dodaのアプリとは?重い?使い方や活用方法を徹底解説!

doda アプリ

    dodaのアプリはスマートフォンで求人検索・応募からメッセージの管理ができる公式サービスです。

    本記事ではアプリの活用方法から「重い、開かない」などのエラーの対処法まで徹底解説します。

    転職活動をスムーズに進めたい人は目を通してみてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

dodaのアプリとは?

dodaのアプリとは、dodaがiPhoneとAndroid向けに提供しているスマートフォン用の公式アプリです。

doda公式サイトのスマートフォン向けアプリの画像

出典:doda公式サイト

基本的にパソコンで操作できる内容がスマートフォンでも同様にできるようになっており、使い方に大きな違いはありません。

基本的な機能に加えて、アプリであればプッシュ通知が来るため情報を見逃しにくいのが特徴です。

末永雄大 末永

簡単にいえば、パソコンで利用するのと同じサービスがスマートフォンで受けられるアプリです。


どちらかといえばスマートフォンでの利用が多くなりそうな人にはおすすめですよ。

アプリを使う前に、dodaの評判や口コミを知っておきたい人はこちらの記事も参考にしてください。

おすすめの大手総合型転職エージェント

dodaのアプリをダウンロードしてログインするまでの流れ

dodaのアプリを利用するのに複雑な手順はありません。

ダウンロードからログインまでの流れを簡単にまとめると以下のようになります。

利用までの流れ

  • アプリストアでダウンロードする
  • インストールが完了したらアプリを起動する
  • ログイン画面でdodaの会員IDとパスワードを入力する

dodaのアプリはApp StoreGoogle Playでダウンロードできます。

一般的なアプリとダウンロード・インストールまでの手順は変わりませんが、dodaのアプリの場合はdodaのアカウントが必要です。

先にアカウントを作っていればその会員IDを使用できますが、まだアカウントを作っていない場合は会員登録から始めましょう。

dodaへの登録が所属している会社にばれないか不安な人は、次の記事も参考にしてください。

dodaのアプリでできること

dodaのアプリは利便性が高く、dodaを利用するのであればインストールしておくべきアプリといえます。

dodaのアプリの主な機能は以下の通りです。

どれもパソコンでも操作できますが、アプリなら場所を選ばず利用・確認ができるメリットがあります。

求人の絞り込み検索

求人検索の基本ともいえる絞り込み検索ですが、dodaの場合は職種、業種、勤務地、年収、雇用形態はもちろん、「 学歴不問」や「業種未経験歓迎」などのピックアップされたこだわり条件で絞り込みも可能です。

フリーキーワードでの絞り込み・年収範囲も併せて細かく設定できるため、自分の希望の条件をすぐに探し出せます。

末永雄大 末永

「転勤なし(勤務地限定)」や「完全週休2日制」など、設定しておかないと見落としがちな条件もありますので活用していきましょう。


検索条件を保存もしておける上に「新着」の求人をピックアップもできるので、自分の希望を満たす新着求人がないかこまめにチェックもできますよ。

dodaの応募までの流れについて詳しく知りたい人はこちらの記事も参考にしてみてください。

おすすめの大手総合型転職エージェント

応募からメッセージでのやりとり

dodaのアプリでは求人に応募したあと、直接企業とメッセージでやりとりする機能があります。

他の転職サービスにもメッセージ機能はありますが、dodaの場合はメール形式ではなくチャット形式でメッセージをやりとりできるため過去のやりとりが見やすい利点があります。

