【元社員が暴露】リクルートエージェントの評判・口コミがひどいってホント?

リクルートエージェントの「ブラックばかり・ひどい・闇・面談したくない・厳しい」といった評判について、利用者にアンケート調査をし、口コミをまとめています。
さらに元リクルート社員に話を聞き、実際にキャリアアドバイザーとして働いていたからこそ分かる裏事情やメリット・デメリットも本音で徹底解説します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
リクルートエージェントはどんな人に・なぜおすすめ?
リクルートエージェントは、あらゆる業界・職種の求人を網羅しているからこそ、どんな仕事が向いているのかわからない人におすすめ!
大手企業や管理職、専門職などのハイクラス求人も豊富なため、これまでの経験を活かしてキャリアアップできる
サポートの質に定評のあるdodaと併用することで、転職先の選択肢を広げられる
→ まず登録すべき!圧倒的な求人数と転職支援実績No.1
<ポイント>
- ・求人数・支援実績ともに業界No.1
- ・全業界・職種の求人を網羅
- ・未経験からハイクラスまで幅広く対応
総求人数: 948,590件
→ 自分で探しつつプロの支援も!ハイブリッド型転職サービス
<ポイント>
- ・転職サイトとエージェントの両機能を使える
- ・業界2位の豊富な求人数
- ・年収査定など独自の診断ツールが充実
総求人数: 281,030件
→ 20代〜30代の若手層に強み!丁寧なサポートに定評あり
<ポイント>
- ・20代・第二新卒の転職支援で高い実績
- ・各業界の専任アドバイザーが徹底サポート
- ・丁寧な書類添削や面接対策が好評
総求人数: 求人多数
| リクルートエージェントの基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
株式会社インディードリクルートパートナーズ https://www.r-agent.com/ |
| 登録者数 | 年間:約130万5000名(業界最大級) |
| 求人数 | 948,590件(2025年10月時点) |
| 対応地域 | 日本全国 |
| 対応職種 | 販売・営業、サービス、バックオフィス(企画・管理・事務等)、研究・技術、専門的(経営・法務・コンサルタント・金融専門職等) |
| 対応業界 | IT・通信、Web・インターネット・広告、製造・メーカー、商社、運輸・物流、インフラ、サービス・小売、人材サービス・アウトソーシング、コンサルティング・リサーチ・専門事務所・金融、建設・プラント・不動産 |
| 電話番号 | 0120-070-585 |
| 登録免許 |
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-313011 |
| プライバシーマーク | 認定番号: 17000021 |
この記事ではリクルートエージェントを使うか迷っている人向けに、元リクルート社員の現役転職エージェントでもある、弊社代表の末永雄大が本音で解説していきます。
実際にリクルートエージェントを利用した求職者に独自アンケート調査をおこない、リアルな評判と口コミの回答を徹底検証していきます。
さらに、元リクルート社員の現役転職エージェントだからこそ知っている裏事情を忖度なしに、ぶっちゃけで語っていきます。
解説者:末永雄大
(アクシス株式会社 代表取締役)
新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の採用支援を経験。2012年アクシス株式会社を設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeの総再生数は2,000万回以上、Yahooニュース・東洋経済オンラインでも情報発信。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」詳細プロフィールはこちら
リクルートエージェントの評判と特徴
リクルートエージェント利用者による評価
- 総合満足度
- 4.5
- 求人数
- 5
- 使いやすさ
- 4.7
- サポートの質
- 3.8
- おすすめ度
- 4.8
| ▲良い評判・口コミ | ▼悪い評判・口コミ |
|---|---|
| ・転職成功実績No.1 ・地域や年代問わない求人数 ・アプリで日程管理可能 ・レスポンスが早い |
・サポートに物足りなさあり ・希望と違う求人紹介も ・希望と関係ない求人が表示 |
弊社が実施したアンケート調査によると、リクルートエージェントの顧客満足度は、非常に高い評価となりました。
リクルートエージェントは取引企業数と転職支援実績がNo.1のエージェントで、幅広い求人を扱っているのはもちろん蓄積されたノウハウも豊富です。
そのため、年代・職種・業界・経歴を問わず、すべての転職者に利用をおすすめできる転職エージェントです。
一方で「サポートが冷たい」「厳しいことを言われた」「希望とズレた求人を紹介された」という評判・口コミも一定数ありました。
「リクルートエージェントはひどい」って噂はほんと??
