【必読】WHAT(何をしたいか)にとらわれた転職は失敗する!!
今回は、最近ご相談に乗っている転職者で、非常に多い転職活動時の罠について、触れたいと思います。
今回お伝えしたいこと
結論、今回お伝えしたい内容としては以下です。
「転職活動をする際に、Whatなど、分かりやすいタグで求人・会社・仕事を選ぶと失敗しますよ!基本は、Howを中心に選定し、Whoを最終的な相対比較基準にすると良いですよ!」
以下でより具体的に説明していきますね。
転職における4つの仕事の選定ポイント
転職において、求人や企業選びの際には、以下の4点がポイントになることが多いです。
- What
何をするか、何の業界か、商材が何か - How
どのように働くか、どんな仕事内容か、どんなスキル・経験が積めるか - Who
誰と働くか - How much
給与・年収はいくらか
これは、なぜかわからないのですが、過去お会いしてきた相談者の中では、男性は4番を重視して転職を失敗する(ミスマッチする)ケース、女性は1番を重視して失敗する(ミスマッチする)ケースが多い傾向があると感じています。
今回は、4番の年収についてのお話よりも、1番のWhatにこだわることで転職活動を失敗するケースについてお話してみたいと思います。
転職での仕事選びにおけるWhatとは?
そもそも、ここで言うWhatとはなんでしょうか。
Whatとは「何を」するか、つまり、興味が強いテーマややりたいこと、分野のことです。
具体的には、業界と言っても良いですし、商材かもしれません。
たくさんの転職相談に乗っていると、このWhatでミスマッチを起こしやすいテーマにも、なぜか傾向があって、私は勝手にこれらを転職ミスマッチ四天王と呼んでいます。
- スポーツビジネス
- 女性の美
- 英語を使う・グローバル
- 教育
決して、これらの分野を否定しているわけではないので誤解がないようにお願いします。
本当にこれらのテーマに想いと具体的な戦略を持って取り組み、キャリアやビジネスとしての成果を挙げられている人も多くいると思いますし、それは素晴らしいことです。
ですが、転職市場、会社員市場を見渡した際に、これらのテーマに盲信してしまい、結果的に途中でミスマッチしてしまっている人をあまりに多くお見かけするので、こちらでお伝えしておこうと思った次第です。
キャリアの自己実現を達成する上での必要要件は?
少しだけ話が逸れますが、皆さんは、キャリアの自己実現をするための必要要件を考えたことはあるでしょうか?
色々な考え方があるとは思いますが、私自身は、「マーケットの魅力度」と、「マーケット内での競争優位を得られるか」という視点が必要と思っています。
「マーケットの魅力度」は、自らがプレイヤーとして、参入するに魅力的か否かということですが、これは単純に、「儲かるか?」「今後成長していくか?」「将来的になくなるリスクは低いか?」などがあります。
とくにキャリアにおいては自分自身がやりたいことか?という主観的な観点も、マーケットの魅力度に入ると思います。
「マーケット内での競争優位」というのは、特定の業界・職務・企業の中で、競争相手と相対比較され、競争していく中で勝ち残っていけるか?という視点です。
競争相手より「得意か、勝ち続けられるのか?」ということですね。
ここで、重要ですが意外と見落とされがちなポイントとして、「長期間辞めずに続けられるのか?」というのが、実は最低ラインで求められてくるものの、多くの人が実現できていないことです。
例えがオッサンですが、サウナの我慢比べみたいなものでしょうか。残存者利益。結局は、マーケットで最後まで残ったものが勝つのです。
辞めずに続けるには、そこに留まり続ける上での自分なりの合理的な理由が必要ですね。
それをここでは、「なんだかんだ一定のやりがいを感じられている」という言葉で定義しておきましょう。
人は仕事のどこにやりがいを感じるものなのか?
