40代のハイクラス転職は難易度が高い?成功のコツや必要なスキルも解説

ハイクラス転職 40代

    40代でハイクラス転職する難易度をはじめ、需要や平均年収、成功事例、求められる経験やスキルなどについて詳しく解説します。

    他にもハイクラスに強い転職サービスや選び方、利用するメリット・デメリット、注意点も紹介します。

    この記事の要約
    • リクルートの経験を活かしたポイントを解説!
この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

40代のハイクラス転職事情

一般的に40代の転職は難易度が高いと言えます。なぜなら、企業側の求める基準も高まっていくことで、採用することに対して慎重になる傾向にあるからです。

40代のハイクラス転職においても即戦力が求められるため、難易度は高いと言えますね。近年では業種問わず事業や組織の変革に取り組む企業が増加していることから、経験を積み重ねてきている40代を採用する事例が多く見られます。

次では40代のハイクラスで気になる年収や成功事例について、詳しく解説していくので、参考にしてみてください。

40代のハイクラス人材の需要

一般転職において40代の難易度が高くなっていますが、それは40代のハイクラス転職においても同じことが言えます。

というのも、応募可能なハイクラス求人数が他の年代と比較して、限られてしまっているのが現状だからです。

そのため、マネジメント経験や専門的な知識やスキルなど、的確に企業が求めているスキル・役割に応えられるかどうかという点が重要になってきます。

末永雄大 末永

さらに40代のハイクラス転職では、20代や30代と比べて柔軟性や即応性が懸念される傾向にあるので、企業が期待する成果をアピールすることも大事ですね。

40代ハイクラスの平均年収

まず40代全体の平均年収についてですが、dodaの「2024年版 平均年収ランキング」によると、519万円であることがわかります。

男女別では40代男性の平均年収は601万円であることに対して、40代女性の平均年収が420万円となっています。

また、40代の年収分布でもっとも多いのは300〜400万円未満で20.9%、ついで400〜500万円未満の20.1%が多くなっているという結果でした。

40代の年収分布
全体 男性 女性
40歳 507万円 580万円 417万円
41歳 507万円 580万円 418万円
42歳 514万円 591万円 420万円
43歳 509万円 590万円 415万円
44歳 512万円 593万円 418万円
45歳 521万円 608万円 420万円
46歳 530万円 617万円 421万円
47歳 530万円 615万円 425万円
48歳 533万円 623万円 420万円
49歳 543万円 632万円 430万円
国税庁の「民間給与実態統計調査(令和4年分)」によると、日本全体の平均年収が458万円なので、40代の平均年収は上回る結果になっていることがわかります。 もちろん、業界や職種により変動はありますが、40代のハイクラス転職の年収相場は、一般的に1,000万円以上とされています。 とくに専門的なスキルや実績を持つ40代は、より高収入を得る傾向が見られますね。

40代でハイクラス転職した成功事例

20代でハイクラス転職したいと考えている人の中には、実際にどんな成功例があるのか知りたい人もいると思います。

ハイクラス転職で失敗しないためにも、ここではいくつかの成功事例を紹介するので参考にしてみてください。

今回はハイクラス転職に特化しているdoda Xの公式サイトで紹介されている成功事例を紹介します。

【41歳】Webアプリケーション開発会社からITサービス事業会社へ転職した人の成功事例

  • 転職前:Webアプリケーション開発会社 システム開発・事業開発・次長
  • 転職後:ITサービス事業会社 システム開発・副本部長
  • 転職活動期間:約3ヶ月
  • 面接した企業数:5社
  • 転職前年収:1,100万円
  • 転職後年収:1,200万円

【44歳】インフラ事業会社から電気通信事業者へ転職した人の成功事例

  • 転職前:インフラ事業会社 ITサービス運用・サービスデリバリーマネジャー
  • 転職後:電気通信事業者 ITサービス運用・テクニカルサービスマネジャー
  • 転職活動期間:約8ヶ月
  • 面接した企業数:1社
  • 転職前年収:850万円
  • 転職後年収:900万円

上記に挙げた成功事例は、実際にdoda Xでハイクラス転職を成功させた40代の事例です。

業界や職種は異なるものの、いずれも年収アップさせていたり、待遇アップしていたりと実現させたいことを、しっかり実現できている40代が多く見受けられました。

末永雄大 末永

doda Xを利用した40代がハイクラス転職を成功させているので、年収アップや待遇アップを狙っている40代におすすめだと言えます。


少しでもハイクラス求人を網羅したい場合は、スカウト型転職サイトのビズリーチと併用することで納得のいく転職先を見つけられますよ。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • doda X
    大手優良企業のスカウト多数!求人紹介担当×ヘッドハンター×企業スカウトで万全の転職
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く