リクルートエージェントは豊富な求人から1件でも多く提案することを得意としています。そのため、興味の幅が広ければ徐々に関心が薄い求人を紹介されることもあります。
また、やる気のあるアドバイザーがこまめに連絡をしたのを、しつこいと感じる人もいるように、アドバイザーとの相性もあります。
良くない噂にはこうした背景があるのです。ですが、これはリクルートエージェントに限った話ではありません。大事なのは、ズレた求人を紹介されないよう希望条件の優先順位を明確に伝える・担当が合わないと思ったら変更を希望したり他のエージェントを併用することです。
実際にどのようなサポートが受けられるのか気になる方は、弊社代表で元リクルート社員の末永雄大がリクルートエージェントの評判について詳しく解説した動画もぜひご覧ください。
【メリット】リクルートエージェントの評判・口コミ
ネットでは「対応がひどい」「やばい」「ブラックばかり」などのネガティブな検索候補も見かけますが、これはどの転職エージェントでも見られる現象です。リクルートエージェントは最大手の実績と安定感が強みで、そうした「ひどい」評判に惑わされる必要はありません。
実際にリクルートエージェント利用者の評判・口コミから分析した、7つのメリットをご紹介します。
良い口コミからわかるメリット
それぞれ、以下で詳しく解説していきますね。
書類添削・面接対策が充実している
評判・口コミ
30代・男性
満足度:(4.0点)
面接対策では、丁寧なアドバイスをいただけて大変助かりました。特に、応募企業で過去にされた質問をデータとして共有してもらえたので、具体的な対策を立てやすかったです。サポート体制も手厚く、熱心に対応してくれたおかげで、モチベーションを維持したまま選考に臨めました。
20代・男性
満足度:(5.0点)
希望通りの企業を紹介してもらえたことに加え、模擬面接や履歴書の書き方についても丁寧にサポートしてもらいました。おかげさまで、目指していた企業の選考を通過できました。選考対策が手厚いのは良い点だと思います。
20代・女性
満足度:(2.0点)
面接対策セミナーや履歴書、キャリアシートの添削といったバックアップ体制が充実している点は良かったです。また、求人数も非常に多く、毎週のように追加されていくので、多くの選択肢の中から検討することができました。
リクルートエージェントは自己分析の手伝い、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などの充実したサービスが受けられます。
その内容も幅広く、例えば面接であれば基本的なマナーの解説から企業に合わせた模擬面接までしてもらえます。
また、個人での面接対策だけでなく複数人での面接力向上セミナーも開催しています。
個人の要望に合わせて充実したサポートを受けることができるので、初めての転職活動で不安な人でも安心して利用できます。
出典:リクルートエージェントの公式サイト
末永
リクルートエージェントは今までの転職支援で集めた、過去45万人以上の圧倒的な転職事例データ・ノウハウという強みがあります。
そのため、あらゆる属性の転職者に対応することができ、誰にでも当てはまるようなことを言うのではなく、各企業や個人に合わせたアドバイス・選考対策をしてくれます。
全国・全業種を網羅した業界No.1の求人数
評判・口コミ
30代・男性
満足度:(4.0点)
事前に聞いていた通り、紹介される求人数の多さには驚きました。リクルートエージェントは、他の転職サイトでは見つからなかった求人情報も紹介してもらえ、とても助かりました。
20代・男性
満足度:(4.0点)
客観的な意見をもらえるのが良い点でした。業種や職種、具体的な会社について詳しく、自分では思いつかないような面白い会社を紹介してもらえました。ある程度進みたい方向が決まっているなら、任せてみるのも面白いと思います。
30代・男性
満足度:(4.0点)
他のエージェントでは見かけない求人が豊富で、多くの選択肢の中から検討できたのが良かったです。自分一人で探すよりも多くの企業に出会うことができました。
リクルートエージェントはなんと言っても、求人数が他社と比べて圧倒的に多いのが特徴です。公開・非公開求人含めて約94万件の求人(2025年10月時点)を保有しています。
リクルートエージェントと総合型エージェントの求人数比較
-
74万件
- リクルート
エージェント -
28万件
- doda
-
8万件
- マイナビ
エージェント -
1万件
- エン
エージェント
というのも、リクルートエージェントは「まだ、ここにない、出会い」という理念を掲げているように、選択肢の提供に価値を置いている会社だからです。
末永
リクルートエージェントは単に求人が多いだけでなく、全業種を網羅しており、選択肢の幅を広げてくれます。
実際には大きく15の業界に分かれ、それがさらに138に細かく分類されており、その中から選ぶことができます。さらにそこから年収やスキル、未経験でも可や従業員数等で絞り込むことができます。
また、リクルートエージェントは希望にあった提案だけでなく、あなたの適性や自分でも気づいていない思いを基に、可能性をさらに広げる提案をしてくれます。
出典:リクルートエージェントの公式サイト
利用者に寄り添って話を聞いてくれる
評判・口コミ
30代・男性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントではサイトも使いやすく選考を進めるに当たって合否が見やすく、面接後すぐに軽く面談出来たのがよかった。
デメリットも事前にきちんと説明頂けたので、納得した上で転職活動に取り組む事が出来た。
20代・女性
満足度:(2.0点)
リクルートエージェントでは現状を見て、今後の転職の流れなど転職市場を交えながら説明してくださったので自分の就職活動の軸が明確になった点はよかったです。
電話で担当してくださった方が寄り添ってお話を聞いてくださったのは好印象でした。
30代・女性
満足度:(4.0点)
dodaのエージェントは無理やり転職させようと説得してきたが、リクルートエージェントはしつこい感じがしなく、私の話をしっかりと聞いてくれた。
また面接対策やこの業界はどんな感じなのかもしっかりと教えてくれた。
20代・男性
満足度:(5.0点)
担当してくださったアドバイザーはとても親切丁寧で、初めての転職でしたが安心して相談できました。転職の悩みや疑問に対してもアドバイスをいただけたので、心強かったです。おかげさまで、目指していた企業から内定をもらうことができました。
20代・女性
満足度:(5.0点)
前職での悩みや嫌だったことを熱心に聞いた上で、次の職場を探してくださりとても安心しました。自分からは聞きにくいことも代わりに確認してくれるところがありがたかったです。選考期間中は履歴書の添削やフィードバックもあり、最後まで手厚くサポートしてもらえました。
評判・口コミにあるように、転職エージェントに在籍するキャリアアドバイザーの中には求職者の希望を加味せず、成功報酬重視で求人を押し付ける人もいます。
一方で、リクルートエージェントは「求職者の不安や希望を相談する時間もしっかり取って対応してくれる」のような評判・口コミもありました。
