転職エージェントは使わない方がいい?別の方法をプロが徹底解説
転職エージェントを使わない他の活動方法や成功させる方法をはじめ、使わない場合のメリットと生じる不利益などについてご紹介します。
また、合わせて使わない方がいい人の特徴についても詳しく解説していきます。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
基本的には使うことをお勧めしますよ。使うなという意見もあるとはいえ、転職エージェントを使うことで受けられる恩恵が多いためです。
ただ、使わなくても転職活動はできるので、この記事を読んで使うかどうか判断してみてください。
転職エージェントを使わないとしても、転職エージェントの他にも転職サイト、ハローワークやキャリアコーチングといった転職活動の方法があるため、問題ありません。
たとえば各転職サイトでは、求職者が利用しやすいように自己分析診断ツールやこだわり条件検索が取り入れられており、自分で希望にマッチする求人を見つけやすくなっています。
自己分析診断ツールを活用すれば、自分がどんな業界・職種に向いているのかわかりますよ。それだけではなく、自分の性格や強みなどについても客観的に知ることもできます。
転職エージェントを使った方がいい人もいる
転職活動の方法が他にもあるとはいえ、なかには転職エージェントを使ったほうがいい人もいます。ご自身に当てはまっていないかチェックしてみてください。
- 転職したい企業が明確な人
- 意思が固く気持ちがブレない人
- 自分の意思が弱く、情報を鵜呑みにしてしまう人
まず、転職したい企業が明確な人や意思が固く気持ちがブレない人は使わなくても良さそうに思えますが、実はその逆なんです。
というのも「転職先はここしかない!」と強く思い込んでしまうと、それ以外の選択肢が見えなくなるだけではなく、客観的に自分の欠点も把握できなくなるからなんです。
ここしかないと決めつけるのではなく、本当に自分に合っているのか相談ベースでも良いので転職エージェントを活用してみると良いでしょう。
そして、自分の意思が弱く情報を鵜呑みにしてしまう人にも転職エージェントはおすすめです。なぜなら、間違った情報を鵜呑みにして、そのまま転職して失敗してしまうことが多いからなんですね。
失敗をしないためにも、転職の専門家であるキャリアアドバイザーと相談をしながら転職活動を進めることをおすすめします。
万が一、間違った方向へ進みそうになっても転職エージェントを利用していれば、キャリアアドバイザーが正しい道へ導いてくれるので安心ですよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
転職エージェントを使わない活動方法
転職エージェントを使わないで転職する方法は、大きく分けて以下の4つが挙げられます。
上記に挙げた4つ以外にも、縁故採用やヘッドハンティング、SNSで採用担当者にコンタクトを取って転職するという方法もあります。
では、上記に挙げた4つの方法について次でそれぞれお伝えしていきますね。
転職サイトを使う
求人企業も積極的に転職サイトを利用しているので、色々な求人が掲載されています。ですので、どんな求人があるのか見てみたい人や、まだ希望する企業が決まっていない人にぴったりですよ。
どこを使ったら良いのか悩んでいる人は、両方に登録しておくと希望する求人を見つけやすくなりますよ。
一方、社会人経験がない人や浅い人にはリクナビNEXTがおすすめです。業界最大手のリクルートグループが運営する大手転職サイトなので、全業界・職種の求人を網羅しています。
また、リクナビNEXTには「グッドポイント診断」があり、質問に答えるだけで自分の強みやアピールポイントがわかる本格的な診断が用意されています。
他にもおすすめの転職サイトについて知りたい人は、こちらの記事も合わせてご覧ください!
キャリアコーチングサービスを利用する
転職エージェントを使わないで転職を成功させたいという人におすすめなのがキャリアコーチングサービスです。
キャリアコーチングは転職エージェントのような求人紹介をおこなわない代わりに徹底的な自己分析をメインにおこないます。
徹底的に自己分析をおこなうことで自己理解が深めることができます。ゆえに、面接では自分の言葉ではっきりと志望動機やキャリアプランを語ることができるようになり、納得のいく転職を成功させることができます。
マジキャリには、実際に自己分析をおこなったことで、「強みがないと思っていた自分にも強みがあったことが自信に繋がり、転職を成功させることができた」との体験談も寄せられています。
その他にも、漠然としたキャリアの不安の相談や書類選考対策・面接対策を自分のことをよく理解してくれているコーチが担当してくれ、自己PRの仕方も丁寧にアドバイスしてくれます。
手前味噌で恐縮ですが、転職を考えた場合、キャリアコーチングの利用でおすすめなのがマジキャリです。
なぜならマジキャリを運営しているアクシスはキャリアコーチングサービスの会社の中で唯一転職エージェントも運営しており転職に関するノウハウが豊富にあります。
求人企業の採用目線や過去のエージェント支援での通過・お見送りのデータを保持しているため、転職エージェントとキャリアコーチングサービスの「良いところ取り」ができることもポイントです。
自己分析〜転職活動までまるっとサポートする「安心転職コース」受講者の内定率は100%(22年4月〜10月の間に転職活動をおこない5社以上に応募したお客様が対象)の実績もあるので、
「転職したいけど、転職エージェントは使いたくない…」という人にピッタリです。
10年先を考えた、理想の転職を実現させたい人はマジキャリの初回無料相談をお試しください。
業界トップクラス!