40代のハイクラス転職に求められる経験・スキル

40代のハイクラス転職では即戦力が求められると伝えました。

しかし、具体的にどのような経験やスキルが企業から求められるのか、事前に把握しておきたいところですよね。

40代のハイクラス転職に求められる経験・スキルは、主に下記にまとめた4つが挙げられます。

40代のハイクラス転職に必要な経験・スキル

  • リーダーシップ力・マネジメントスキル
  • 専門性の高い知識やスキル・実績
  • コミュニケーションスキル・交渉力
  • 柔軟性・適応力

40代のハイクラス転職において、企業側としては既存の社員にはない専門知識やスキル、問題解決能力を持った人材を迎えたいと考える傾向が強く見受けられます。

このことから、企業が求めるスキルや経験を持っており、新たな環境で活かしたいと考えているバイタリティのある40代なら、ハイクラス転職を実現しやすいと言えますね。

末永雄大 末永

今では高い専門性を持った40代をスペシャリスト枠で採用する企業もあるので、異業種転職をすることも可能ですよ。

ハイクラス転職したい40代におすすめの転職エージェント

40代でハイクラス転職をしたいとなった際には転職エージェント・転職サイトのどちらを活用するのが良いのか、しっかり考えて判断するのがポイントになってきます。

なぜなら、40代のハイクラス転職は難易度が高いので、きちんと応募書類や面接対策をする必要があるからです。そのため、40代でハイクラス転職を検討しているなら転職エージェントの利用をおすすめしています。

末永雄大 末永

ハイクラスに特化した転職エージェントであれば、これまでの経験やスキル、希望条件にあった求人を複数紹介してもらえるので、ミスマッチを避けることができます。

他にも、業界や職種に精通しているからこそ、自分が応募したい企業に合わせた対策を受けることができますよ。

近年ではスカウトサービスも提供している転職エージェントもあるため、積極的に活用することで転職先の幅を広げられますよ。

ここでは、40代におすすめのハイクラスに強い転職エージェントを紹介していきます。

doda

doda

dodaには数多くの求人があり、その中にはミドル層向けの求人やハイクラス求人も多数含まれているのが魅力です。そのため、これまでに培ってきた経験や実績を活かせる転職先を見つけたい40代におすすめです。

また、求人を検索する際にはマネジメント職、外資系企業などの項目が用意されているので、自分の経験や希望する業界・職種に絞って探すことが可能ですよ。

運営会社
公式サイト
パーソルキャリア株式会社
https://doda.jp/
求人数 全体求人数:277,070件

企画・管理:36,305件
技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場):45,665件
専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人):6,930件

医療系専門職:4,490件
金融系専門職:2,405件
対応エリア 全国・海外(国内拠点は24ヶ所)
2025年8月時点の求人数

さらにdodaには「年収査定」など転職活動をおこなう上で参考にできる診断ツールも充実しています。自身の経験が転職市場でどのくらいの価値があるのか、客観的に把握できるのも嬉しいポイントです。

他にもスカウトサービスが利用できるため、自身の職務経歴書を詳細に記入しておくことで、興味を持った企業の採用担当者などからオファーを受け取ることもできますよ。

dodaがおすすめの人

  • ●幅広い求人の中から希望にマッチする転職先を探したい40代
  • ●年収査定などの診断ツールを活用したい40代
  • ●積極的にスカウトサービスを利用したい40代

登録はこちら
(公式サイト)

dodaを利用する前に評判・口コミをチェックしたい人は、下記の記事も合わせて参考にしてみてください。

doda X

doda X

doda Xはハイクラス転職に特化している転職サービスであり、専門性の高いサービスの質とハイクラス転職に強みを持つヘッドハンターが在籍しているのが魅力です。

在籍しているヘッドハンターは非公開にされているハイクラス求人を多数保有しています。企業経営や事業戦略に直結するようなミドル求人からハイクラス求人を扱っているのが特徴です。

運営会社
公式サイト
パーソルキャリア株式会社
https://doda-x.jp/
求人数 全体求人数:約59,000件

経営・事業統括・管理統括:390件
経営企画・事業企画・営業企画:4,390件
経理・財務・管理会計・内部統制:2,970件

専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人):3,605件
技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場):9,575件

医療系専門職:670件
金融系専門職:1,510件
対応エリア 全国
2025年8月時点の求人数

doda Xのヘッドハンターは特定の業界・職種に対する深い知見を持っています。だからこそ、これまでのキャリアを客観的に評価して市場価値を正確に把握した上で、今後どのようなキャリアプランを築くのが良いかアドバイスをしてくれますよ。

また、現職が忙しい40代でも職務経歴をしっかりと登録しておくことでスカウトが届くので、自分自身の市場価値を確認しながら効率的に転職活動を進められます。

doda Xがおすすめの人

  • ●専門ヘッドハンターによる手厚いサポートを受けたい40代
  • ●スカウトをメインに転職活動を進めたい40代
  • ●豊富なハイクラス求人から選びたい40代