転職支援実績が業界トップであるため過去の転職者のデータが豊富で、多くの転職者が躓くポイントや不安に感じるポイントを熟知しているので、寄り添った支援ができるのです。
末永
リクルートエージェントは厚生労働省委託事業である「職業紹介優良事業者認定制度」で職業紹介優良事業者という認定を受けています。
優良事業者の認定を受けるためには一定以上のサポートの質が必要です。しかもこの認定は有効期限があり、厚生労働省が求める基準を満たしていないと判断されると更新することはできません。
求職者が安心して利用できるように、リクルートエージェントでは不安に寄り添い、大手だからできる安定したサポートを提供しています。
| 「職業紹介優良事業者認定制度」認定内容 | |
|---|---|
| 認定番号 | 第2304010(01)号 |
| 認定日 | 2024年3月6日 |
| 有効期限 | 2027年3月31日 |
| 制度 | 職業紹介優良事業者認定制度 |
ちなみに、リクルートエージェントは転職相談だけの利用も歓迎していますよ。「面談をしたら絶対に転職しないといけない」というわけではないので、迷ったら相談してみると良いでしょう。
出典:リクルートエージェントの公式サイト
リクルートエージェントと面談したくない場合の対処法については下の記事で詳しく紹介しています。気になる人は見てみてくださいね。
レスポンスが早い
評判・口コミ
40代・男性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントはサイトに登録すると、エージェントから誘いが来て、転職活動をサポートしてくれる。
こちらの都合に合わせて連絡をくれるので通勤の行きかえりなどに対応してくれるため、気軽に利用できるいいサービスだと思う。
20代・男性
満足度:(5.0点)
他のエージェントだと応募した後も数日連絡がなかったり2〜3週間連絡がない場合がありました。
しかし、リクルートはアプリから応募する度に、すぐにメッセージが届くのでしっかりと応募できていることがわかって安心した。
リクルートエージェントは寄り添った対応をしてくれるだけでなく、レスポンスの速さも評価されています。
面接前の最終準備、面接後の振り返りもすぐにしてくれるので、現場で感じた課題感などをその場で払拭・対策することも可能です。
気になる点や不安な点を抱えたままにならずに、スピーディーに解消できるのは転職者にとって嬉しいポイントです。
末永
とにかく早く転職したい人や忙しい人にとって、レスポンスが早いことはとても助かりますよね。
また、大手転職エージェントなので在籍しているキャリアアドバイザーの数も多いです。そのため、土日や平日の夜など、都合に合わせた時間に面談ができるので、忙しい人でもリクルートエージェントは使いやすいサービスだと言えます。
出典:リクルートエージェントの公式サイト
丁寧なヒアリングによる求人紹介
評判・口コミ
30代・女性
満足度:(4.0点)
私がリクルートエージェントを利用して良かったと思ったのは、求人の数が多かっただけでなく、紹介してくれた求人がこちらが必要とする条件を汲んだ形のものが多かったことです。
20代・女性
満足度:(5.0点)
初めての転職で不安でしたが、担当の方は親切に対応してくれました。こちらからの少し面倒な要望にも柔軟に対応し、自分に合った企業を厳選して紹介してくれたのが良かったです。職務経歴書や履歴書の書き方も丁寧に教えてもらい、無事に転職できました。
30代・男性
満足度:(4.0点)
口コミではキャリアアドバイザーに当たり外れがあると聞いていましたが、私の担当者はとても丁寧な方でした。こちらの希望を汲み取って、魅力的な求人を的確に紹介してくれたのが良かったです。
リクルートエージェントは丁寧にヒアリングした上で納得感のある求人提案を受けられたという評判や口コミが多いです。
納得感のある求人提案をしてもらえるのは、リクルートエージェントが保有している求人数が多いことに加え、丁寧に希望などをヒアリングしてもらえるからですね。
末永
リクルートエージェントが業界実績No.1になった理由としては、丁寧なヒアリングが大きいです。
「本当に自分が行きたい企業はどこなのか」「自分のアピールポイントは何か」など、求職者が言語化できていないこともしっかりと言語化できるようにサポートしてもらえますよ。
さらに、それを踏まえて豊富な求人から希望に合った求人を複数提案してくれます。
アプリなど便利な機能・ツールが充実
評判・口コミ
30代・男性
満足度:(5.0点)
リクルートエージェントに登録すれば、キャリアアドバイザーとほぼ同じ数の非公開求人を検索して閲覧することができ便利でした。
非公開求人は面談しないと紹介してもらえないと聞いていたのですが、面談をしなくても利用できるのが良いです。
30代・女性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントのアプリを使えば、スマホから簡単に職務経歴書を作成できます。サンプルもあるので、それを参考にしながらストレスなく簡単に作れました。履歴書・職務経歴書を書くのが苦手だったので良い機能だと思います。
リクルートエージェントのPersonal Desktop(パーソナルデスクトップ)とはマイページのことで、会員登録すれば誰でも利用できる専用ページです。
キャリアアドバイザーと面談をすることなく、非公開求人の検索から閲覧、応募することも可能です。さらにスカウトサービスにも登録しておくと、企業からオファーが届くこともあります。
出典:リクルートエージェントの公式サイト
また、企業との面接日程調整もPersonal Desktopからできますよ。自分の面接希望日を登録しておくだけで、日程調整の代行手続きもしてもらえます。
面談の時間がなかなか取れない人には嬉しい便利な機能が充実していますね。
末永
Personal Desktop以外にも、リクルートエージェントには職務経歴書エディターが用意されており、ガイド通りに入力していけばスマホでも簡単に職務経歴書を作成できます。
入力例も豊富にあるので、初めて職務経歴書を作成する人にもぴったりなツールです。入力した内容は担当アドバイザーにも提出でき、面談を効率よく進められますよ。
リクルートにはこういった便利なアプリやツールがあるので、効率よく転職を進めることができます。
出典:リクルートエージェントの公式サイト
リクルートエージェントのアプリの便利な機能などについては以下の記事で詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてみてくださいね。
転職セミナー・イベント・フェアを定期開催
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントには色々な転職セミナーがあって役立ちます。会員登録していれば無料で参加できます。
初めての転職で役に立つ自己分析セミナー、職務経歴書の書き方セミナーなど、本当に色々とあります。しかもオンラインLIVE配信なので、自宅からでも参加できるのが良いです。
