Webマーケティングに強いおすすめ転職サイト・エージェントを厳選!
Webマーケティングに強いおすすめ転職エージェント・転職サイトをキャリアのプロが厳選し、それぞれの特徴や業界別の求人数を徹底比較します。
他にも活用するコツや未経験からWebマーケターへ転職する方法も解説します。
マーケティングの転職にはエージェントの利用がおすすめ
マーケティングの領域は幅広く非常に複雑であるため、転職を成功させたいのなら転職エージェントの利用がおすすめです。
一言にマーケティングと言っても、その中にはデジタルマーケティングがあり、その手法の1つにWebマーケティングがあります。Webマーケティングの中でもさらに手法が細かく分かれています。

自分自身がどの領域のマーケティングをやりたいのか、これまでの経験を活かせる企業はどこなのかを自力で見つけるのは大変なものです。
また、マーケティング職は中途だけでなく新卒にも人気がある職種なので、万全の対策をしないと優秀な人でもお見送りになってしまいます。
その点、転職エージェントは志望企業に合わせて面接対策をサポートしてくれるので、転職サイトで1人で転職活動をおこなうよりも成功確度が高いです。
上記を踏まえ、マーケティングに強い転職エージェント・転職サイトを紹介していきます。
マーケティングに強いおすすめ転職エージェント
Webマーケティングだけでなく、マーケティング全般に強いおすすめの転職エージェントを厳選し、以下で詳しく紹介していきます。
まず、各転職エージェントの特徴とマーケティング職の公開求人を簡単に比較できるように早見表にまとめてみました。選ぶ時の参考にしてください。
特徴 | 求人数 | |
---|---|---|
![]() |
大手総合型 全業界 Web/メーカー 求人が豊富 第二新卒歓迎 |
166,370件 (4,490件) |
![]() |
大手総合型 全業界 IT/Web/広告 求人が豊富 未経験可 |
402,640件 (4,660件) |
![]() |
大手総合型 全業界 広告/ゲーム/IT 手厚いサポート 未経験可 |
70,170件 (1,690件) |
![]() |
経験者向け IT/製造/コンサル ハイクラス 女性に強み |
50,000件 (4,900件) |
![]() |
経験者向け IT/サービス ハイクラス |
13,700件 (570件) |
![]() |
手厚いサポート 人材/IT/Web ベンチャー |
非公開 |
2022年4月時点の求人数(マーケティングの公開求人数) |
上記の求人数からでも分かるように、マーケティング職の求人は営業職やエンジニア職などと比べ案件が少ない傾向にあります。
厳選したマーケティングに強いおすすめ転職エージェントについては下記で詳しく解説していきます。
doda

dodaは転職者満足度No.1の大手総合型転職エージェントです。マーケティング職の求人数はリクルートエージェントにも負けません。
得意領域 | ●基本的にはすべての業界 インターネット・広告・メディア、メーカー、IT・通信、小売、コンサルティング、医療・医薬、不動産、人材、金融など |
---|
dodaも広告業界をはじめとした全業界の案件を豊富に取り扱っているので、マーケティング職を希望するすべての求職者におすすめです。
とくにマーケティング案件では女性活躍中・第二新卒歓迎の求人を多く取り扱っています。女性や第二新卒でマーケターになりたい人はぜひ登録すると良いでしょう。
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
求人数 | 求人数(非公開含む):約166,370件 マーケティングの公開求人:約4,490件 Webマーケティング:約2,270件 商品企画・サービス企画:約1,590件 販売促進・PR:約1,090件 Webディレクター:約770件 広告宣伝:約290件 その他マーケティング:約190件 MD:約90件 女性活躍:約1,340件 第二新卒歓迎:約1,310件 業種未経験歓迎:約110件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
求人数は2022年4月時点 |
こんな人におすすめ
・多くの求人を紹介して欲しい人
・たくさんの求人を選びやすくなるように絞り込んで欲しい人
・模擬面接や職務経歴書の添削などで実践的なアドバイスが欲しい人
リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界最大手のリクルートグループが運営する転職エージェントです。大手総合型ということもあり、広告業界をはじめ全業界のマーケティング職の求人を取り扱っています。
得意領域 | ●基本的にはすべての業界 Web・インターネット、IT・通信、広告、コンサルテンィング、小売・サービス、エンタメ、人材など |
---|