この「やりがい」という抽象的な言葉ではあるのですが、多くの転職者とお会いしてきて転職理由を何千回とヒアリングしてきた中で、人はその分野に関わっているだけで、やりがいを感じられることは実はそんなに多くはないと思うのです。
日々の日常、業務内容と一緒に働く人、そこで得られる経験やスキル、やりがい、給与や帰る時間と向き合うことがほとんどです。
自分で起業して自営業としてであれば、重要なことかもしれませんが。
例えばですが、IT業界の人は、ITそのものが好きなのではなく、IT業界は新しい専門知識が次から次へと移り変わっていくので、それをキャッチアップし続けられることが、好きなんだと思うのです。
実際に、多くの人がおっしゃる転職理由、つまり継続することを諦める理由は、以下のようなポイントです。
- 仕事内容
顧客層・業務スタイル - 給与などの待遇・働き方
土日休みの有無・残業時間 - 人間関係
上司との関係・同僚の優秀さ - スキルアップや成長感、キャリアとしての有望性
やっていることが将来に繋がり有望か
つまり、これらが人が一定レベルでやりがいを感じられる変数であるということです。
テーマや業界よりも、仕事内容などのHOWに着目しよう
例えば、先ほどのミスマッチ四天王の具体的な業態や職種を考えてみます。
すべて網羅していないかもしれませんが、例えば以下のような感じでしょうか。
- スポーツビジネス=
スポーツ小売業の店舗接客・販売/スポーツマネジメント会社のマネージャー - 女性の美=
BA(ビューティーアドバイザー)/アパレル販売 - 英語を使う・グローバル=
翻訳事務所スタッフ/メーカー・卸商社のバイヤー・営業(内勤営業) - 教育=
塾講師・教室長/英会話スクール個人営業
これらの仕事が良い悪いという話ではなく、テーマや業界に盲信してしまい、本来のその人自身のやりがいの変数であるその他の項目の精査を疎かにしてしまう人が非常に多いです。
これらの具体的な仕事内容、やりがいや大変さ、自らの適性などを考えずに、その会社に入れば、いつかは希望の職種(実はここも具体的に定義されていないことが多い)に異動できるのでは?と甘い期待をしてしまうのは、自らへのキャリアに対して、無責任、かつ思考停止状態だと思います。
『やりたいことがわからない人へ』私末永の体験を伝えたい

業界や、やりたいことだけではなく、具体的な仕事内容、やりがいや大変さ、自らの適性も考えて転職しようということは分かった。
『じゃあ、実際自分はどんな仕事に転職すれば幸せになれるの?』と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
実際、相談にくる転職者のほどんどは「転職したいけど、何がしたいかわからない」という課題を抱えています。
漠然と「現職が嫌だ!ツライ」「転職したい!」という気持ちからなんとなく転職活動をしてしまうことは、非常に危険です。
結局入社してみて「こんなはずではなかった…」と後悔してしまうことになるケースが後をたちません。
そんな時はぜひ、転職エージェントに頼ってみてください。
転職エージェントは、何百人、何千人の転職者の相談を受けている「転職のプロ」です。
業界や職種、会社ごとの膨大なデータベースを持っていますので、相談者のこれまでのキャリアや志向性をヒアリングした上で、第三者視点から、キャリアの提案をしてくれます。
サービスの利用は無料なので安心ですし、何がしたいのかわかるまで、徹底的にあなたと向き合ってくれる存在は、転職活動において非常に心強いと思います。
加えて、転職エージェントを利用すると、書類選考通過率が上がりやすい、企業ごとの面接対策をしてくれる、給与交渉や面接日の調整を代行してくれるなどのメリットもあります。
下記に10秒で、自分に最適な転職エージェントが見つかる診断を用意しました。この診断を利用して、自分にピッタリ合う転職エージェントを見つけてみてください!
その業界で求められているのは、本当に経験者ですか?
仮に、本人が希望しているポジションが、例えばビジネスマネジメントやマーケティング、人事などだとして、そう言ったポジションは経験豊富な人、外部の異業界の専門家を中途採用してしまいます。
そのテーマや業界にいた人ではないのです。
実際、私の周りにいるサッカーや野球などスポーツチームや、リーグ自体の運営事務局の社長や専門職ポジションに就いている人は、リクルート出身の先輩が多く、スポーツ業界経験者ではありません。
もちろん、学生時代から趣味としてスポーツは大好きだったようですが。
自分の周りの教育関連の会社の経営陣やマーケなどのスペシャリストポジションも、教育業界出身者じゃない人が多いです。
もちろん昔から教育に熱い想いがあったようですが。
スポーツビジネスやりたいから、スポーツにかかわる業界、教育に関わりたいから、教育業界で塾というのは、短絡的な選択の仕方であり、ミッスマッチしている人が多い印象です。
個人的には、本当にその業界に貢献したいのであれば、もっとその業界に今足りていない課題に目を向け、その課題の解決策を提示できるような業界に逆張りで修行に行くという選択肢も考えてみても良いのかなと思います。
意図的に、少し厳しい表現もあったかと思いますが、個人的に、こうした酸いも甘いもの部分を理解した上でのチャレンジは是非応援したいと思っています。
本当にやりたいことへは、そこに絡むことだけを目的にせず、継続性や実効性を意識して選択していきたいですね。
転職について悩んでいるのなら?
自分の好きなことや何をしたいか?を考え過ぎてしまって、結果としてミスマッチに繋がってしまうのでは、せっかくの転職が無駄になってしまいます。
しかもこのwhat(何を)で転職先を探していると、その後また同様の過ちを犯してしまうことはよくあります。
自分が本当にやりたいことは何なのか、その後の先を見据え、あなたをちゃんと先入観なく、第三者の目線でアドバイスや導いてくれる転職の専門家のサポートが必要です。
今回のこの記事を見て、その後の転職先を決める際には、一旦立ち止まってくれたなら幸いです。
とはいえ、本当に転職しても良いのか、転職してどうなりたいのかを再度考えたいのなら、転職エージェントを頼るのも1つの方法です。
以下でどんな仕事をしたいの分からない人に、筆者がおすすめする転職エージェントをいくつかご紹介します。気になるものがあれば2〜3社に複数登録して、ぜひ転職エージェントの力を頼ってみてください!
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は数が少ないため、網羅するために転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
転職エージェントを利用する前に、どんなサービスなのか詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。