リクルートエージェントでは利用者向けに転職セミナー・イベント・フェアを主催しており、転職活動のコツ・ノウハウを伝授しています。
セミナーは自己分析、企業選び、面接対策など、初めて転職する人向けにフェーズごとに合わせた内容をオンラインLIVE配信しています。
出典:リクルートエージェントの公式サイト
ただ、利用するためには会員登録が必須なので注意してください。転職セミナー・イベント・フェアだけを受けてみたい人は、会員登録だけをしてエージェントのサポートは受けずに参加することもできますよ。
末永
リクルートエージェントの転職セミナーに参加した約85%が「非常に満足」もしくは「満足」と答えており、評判が高いです。
転職に関する知見が広がり、その後の転職も効率よく進めることができます。無料で参加できるので、転職するかどうか迷っている人も1度参加してみることをおすすめします。
リクルートエージェントのセミナーについては下の記事でさらに詳しく解説しています。あわせてご覧くださいね。
【デメリット】リクルートエージェントの評判・口コミ
良い評判があれば、当然リクルートエージェントの悪い評判も気になりますよね。
「リクルートは闇」「求人がブラックばかり」という声もありますが、実績と規模を考えるとサービスの質は安定しています。検索上位にネガティブなワードが出るのは目立つ声が拾われやすいだけで、実際には全世代でバランスの良いサポートが受けられます。
そこで、上記のメリットと同様にリクルートエージェント利用者の評判・口コミから分析した5つのデメリットもご紹介します。
悪い口コミからわかるデメリット
キャリアアドバイザーによって当たり外れがある
評判・口コミ
30代・女性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントの担当者は基本的には親身になって一緒に頑張ってくれる感じなのですが、担当者によっては対応が割と悪いというか冷たい感じがする人がいるので、その点だけが本当に残念なところだと思います。
30代・女性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントで、希望しているものとは程遠いなという求人も紹介されたので、もしかしたら他の人と間違えていたり、こちらの希望が通っていないのかなと不安になってしまうことがありました。
20代・男性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントの担当者によると思いますが、先方への面接日時設定メールの送り忘れが生じていたことや、内定後、とにかく早く入社するよう促された点が気になりました。その分、企業にも内定出しを迫ってくれたのでトータルでは感謝しています。
まず前提として、在籍しているキャリアアドバイザーの質にバラつきがあってひどいというのは、リクルートエージェントに限った話ではありません。
というのも、キャリアアドバイザーにも得意とする業界や職種があり、それによってサポートの質も大きく変わってくるからです。それと同様で、利用者側も手厚いサポートをありがたいと感じる人がいる一方で、息苦しさを感じる人もいます。
つまり、キャリアアドバイザーとの相性はその転職者によっても大きく異なってくるということです。
ただし、リクルートエージェントは1人のキャリアアドバイザーが担当する転職者の人数が多いです。
そのため、どうしてもサポートが淡白で厳しいイメージを抱いたり、連絡がなかなか取れなかったりすることから「ひどい」といった悪印象を与えてしまうこともあります。
末永
もし担当アドバイザーと合わない、対応がひどいと感じたら、素直に担当キャリアアドバイザーの変更を申し出てみましょう。
また、他にも複数の転職エージェントを併用するという方法もあります。転職エージェントにも特徴があり、併用することでサービスの比較ができるのでおすすめです。
とくに、初めて転職する人やできるだけ手厚いサポートを受けたいと考えている人には、利用者満足度の高いdodaとの併用がおすすめですよ。
末永おすすめの転職エージェント
-
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
サポートに時間を割いてもらえないときがある
評判・口コミ
30代・男性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントは利用者が多いため各求職者に対する支援については流れ作業のような形で実施され、内容も差しさわりのないことをとりあえず伝えている程度のレベルに感じた。
個々人への細かいフィードバックや選考対策がされているとは言えないのが残念だったところ。
20代・男性
満足度:(4.0点)
私の担当者は比較的忙しく、細かいフォローアップや相談に応じる時間が少なく感じました。
そのため、転職活動において不安や疑問が解消されないまま進めなければならないことがありました。
40代・女性
満足度:(3.0点)
地方在住のためか紹介される会社には限りがあり、最初に10件ほど紹介された後は、追加の提案がなく、ほったらかしにされていると感じました。担当者が多忙なのかもしれませんが、継続的なサポートはあまり期待できないのかもしれません。
リクルートエージェントは1人のキャリアアドバイザーが複数の転職者に対応しています。
そのため、どうしてもひとりひとりに対するサポートや対策が行き届かないことがあるのも事実です。
一方で、取引者数の多さを活かした業界研究や約30万件もの非公開求人を保有しているという利点もあります。デメリットを見るだけでなく、しっかりとメリットも考えながら、使ってみるか検討してみてくださいね。
出典:リクルートエージェントの公式サイト
末永
なかなか時間を割いてもらえない人で、自分が希望する業界・職種が明確になっているのであれば、求人検索をして気になった求人だけキャリアアドバイザーに相談するという転職活動の進め方もアリです。
そのほうが限られた時間の中で効率的に転職活動を進めることができます。
もしくは、届いたスカウトの中からサポートしてくれるヘッドハンターを選べるビズリーチを利用するのもおすすめです。
連絡や面談対策の調整がしづらい
評判・口コミ
30代・女性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントはLINEでのやり取りに対応していないので、毎回ズームだったり、電話だったり、時間を合わせるのが大変だった。
連絡は頻繁だったが、あまり内容の濃い話はしてないように思う。
20代・女性
満足度:(3.0点)
エージェントさんとお電話するとき、あらかじめお電話に出れないお時間をお伝えしていたにもかかわらず、出れない時間に何度も電話がかかってきて大変だった
30代・男性
満足度:(4.0点)
メールでのやりとりに遅延が発生し、希望する1社の申し込み締め切りに間に合わず、キャンセルになるトラブルがありました。サポート自体には満足していますが、連絡のタイミングが合わないケースもあるようです。
サポートに割いてもらえる時間が少ない話でも触れましたが、リクルートエージェントはキャリアアドバイザー1人当たりの抱える転職者数が多いので、連絡のタイミングの調整が難航するケースもあります。