登録はこちら
(公式サイト)

doda Xを利用する前に評判・口コミをチェックしたい人は、下記の記事も合わせて参考にしてみてください。

JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメントはミドル・ハイクラス層だけではなく、外資系やグローバル企業の転職に特化しているのが特徴です。質の高いマネジメント求人やスペシャリスト求人が揃っているため、重要なポジションの求人に出会える可能性があります。

また、応募する企業に合わせて職務経歴書の添削や面接対策もしてもらえます。40代に求められるリーダーシップやマネジメント力など、効果的にアピールできるようにサポートが受けられるのが魅力です。

運営会社
公式サイト
株式会社ジェイエイシーリクルートメント
https://www.jac-recruitment.jp/
求人数 全体求人数:常時15,000件以上件
対応エリア 全国
2025年8月時点の求人数

JACリクルートメントは40代の転職成功事例が多く紹介されているため、転職活動をする上で具体的な事例を参考にすることができますよ。年収アップやキャリアチェンジなどが紹介されているので、ぜひ役立ててみてくださいね。

とくにこれまで培ってきた専門性を活かして年収アップ・キャリアアップを狙いたい40代や、経験豊富なコンサルタントの支援を受けたい40代におすすめです。

JACリクルートメントがおすすめの人

  • ●年収アップ・キャリアアップを狙いたい40代
  • ●徹底した書類・面接対策を受けたい40代
  • ●外資系・グローバル企業で働きたい40代

登録はこちら
(公式サイト)

JACリクルートメントを利用する前に評判・口コミをチェックしたい人は、下記の記事も合わせて参考にしてみてください。

ロバート・ウォルターズ

ロバート・ウォルターズ

ロバート・ウォルターズは外資系や日系グローバル企業のハイクラス求人に特化しており、マネジメント層・スペシャリスト層・エグゼクティブ層の求人を多数取り扱っています。

また、バイリンガル人材の転職支援にも強みを持っているため、海外経験や英語力を活かしたキャリアアップを検討している40代にもおすすめですね。

運営会社
公式サイト
ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
https://www.robertwalters.co.jp/
求人数 全体求人数:1,730件

経理・財務:270件
人事:160件
金融:85件
ジェネラルマネージメント・コンサルティング:40件
法務:40件
対応エリア 全国
2025年8月時点の求人数

さらに、ロバート・ウォルターズにはグローバルな視点と高度な専門性を持つコンサルタントが在籍しているので、質の高いサポートを受けられる点が魅力となっています。

1人のコンサルタントが求職者と企業の両方を担当する両面型だからこそ、求人票ではわからないリアルな情報を教えてもらえます。もちろん、面接対策では英語面接を含む、ハイクラスならではの高度な対策をしてくれますよ。

ロバート・ウォルターズがおすすめの人

  • ●外資系・日系グローバル企業に転職したい40代
  • ●海外経験や英語力を活かしてキャリアアップしたい40代
  • ●ハイクラスならではの面接対策を受けたい40代

登録はこちら
(公式サイト)

ロバート・ウォルターズを利用する前に評判・口コミをチェックしたい人は、下記の記事も合わせて参考にしてみてください。

ランスタッド

ランスタッド

ランスタッドは世界39の国と地域に展開する世界最大級の総合人材サービス企業であり、中でもハイクラスや外資系企業の求人に特化しているのが魅力です。

成果中にネットワークを持っているからこそ、グローバルなキャリアを視野に入れて転職したいと考えている40代におすすめだと言えますね。また、海外勤務の求人も多数保有しているので、将来的に海外勤務も検討している40代にも向いていますよ。

運営会社
公式サイト
ランスタッド株式会社
https://www.randstad.co.jp/
求人数 全体求人数:4,930件

経営・管理職:235件
事務・管理部門:660件

コンサルタント・士業:290件
技術系(機械・電気・電子・化学):730件
不動産・金融専門職:60件
対応エリア 全国
2025年8月時点の求人数

ランスタッドのコンサルタントは企業の内情に詳しいので、企業の文化や求める人物像など求人票には記載されていない内部情報を把握しているため、入社後のミスマッチを防ぐことができます。

もちろん、応募書類の添削や面接対策も各企業の選考に合わせてしてもらえますし、自分では言い出しにくい条件交渉などもコンサルタントに任せられるので、大きな安心感がありますよ。

ランスタッドがおすすめの人

  • ●海外拠点を持つ日系グローバル企業に転職したい40代
  • ●応募前に企業の内部情報を知りたい40代
  • ●自身の市場価値を把握したい40代

登録はこちら
(公式サイト)

ランスタッドを利用する前に評判・口コミをチェックしたい人は、下記の記事も合わせて参考にしてみてください。

My Vision

My Vision

MyVisionはミドル・ハイクラス層のキャリアチェンジや年収アップを目指す転職に特化している転職エージェントです。一般公開されていない役員・管理職の求人を数多く保有しているのが特徴ですね。

