日清食品へ転職するには?中途採用されるポイントを大公開!
受験勉強をしていた時によく夜食としてチキンラーメンを食べていたなと記憶しています。
今でもたまに残業をして遅くなってしまった時は急に食べたくもなります。
そんな今回はチキンラーメンやカップヌードルで有名な食品加工会社の日清に転職を検討している人向けに日清への転職ノウハウをレクチャーします。
日清に転職するには?
日清は非常に人気の企業のため、転職の難易度は高いです。応募数も多くライバルも優秀な人が多いので、選考前の準備が非常に重要です。
応募数が多くなると採用担当が対応しきれなくなり、あなたの応募が埋もれてしまうことがあります。
ですが転職エージェントで応募することで、人柄を含めて採用担当者に直接推薦してもらえるので、書類選考の時点で埋もれるリスクを回避できます。
また、転職エージェントは採用担当と直接コミュニケーションを取っているので、求人情報だけでは見えにくい、本当に企業が求める人物像も把握しています。面接の準備でその情報を活用し、転職を成功させましょう。
大手企業の求人が多い転職エージェントに登録をする
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
業界No.2&利用者満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、日清のような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
日清の面接・SPI など選考難易度
日清の面接や難易度についての詳細を紹介します。
選考フロー
日清の選考フローは以下の通りです。
- 書類選考
- 1次面接
- 条件面談
- 最終面接
- 内定
上記が選考フローとなっています。
日清は、人事部だけではなくて各部署の責任者が書類選考をおこなうそうです。
「専門性」「指向性」の両側面からマッチングを確認されます。
1次面接は、基本的に東京本社で直接対面にておこなわれます。人事部及び各部署の責任者が同席します。
遠方に住んでいる人は、スカイプなどで面接を実施するそうです。
条件面談では、入社後のミスマッチを回避するため、事前に入社後の待遇条件を説明してもらえます。
この際、何か気になることなど質問があるようでしたら、遠慮なく質問されることをオススメします!
最終面接では、所属会社社長もしくは担当役員、及び人事責任者にて実施されるそうです。
東京本社での直接対面形式となるので、きちんと心の準備をしておきましょう。
面接での質問例
日清の面接では、どのようなことが質問されているのでしょうか?その質問内容について紹介します。
- 入社したらどんな商品を開発したいか
- 日清食品の製品で最も好きなものは何か、その完成度は?
- 学生時代どんなものに熱中したのか
- 3分間で自己アピールをしてください
上記が質問されている内容です。
入社したらどんな商品を開発したいのか、こちらの質問は多くの人がされているみたいです。
入社したいという熱意だけではなく、入社してどんな商品開発を考えているのかについてもチェックされているようです。
また、どの商品が好きで、その商品の完成度がどれくらいであるのか。
少し答えにくい質問ではありますが、ご自身のアイデアを交えてお伝えするのが良さそうです。
もう1つ多かったのは、3分間で自己アピールをしてほしいというもの。こちらも突発的に言われたら焦ってしまいますよね。
そうなってしまわぬように、自分のアピールポイントをまとめて3分程度で答えられるよう練習しておくのが良いです。
以下は、志望動機や自己PRを考える方法をまとめてありますので、考えたけれどうまくまとまらないという人は参考にしてみてください。
SPI難易度
日清のSPI難易度は、非常に高いと言えます。
こちらの中途採用は、主に技術者の募集をおこなっています。
機械開発・食品開発、生産管理の経験者を求めているので、業界未経験が入社するのは至難の技だと言えます。
そして、即席麺の業界最大手のひとつのため、志望者が多くなり、それだけ難易度も高いと言えるのです。
求めている人物像やスキルを事前に把握して、ご自分をその人物像に寄せていきましょう!
日清の仕事内容・職種
新製品の開発が肝となっている業種なので、食品開発が仕事内容です。また、それを小売業者へ卸す営業も仕事となっています。
職種は大きく分けると技術職・営業職に分かれています。人事や財務などの職種もありますが、技術職の採用がメインのようです。(2020年7月時点だと、コーポレートサイトでは機械開発の募集はされていません)
また上記の職種をザックリ分けると製品企画・製造工場勤務・営業この3つに分類されます。
製品企画
新製品の開発をおこなう技術者と、データを集めるマーケターがいます。
新製品の開発担当を目指す場合、食品メーカーでの商品開発経験が5年以上求められることから、経験者採用、転職難易度は高いと言えます。
製造工場
即席麺、冷凍食品の製造をおこなう作業員と、工数の管理や人員の配置を決める生産管理者、そして製品を製造するための機械開発をする技術者がいます。
こちらは理系大学または高専卒以上が必須なことから、大卒レベルの専門知識、そしてある程度の業務経験が求められています。
営業・マーケティング
小売業者に自社製品を卸す営業活動をおこなっています。
今のところ、メーカーでの営業経験と全国転勤が可能であれば、応募することができるようです。
日清の事業内容・ビジネスモデル
日清は、世界中で即席麺、冷凍食品を製造・販売をおこなっている企業です。
誰もが知っている「チキンラーメン」「カップヌードル」や「明星チャルメラ」を軸としながらも、冷凍食品でも利益を上げています。
ビジネスモデルとしては、消費者のマーケティング調査をおこない、それに基づいた製品開発をします。
そして、見込み製造・販売という流れで収益を得ます。とくに直近の課題として、海外での市場シェアの確保があげられます。中国・アメリカ・欧州などをターゲットにブランディング施策をおこない、シェア拡大を図っています。
日清の直近の業績は?