そのため、キャリアアドバイザーから求職者への連絡が遅くなってしまい「対応が遅い・ひどい」という口コミに繋がってしまっていることが考えられますね。
末永
どうしてもサポート時間が短いことや、面談調整が難しいことを不満に感じるようであれば、転職エージェントの複数利用がおすすめです。
日程調整やサポートの時間の問題は担当するアドバイザーの実力にもよります。そのため、複数利用することで自分に合ったアドバイザーに出会える可能性が高まります。
希望条件と違った求人を紹介されるときがある
評判・口コミ
30代・女性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントでは紹介される求人数は多く、連絡も頻繁には来るものの、希望した条件をほとんど満たしていないような求人を押してくることがありました。
気にはなるけれどすぐに応募したいとはならず検討したいと伝えた求人に対して、応募だけでもと急かしてくることがあるのが残念だった。
40代・男性
満足度:(3.0点)
リクルートエージェントの担当の方が、かなり営業チック(早く成約させたい)な雰囲気を感じ、とにかくこちらの気持ちよりも、何でもチャレンジしてみましょう、受けてみないとわからないですよ、とぐいぐい来る方でした。
紹介求人が多いのはありがたいですが、もう少し配慮が欲しかったなと思います。
満足度:(3.0点)
一部紹介される求人が不信感のあるものでした。
ノルマのようなものがあるのかもしれませんが、客観的に見てどう考えても劣っていると感じざるを得ない求人を押し付けられた際は少し残念でした。
20代・女性
満足度:(2.0点)
エージェントと面談した際、志望する業界への転職を後押ししてくれるというより、転職しやすい業界で内定を出させようという姿勢を感じました。希望とは異なる方向性を勧められることもあるようです。
20代・女性
満足度:(1.0点)
車通勤や通勤時間などの条件を伝えたところ、「近場の求人はあまりないので妥協するように」と言われました。希望と異なる勤務地を勧められるなど、少し親身になってもらえない印象でした。希望条件によっては、うまく伝わらない可能性がありそうです。
丁寧なヒアリングによる求人紹介をしてもらえたという口コミ・評判がある一方で「希望条件を伝えたのにも関わらず、まったく異なる求人を紹介された」のような悪い口コミ・評判もあります。
他にも「自分の職歴やスキルに合わない求人ばかり紹介される」「ブラックな求人ばかり紹介される」といったリクルートエージェントに対する悪い口コミや評判も見られます。
とはいえ、担当アドバイザーや提案求人に「ひどい」「やばい」と感じるケースもあります。そうしたときは前述の キャリアアドバイザーによって当たり外れがある の部分で紹介しているように、担当の変更や他エージェントの併用もひとつの手です。
しかし、リクルートエージェントは「まだ、ここにない、出会い」をミッションに掲げ転職者に対して選択肢の提供に価値を置いている会社です。そのため、転職者が自分でも気づいていない価値観や強みを基に求人を紹介することもあります。
末永
利用者の中には希望する業種だけ紹介して欲しいと考える人も多く、その結果「興味のない求人を紹介された」と感じる人も多くいます。
自分の希望と合わない求人だと感じた際には、その求人を紹介した理由を聞いてみましょう。
自分では気づかなかった、プロのアドバイザーだから気づけた新しい一面にマッチする求人の可能性があります。まずは拒否せず、なぜその求人を紹介したのか確認したほうが選択肢を広げられるのでおすすめです。
とくに、20代で転職を考えていて自分の希望を満たす求人を少しでも多く提案してもらいたい場合は、マイナビエージェントとの併用がおすすめです。
併用することで自分の希望条件にマッチする求人を紹介してもらえる可能性を高められますよ。
末永おすすめの転職エージェント
-
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
リクルートエージェントの求人の質が不安な人は以下の記事を読んでみてください。
また、希望条件とマッチしない求人を紹介される原因として、既卒やニート・フリーターなどで必要な経歴が不足している可能性もあります。
経歴が浅いとリクルートエージェントでのサポートが厳しい場合もあるので、詳細についてさらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてくださいね。
検索結果以外の求人が目立つときがある
評判・口コミ
30代・男性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントは重複した求人を弾いて貰えなかったり、プロモーション枠のような求人は見たくなかったのだが、頻繁に来ていた。
求人紹介の量は多かったが、割と選別すると求人条件を満たしていない物も多く、自分で探すこともままあった。
20代・女性
満足度:(4.0点)
リクルートエージェントの基本的な機能やサポートの満足度は高いのですが、求人検索の際に検索結果とは別に一番上にPRのような表示の求人が出ることがあったのが煩わしかったです。
わかりやすく色分けされているわけでもなかったので、紛らわしかったです。
プロモーションというと、リクルートエージェントが企業からの広告費を受け取って優先的に表示している求人だと考えられます。もちろん、リクルートも会社なので利益を出すために企業から手数料を得ています。
そのため、検索結果の1番上に表示される求人が希望とかけ離れている可能性も否定できません。表示される求人を自分で調整することはできませんが、まったく無関係な求人が表示されているわけでもありません。
希望にマッチしていなくても、これまでの経験を活かせる求人が表示されることもあるので、選択肢を増やす意味でも軽く目を通すことをおすすめします。
末永
リクルートエージェントを転職サイトのみで利用するのも有用ですが、転職エージェントも利用することで、希望条件にあった求人の紹介をしてくれます。
また、自己分析のサポートや面接練習といった選考対策もしてくれます。無料で利用できるので、転職サイトだけで使っている人もぜひ利用を検討してみてください。
リクルートエージェントを使うべき人の特徴
リクルートエージェントの強みは、なんといっても業界No.1の求人数とそれに裏付けされた豊富な転職支援実績です。
今回は、リクルートエージェントのサービスの特徴や実際に利用した人の評判をもとに、特にどんな人におすすめかを解説します。
初めての転職活動や転職にあたり始めて転職エージェントを使う人
初めて転職する人や、初めて転職エージェントを利用する人にとって、リクルートエージェントは特におすすめです。
リクルートエージェントは48年という支援実績と、年間登録者数約143万3000人(2023年度)もの圧倒的な信頼性があります。また、90万件を超える求人は年代や地域を問わず網羅しているおり、経歴に自信がない方でも「紹介される求人がない」といった事態に陥りにくいのも安心できるポイントになります。
長年にわたる膨大な転職支援データから得られる豊富なノウハウは、具体的なサポートの質にも直結しています。