さまざまな領域のマーケティング職の案件を取り扱っていますが、とくにWebマーケティング・デジタルマーケティングを得意としています。
また、未経験でも応募できる求人もあるので、異業種からマーケティングへ転職したい人にもリクルートエージェントはおすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://www.r-agent.com/ |
---|---|
求人数 | 求人数(非公開含む):約402,640件 マーケティングの公開求人:約4,660件 マーケティングの非公開求人:約7,400件 Web・デジタルマーケ:約7,070件 広告・宣伝:約2,980件 データ分析・市場調査:約2,330件 販売促進・VMD:約2,300件 PR:約1,860件 ブランド・プロダクトマネージャー:約1,660件 CRM・ダイレクトマーケ:約1,550件 データサイエンティスト:約1,130件 Webディレクター:約150件 外資系:約600件 未経験でも可:約580件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
求人数は2022年4月時点 |
こんな人におすすめ
・すべての転職者におすすめ
・初めて転職エージェントを使う人
・多くの求人から選びたい人
・キャリアアップや年収を増やしたい人
マイナビエージェント

マイナビエージェントも大手転職エージェントの1つですが、とくに20代若手の転職支援が得意です。
得意領域 | 広告・ゲーム、メーカー・製造業、IT・通信、人材サービス、小売、運輸・物流、飲食、コンサルティング、サービス、不動産・建築、商社など |
---|
マイナビエージェントはdodaやリクルートと比較すると求人は少なめですが、大手の中ではサポートが手厚いと口コミなどで評判です。
第二新卒といった20代のサポートを得意としているため、20代でマーケティング職への転職を考えている人は利用をおすすめします。
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
求人数 | 求人数(非公開含む):約70,170件 マーケティングの公開求人:約1,690件 マーケティングの非公開求人:約1,450件 商品企画・サービス企画:約1,120件 Webマーケティング:約1,010件 リサーチ・市場調査:約640件 商品開発・サービス開発:約620件 その他:約580件 販売促進・プロモーション:約470件 広告宣伝:約380件 第二新卒歓迎:約180件 業種未経験歓迎:約100件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
求人数は2022年4月時点 |
こんな人におすすめ
・20代で転職を考えている人
・IT業界に転職したい人
・大手で手厚いサポートを受けたい人
パソナキャリア

パソナキャリアも総合型転職エージェントなので、広告代理店などのさまざまな業界の求人を取り扱っています。とくにハイクラス領域の転職を得意としており、マーケティング経験者向けです。
得意領域 | IT・通信・ゲーム、メーカー・製造業、コンサルティング、金融・保険、流通・小売・サービス、商社、人材など |
---|
パソナキャリアはハイクラスにおすすめの転職デージェントですが、未経験可能の求人も豊富にあるのが特徴の1つです。
また、女性の転職を得意としているので、マーケティング職へ転職したい女性にもおすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社パソナ https://www.pasonacareer.jp/ |
---|---|
求人数 | 求人数(非公開含む):約50,000件以上 マーケティングの公開求人:約4,900件 経営企画・事業企画:約1,590件 プロダクトマーケティング:約1,010件 商品企画・開発:約850件 Webマーケター:約730件 データサイエンティスト:約660件 プロモーション・販促:約640件 営業企画:約510件 リサーチャー・集計:約470件 その他企画:約250件 広告・宣伝:約120件 ブランドマーケティング:約60件 マーケティング全般:約50件 600万円以上:約3,650件 管理職・マネージャー:約1,270件 未経験可:約710件 女性が活躍中:約550件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 東京/大阪/愛知/神奈川/静岡/広島/福岡/北海道/青森/宮城/秋田/山形/福島/千葉/埼玉/茨城/群馬/栃木/新潟/富山/石川/福井/山梨/長野/岐阜/静岡/三重/兵庫/和歌山/京都/奈良/滋賀/岡山/山口/島根/鳥取/徳島/高知/愛媛/香川/福岡/長崎/大分/鹿児島/佐賀/熊本/宮崎/沖縄 |
求人数は2022年4月時点 |