満足度92%の転職支援の実績あり
-
マジキャリ
徹底的な自己分析で理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!
企業のコーポレートサイトから直接応募する
すでに行きたい企業が決まっている場合や、どこにも求人掲載していない企業へ直接アプローチしたい場合には、直接応募するのが良いです。
とくに公的企業や有名企業、ベンチャー企業などへの転職を検討している場合は、直接応募をおすすめします。
というのも、このような企業は自社の公式サイトや転職サイトでの求人掲載が中心で、転職エージェントには求人を掲載しない傾向にあるからなんですね。
とはいえ、転職エージェントのほうが直接応募よりも条件が良かったり、成功率を高めたりできるのでおすすめですよ。
大手企業は転職エージェントにしか求人掲載の依頼をしていないケースもあるので、ぜひ確認してみてくださいね。
直接応募が気になる人は、こちらの記事も合わせてご覧ください!
ハローワークを利用する
ハローワークは転居を伴わない地元の求人を優先して探したり、紹介してくれたりします。ですので、地元で転職をしたい人やUターン・Iターン転職したいという人にはおすすめだと言えますね。
また、無料で求人掲載できるので多くの企業が利用しており、転職サイトでは出会えないような求人とも巡り会える可能性があります。
ハローワークに掲載されている求人のほとんどが中小企業となっています。中には不動産営業や土木系の求人など、どうしても激務で離職率の高い職種も混ざってしまうため、応募する前にきちんと確認するのが重要ですね。
ただし、不人気の職種だけではなく、不動産管理業やおろしメーカーの影響などといった離職率が高くない優良求人も多くあります。
無料で利用できるので、まずはどんな求人が掲載されているのか、試しに確認してみるというのもアリですよ。
ハローワークを利用した転職については、以下の記事でさらに詳しく解説しています。
転職エージェントを使わないメリット
転職エージェントを利用するとメリットが多くあるのですが、その逆で使わないメリットももちろんあります。
1例として、中小企業や創業間もないベンチャー企業などの場合は、転職エージェントを利用しない傾向にあるため使わない方がいいという観点もあります。
そこで転職エージェントを使わないメリットについて、いくつかご紹介していきたいと思います。
転職エージェントを使うなという意見は以下で紹介するポイントを起因としている部分もあるので、参考にしてみてください。
では、上記に挙げた3つのメリットを次でお伝えしていきますね!
キャリアアドバイザーと面談をしなくていい
転職エージェントに登録をすると、あなたの職歴や希望条件の確認をするためにキャリアアドバイザーと面談をしなければなりません。
在職中の場合は、スケジュール調整などをして仕事の合間を縫ってキャリアアドバイザーと面談の機会を設ける必要があります。急な仕事が入ってしまって予定を立て直さなければならない、そうなると大変ですよね。
しかし、転職エージェントを使わない場合は、わざわざ面談する時間を作る必要はないので、その時間を転職活動に回すことができます。
自分のペースで転職活動を進められる
転職エージェントは転職者が内定受諾後、その企業で一定期間就業すると企業から報酬が支払われるというビジネスモデルになっています。
そのため、転職エージェントは転職者に早く内定を獲得してもらい、働いて欲しいと考えています。だからこそ、意思決定を急かしてくるというケースがあるんですね。
ですが、転職エージェントを使わない場合は、自分が納得するまで転職活動がおこなえます。複数の企業に応募をして結果を待つ際にも、誰かに急かされることなくじっくり時間をかけて考えられます。
転職エージェントに急かされたくない!でも転職サポートしてほしい…という人はキャリアコーチングサービスがおすすめです。
キャリアコーチングサービスは、転職エージェントのビジネスモデルとは異なり、企業を介さずに顧客から直接報酬をもらう仕組みになっています。