末永雄大 末永

メール形式に比べると、格式ばったやり取りの少ないチャット形式の方が使いやすいと感じる人が多いですね。


必要な情報をスピーディにやりとりできるのはdodaのアプリの強みといえます。

メッセージを中心にdodaの機能を使いこなすための参考記事をまとめましたので、気になる記事はぜひ読んでみてください。

中でも、書類に関しての悩みを先に消しておきたい人は下記を読んでみてください

おすすめ求人の確認

dodaのアプリの「おすすめ求人」はあなたのプロフィールや過去の応募履歴を元に、希望に合いそうな求人情報をおすすめとして表示してくれる機能です。

実際には希望条件と合わない求人が表示されるケースもありますが、よく見てみると好条件の求人というケースもあります。

アプリ起動時のトップ画面に表示されたり、通知でお知らせが届いたりする場合もあるので、確認してみましょう。

末永雄大 末永

キャリアアドバイザーからのおすすめも含め、さまざまな求人情報を紹介してくれるのはdodaのメリットです。


もし、希望の条件をうまく設定できない場合は、転職エージェントに相談して、転職の希望条件を磨き上げるのものおすすめです。


転職事情を深く理解しているキャリアアドバイザーと面談することで、条件をうまく整理できたり、気が付かなかった自分の気持ちも理解できるようになります。


より求人紹介の精度を高めたい場合は転職エージェントを利用してみましょう。

おすすめの大手総合型転職エージェント

スカウトの確認

dodaのスカウト機能はアプリでも利用できます。届いたスカウト情報をサクッとチェックできるので見逃さずに済むのが嬉しいポイントです。

スカウトが届いた場合、自身のマイページにある「企業からのオファー」を開くと内容が確認できます。

スカウトはスルーをしても問題ありませんが、条件のいい求人情報であれば挑戦してみるのもおすすめです。

末永雄大 末永

スカウトがなかなか来ない場合は、履歴書や登録情報を見直してみましょう。


逆にしつこいスカウトメッセージで困っている場合は企業ブロック設定を利用するのも手ですよ。

dodaで届くスカウト(オファー)について詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

気になるリストへの登録

自分で検索していて気になった求人情報を気になるリストに追加できるのもdodaのアプリの機能の1つです。

応募するか迷った末にページを閉じたものの、あとで応募したくなった際には便利な機能です。

他の転職サービスにも類似の機能はありますが、dodaのアプリの場合はリストに追加した求人が、先に紹介した「おすすめ求人」のピックアップに影響する可能性があります。

気になるリストに求人を登録していけば、求人検索をするときに似た傾向の求人が掲載されやすくなるので活用していきましょう。

末永雄大 末永

気になった求人は保存しておけば、他の求人と比較してみてどうか判断もできます。


ただし、悩んでいる間に募集が終わってしまう可能性もあるので、早めに行動しましょう。

dodaのアプリがおすすめな人

dodaのアプリはdodaを使う上で必須な訳ではありませんが、便利なアプリには違いありません。

とくに利用をおすすめできるのは以下に当てはまる人です。

dodaのアプリの利点は自宅でなくとも情報を確認できる点です。おすすめな理由を詳しく解説していきます。

スキマ時間で転職活動を進めたい人

スキマ時間を使って転職活動を少しでも早く進めたい人にはdodaのアプリの利用がおすすめです。

dodaのアプリはスマートフォンやタブレット用のアプリなので、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間で求人検索やメッセージの確認が可能です。

自宅にいる時間であっても、パソコンを起動していなくてもdodaを利用できるのはメリットといえます。

末永雄大 末永

自宅にいるときに気になる求人を「気になるリスト」に追加しておき、スキマ時間で詳しい条件を確認していくという利用方法もありますね。


以下ではdodaを含めたおすすめの転職エージェントを紹介します。


大手サービスリクルートエージェントマイナビエージェントにもアプリがあるため、ぜひ複数利用して求人を確認してみてください。

おすすめの大手総合型転職エージェント

普段パソコンを使わない人

dodaのアプリは普段パソコンを使わない人にとくにおすすめのアプリです。

利用できるサービスに大きな差はないので、スマートフォンだけで転職活動を進めたい人にはとくにdodaのアプリがおすすめです。

パソコンと違って新着情報に関する通知を受けとりやすいのもメリットなので、時間を有効に使いたい人に向いています。

末永雄大 末永

パソコンをもっていない人でも、dodaのアプリがあればパソコンで利用するのとほとんど変わらないサービスを受けられるのは利点ですね。


直感的な操作ができるのもdodaのアプリの長所ですよ。

dodaのアプリで効率よく転職活動を進めるコツ

dodaのアプリを使って効率よく転職活動を進めるには以下のようなコツがあります。

効率的に転職活動を進めるコツ

  • 気になるリストの活用
  • 検索条件を保存しておく
  • 通知をONにしておく
  • 定期的に求人情報をチェックする

基本的にはdodaのアプリでできること」で紹介した機能を最大限に活かすのがコツといえます。

気になるリストに自分の希望にあった求人を保存したり、検索条件を保存したりしておけば自分の希望する求人に出会いやすくなるので、同じ条件であっても定期的に検索をしてみましょう。

また、通知をONにしておけば条件に合う求人が掲載されたときに迅速に応募を検討できます。

利便性が高く、用意されている機能も洗練されているので、使える機能は最大限活用しましょう。

末永雄大 末永

自分の希望条件を満たす求人が常時公開されているとは限りません。


定期的に求人情報をチェックするための機能がそろっているので、dodaのアプリの機能をフル活用して転職活動を進めていきましょう。

dodaのアプリの評判

dodaのアプリの評判はApp StoreかGoogle Playの評価に投稿されているコメントである程度わかります。

それぞれの実際の口コミをいくつか紹介していきます。

dodaのアプリの良い口コミ

dodaのアプリの良い口コミは以下のようなものがありました。

実際に使ってみた感想としては、アプリ自体とても使いやすくて、応募から面接までの流れもスムーズでしたし、求人数も申し分ないくらい出てきて、選ぶのに困ったほどです。

Google Play dodaのアプリ 評価とレビュー

求人アプリを色々と使っていたのですが、どこもパッとしないものが多くて、自分の探したい求人がなかなか見つからなかったのですが、デューダで探したら、結構すぐに理想の転職先を見つけることができました。