初めての転職や始めて転職エージェントを使う人でも安心して利用できるサービスが備わっているとも言えます。
たくさんの求人を見て自分の可能性を探りたい人
リクルートエージェントの保有求人数は業界でもNo.1の約92万件にのぼります。全業種を網羅し 、全国に対応しているため 、「とにかく多くの求人を満遍なく見て、自分で可能性を判断したい」と考える方には最適です。
この圧倒的な求人数は、自身の市場価値を客観的に把握する上でも役立ちます。キャリアアドバイザーがあなたの経歴やスキルをもとに、豊富な選択肢の中から複数の求人を提案してくれるため、「自分の経験は、どのような企業で、どのくらいの年収で求められているのか」を具体的に知ることができます。
思いもよらない業界から声がかかることもあり、自分一人では気づけなかったキャリアの可能性を発見するきっかけにもなるでしょう。
転職活動を自分で進めつつプロのサポートも受けたい人
「エージェントからの紹介を待つだけでなく、自分でも積極的に求人を探して応募したい」と考える方にとって、リクルートエージェントの機能は非常に有用です。専用アプリや「Personal Desktop」というマイページ機能を使えば、転職活動の主導権を自分で握ることができます。
特に大きな魅力は、登録者だけが閲覧できる30万件以上の「非公開求人」を自分で検索できる点です。これらは企業の戦略上、公に募集されていない重要なポジションや人気企業の求人が多く含まれており、この非公開求人にアクセスできること自体が大きなアドバンテージとなります。気になる求人が見つかれば、その場で簡単応募の意思を伝えることも可能です。
自分で見つけた求人に対し、職務経歴書エディタで作成した応募書類をプロに添削してもらったり、企業ごとに分析された「エージェントレポート」を参考に面接対策を練ったりと、二人三脚で選考突破を目指せます。
リクルートエージェントは自分の意思で選んだ企業へ、万全の準備を整えて臨みたい方に最適なサービスです。
こんな人はリクルートエージェントはやめとけ!おすすめでない人の特徴
リクルートエージェントは、業界職種問わず幅広い求人を保有し、豊富な支援実績から得たデータベースをもとにしたサポートを提供しています。
しかし、求職者の中にはリクルートエージェントを使わないほうがより転職の可能性が高まったり、ストレスない転職活動をおこなうことができる人も一部います。
今回はそんなリクルートエージェントの利用がおすすめでない人を解説します。
金融系専門職や士業などの専門性の高い職種
リクルートエージェントは様々な業界・職種の求人を扱う「総合型」の転職エージェントですが、その反面、特定の専門領域に特化しているわけではありません。そのため、金融系専門職や士業といった高度な専門性が求められる職種では、サポートに物足りなさを感じる可能性があります。
専門職の転職では、業界特有のキャリアパスや専門用語への深い理解が不可欠です。担当アドバイザーにスキルや経験の価値を正確に理解してもらえなかったり、キャリア相談の解像度が低かったりすると、満足のいくサポートは受けられません。
そこで、専門職の方が転職を成功させるための最適な戦略は、リクルートエージェントを「使わない」のではなく、「専門特化型エージェント」と戦略的に使い分けることです。
まずは専門知識が豊富なアドバイザーから、質の高い非公開求人の紹介や、的確なキャリアアドバイスを受けることができる自身の専門領域に強みを持った特化型エージェントに登録しましょう。。
その上で、リクルートエージェントを「市場の全体像の把握」と「可能性を広げる」ためのツールとして併用しましょう。その圧倒的な求人情報を活用し、「自分の専門スキルが、予期せぬ別の業界で活かせないか」「自分の市場価値はどの程度のものか」といった相場観を確認するのです。
「特化型エージェントでキャリアの軸を深め、リクルートエージェントでキャリアの幅を広げる」使い方をすることで盤石な転職活動が可能になりますよ。
専門職特化の転職エージェントとしては、管理部門・士業の分野に強いMS-Japanがおすすめです。業界最大級の10,000件以上の求人だけでなく35年以上の支援実績があるため、求職者に寄り添った専門的なサポートを受けることができます。
利用者の90%が希望職種での内定獲得を実現するなど、求職者へのサポートの質も保証されています。
自分のペース・タイミングに合わせて時間のかけたサポートを受けたい人
リクルートエージェントは業界最大手として非常に多くの転職者を支援しているため、一人のキャリアアドバイザーが担当する求職者数は、多い時で70〜80人にのぼることもあります。また、一度の面談で紹介される求人数も多く、時には数百件に及ぶケースもあります。
この効率重視のスタイルが、利用者によっては「サポートが淡白で流れ作業のようだ」と感じたり、「一人ひとりへの細かいフォローが行き届かない」という不満につながることがあります。また、多数の求人の中から早く応募先を決めるよう促されることもあり、「自分のペースでじっくり考えたい」という方にはプレッシャーに感じられるかもしれません。
キャリアアドバイザーとの「質の高い対話」や「丁寧な伴走」を求めるのであれば、サポートに定評のあるdoda、自分のペースで転職活動を進めたいと考えているのなら、スカウト型のビズリーチがおすすめです。
これらのサービスを使い分けることで、リクルートエージェントの圧倒的な情報量を活かしつつ、サポート面での不満を解消し、納得のいく転職活動を実現できるでしょう。
リクルート出身の現役転職エージェントが語るリクルートエージェントの賢い使い方と注意点
リクルートエージェントを利用して転職成功率を上げる賢い使い方
リクルートエージェントを賢く使う上で大切なのは、数ある人材紹介会社の中でのリクルートエージェントの立ち位置をしっかり理解することです。どのような求人を多く保有しているかや、サポートの質を把握した上で使い分けることが重要です。
というのも、転職エージェントはどれも基本的には同じサービスを提供しているからです。違う点は取引のある企業と得意領域、そして担当のキャリアアドバイザーとの相性になります。
末永
自分と相性の合うキャリアアドバイザーを見つけるためには、複数の転職エージェントに登録をし、それぞれの担当者と面談をすることがポイントです。面談を通して「この人とならつらい転職活動を頑張れそう!」と思える人に絞り込むのが賢い使い方です。
転職エージェントは無料で利用できるので、圧倒的な求人数を誇るリクルートエージェントを登録して求人を選びつつ、その他2〜3社の転職エージェントにも登録して比較検討すると良いですよ。
複数登録することでキャリアアドバイザーの質や相性を比較しやすくなるので、そこから相性の良い1社に絞って転職を進めれば納得のいく転職ができます。
他の転職エージェントと併用する際には、自分が希望する業界・職種を得意領域にしているところを選ぶのがポイントです。
今すぐ転職するべきか悩んでいる人は、スカウト型転職サイトであるビズリーチに登録してスカウトを待つのもおすすめです。
リクルートエージェントをはじめとした転職エージェント共通の注意点!