キャリアコーチングサービスは相談者とフラットな関係で転職相談に乗ることができるので、急かしてきたり、入社意欲の低い求人への応募を促したりすることはありません。
あなた専任のキャリアコーチがマンツーマンで転職時の悩み相談から転職サポートまでしてくれますよ。
転職を視野に入れているならマジキャリがおすすめです。
マジキャリのコーチはキャリア知見が豊富で、転職領域に精通している人材が揃っています。
国家資格のキャリアコンサルタント、元転職エージェント、元採用人事など、様々な角度から転職に関する悩み相談やサポートが可能です。
20代・30代特化の転職支援
-
マジキャリ
徹底的な自己分析で適性のある仕事の発見から転職活動まで一括サポート
キャリアアドバイザーの都合に振り回されずに済む
キャリアアドバイザーの都合に振り回されてしまうのは、転職者が無事入社できたら「転職者の年収3割〜3.5割」の成果報酬を転職エージェントが得られるからなんです。
転職エージェントはビジネスで転職サポートをおこなっているため、当然利益を出すことが求められます。だからこそ、キャリアアドバイザーによっては、希望する求人よりも内定獲得できそうな求人を優先して紹介する人もいます。
つまり、転職エージェントとしては給料の高い企業に転職者が入社してくれたほうが都合が良いというわけなんですね。
しかし、転職エージェントを使わないとなれば、キャリアアドバイザーの都合に振り回されることはありません。自分で求人情報をきちんと取捨選択し、じっくりと企業を比較しながら意思決定することができます。
転職エージェントの裏事情や成果報酬について知りたい人は、以下の動画や記事でも解説しているので、こちらも合わせてチェックしてみてください。
転職エージェントを使わないデメリット
転職エージェントを使わないメリットがある一方で、使った人より不利益がある点もあります。
最初から「転職エージェントは不要」だとは思わず、転職エージェントを使うとどんな利益があるのかを把握するようにしましょう。
そこで、転職エージェントを使わないとどのような不利益が生じるのか、以下に挙げてみたので参考にしてみてくださいね。
では、上記に挙げた転職エージェントを使わないと生じる5つの不利益について、次でそれぞれ詳しく解説していきたいと思います。
応募から内定まで自分がおこなう
転職エージェントを利用すれば求人を紹介してもらえますし、企業への応募や面接の日程調整を任せることができます。また、内定後に給料交渉をしてもらうことも可能です。
しかし、転職エージェントを使わない場合は、自分で数多くある中から求人を見つけ出して自ら応募しなければなりません。面接日程の調整も自分でやりとりして管理し、給料交渉なども全て自分1人でこなす必要があります。
とくに仕事が忙しい人の場合は、忙しい中企業先とやりとりをして転職活動を進めなければならないため、その分大きな負担となってしまうこともありますね。
自分の市場価値を知ることができない
転職エージェントを利用すればキャリアアドバイザーが転職市場の需要と照らし合わせて、自分自身が気づけていない強み・スキルを引き出してもらえます。
キャリアアドバイザーに紹介された求人から、転職市場における自分の市場価値を把握することもできます。
しかし、転職エージェントを使わないと自分の市場価値を知ることができません。もちろん中には自分自身を客観視して、強みや需要を把握できる人もいるとは思いますが、なかなか難しいものだと思います。
市場価値を把握できないと、自分の強みや需要がわからないためミスマッチが生じやすくなります。また、転職することによって、自分の年収や待遇が良くなる可能性がどのくらいであるのかも知ることができません。
さらに、キャリアアドバイザーに相談ができないので、今後自分がどうなりたいのか、そのためにはどんな選択をするべきなのか自分でよく考える必要があります。
さらに市場価値について知りたい人は、以下の記事もぜひ合わせて参考にしてみてください!