また、経験豊富なコンサルタントが40代ならではの悩みを丁寧にヒアリングして、経験やスキルを転職市場でどのように活かせるのか一緒に考えてくれるのが嬉しいポイントです。

運営会社
公式サイト
株式会社MyVision
https://my-vision.co.jp/
求人数 全体求人数:非公開
対応エリア 全国
2025年6月時点の求人数

さらにMyVisionのコンサルタントは、応募企業が求める人物像をはじめ、選考のポイントも熟知しているので、面接で効果的にアピールするためのアドバイスが受けられます。

自身のキャリアを見つめ直したい40代や、優良な非公開求人を紹介してもらいたいと考えている40代におすすめだと言えますね。

My Visionがおすすめの人

  • ●経験を活かして年収アップしたい40代
  • ●一緒にキャリアを丁寧に整理してほしい40代
  • ●効果的な面接対策をしたい40代

登録はこちら
(公式サイト)

My Visionを利用する前に評判・口コミをチェックしたい人は、下記の記事も合わせて参考にしてみてください。

コトラ

コトラ

コトラは金融やコンサルティング、IT業界のハイクラス求人に特化した転職エージェントで、とくに経験豊富なミドル・ハイクラス層の転職に強みを持っているのが特徴です。

企業との太いパイプを持っているからこそ、他社では出会えないような企業が経営戦略上、公にできない重要ポジションなどの希少な非公開求人と出会える可能性があります。

運営会社
公式サイト
株式会社コトラ
https://www.kotora.jp/
求人数 全体求人数:30,000件以上

不動産金融・不動産関連業務:1,410件
戦略コンサルティング:1,000件
ITコンサルティング:2,145件

組織・人事コンサルティング:275件
財務・金融コンサルティング:340件
経営管理:35件
対応エリア 全国
2025年8月時点の求人数

さらにコトラでは、コンサルタントが企業の採用担当者や現場責任者と密に連携しているからこそ、職場の雰囲気や上司の人柄といった内部情報を教えてもらえるのが魅力ですね。

応募する企業がどのような人物像を求めているのか、どのポイントを重視しているのか把握しているため、応募書類の添削から面接対策までオーダーメイド型のサポートが受けられますよ。

コトラがおすすめの人

  • ●金融・コンサル・IT業界に転職したい40代
  • ●一緒に自身の強みや実績を明確にしてほしい40代
  • ●他社にはない非公開求人を紹介してほしい40代

コトラを利用する前に評判・口コミをチェックしたい人は、下記の記事も合わせて参考にしてみてください。

ムービン・ストラテジック・キャリア

ムービン・ストラテジック・キャリア

ムービン・ストラテジック・キャリアはコンサルティングファームへの転職に強く、他の総合型エージェントにはない高い専門性と徹底したサポートを提供している点が魅力です。

在籍しているコンサルタントの多くが、コンサルティングファーム出身者となっています。だからこそ、コンサル転職の最大関門とも言えるケース面接の対策を、実践的な視点から徹底サポートしてもらえますよ。

運営会社
公式サイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
https://www.movin.co.jp/
求人数 全体求人数:非公開
対応エリア 全国
2025年6月時点の求人数

キャリアの棚卸しや履歴書・職務経歴書の添削など、コンサルティングファームが求める視点で整理・アドバイスしてくれるのも嬉しいポイントですね。

マネジメント経験や特定の業界知識を持つ40代求職者には、プロジェクトマネージャーやシニアマネージャーなど年収1,000万円を超えるハイクラス求人が紹介されるケースも多いですよ。

ムービン・ストラテジック・キャリアがおすすめの人

  • ●コンサルティングファームに転職したい40代
  • ●実践的な選考対策をしてもらいたい40代
  • ●現職よりも高い年収を目指したい40代

ハイクラス転職したい40代におすすめの転職サイト

転職サイトの中にもハイクラスに特化しているところがあるので、自分の状況に合わせて選ぶのがベストですね。

転職サイトは転職エージェントとは異なり、キャリアアドバイザーは在籍していないため、自分の都合に合わせて利用できるのが大きな魅力となっています。

末永雄大 末永

また、転職サイトによっては転職に役立つコンテンツや診断ツールなどが設けられているので、自分のハイクラス転職に活かせます。


今すぐではなく良い求人があれば転職したいと考えている40代にもおすすめですよ。

とはいえ、履歴書・職務経歴書の準備や面接対策、企業との連絡は自分でやらなければならないのがネックですね。

ここでは、40代でハイクラス転職したい人におすすめの転職サイトを紹介していきたいと思います。

40代におすすめのハイクラス特化転職サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

ビズリーチはスカウト型のハイクラス転職サービスなので、求職者が登録した職務経歴書を閲覧し、興味を持った企業やヘッドハンターから直接スカウトやオファーが届くのが特徴です。

