめなのです。
転職するのにベストなタイミングやケース別で転職におすすめの時期について、以下の記事で解説しています。
キャリアアップの相談をしたいのなら
キャリアアップ転職を成功させるには、キャリアコーチングサービスであるマジキャリの利用をおすすめします。
マジキャリでは、転職支援はもちろんのこと「やりたいことがわからない」「将来の方向性が明確でない」「自分のキャリアに漠然とした不安がある」のような幅広いキャリアのお悩みに向き合います。
マジキャリを運営する弊社アクシスは年間3,000名以上の転職支援をおこなっており、そのノウハウをもとにしっかりとアドバイスをしています。
ひとりひとりに専属でつくコーチは、キャリアコンサルタントの国家資格やコーチングの資格を持っているので、安心して相談することができます。
現在、マジキャリでは初回限定で無料のコーチングを実施しています。自分の悩みを解決できそうか、ぜひ試しに相談してみてください。
転職を前提としないキャリアコーチングサービス
徹底した自己分析からキャリアプラン設計まで、圧倒的な価値を提供します!
ポイント
- 徹底した自己分析やキャリアの棚卸し
- 中長期的なキャリアプランの作成
- 自社の基準を満たしたキャリアのプロのみ対応
自分の状況や希望にあった社内価値・市場価値の高め方を独自に見つけるのは非常に大変です。
そんなときに役立つのはキャリアコーチングです。とくにマジキャリはプロが状況を把握した上で、社内価値・市場価値を高める最適な方法を伝授しています。