こんな人におすすめ
・時間をかけた丁寧なサポートを受けたい人
・時短勤務など育児と仕事を両立させたい人
・年収アップさせたい人
レバテックキャリア

レバテックキャリアはエンジニアやデザイナーに特化した転職エージェントですが、IT・Web・ゲーム業界のマーケティングの求人も取り扱っています。
得意領域 | IT・通信、サービス、メディア、メーカー、物流・流通など |
---|
取り扱っているマーケティング職種の求人は主にWebディレクターやWebプロデューサーです。募集のあるWebディレクターの業務内容にはマーケティングも含まれているため、これらも選択肢に入れると良いですね。
なお、レバテックキャリアは経験者向けの転職エージェントです。マーケティングを経験しており、今よりもキャリアアップしたい人や年収・給与を上げたい人におすすめです。
運営会社 公式サイト |
レバテック株式会社 https://career.levtech.jp/ |
---|---|
求人数 | 求人数(非公開含む):約13,700件 マーケティングの公開求人:約570件 Webディレクター:約520件 データサイエンティスト:約360件 Webプロデューサー:約70件 マーケティング:約10件 |
対応エリア 拠点 |
関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川)、関西エリア全域、九州エリア(福岡) 渋谷/名古屋/大阪/福岡 |
求人数は2022年4月時点 |
こんな人におすすめ
・エンジニアやデザイナーの実務経験がある
・今よりも年収をあげたい人
・現場のリアルな情報を詳しく知りたい人
・将来的にフリーランスも検討している人
すべらないキャリアエージェント

弊社アクシスが運営するすべらないキャリアエージェントもマーケティング職への転職支援を得意としています。
サポート実績も多数あり、大手転職エージェントよりも手厚いサポートをおこない、書類選考通過率は58%以上、内定決定率は30%以上となっています。(ちなみに一般的な書類選考通過率は約30%、内定決定率は約6%です)
得意領域 | 人材、IT・通信、Web・広告、ベンチャー・スタートアップなど |
---|
すべらないキャリアエージェントではヒアリングを徹底的におこない、希望に合う厳選した優良求人のみを紹介しています。将来ありたい姿から逆算し、最適な求人のみを紹介しているので、入社後半年の定着率は98.5%以上となっています。
運営会社 | アクシス株式会社 |
---|---|
紹介実績 | ●ウエディングプランナー→Webマーケ ●大手小売店→Webマーケティング ●ジュエリーショップ店員→マーケター ●メガバンク→Webマーケティングなど |
対応エリア 拠点 |
首都圏(東京/神奈川/千葉/埼玉) 東京 |
サイバーエージェントはマーケティング職を目指す求職者が転職先の候補にしているぐらい人気がある企業ですが、実は筆者はサイバーエージェント出身です。そのため、経験に基づいたサポートが可能なだけでなく、マーケティング職の転職事情に精通しています。
他の転職エージェントでは知り得ない情報も保有しているため、マーケティング職への転職を考えている人はぜひ利用を検討してみてください。
その他転職エージェント一覧
上記以外にもマーケティングに強い転職エージェントはあります。
転職エージェントによって得意なマーケティング領域や取引が多い業界は異なります。先ほど紹介した転職エージェントに2〜3社ほど複数登録した上で、これらの転職エージェントの利用を検討してみると良いでしょう。
- マスメディアン
- マイナビクリエイター
- ギークリー
- Webist
マーケティングに強いおすすめ転職サイト
マーケティング職の求人を探す場合、転職サイト(求人サイト)も役に立ちますが、基本的には転職エージェントとの併用をおすすめします。
なぜなら転職サイト(求人サイト)は求人情報の提供のみで、履歴書・職務経歴書の準備、面接対策、求人企業とのやりとりなど、転職活動に必要なことはすべて自分でおこなわなければならないからです。
Webマーケティングをはじめ、マーケティングは人気がある仕事なので、転職エージェントを利用して万全の準備・対策をしておくと内定を獲得しやすいです。
そこで今回はマーケティング職に強いおすすめの転職エージェントと同様に、転職サイト(求人サイト)も厳選してみました。それぞれの特徴と公開求人数を以下の早見表にまとめています。
特徴 | 求人数 | |
---|---|---|
![]() |
ハイクラス IT・Web/製造業 高年収 管理職 |
127,000件 (4,160件) |
![]() |
総合型 全業界 IT/サービス 未経験歓迎 |
60,026件 (1,860件) |
2022年4月時点の求人数(マーケティングの求人数) |
ビズリーチ