職務経歴書を作成して登録しておくことで、複数の企業やヘッドハンターからオファーが届き、その内容やポジションから自身の転職市場価値を客観的に把握できるのが魅力ですね。

運営会社
公式サイト
株式会社ビズリーチ
https://www.bizreach.jp
求人数 全体求人数:372,870件

経営:18,865件
管理:15,905件

コンサルタント:27,635件
専門職:3,325件

金融:8,435件
プロジェクト管理:17,205件
対応エリア 全国・海外
2025年8月時点の求人数

また、サイトに掲載されている求人の多くが年収800万円のハイクラス求人となっており、40代ならではの豊富な経験やスキルを活かせる重要ポジションの求人も多数含まれています。

ビズリーチは複数のヘッドハンターと連携しているので、1人のキャリアアドバイザーに限定されずに、より多くの求人情報とさまざまな視点からアドバイスが受けられますよ。

ビズリーチがおすすめの人

  • ●効率的にキャリアアップできる転職先を見つけたい40代
  • ●重要なポジションの求人と出会いたい40代
  • ●自分のペースで転職活動を進めたい40代

登録はこちら
(公式サイト)

ビズリーチを利用する前に評判・口コミをチェックしたい人は、下記の記事も合わせて参考にしてみてください。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトはスカウト型のハイクラス転職サービスとなっており、専門分野に精通した約5,000名以上のヘッドハンターが登録しているのが特徴です。

登録しているヘッドハンターは企業から依頼を受けている、一般には公開されていない非公開求人を多数保有しているので、貴重な求人を紹介してもらえる可能性があります。

運営会社
公式サイト
株式会社インディードリクルートパートナーズ
https://directscout.recruit.co.jp/
求人数 全体求人数:556,350件

経営・事業企画:49,775件
経理・税務・財務:15,515件
コンサル・士業・リサーチャー:50,360件

不動産専門職:12,465件
機械・電気・電子製品専門職:59,050件

化学・素材専門職:5,460件
金融専門職:7,410件
対応エリア 全国
2025年8月時点の求人数

リクルートダイレクトスカウトでは、企業からスカウトが届いた場合に企業の人事担当者と直接コンタクトを取ることができるため、効率的に転職活動を進められますよ。

スカウトの中には書類選考のステップを省略できる面接確約スカウトもあるので、できるだけ短期間で選考まで進みたいと考えている40代にもおすすめです。

リクルートダイレクトスカウトがおすすめの人

  • ●これまでの経験と実績に自信がある40代
  • ●質の高いヘッドハンターからスカウトがほしい40代
  • ●短期間で選考まで進みたい40代

登録はこちら
(公式サイト)

リクルートダイレクトスカウトを利用する前に評判・口コミをチェックしたい人は、下記の記事も合わせて参考にしてみてください。

40代向けハイクラス転職サービスの選び方

40代でハイクラス転職を実現させるためには、ハイクラスに特化した転職サービスの利用がおすすめです。なぜなら、全体的にハイクラス求人が少ない傾向にあるからです。

ハイクラス求人が少ないのは、ハイクラス人材に求められる経験・スキルが高いことに加えて、企業の内部昇進や外部からの採用が限定的であることが理由として挙げられますね。

また、ハイクラス求人は非公開求人として企業が転職エージェントへ依頼している場合が多いので、どうしても全体的に少ない傾向が見られます。

だからこそ、下記に挙げたような項目に注目して利用する転職サービスを選ぶ必要があります。

40代向けハイクラス転職サービスの選ぶポイント

  • ハイクラスに特化しているか
  • ハイクラス求人の多さ
  • 業界・職種に精通したキャリアアドバイザーがいるか
  • 手厚いサポートが受けられるか

ハイクラスに強みがある転職サービスと一言でまとめても、取り扱っている求人数やサービスの特徴、サポートの質やキャリアアドバイザーとの相性などは異なります。

自分が希望する業界や職種、希望条件にマッチした求人の数を比較・検討しながら、自分に合った転職サービスを選ぶのがベストですね。

末永雄大 末永

ハイクラス転職する際にどの転職サービスに登録するのが良いのか迷っている40代は、ハイクラス求人数が多く特別なスカウトが届くdoda Xへの登録をおすすめしています。


また、スカウトをメインにハイクラス転職したいと考えている40代は、積極的にビズリーチを活用するのが良いでしょう。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • doda X
    大手優良企業のスカウト多数!求人紹介担当×ヘッドハンター×企業スカウトで万全の転職
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く

40代でハイクラス転職を成功させるポイント

40代でハイクラス転職したいと考えている人の中には、本当に成功させられるのか、転職サービスを利用しても断られてしまうのではないかと不安な気持ちを抱いている人もいると思います。

ハイクラス向けの転職エージェントや転職サイトは40代でも利用することが可能ですし、キャリアプランを明確にしたり自己分析を徹底したりすれば成功率を高められます。

とはいえ、あまりにも企業が求めるスキルセットと自分のスキルセットが異なる場合は難易度も高くなります。そのため、しっかりと情報収集して今の自分には何をすべきなのか明確にすることが大切になってきますね。