プロの選考対策を受けられない
転職エージェントは求人企業側のニーズや、面接官がどのような視点で履歴書・面接を見ているのか把握しています。そのため、あなたが希望する企業に合わせたアドバイスを受けられます。
ですが、転職エージェントを利用しないと、キャリアアドバイザーからアドバイスやサポートが受けられません。自分で求人企業のニーズを把握したり、面接対策をしたりする必要があります。
また、転職エージェントは人事と直接やりとりをするので、企業の内情についても詳細に把握しています。例えば、産休育休が形だけになっていないかどうかなど、調べても出てこない情報を知ることができます。
面接での失敗を挽回できない
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、面接後に企業の担当者と連絡を取っています。ですので、転職者が面接で失敗してしまっても、面接でアピールできなかった魅力を伝えたり、スキルを念押ししたりとフォローしてもらえます。
実際に筆者も面接後にサポートしている転職希望者から「緊張してうまくアピールできなかった」「伝え忘れてしまった」など、伝えられることがよくあります。
しかし、転職エージェントを使わない場合は、このような失敗をしてしまった際にフォローしてもらうことができませんので、失敗を挽回することも難しくなってしまいます。
想定していなかった求人や非公開求人と巡り会えない
転職エージェントでは数多くの求人を取り扱っており、そのうちの約8割が非公開求人となっています。
非公開求人になっている求人は、年収が高かったり部長職や企業の中核ポジションである傾向が見られます。中には大手企業や有名企業の求人も多くあるので、転職サイトなどでは見つけられないような求人と出会うことができます。
ですが、転職エージェントを使わない場合は、この非公開求人とは巡り会えないため、それだけ転職の幅も狭くなってしまいます。中には転職エージェントにしか求人掲載依頼を出していない企業もあるので、使わないと求人との出会いの数も減ってしまいます。
転職エージェントに相談することで、自分では想定していなかった企業の求人を紹介してもらえることもありますね。
転職エージェントを利用すると、多くの転職者を支援してきたプロの視点から、あなたにぴったりの求人を紹介してくれます。
履歴書・職務経歴書の添削や面接対策もしてもらえるので、転職の成功確率を高められる可能性も十分にありますよ。
初めての転職で不安を抱えている人やしっかり準備して挑みたい、面接対策を受けたいと思う人は、ぜひ転職エージェントを検討してみてはいかがでしょうか?
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
転職エージェントを使う前に使い方やサービスの評判をチェックしたい人は、こちらの記事もぜひ読んでみてくださいね!
転職エージェントを使わなかった人の体験談
転職エージェントを使って成功した体験談は数あれど、使わなかった体験談はあまり見かけません。
ここでは転職エージェントを使わなかった体験談や使ったが後悔した体験談を掲載しますので、転職エージェントを使わないつもりの人は、ぜひ参考にしてみてください。
【エージェント使わない】成功談
評判・口コミ

20代女性
結局転職エージェントほとんど使わなかったな〜。直で人事の人とやりとりした方が、リアルな話聞けるしよかった印象。
企業との直接のやり取りになるから、面接外での採用担当の本質を見抜きやすくなった側面もある。(メールや電話のやり取りを通じて)

20代男性
①企業と直接やり取りができるので、応募→選考までの期間が短い。
②じっくりと探す事ができる。
③エージェント経由での採用よりも企業側のコストが削減できる分、多少受かりやすい。
転職エージェントを使わなかったことで、個人的にはこのようなメリットがありました。
間にエージェントを挟まないので、エージェント都合の脚色のかかった話がないことや、やりとりに無駄な往復がないことが一定魅力のようですね。
【エージェント使わない】失敗談
評判・口コミ

30代女性
転職エージェントサービスは迷ったけど結局使わなかった。
当たり前だけど、応募した所からの反応は様々。一次面接の結果を後日知らせると言いながら結局連絡が一切ない会社もあってそれは苦労した。
そういうところは転職エージェントを利用していた方がしっかりやってもらえたかな、とは思う。

20代男性
転職エージェントを使わなかった失敗としては、1番は孤独感かなと。
転職活動は周りに相談もしにくいですし、仕事をしながらなのでストレスも多いので…。
選考対策をしてもらえないなどもありますが、そもそも孤独感もあるようです。
また女性の例のように、企業:個人のやりとりとなると一部の企業は適当な対応をすることもあるので、エージェントを使わない場合は注意が必要です。
【エージェント使った】失敗談
評判・口コミ

20代女性
転職エージェントは、やっぱり成功報酬がかかってるせいか鼻息荒くて何か怖かったな…
募集枠1人で大手で絶対受かんないだろうってところも、強引に受けさせようとするし。

30代男性
とにかくエージェントとのやりとりが面倒くさかった。
選考対策のために書類提出したりもあって、選考以前のところでプレッシャーがかかるのは本末転倒。
アドバイスもらえるのは役立つけど、自分には合ってなかったと思う。
転職エージェントを使わないメリットでもお伝えした通り、女性の例のように転職者を振り回すアドバイザーもいるのも事実です。
また、サポートが有意義であっても、自分のペースを乱されることにストレスが多い人はエージェント不向きなのかもしれませんね。
転職エージェントを使わない方がいい人の特徴
転職エージェントを使ったほうがいいのか・使わないままでいいのか悩んでいる人や、使いたいけどどうしようか困っている人もいると思います。
そこで、使わなくていい人のパターンについて、特徴を詳しく話していきたいと思います。転職エージェントを使うか使わないか判断材料にしてみてくださいね!