Google Play dodaのアプリ 評価とレビュー

転職アプリは何社か試しましたが、個人的にはdodaが一番でした。痒い所に手が届くというか、きめ細やかな配慮がされていてとても良かったです。

App Storeプレビュー dodaのアプリ

アプリとしては全体的に使いやすいという口コミが多く、機能面でも満足している人が多いと判明しました。

どこでも使える利便性の高さがとくに評価されています。

dodaのアプリの悪い口コミ

良い口コミが多い傾向でしたが、悪い口コミもいくつか見られました。

見やすいしわかりやすい。 欲しいものが見つけやすいし、メニュー表示自体もブラウザと同じなので使い勝手はいい。 ただ致命的な問題が、ものすごく重い。何をするにも重い。

Google Play dodaのアプリ 評価とレビュー

ログインする際に「重大なエラーが発生しました。再度インストールしてください」とのアラートが出るのですが、何回指示に倣ってもログインができません。

Google Play dodaのアプリ 評価とレビュー

予期しないエラーが発生しましたと表示されアプリが急に開かなくなりました。 開かないので当然ヘルプも見ることができず、サポートセンターに問い合わせることもできずです。

Google Play dodaのアプリ 評価とレビュー

悪い口コミで圧倒的に多かったのは「重い」「遅い」「エラーがでる」でしたが、アプリではなくブラウザ版を利用する人も少なくありません。

エラーや動作速度に関しては改善を進めているというdodaからの返信もあり、現在では不具合が減少しています。

どうしてもアプリ利用がうまくいかない場合は、doda以外の転職サービスも利用してみましょう。dodaで興味を持った求人は、同じく大手転職エージェントであるリクルートエージェントマイナビエージェントにも掲載されている可能性があります。

転職エージェントを複数利用することで、それぞれのサービスの不足を補えるためおすすめですよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

doda以外のアプリが使いやすい転職サービス

doda以外にもアプリが使いやすい転職サービスはいくつかありますが、同じ転職エージェントであればリクルートエージェントマイナビエージェントの2社がとくにおすすめです。

どちらもdodaと並ぶ業界最大手の転職エージェントで、幅広い業界・職種の求人を扱っており、同時にサポートも充実しています。

また、スカウトを希望している場合や、ハイクラス転職を希望している場合にはビズリーチの利用もおすすめです。

ビズリーチは転職サイトなので転職エージェントのような手厚いサポートはありませんが、dodaと併用して登録しておいてスカウトを待つという使い方もできます。

末永雄大 末永

転職サービスは複数登録して併用すれば、自分にあったサービスを見極めやすくなります。


また、幅広い層の求人情報の中から企業を選べるため、自分の希望にあった企業を見つけやすくなるのでおすすめですよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • JACリクルートメント
    国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有

また、dodaとリクルートエージェントを徹底比較した記事を用意していますので、こちらもぜひ参考にしてください。

dodaのアプリに関するよくある質問

dodaのアプリに関してよくある質問をまとめたので、参考にしてください。

dodaのアプリは無料で使える?

dodaのアプリはApp StoreとGoogle Playで無料で提供されています

有料コンテンツはなく、すべて無料でサービス提供がされています。

dodaのアカウントさえあればスマートフォンでもパソコンでもほとんど同じように利用可能です。

dodaのアプリはdodaに登録していないと使えない?

dodaのアプリでもdodaのアカウントが必要ですが、アプリをインストールした後にdodaに新規登録も可能です。

パソコンで利用しているアカウントがあれば、そのアカウントでアプリを使用できるのでIDとパスワードを入力しましょう。

dodaのアプリは使いにくい?

使いやすく機能も充実していますが、一部では重くて使いにくいという口コミもみられました。

実際に使ってみて使いにくいと感じた場合は、パソコンでdodaを利用するか、他の転職サービスのアプリも試してみましょう。

dodaのアプリが開かない?

動作が重くなかなか開かない場合や、アプリそのものが起動しない場合は推奨環境を満たしているか確認しましょう。

推奨環境を満たしていても、設定によっては起動しない場合もあるのでキャッシュやCookieの削除も試してみましょう。

dodaのアプリは重い?

実際に投稿されている口コミを見ると重いという投稿が多いですが、問題なく使えている人も多いため、重いとは言い切れません。

また、推奨スペックを満たしていないスマートフォンで起きやすいトラブルのため、公式サイトでは推奨環境での利用や、設定の確認が勧められています。

dodaのアプリで予期せぬエラーが発生したときは?

dodaのアプリで何らかのエラーが発生した場合は、エラーメッセージを確認の上で「問い合わせ」フォームからメッセージを送ってみましょう

また、「お困りごとから探す」によくある質問がまとめられているので、メッセージを送る前に似たような質問がないか確認してみましょう。

dodaのアプリでdodaXは利用できる?

dodaとdodaXは別サービスのため、dodaのアプリでは利用できません

dodaXには専用アプリがないので、パソコンからアクセスするか、ブラウザを使用してアクセスしましょう。

dodaとdodaXの違いについて詳しく解説した記事を用意しているので、こちらも参考にしてください。

dodaのアプリをアンインストールすると退会できる?

dodaのアプリをアンインストールしただけでは退会にはなりません

アプリの場合は「登録情報設定」内にある退会手続きボタンをタップすれば退会の処理がされるので、退会したい場合は必ず退会処理をおこないましょう。

dodaの退会については次の記事で詳しくまとめています。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント