dodaの悪い評判って実際ホント?転職のプロが徹底解説!
dodaの評判について、現役の転職エージェントが本音でぶっちゃけます。
また、利用者の口コミを元に、メリットやデメリット、賢く使う方法についても紹介しています。
dodaの基本情報
- 業種:全業種
- 求人数(2022年5月時点):168,860件(非公開求人を含む)
- 対応地域:全国
現役転職エージェントから見たdoda
この記事ではdodaを使うか迷っている人向けに、現役の転職エージェントであり、弊社代表の末永が本音で解説していきます。
また、実際の利用者にアンケート調査をおこない、リアルな評判と口コミを徹底検証していきます。

末永雄大(アクシス株式会社 代表取締役)
新卒でリクルートキャリアに入社。数百を超える企業の採用支援を経験。2012年アクシス株式会社を設立、代表取締役兼転職エージェントとして年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeの総再生数は200万回以上、Yahooニュース・東洋経済オンラインでも情報発信。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」
詳細プロフィールはこちら
ー末永さんから見て、dodaは本当におすすめできる転職エージェントですか?
ーリクルートとは何が違うんですか?
こんな人におすすめ
・たくさんの求人の中から選びたい
・自分に合う仕事がわからない
・年齢を気にせずサポートを受けたい
dodaの評判まとめ


【メリット】dodaの評判・口コミ
では、具体的にdodaにはどんなメリットがあるのでしょうか?
実際に利用者の評判・口コミから分析した、3つのメリットをご紹介します。
それぞれ、以下で詳しく解説していきますね。
全業種を網羅した10万件超えの求人数
評判・口コミ

20代女性
満足度5:☆☆☆☆☆
最初のカウンセリングで、アドバイザーが用意してくれた求人は約100件以上あり、その後もサイトを通じて興味のある求人を見れたのが良かったです。
情報量が他の転職エージェントよりも圧倒的に多く、毎日求人が更新されるので、情報がたくさん欲しかった私にはありがたい転職サービスでした。
転職サイトとエージェントが一体となっている
評判・口コミ

30代女性
満足度5:☆☆☆☆☆
dodaの良かった点は、自分でも気になる応募先をしっかりと調べられたことです。 また、アドバイザーさんが応募企業の内部までしっかり把握されていたので「ここはこういうところに強い会社」「こういう社風な会社」「ちょっと強引な感じの会社なので合わないかもしれない」など、親切なアドバイスをしていただき、とても安心できました。
プライベートで落ち込んでいて転職活動がなかなか進まなかったとき、焦せらせるようなことを一切おっしゃらず、こちらの内面サポートもしてくださりました。
就活に役立つサービスが充実している
評判・口コミ

30代男性
満足度3:☆☆☆
転職のノウハウの知見が随所に見られ、サポートが丁寧で、転職までの道筋もきれいに整えられている感じがしました。
登録してまず担当エージェントと連絡を取り、書類作成や面接対策をおこないました。 正直、転職活動をどう進めたら良いのか、右も左も分からないド素人状態だったのですが、自己分析ツールなどの就活サービスも充実していたので非常に助かりました。
dodaはエージェントサービス以外に、年収査定や自己PR発掘診断、人気企業300の合格診断、転職タイプ診断など、就活に役立つツールが非常に充実しています。
【デメリット】dodaの評判・口コミ
メリットがあれば、当然悪い評判も気になりますよね。そこで、上記と同様に利用者の評判・口コミから分析した3つのデメリットもご紹介します。
dodaのデメリット
こちらもそれぞれ、以下で詳しく解説しますね。
個人担当と企業担当が分業制
評判・口コミ

30代男性
満足度3:☆☆☆
何社か面接しましたが、求人内容と違うことがしばしばありました。 例えば「ボーナスがある」と求人票には記載されていたのにも関わらず、面接で聞いたら「ボーナスはありません」と言われたことがありました。
求人を掲載する際は、求人内容が間違っていないかチェックをするべきだと思います。
これはdodaだけに限った話ではなく、他の大手転職エージェントも同様で、個人担当と企業担当が異なる「片面型」を採用していることが原因だと言えます。
片面型は、多くの転職者をサポートできるというメリットがありますが、一方で、個人担当と企業担当の意思疎通が難しいというデメリットもあります。
対処法としては、個人担当と企業担当が同じ「両面型」を採用している、中小の転職エージェントを併用して利用すると良いです。
そうすることで「片面型」と「両面型」両方のメリットを上手く活かすことができますよ。
スカウトサービスが微妙
評判・口コミ