この他にも40代のハイクラス転職を成功させるためのポイントがいくつかあるので、それぞれ順番に解説していきます。

自己分析でキャリアプランを明確にする

40代でハイクラス転職を成功させるには、自己分析をきっちりとおこなってキャリアプランを明確にさせることが大切です。

なぜなら、自己分析をきちんとおこなえば自分の強みや弱みなど、今の自分自身の市場価値を客観的に把握できるからです。

具体的にどの業界やポジションを目指すのか明確にできれば、そのために自分は何をするのが良いのかわかります。

末永雄大 末永

40代は他の年代と比較をして築き上げてきたキャリアが長いからこそ、面接でのアピールポイントに迷ってしまう人が多い傾向が見られますね。

そのため、自己分析でキャリアプランを明確にしておく必要があります。そうすれば業界や職種、そして企業の特性に合わせたアピールもしやすくなりますよ。

ただ、自分1人で自己分析をするとどうしても主観になりがちなので、できれば転職エージェントなど第三者視点やプロ視点で一緒に自己分析してもらうことを推奨しています。

末永雄大 末永

40代でハイクラス転職がうまくいかない人は、自分の強みをうまく出すことができていないことが原因ですね。


だからこそ、転職エージェントに頼って本音で過去の経験などを曝け出すことで、自分の強みや弱みを一緒に整理しながら目標に合わせたハイクラス転職ができるようにするのがベストです。

末永雄大 末永

とくにdoda Xでは、ヘッドハンターが求職者の経験から最適なキャリアを提案、アドバイスをしてくれるからぜひ相談してみてください。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • JACリクルートメント
    国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く

自分の経験やスキルに見合った年収を交渉する

40代のハイクラス転職を成功させる際には、自分の経験やスキルに見合った年収を交渉することも大事です。

40代になるとこれまでに培ってきた豊富な経験やスキルを武器に、さらなるキャリアアップを目指すことが可能になります。

しかし、異業界や異職種への転職や大手企業から中小ベンチャー企業への転職となれば、どうしても年収が前職よりも下がってしまうケースがあります。

とはいえ、自分の経験やスキルに見合っていない年収を交渉してしまうと「年収条件が合わない」という理由から転職不成立になる可能性があるため、注意が必要ですね。

末永雄大 末永

もし、子どもの進学を控えているからできるだけ年収を上げたいなど理由がある際には、転職エージェントを利用して転職することをおすすめしています。


キャリアアドバイザーが求職者の経験やスキルに見合った年収相場を出して、企業に交渉してくれるので、ぜひ相談してみてくださいね。

末永雄大 末永

中でもおすすめなのは、転職支援実績が豊富にあるdoda X、優秀なヘッドハンターが数多く在籍しているビズリーチの2社です。

積極的にスカウトを活用する

40代が利用できるハイクラスに強みのある転職エージェント・転職サイトにはスカウトサービスを提供しているところもあります。

そのため、スカウトサービスを活用することを視野に入れている40代は、気になる転職サービスに登録したのち、職務経歴書を作成するのがベストですね。

職務経歴書を作成する際にはできるだけ空欄を無くして、100%に近づけるようにするのがおすすめです。というのも、あまりにも空欄が目立ってしまうと転職する意思がないと思われてしまうからです。

スカウトの中には書類選考が免除されて、そのまま面接を受けられるものもあるので、うまく活用するのが良いですよ。また、スカウトの内容から自分の市場価値や選択できるポジション、年収相場も把握できるのが嬉しいポイントですね。

末永雄大 末永

スカウトの活用も視野に入れたい40代は、プラチナスカウトなど特別なスカウトが受け取れるdoda Xと併せて利用することをおすすめしています。


スカウトを積極的に利用したい40代は、ビズリーチリクルートダイレクトスカウトの2社と併用するのもアリです。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • doda X
    大手優良企業のスカウト多数!求人紹介担当×ヘッドハンター×企業スカウトで万全の転職
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • リクルートダイレクトスカウト
    転職後の平均年収950万円!人材最大手リクルートが運営するハイレイヤー向けスカウトサービス

スカウトでの転職をはじめ、dodaX・ビズリーチのスカウトについて知りたい人は、下記の記事も合わせてチェックしてみてください。

複数の転職サービスを活用する

40代がハイクラス転職を成功させるためには、同じタイミングで複数の転職エージェント・転職サイトに登録することをおすすめしています。

というのも、ハイクラス求人は全体的に求人数が少なく、非公開求人として転職エージェントなどに募集依頼をしているケースが多いからです。

また、その転職サービスによって保有している非公開求人も異なってくるからこそ、できるだけ同じタイミングで利用することを推奨しています。

末永雄大 末永

40代でハイクラス転職をするとなった際には、ハイクラス求人を多数保有しており、40代の転職支援実績も豊富なdoda Xをメインに転職活動を進めるのがおすすめです。


これまでの経験やスキル、自分の強みをしっかり企業に伝えられるようにサポートしてもらえるため、ぜひ悩みなどを相談しながら進めてみてくださいね。

末永雄大 末永

少しでも多くのハイクラス求人と出会いたい40代は、ハイクラス求人も多く扱っているdodaと併用すると選択肢を増やせますよ。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • JACリクルートメント
    国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く

40代でハイクラス転職する際の注意点

40代でのハイクラス転職をする際にもっとも気をつけたいのは、転職目的を曖昧にしないことですね。なぜなら転職目的が明確になっていないと、ミスマッチが起きたり大きな失敗をしたりしてしまうからです。

40代のハイクラス転職ではマネジメントスキルや意思決定能力などが求められるからこそ、具体的にどのような役割を果たしたいのか、という部分も明確にするのがベストです。

ここでは、40代がハイクラス転職するとなったときに注意したいポイントを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

必ずハイクラス転職できるわけではない

40代でハイクラス転職をする際にハイクラスに強みのある転職サービスを活用すれば、必ず成功させられるという保証はありません。

というのも、大事なのは経験やスキルをきちんと評価してもらえる転職サービスを選んで、自己分析を徹底しておこなうことが重要だからです。

これまでのキャリアを振り返りながら自身の強み・成果を明確にして客観的に自分の市場価値を把握することが大切になってきます。

末永雄大 末永

今後のキャリアプランをより具体的に考えることで、転職軸が明確になり自分に必要な能力と今の能力の差異を把握することができますよ。

自分の経験・スキルを過信しない

40代のハイクラス転職で気をつけたいのは、自分の経験やスキルを過信しないことです。

なぜなら、自分の経験やスキルを過信して新たな業界や職種へ転職すると、環境や求められるスキルに差異が生じて戸惑ってしまう可能性があるからです。

中でもハイクラス転職においては企業が求めているスキルセットとマッチしない場合、採用されたとしても企業の期待に応えられずに苦労してしまうことになります。

末永雄大 末永

だからこそ、自分の経験やスキルを過信することなく、客観的に評価して企業が求める能力とのギャップを認識して、埋めることが何よりも大事になってきますね。

転職目的を明確にしなければならない理由などについては、下記の記事で解説しているので、合わせてご覧ください。

事前に情報収集をしておく

40代でハイクラス転職したいと考えている場合に大切なのは、自分が応募する企業について事前に情報収集することですね。

というのも、入社後に企業からの期待値の高さに応えられない、または企業のルールや文化に適応できないというケースも実際に多くあるからです。

末永雄大 末永

ミスマッチや失敗・後悔しないためにも、きちんと徹底した企業研究をおこない、評判や口コミを確認することが重要になってきます。

ハイクラスに強い転職エージェントであればキャリアアドバイザー・ヘッドハンターから企業の内部情報を教えてもらえますが、それでもよりリアルな内部情報を収集するのは難しいです。

そんなときにおすすめなのがONE CAREER PLUSという評判・口コミサイトです。このサイトではその企業に勤めている現役社員、もしくは元社員の口コミが多数投稿されています。

末永雄大 末永

ONE CAREER PLUSには「組織体制」「企業文化」に関する口コミも投稿されているので、求められている人物像やどんな人が活躍しているのか把握できますよ。

ONE CAREER PLUSへの
登録はこちら(公式サイト)

40代のハイクラス転職サービスを利用する流れ

ハイクラス転職をするとなったときの転職サービスを利用する際の流れですが、転職エージェント・転職サイトの基本的な流れは同じです。

とはいえ、転職エージェントと転職サイトで若干違いがあるので、それぞれの流れについて紹介していこうと思います。

40代ハイクラス向け転職サービスの利用の流れ

転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントを利用する流れ

40代が利用できるハイクラスに強みを持つ転職エージェントを利用する流れとしては、基本的に一般的な転職エージェントと同じ流れで進んでいきます。

ハイクラスに特化した転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーから電話やメールにて折り返しの連絡が来ます。

連絡が来たらキャリアアドバイザーとの初回面談の日程を決めて、後日決めた日程に面談をおこなうことになります。

転職エージェントを利用する流れ

  1. 利用申し込み
  2. 面談(カウンセリング)
  3. 求人紹介・応募書類添削
  4. 書類選考・面接
  5. 内定・年収交渉
  6. 意思決定
  7. 入社