リクルートエージェント含め、人材紹介エージェントを利用する際に注意したいのは登録したからと言って必ず全員平等にサポートするとは限らないということです。
これは転職エージェントのビジネスモデルが関係しています。転職エージェントは、転職希望者からは料金を一切もらわず、代わりに企業から紹介手数料をもらう「成果報酬型」で収益を上げています。
その紹介手数料は転職決定時の年収によって変動するため、転職エージェントは求人企業がより採用しそうな人材を優先的にサポートする傾向があります。
末永
転職エージェントの紹介手数料は転職者の年収の約3割が相場ですが、リクルートエージェントの場合は35%と規定されています。
こうした転職エージェント側の事情があるため「登録したから大丈夫」と受け身にならず、積極的に転職意欲をアピールして、サポートの優先度を上げてもらうようにしましょう。
ちなみに年収300万円で転職が決まれば105万円、年収500万円なら175万円が成功報酬として企業から支払われます。求職者から料金を取らずに手厚いサポートが提供されるのにも納得できますよね。
職業紹介が成功した場合における当該求職者の年間賃金の35%とします。
リクルートの業務運営に関する規定
リクルートエージェントの利用の流れと使い方
リクルートエージェントに限らず、一般的に転職エージェントを利用した場合、以下のスケジュールでサポートが進んでいきます。
リクルートエージェント利用の流れ
- 登録
- 初回面談
- 求人紹介
- エントリー・推薦
- 書類選考
- 面接
- 内定
- 入社後フォロー
リクルートエージェントは求職者の希望をヒアリングした上で求人を紹介してくれるだけでなく、将来を見据えたキャリアプランの提案、履歴書・職務経歴書などの書類作成、業界研究・情報分析、志望企業に合わせた面接対策もしてもらえます。
内定獲得後は円満退職するコツや入社後の心得といった情報も伝授してもらえます。
また、入社後も相談に乗ってもらえるので、初めて転職をするという人にとっても心強い存在です。
リクルートエージェントの利用の流れについては、以下の記事も参考にしてみてください。
面談を受ける際の心得
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーと面談をする際には、自分の希望する業界・職種など自分の譲れない条件や優先順位をしっかり伝えるようにしましょう。
なぜなら、曖昧に伝えてしまうと思うような求人を紹介してもらえず、納得のいかない転職活動になってしまうからです。
多くの人が考えたほうがいい希望条件は以下の通りです。これらの希望についてしっかりと考え、漏れなく面談で伝えるようにしましょう。
面談前に考えたほうがいい転職希望
- 業界・職種
- 年収
- 勤務地
- 福利厚生
- 労働時間
- 休日数
また、キャリアアドバイザーは転職活動をサポートしてくれる自分の味方です。不安に感じていることや疑問に思っていることは、包み隠さずに話すようにするのも大切です。
自己開示をすることでキャリアアドバイザーと信頼関係を構築できるようになり、結果として転職活動がスムーズに進むことにも繋がります。
末永
リクルートエージェントの面談後に利用を止めても問題はありません。
しかし、リクルートエージェントを利用して「合わないな」「転職すること自体止めたい」と感じても、いきなり音信不通にはならないようにしましょう。
親身に話を聞いてくれていた手前、利用を止めたいと伝えるのは心苦しいことだと思います。
しかし、連絡せずに利用を中断してしまうと、ブラックリスト入りしてしまい、次に転職したいときにサポートを断られてしまう可能性が高まってしまいます。
リクルートエージェントの面談で注意すべきことについては以下の記事でも詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてみてくださいね。
リクルートエージェントの掲載求人例
ここからは、2025年10月時点で実際にリクルートエージェントで紹介されている案件を紹介していきます。求人数の多い業界と、求職者から不動の人気を誇る事務職の求人を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
リクルートエージェントの掲載求人例
2025年10月時点でリクルートエージェントではIT・通信業界の求人が約19万件あります。
IT・通信業界ではエンジニア職種はもちろんのこと、ITコンサルタントや人事など、さまざまなポジションの案件があります。
求人企業は三菱地所やNTTデータのグループ会社、PayPay株式会社といったコロナ禍でテクノロジーのニーズが増したベンチャー企業など多種多様です。
| IT・通信業界の掲載求人例 | |
|---|---|
| 募集職種 | ITコンサルタント |
| 業務内容 | ITを活用し、大手総合不動産グループの業務改革・コンサルティングをPM/PD/PMOとしてプロジェクトに応じた役割で、業務支援や実務 |
| 必須条件 |
●ユーザー企業のIT企画構想・ITコンサルティング ●IT課題に対しプロジェクトを通して解決に導いた経験 ●複数のプロジェクトマネジメントの経験 |
| 歓迎条件 |
●大規模プロジェクトマネジメントの経験 ●高い折衝能力 |
| 想定年収 | 750万円~1,500万円 |
| 勤務予定地 | 東京都千代田区、東京都台東区 |
2025年10月時点でリクルートエージェントではWeb・インターネット業界の求人が約7万件あります。
Web・インターネット業界の求人はインフラエンジニアやWebデザイナー、Webマーケター、経理など、さまざまな職種での募集があります。
求人企業は有名なヤフーや電通デジタル、コナミグループの他、中小企業やベンチャー企業の案件も豊富に取り扱っていますね。
| Web・インターネット業界の掲載求人例 | |
|---|---|
| 募集職種 | 経理 |
| 業務内容 |
請求書発行 入金消込 支払業務 月次計上処理 取引先管理(新規申請、与信管理) 税務対応、監査対応 |
| 必須条件 |
●事業会社における経理の実務経験 ●日商簿記検定2級 |