明確にやりたい仕事が決まってない人
「そもそも転職するかまだ迷っている…」「転職したいけどやりたい仕事がわからない…」という人は転職エージェントを使わなくてもOKです。
というのも、進みたいキャリアの方向性が決まっていない人は、転職エージェントから膨大な求人を紹介されたとしてもやりたいことが決まってないと選ぶことが難しいはずです。
そもそも何がしたいかわからない、という人はキャリアコーチングサービスに相談してみましょう。
キャリアコーチングサービスは、担当のキャリアコーチがマンツーマンで転職やキャリア・仕事の悩み相談に乗り、悩み解消のための具体的なアクションプランの提案をしてくれます。
中でも転職支援実績が豊富なマジキャリがおすすめです。
マジキャリを運営するアクシス株式会社は、キャリアコーチング業界で唯一、10年以上転職エージェントも運営しているため社内の転職知見が豊富にあります。
業界トップクラス!
満足度92%の転職支援の実績あり
-
マジキャリ
徹底的な自己分析で理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!
エージェントに取り扱いがない企業への転職を検討している人
転職エージェントに求人の依頼をしていない企業への転職を検討している人なら、転職エージェントを使わなくてもOKです。
転職エージェントが取り扱っていない求人企業は以下に挙げたような企業ですね。
- 転職エージェントに求人依頼をしていない中小企業など
- 創業間もないベンチャー企業
- NPO・NGO、学校法人や財団法人など
上記のような企業の求人は転職エージェントでそもそも取り扱っていません。ですので、どんなにキャリアアドバイザーとの面談を重ねても、求人を紹介してもらえないんですね。
転職エージェントを利用していない企業の場合は「企業のコーポレートサイト」から、創業間もないベンチャー企業なら「Wantedly」から応募してみましょう。
一方、NPOやNGO、学校法人や財団法人の場合は「転職サイト」から直接応募するのがおすすめですよ。
転職エージェントを使うか悩んでいるのなら
結論から申しますと、転職エージェントを使わなくても転職することはできます。しかし、それは企業にとって魅力的なスキルや経験がある人、または転職エージェントが求人を取り扱っていない企業に転職したい人くらいです。
上記に当てはまらない人が転職エージェントを使わないで成功させるには、強い覚悟と実行力が何よりも必要です。
というのも、専門のプロの力に頼らないとなれば、自分で応募書類の準備や面接対策、スケジュール調整や管理をきちんとやらなければならないからなんです。とくに在職中の場合は、仕事と転職活動を両立させなければいけないため、精神的なストレスも感じやすくなります。
だからこそ、絶対に転職をするという強い覚悟としっかりと準備をするという実行力が転職エージェントを使わないで成功させる1番の方法です。
とはいえ、仕事をしながら転職活動をするのはとても大変なことだと思いますので、できれば転職エージェントの利用をおすすめしています。
企業とのやりとりなど面倒なことはキャリアアドバイザーにしてもらえますし、応募書類の作成や面接での大事なポイントも教えてもらえます。
無料で利用できるので、まずは試しに登録をして使ってみることを検討してみてはいかがでしょうか。
自分は使わないと決めていても、実は転職エージェントを利用したほうが転職を有利に進められるケースが多いんです。迷っている人も多いとは思いますが、転職エージェントは無料で利用できるので、まずはお試しで活用してみるのもアリですよ。
ただし、キャリアアドバイザーによってサポートの質が変わってくるため、大手転職エージェント2社~3社、特化型転職エージェント1社と複数登録することを推奨しています。
実際にキャリアアドバイザーと面談をおこない、その中から自分と1番相性の良いキャリアアドバイザーと一緒に転職活動を進めるのが成功への近道となります。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!顧客満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
おすすめポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
おすすめポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
おすすめポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!
おすすめポイント
- 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
- 転職後の定着率93.6%!
- 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
おすすめポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
おすすめポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
おすすめポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
年収UPがデフォルト!ITエンジニアのキャリアアップに特化した転職エージェント
おすすめポイント
- 専属2名体制による多角的な視点からのサポート!
- ハイクラス求人含めITエンジニア向けの求人が常時数千件以上!
- 年収UPを前提とした転職支援!過去に年収150万円以上UPした転職実績あり
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
おすすめポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
おすすめポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
「転職エージェントは使うな」とか使わない方がいいという話を耳にするんですが実際はどうなのでしょうか。