キャリアアドバイザーとの初回面談は、主にこれまでの経歴やスキル、希望条件やキャリアプランなどについて話し合います。

40代でハイクラス転職する際には、キャリアプランや面接でのプレゼンが大事になってきます。この場で前もって相談しておくとより手厚いサポートが期待できますよ。

末永雄大 末永

ヘッドハンティング型転職エージェントを利用する際には会員登録したのち、職務経歴書を作成してスカウトを待つだけでOKですよ。

転職エージェントの使い方やキャリアアドバイザーとの面談でどこまではすべきか、下記の記事で解説しています。

転職サイトを利用する流れ

転職サイトを利用する流れ

40代が利用できるハイクラスに強い転職サイトの流れについても、一般的な転職サイトと同じような流れで進んでいきます。

とはいえ、通常の転職サイトなのか、それともスカウト型転職サイトなのかによって登録後の流れが少し変わります。

通常の転職サイトなら登録を済ませたのち、すぐに自ら求人検索をして気になった求人に応募することができます。一方、スカウト型転職サイトの場合は、企業の採用担当者やヘッドハンターからスカウトが届き、それに返信する形で進んでいきます。

転職サイトを利用する流れ

  1. 会員登録
  2. 求人検索(スカウトに返答)
  3. 応募書類作成~応募
  4. 書類選考・面接
  5. 内定・意思決定
  6. 入社

スカウト型転職サイトはヘッドハンターが求職者の経験やスキル、希望条件などを丁寧にヒアリングした上で、マッチする求人をいくつか提案してくれます。

紹介求人と企業とのやり取りはヘッドハンターが代行してくれるので、面接日程などは任せられますよ。ただし、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策などは、自分から申し出ないとサポートしてもらえないケースが多いです。

一方、通常の転職サイトは求人検索から応募書類の作成・面接対策、企業とのやり取りなどすべて自分1人でおこなわなければなりません。

末永雄大 末永

在職中に転職活動を進めるのは大変だと思うので、転職サポートをしっかりとしてもらえるdoda Xdodaに頼りながら進めていくのがおすすめです。


doda Xdodaどちらとも40代でも相談・利用することが可能なため、ぜひハイクラス転職を検討している人は頼ってみてくださいね。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • doda X
    大手優良企業のスカウト多数!求人紹介担当×ヘッドハンター×企業スカウトで万全の転職
  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

40代のハイクラス転職によくある質問

これまで40代のハイクラス転職に関して解説してきましたが、それでもまだ気になることが残っている人もいると思います。

ここでは、ハイクラス転職を考えている40代に関する幾つかの質問に答えていきます。

40代でハイクラス転職すると年収は下がる?

40代でハイクラス転職をするとなったとき、年収が下がるかどうかは個人差があるというのが正直なところですね。

専門的な知識やスキル、経験や成果があり、そういった経験などを活かせるのであれば、前職よりも年収は上がるケースが高いと言えます。

しかし、異業界や異職種への転職、または大手企業から中小ベンチャー企業への転職をする場合は、前職よりも年収が下がってしまうケースが多い傾向にあります。

そのため、年収を下げたくない40代は前職のポジションからステップアップできるポジションや、その道のエキスパートやスペシャリストを目指すような転職先を探すのがベストだと言えますね。

40代でハイクラス転職を失敗する人の特徴は?

40代でハイクラス転職を失敗してしまう人の特徴としては、キャリアプランが曖昧だったり自身のスキルセットを過信したりしてしまっている人が挙げられます。

他にも自分の強みをうまく出せていない人も失敗する人の特徴の1つとして挙げられますね。

例えば、異業界や異職種へのキャリアチェンジをしたい40代なら、これまで培ってきた経験やスキルを新たな分野で、どのように応用できるのか具体的に説明できるかどうか、これが成功率を高めるポイントになります。

一方、グローバル企業への転職を希望する場合は、柔軟性やリーダーシップがある人物が求められる傾向が強いですね。

外資系企業なら結果重視の文化が強い傾向にあるので、成果を具体的な数字を用いながら伝えることが重要になってきます。

40代でハイクラス転職しない方がいい人は?

40代でハイクラス転職しないほうがいい人は、柔軟性がない人が挙げられますね。

なぜなら、40代は経験豊富だからこそ専門的な知識やスキル、マネジメントスキルが評価されやすい一方、柔軟性や順応性が懸念される傾向にあるからです。

新しい風土に馴染めないのではないか、と企業に判断されてしまうケースがあるため、どれだけ柔軟に対応できるかどうか求められます。

40代だと転職エージェントに断られる?

結論から申しますと、40代で転職エージェントに利用を断られてしまうこともあります。

ただし、それは求職者に非があるのではなく紹介できる求人がないという理由から断られてしまうケースです。

ハイクラスに強い転職エージェントといっても、保有している求人の領域や分野などは、その転職エージェントによって異なってきます。そのため、求職者に合った求人を紹介したくても紹介できない場合もあります。

40代でハイクラスに強い転職エージェントに断られてしまった場合は、全年代が利用できるだけではなく、全業界・職種・ハイクラス求人も扱っているdodaに相談することをおすすめします。

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

line

line

人気の転職エージェント