40代女性
満足度4:☆☆☆☆
エージェントのヒアリング力が高く、こちらの要望を汲み取ってくれて、紹介求人のギャップがあまりなかった。異業種への転職に不安だったが、私の仕事への姿勢などを褒めてくれ、自信をつけてくれた。
悪かった点はあまり思い浮かばないが、強いて言うなら、エージェント紹介とスカウトメールがよく重複していて混乱した。
dodaは、匿名で経歴・スキルを公開し、興味を持った求人企業からオファーが届く「スカウトサービス」があります。中には、スカウト限定の面接確約オファーが届くこともあります。
ただ、ユーザーからの評判はまずまずで「希望条件と違う求人が送られて来る」といった口コミが多く見られます。 理由として、前々職でその職種を経験したことがあるからという可能性が高いです。
経歴を元にメールを送ってくれるようですが、転職者にとっては、自分の希望する職種の求人が1番ですよね。
これもdodaに限らず、他のスカウトサービスにも言えることですが、自分の市場価値を客観的に知るためのものとして、活用すると良いかもしれません。
応募に対して若干の押し売り感がある
評判・口コミ

30代男性
満足度2:☆☆
正直、dodaにはあまり良いイメージがないです。 求人の数が多いのは良かったのですが、私の担当をしてくれたキャリアアドバイザーが合いませんでした。私が希望してない業種を紹介してきたり、面接を辞退すると電話で圧をかけたりしてきました。
また、書類選考も中々通らなかったので、推薦文の出来が悪かったのだと思います。
ただ、よくも悪くもトップダウンの営業会社なので、応募に対する押し売り感などをユーザーが感じやすいかもしれませんね。
大手転職エージェント4社の比較
転職エージェントの利用を考えている人の中には、リクルートエージェントやマイナビエージェント、パソナキャリアの利用を検討している人もいると思います。
そこで、dodaを含む、大手転職エージェント4社の違いを以下にまとめました。
早見表は→にスクロールできます。
doda | リクルート | マイナビ | パソナ | |
---|---|---|---|---|
求人数(2022年5月時点) | 16.8万件 | 44万件 | 7万件 | 5万件以上 |
特徴 | 業界No.2の求人数 求人を絞って提案する |
業界No.1の求人数 面接サポートが充実 |
20代若手の転職に強み 未経験求人を多数保有 |
オリコン満足度No.1 女性とミドルの転職に強み |
おすすめ | 全世代 | 全世代 | 20代 | 30代 |
求人数が圧倒的に多いdodaとリクルートエージェントに登録すれば、大体の求人は網羅できます。
とくに転職活動が初めての人は、一通りの求人を見ておくという意味でもおすすめです。
加えて、営業やメーカー、金融、ITの職種で現在働いている人はマイナビエージェントも併用するのが賢い使い方だと言えますね。
業界大手の転職エージェント
-
doda
利用者満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!営業、メーカー、金融、ITの転職支援も豊富
dodaを賢く使うコツ
ー末永さん、最後にdodaを賢く使うコツみたいなのがあればぜひ教えていただきたいです!
ーなにか良い方法はないんですか?
仮に自分と合わない担当者だった場合、リスクヘッジとして、エージェントはあらかじめ複数登録しておくことをおすすめします。
とくにdodaとリクルートエージェントは、求人数が多いのでセットで登録しておくと良いですよ。
dodaと併用したい転職エージェント
doda利用者の口コミ一覧
上記では紹介しきれなかった、利用者の口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
評判・口コミ

20代女性
満足度5:☆☆☆☆☆
dodaを利用したきっかけは、ネット上の転職サービスのランキングがとても良かったからです。何回か転職サービスを利用せずに自力で転職をし、定職に着くまでとても大変な思いをした経緯があったので、期待をしてdodaを利用しました。担当者の対応が親切かつ丁寧で、わからないことを優しく教えてくれたり、転職をするための履歴書・職務経歴書の書き方を1から教えてくれました。紹介してくれる求人がとても多く、その求人からスタッフの方が選んでくれるということもあり、とても支えになりました。
評判・口コミ

30代男性
満足度5:☆☆☆☆☆
気になる企業があれば、躊躇なくエントリーをすることを勧められた。 「希望の企業からの内定を取ることは困難だから」という理由であった。 エントリーシートや自己PRの内容の確認や添削もやってもらえるため、まずは一旦提出をしたほうが良い。 書類審査通過後は、企業と面接の日程調整が必要だが、こちらの予定に合わせて企業に変更をしてもらえた。 自分はやってもらわなかったが、面接対策で事前に模擬面接をやってもらえる。 内定後も、入社日の調整や年収の交渉をしてもらえるので助かった。
評判・口コミ

40代女性
満足度4:☆☆☆☆
紹介求人数はとにかく多かったと思います。初回の面談では20社近くの求人票を紹介してもらい、数日おきにメールで新しい案件を2〜3件紹介してもらうペースで、結構な数の求人を紹介してもらいました。担当アドバイザーはこちらの希望を否定することなく、なるべく受け止めてくれようとしていたように感じたので、好印象でした。
評判・口コミ