ビズリーチはハイクラス求人を多く取り扱っており、年収を増やしたい・キャリアアップしたいマーケティング経験者・責任者におすすめです。
得意領域 | IT・Web、メーカー、メディア、サービス、コンサルティング、流通・小売、金融、医療、エンターテイメント、商社など |
---|
最大の特徴はスカウト機能です。通常、転職サイトは自分で希望の求人を検索しますが、ビズリーチは経歴や希望を登録しておくだけでヘッドハンター・人事からスカウトが届きます。
このスカウトにはオフォーしたい年収やポジションが記載されているので、自分の市場価値を把握するのにも役立ちます。良い条件でスカウトがきたら転職しようという人にもおすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社ビズリーチ https://www.bizreach.jp/ |
---|---|
求人数 | 求人数(非公開含む):約12,700件 マーケティングの公開求人:約4,160件 広報・PR・広告宣伝:約1,710件 リサーチ・データ分析:約1,610件 商品企画:約880件 販促:約730件 商品開発:約410件 MD・VMD:約120件 |
求人数は2022年4月時点 |
こんな人におすすめ
・年収600万円を目指したい人
・さらに上のポジションを目指したい人
・自分の市場価値を知りたい人
リクナビNEXT

リクナビNEXTはリクルートグループが運営する大手総合型転職サイトです。転職サイトでは最大級の求人を掲載しており、マーケティング職の案件も多数取り扱っています。
得意領域 | IT・通信、サービス、マスコミ、専門コンサル系、商社系、流通・小売、メーカー系、不動産・建築など |
---|
リクナビNEXTは管理職・マネージャーといったハイクラス向けの求人から、未経験チャレンジのできる求人もあるので、第二新卒やフリーターといった社会人経験が浅い人にもぴったりです。
転職エージェントに登録してサポートが難しいと言われたらリクナビNEXTで地道に探すと良いです。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://next.rikunabi.com/ |
---|---|
求人数 | 求人数:約60,026件 マーケティングの公開求人:約1,860件 商品企画・商品開発:約670件 販促企画・営業企画:約770件 市場調査・分析・リサーチ:約230件 広告・宣伝:約430件 Web・デジタルマーケティング:約90件 第二新卒歓迎:約500件 職種未経験歓迎:約400件 社会人未経験歓迎:約180件 |
求人数は2022年4月時点 |
こんな人におすすめ
・すべての転職者におすすめ
・初めて転職サイトを使う人
・どこの転職サイトを使えば良いのか迷っている人
IT・Web・ゲーム業界のマーケティング職を希望している人は、リクナビNEXTに登録した上でGreenの利用も検討してみると良いでしょう。
マーケティングの転職を成功させるコツ
冒頭でも説明しましたが、転職エージェントには得意領域があります。また、マーケティングは職務領域が幅広く、ただ漠然とマーケティングへ転職したいだけでは成功しません。
なぜなら、マーケティングの業務内容は明確な定義がなく、企業によってばらつきがあるからです。自分自身で希望する業務をおこなえる会社なのかは入念にリサーチをしなければなりません。
しかし、実際の業務内容まで自分だけで調べるのには限度があります。そこで求人企業の内情に詳しい転職エージェントに正確な情報を提供してもらうのです。
詳細な情報を持つ転職エージェントを利用すれば、自分の希望に合う求人を紹介してもらえます。
さらに大切なのは転職エージェントの複数登録です。同じタイミングで転職エージェントに登録すれば、同時期にサポートの質や求人を比較できるため効率良く転職活動を進められます。
転職エージェントの選び方や使い倒すコツについては、下記の記事で詳しく解説しています。ぜひチェックしてみてください。
Webマーケティングの主な転職先
マーケティングの中でもとくに人気があるWebマーケティングの転職先を紹介していきます。
Webマーケティングの転職先として考えられるのは、主に以下の3つです。
大手事業会社
大手事業会社とは、具体的にいうと商品やサービスを提供して利益を出している会社のことです。
有形商材でいうとトヨタ自動車や日清食品などの各種メーカーです。無形商材だとインターネットサービスを提供するYahooや楽天などがあります。
コロナ禍によりデジタル化が進み、今ではどの業界でもWebマーケティングの需要が高まっています。
例えばキリンビールで有名なキリンホールディングスは複数部門を横断するデジタル部門を企業内につくり、DMP活用を積極的に進めています。このように大手企業はWebマーケターが活躍できる場を整えているのです。
大手事業会社におけるWebマーケティングの業務内容について、以下で簡単にまとめてみました。