堅調に伸びています。日本の緩やかな消費の回復基調に乗って、増収増益を果たしています。
今後は、海外市場でのシェア拡大を課題としています。日本での収益の伸び率より、中国・アメリカ市場での伸び率を懸念しており、その情報は株主にも公開されています。
成長の減速が懸念されていた中国市場に歯止めがかかったと判断しており、今後「国際的な人材の確保」を経営課題として掲げるほど、海外市場に打って出ようという姿勢が見られます。
日清の評判・社風・カルチャー
日清の評判・社風、カルチャーやその評判について、お伝えします。
どういう社風・文化があるのか
日清は、創業者精神を重んじている傾向にあるため、典型的なトップダウン耐性のある企業です。
実際に昔ながらの日本企業体質が色濃く残っている、という声が多数寄せられています。
上下関係が厳しく、体育会系文化の風潮があるとの声も寄せられていました。
熱い社員が多く在籍しており、典型的なトップダウンの社風だと言えるようです。
オーナー企業のため、意思決定が早くスピーディーとの声もあります。
会社としての勢い・発信力があり、新しいことに積極的に取り組む風土です。
近年はキャリア採用に注力しており、女性管理職も少しずつ増加しています。また、一部では在宅勤務制度の導入もしています。
残業時間
気になる残業時間についてですが、多い傾向にあると言えます。
ただ、残業を強制されるということはないみたいです。
以前は残業が多く見られたが、スマートワークの取り組みによって残業が改善されているため、負担が少ないそうです。
働きかた改革のもと労働時間が減少し、プライネートの時間が確保されているので、残業削減・有給促進の雰囲気があります。
また、残業時間が月20時間以内になるよう、仕事するように指導されている、という声も見られました。
残業が多い少ないに関係なく、近年正確に申告する風潮が高まっているとの声もあります。
日清の中途採用の年収・給与相場
日清の年収について、年齢別・職種別で紹介します。
年齢別の平均年収
まずは、年齢別の平均年収から紹介します。
- 20~24歳
平均年収 / 306.0~336.0万円 - 25~29歳
平均年収 / 538.5~588.5万円 - 30~34歳
平均年収 / 574.8~674.8万円 - 35~39歳
平均年収 / 594.4~698.4万円 - 40~44歳
平均年収 / 663.7~784.7万円 - 45~49歳
平均年収 / 756.9~878.9万円 - 50~54歳
平均年収 / 831.6~941.6万円 - 55~59歳
平均年収 / 823.8~933.8万円 - 60~65歳
平均年収 / 535.6~933.8万円
上記が年齢別の平均年収です。
年齢別の平均年収で高くなっているのは、50~54歳となっています。55~59歳の平均年収が続くようにして高くなっています。
職種別の平均年収
続いては、職種別の平均年収について紹介します。
- 営業系
平均年収 / 725万円 - 企画・事務・管理系
平均年収 / 868万円 - 電気・電子・機械系エンジニア
平均年収 / 750万円 - 医薬・化学・素材・設備系
平均年収 / 700万円
上記が職種別の平均年収です。
職種別の平均年収で高くなっているのは、企画・事務・管理系です。次いで電気・電子・機械系エンジニアの平均年収が高くなっています。
さらに日清の年収について知りたい人は、下記の記事でも紹介をしています。
賞与・給与(評価)制度
日清の給与水準は、平均並みだと言えるでしょう。
新年度開始後に目標設定を行い、目標達成が認定されれば1〜2ヶ月分の特別賞与がもらえるそうです。
賞与が年2回用意されており、借り上げ社宅制度が用意され、実質上の給与に上乗せされるのだとか。
管理職になれば年収もアップしますし、他の福利厚生も大手メーカーらしく、充実しているとの声も挙げられていました。
ただ、年功序列が少し残っているようで、それが不満だという人もいらっしゃいました。
日清食品に転職を成功させるコツ
dodaの「転職人気企業ランキング(2020年)」の55位にランクインするほど日清食品は転職先として人気企業であり、募集がかかった際に多くの人が応募をするため、書類選考の通過ですら狭き門となっています。
日清食品の求人は、コーポレートサイトから直接応募することも可能ですが、直接応募は、希望職種の募集が出ていないことや、面接対策を充分におこなえず落ちてしまうことがあります。
なので転職の専門家である転職エージェントに求人の扱いや、転職相談することをオススメします。
また、ビズリーチに登録して好条件のオファーを待つという方法もオススメです。
※転職エージェントは、平均して2〜3社登録することをオススメします!
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
大手メーカーでは、競合他社への情報漏洩防止や応募の殺到を防ぐために、特定ポジションの求人を公募せずに大手エージェントに依頼していることがあります。
つまりエージェントに登録していないと紹介を受けられない求人が存在するということです。
そのため、日清などのメーカーへの転職を検討している方は大手エージェントにも合わせて登録してみることをおすすめします。