20代男性
満足度4:☆☆☆☆
過去に他の転職エージェントを利用していましたが、思うような結果が出ず、デューダを利用しました。担当者の知識が豊富で、業界のことや転職市場の動向なども教えていただきました。職務経歴書の添削もしていただき「サポート体制が整っている」と感じました。ただ、紹介される求人の中には、自分の希望が反映されていないことがありました。紹介数はまずまずでしたが、希望するエリアとは全くことなるエリアだったり、希望年収がまったく加味されていなかったりと不満な点もありました。 サポート体制はしっかりしているので、初めての人にはかなり良いサービスだと思います。
評判・口コミ

40代女性
満足度3:☆☆☆
ほぼ毎日メールで送られてくる新着求人情報が多いのは良いのですが、重複した求人が多く、目新しさがなかったです。また、登録の際の情報入力項目が多く、登録の手間が面倒に感じました。 担当の人は割と親身になってくださって、私の強みを教えてくれたり、職務経歴書の書き方のアドバイスをくれたので心強かったです。サイト全体は見やすいのですが、個々の求人内容や応募要項は少し見づらかったです。求人数が多いのは良かったですが、なかなか希望に合う求人が見つからなかったのが残念です。
評判・口コミ

20代男性
満足度5:☆☆☆☆☆
関西での転職を考えていた中で、全国の求人を取り扱っているdodaを利用しました。担当アドバイザーと話を進めていくと、自分の希望にしっかりと寄り添い、綿密な調査と手厚いサポートをしてくれて、すごく好印象でした。「ここだけは譲れない」というポイントを数点伝えたところ、適した企業をたくさん挙げてくれて選択肢が増え、とても助かりました。書類添削に関して言えば、伝え方の表現を変えてみることや、アピールポイントの転換など、有益な情報をたくさん与えてくれました。こういったサポートの手厚さがdodaの一番の魅力かと思います。
評判・口コミ

30代女性
満足度3:☆☆☆
担当者が応募先企業を探して紹介してくれて、サイトに掲載される前に求人情報をメールしてくれた。 企業別に履歴書のアピール文書を見直してくれることもあった。 外資に応募する際は、英語レジュメの作成も支援してくれた。 しかし、応募をお願いしてもエージェントの判断で企業に書類を提出してくれないことがあり、少し疑問に感じた。 企業側の手間を省くため、ある程度dodaの中で書類選考しているように感じた。
評判・口コミ

20代男性
満足度3:☆☆☆
1つの業界に対し、数多くの求人情報があるところが良かったです。 例えば、1つの会社に対して、いくつかの部門の求人情報が出ている点など、他の転職サイトではなかなか見られない充実っぷりです。 あと、求人一覧の中で、各企業のイメージ写真や表題の題名など、分かりやすく掲載している点も便利に感じます。 一方、全く志望していない業界からの企業オファーやメールが大量に来たりと、若干迷惑な要素もありました。
評判・口コミ

30代男性
満足度3:☆☆☆
カウンセリングについては、経歴や今後の希望などを丁寧に聞いていただき、応募から書類審査、面接、その間の期間や流れについてやdodaのスカウトの種類や仕組みについても、細かく説明してくれました。web系エンジニアを志望しており、数日後に10数件の応募先の会社を紹介してもらったのですが、若干職種からは幅の広がった部分が含まれていると感じました。2社応募しましたが、年齢のこともあり、内定を頂くことは出来ませんでした。若い人だったら、1つの手段として転職エージェントを利用する価値はあると思います。難点として、個別スカウトとは別に、自動でランダムな業種のスカウトメールが大量に来て迷惑でした。
評判・口コミ

20代女性
満足度4:☆☆☆☆
求人紹介や面接対応など、短期間の間に的確なアドバイスをもらい、転職活動を進めることができたと思います。担当者はあくまで転職活動をサポートしてくれる立場なので、自分から積極的に条件や特徴を伝えて、求人を選別してもらう必要があると思いました。 初めての転職活動ということもあり、何をどうして良いかわかりませんでしたが、丁寧に説明してくれたので、転職活動の方法がわかって良かったです。
dodaと合わせて利用したい転職エージェント一覧
最後に、dodaと合わせて利用したい転職エージェントを一覧でまとめました。
下記から3社程度登録し、アドバイザーを比較検討しながら活用していくことがおすすめです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
dodaの口コミ調査概要
調査目的 | dodaの満足度調査 |
---|---|
実施者 | アクシス株式会社 |
調査実施期間 | 2021年6月 |
調査対象 | dodaの利用経験がある10代〜50代の男女 |
調査地域 | 全国 |
調査媒体 | クラウドワークス |
dodaはパーソルキャリアが運営する、リクルートに次ぐ業界第2位の転職エージェントです。
求人数は業界トップクラス、転職者満足度はNo.1なので、すべての人におすすめできると言えます。