業務内容
- 提供する商品・サービスのマーケティング・販売戦略を考える
- 消費者データに基づき市場リサーチをする
- バリューチェーンの最適化を図る
具体的な業務内容は企業によって異なりますが、この3つが主な業務となります。
それ以外の業務内容に関しては、正社員・契約社員・業務委託なのかにもよって変わってきます。特定の業務に特化したスペシャリストになるのか、それともマネジメントまでおこなう総合的な役割を担うかは本人の希望や適性によって変わります。
大手事業会社におけるWebマーケティングの年収は実績や能力に応じて変わります。平均年収でいうと700万円〜800万円ほどで、さらに英語力があったり役職につくと1,000万円以上にもなります。
さらに大手企業では、その人にしかできないようなスキルがある人をエキスパート人材として、高待遇を与えることもあります。
広告代理店
広告代理店とは、事業会社を支援する企業のことで、有名な大手企業だと電通や博報堂があげられます。
広告代理店といってもさまざまな形や業務があるのが特徴です。そんな広告代理店ですが、主な業務は以下の3つです。
業務内容
- クライアントのマーケティング・販売戦略を考える
- 消費者データに基づき市場リサーチをする
- 広告運用の代理を請け負う
さらに大手広告代理店なのか、中小の広告運用会社なのかにもよって業務内容は変わってきます。大手であれば企画や予算策定の戦略立案などの上流工程に対するアドバイザリーといった案件もあります。
一方で中小の広告運用会社は顧客と近い分野での広告運用がメインの業務になります。
Webマーケティングの年収は大手広告代理店なのか、中小の広告運用会社なのかにもよって変わってきます。大手広告代理店であれば800万円以上、中小の広告運用会社であれば300万円以上と大きく開きがあります。
ただ、中小の支援会社であっても上のポジションであれば大手と近い年収にもなりますね。
ベンチャー企業
ベンチャー企業は設立が浅く、会社規模がそこまで大きくないのが特徴です。
ベンチャー企業は社内の仕組みが十分に構築されていない場合が多い傾向です。そのため、ベンチャーのWebマーケティング担当は仕組みづくりから業務遂行まで幅広くチャレンジできる可能性が高いです。
マーケティング経験者の場合は最高マーケティング責任者のCMOとして採用されることもあります。
業務内容
- 全社的な意思決定を支えるマーケティング施策の立案
- ヒト、モノ、カネのマネジメント業務
- 提供する商品・サービスのマーケティング・販売戦略を考える
- 消費者データに基づき市場リサーチをする
- バリューチェーンの最適化を図る
経験を積んでいるWebマーケターは決められた業務だけでなく、会社の意思決定を支える仕事も携わることもあります。また。会社のヒト・モノ・カネという資源をマネジメントするチャンスもあります。
大企業だとマーケティングの役割も細分化されており、裁量権が小さくなってしまいがちです。しかし、ベンチャー企業は仕組みが整っていないからこそ裁量権が多い傾向にあり、Webマータケーとして成長する機会があると考えて良いでしょう。
ベンチャー企業の年収は正直なところ、企業によってさまざまです。CMOといった役員で採用されれば、役員報酬が支給されるため、さらに年収がアップします。
Webマーケティングに求められるスキル
Webマーケティングに求められるスキルは、大きく以下の2つに分かれます。
- ポータブルスキル
- テクニカルスキル
ポータブルスキルとは職種に関係なく、働く上で必要となる汎用スキル・ビジネススキルのことです。対人スキル・実務スキル・基礎的スキルが該当します。
Webマーケティングではこの基礎スキルを持ち合わせていることが前提条件になります。さらに基礎スキルと合わせ、高いコミュニケーションスキルとしての対人スキルと実務スキルを持つと、Webマーケティングとしての市場価値を高められます。
テクニカルスキルとはWebマーケターの業務を遂行するために求められるスキルのことです。具体的にはコンテンツマーケティング・SEO・Web広告・Twitterといったソーシャルメディア(SNS)の活用などです。
このテクニカルスキルをすべてできると重宝されますが、スキルの深度によって得られるポジションは変わってきます。
転職活動では自分がどのスキルをどのレベルで持っているのかを自己分析を徹底的におこなって把握するようにしましょう。
Webマーケティングに求められるスキルに関しては、以下の記事でさらに細かく解説しています。
Webマーケティングの転職では実績が必要
Webマーケティングはもちろんのこと、マーケティング全般に言えることですが、転職ではスキルだけでなく、そのスキルに紐づく実績が必要です。
転職において、人事や面接官が見ているのは実績です。実績を重視する理由は以下の2つです。
- 採用したあとの活躍がイメージしやすい
- 実績は嘘をつかない
このような理由があるので、マーケティングの選考では実績が重視されるのです。実際にどのような実績が必要なのかを以下で紹介します。
紹介する実績は弊社が支援して転職が有利に働いたケースを集計し、評価された実績のみを紹介しています。
ゼロから商品・サービスの立ち上げに携わったことがある
マーケティングでは、いわゆる「ゼロイチ」の実績があるのかが評価に影響します。
具体的には事業会社なら新規事業の立ち上げを中心となっておこなった経験、支援会社ならイチから自分の考えた施策をうまく遂行させた経験です。
この経験を実際のエピソードと合わせて話せると、面接でのウケが良いです。これらの経験を話せるように準備しておくと良いですね。
予算管理や経営資源の管理をしたことがある
マーケティングとは数値を追うのが仕事です。そのため、企業もしくは事業部の予算配分を決め、上手に組織を回して売り上げに貢献したかは評価のポイントになってきます。
予算管理や経営資源の管理をしたことがあればわかると思いますが、これらの業務に求められるのは事業を俯瞰する力です。さらに実際の業務に対する理解、仮設立案力のすべてが求められます。
事業を俯瞰できる人は、より高い視座を持って仕事に取り組むことができると面接官は判断します。仮設立案力はあらゆるビジネスにおいて求められるポータブルスキルです。
予算管理経験があればマネジメントを任せても大丈夫だと認識してもらえるので、マネージャーポジションで採用されるケースもよくあります。
十分な広告予算を用いて予算管理・経営資源の管理をしたことがあるエピソードは、ポータブルスキルを最大限伝えることができます。つまり、マーケティング職の管理職・マネージャーを志望するための重要な要素になります。
人を巻き込んで何かを成し遂げた経験がある
マーケティング職はさまざまな職種と一緒に業務をおこなっていきます。個人単位で動くことはなく、常に誰かと連携して業務を遂行していくことが求められます。
そのため、人を巻き込んで何かを成し遂げた経験がある人は、入社後に積極的に事業部を巻き込んで良い影響を与えていくと求人企業は考えます。人を巻き込む経験の有無は転職者を見極める際に重要視しているのです。
未経験からWebマーケティングに転職するには
未経験からWebマーケティングに転職することは可能です。なぜならマーケティング市場は拡大傾向であるのにも関わらず、実務経験者が少ないからです。そのため、未経験でも営業などの経験がある人を採用している企業は多いです。
未経験からWebマーケティングへ転職するには、主に以下の3つの方法があります。
広告代理店などで営業を経験してから事業会社へ転職する
上記で1番可能性が高いのは、広告代理店などで営業を経験してから事業会社へ転職する方法です。
IT・Web業界の営業はWebマーケティングとの親和性が高く、未経験でもIT・Web業界の経験があれば採用している企業はたくさんあります。
営業職におすすめの転職エージェントは以下の記事で詳しく解説しています。
社内異動をしてWebマーケティングに携わる
社内異動の場合はWebマーケティングのポジションがあり、さらに空きがなければ異動することはできません。
今在職している会社にWebマーケティングのポジションそのものがなければ転職する方法を検討するのが良いでしょう。
社内転職の方法については以下の記事で詳しく解説しています。
スクールでスキルを身につけてからWebマーケティングの求人に申し込む
費用はかかりますが、マーケティングのスクールでスキル・知識を身につけ、Webマーケティングの求人に応募するのも1つの方法です。
スクールによっては修了後に求人を紹介してくれるので、お金に余裕がある人は検討しても良いかもしれません。
DMMが運営する「マーケティング知識を習得したい人」のためのスクール!
未経験でも安心して通えます。スクールはオンライン形式なので、忙しい人でも受講可能!
ポイント
- 現役マーケターがマーケティングの基礎から応用までしっかり指導!
- スキルの習得だけでなく、転職成功までしっかりサポート!
- 20日間全額返金補償付きなので、自分に合うか見極められる!
こんな人がおすすめ!
- マーケティングスキルを習得し転職を成功させたい人
- マーケティングスキルを仕事に活かしたい人
- 仕事をしながら勉強したい、受講してから継続を決めたい人
マーケティング職の転職に役立つ関連記事
以下では、マーケティング職の転職に役立つ記事を紹介しています。
どの記事もマーケティング職の転職について詳細に解説しているので、気になるものがあればぜひ読んでみてください。
マーケティング職の案件から1つでも多く希望にマッチする求人を見つけるためには、取り扱い求人が多いdoda・リクルートエージェント・マイナビエージェントの3つすべてに登録しましょう。
特定の分野や業界に特化した転職エージェントも複数登録すると納得のいく転職がしやすいです。