| 歓迎条件 |
●業務会計の実務経験 ●営業事務等のバックオフィスの業務経験 ●シェアードサービス会社での業務経験 ●システムの導入経験 |
| 想定年収 | 400万円~1,000万円 |
| 勤務予定地 | 東京都港区 |
2025年10月時点でリクルートエージェントでは機械・電気業界の求人が約9万件あります。
日本はものづくりの国と呼ばれており、優れた技術を有しているメーカーが全国各地にあります。
リクルートエージェントはキーエンスやオムロンといった大企業とも取引があり、これら企業の現場技術職から営業職、エンジニア職などの求人も取り扱っています。
| 機械・電気業界の掲載求人例 | |
|---|---|
| 募集職種 | 社内SE |
| 業務内容 | システム開発グループにて海外現地法人向け基幹システムの開発・ 運用・保守の業務。またメンバーに対してのマネジメント。 |
| 必須条件 |
●Microsoft.NET(C#/VB)での設計、開発経験 ●データベース上でのプログラム開発、運用経験 ●マネージメントまたはプロジェクトリーディング経験 ●ビジネスレベルの英語力 |
| 歓迎条件 |
●生産管理や販売管理システムのスクラッチでのアプリ開発経験 ●製造業向け業務アプリ開発経験 ●MS SQL Serverでの開発経験 |
| 想定年収 | 1,000万円~ |
| 勤務予定地 | 大阪市中央区 |
実はリクルートエージェントは事務職の求人も多く保有しているので、事務職を探したい人にもおすすめの転職エージェントです。2025年10月時点で事務系職種の求人は約2万件あります。
事務職は他の職種と比較すると全体的に求人が少ない傾向にありますが、業界最大手のリクルートエージェントでは幅広い業界の案件を取り扱っています。
村田製作所といった大手企業の事務案件だけでなく、未経験でも応募できる案件も充実していますよ。
| 事務職の掲載求人例 | |
|---|---|
| 募集職種 | 営業事務 |
| 業務内容 | 各営業所で電話応対・データ入力・伝票や見積の作成・来客対応・営業所内で発生する様々な事務業務を担当。 |
| 必須条件 | 事務職もしくは営業職の経験(正社員) |
| 想定年収 | 500万円~ |
| 勤務予定地 | 長野県松本市 |
リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い比較
リクルートエージェントの利用を検討している人の中には「リクナビNEXT」という名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
名前が少し似ているので「リクナビエージェント」だと思っている人も多いのですが、実は違います。
末永
両方ともリクルートグループが運営する転職支援サービスですが、リクルートエージェントは転職エージェントでリクナビNEXTは転職サイトです。
リクナビエージェントというサービスは存在しません。
転職エージェントはキャリアアドバイザーが求職者の転職活動を自己分析から求人紹介、選考対策や年収交渉の代行までサポートしてくれるサービスを提供しています。
一方、転職サイトは求人検索から応募まで、すべて自分自身でおこなう必要があります。
| リクルートエージェント | リクナビNEXT | |
|---|---|---|
| 総合満足度 | ★★★★☆ 4.5 |
★★★☆☆ 3.9 |
| 求人数 | 948,590件 | 1,099,000件 |
| 得意領域 | ●全年代の転職 ●全業界・職種 |
●全年代の転職 |
| 特徴 | ●業界1位の実績 ●キャリアアドバイザーが最後までサポート |
●転職者8割が利用 ●求人検索のみ利用可能 |
| おすすめ | ●プロにサポートしてもらいたい人 ●初めて転職する人 ●未経験チャレンジ |
●求人だけを閲覧したい |
| 2025年10月時点の求人数 | ||
「初めて転職活動をする」「1人で転職活動を進めるのは厳しい」と考えている人であれば、サポートをしてもらえるリクルートエージェントの利用がおすすめですね。
「良い求人があれば転職したい」「とりあえず求人だけ探したい」と考えているなら、リクナビNEXTの活用を検討してみてください。
少しでも多くの求人を網羅して転職先の選択肢を増やしたいと考えている人は、リクルートエージェントとリクナビNEXTを併用するという利用の仕方もアリですよ。
末永おすすめの転職サービス
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
リクナビNEXT
求人数最大級の就職サイト!未経験歓迎の求人も多数掲載
リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いについては、以下の記事でも紹介しているのであわせて参考にしてみてくださいね。
リクルートエージェントとリクルートダイレクトスカウトの違い比較
CMや広告で目にすることが多くなってきたリクルートダイレクトスカウトもリクルートグループが運営するサービスです。
リクナビNEXTと同様に転職サイトですが、リクルートダイレクトスカウトは会員制のハイクラス向け転職サイトとなっており、高年収帯やキャリアアップを目指す人向けのサービスとなっています。
末永
リクルートダイレクトスカウトはスカウト型の転職サイトであり、自分で求人を探して応募するのではなく、ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つのが特徴です。
職務経歴書を登録しておけば、興味をもった企業からスカウトが届くので、待っているだけで効率的に多くの求人と出会うことができます。
| リクルートエージェント | リクルートダイレクトスカウト | |
|---|---|---|
| 総合満足度 | ★★★★☆ 4.5 |
★★★☆☆ 3.7 |
| 求人数 | 948,590件 | 595,110件 |
| 得意領域 | ●全年代の転職 ●全業界・職種 |
●ハイクラス領域 ●外資系企業 |
| 特徴 | ●業界1位の実績 ●キャリアアドバイザーが最後までサポート |
●年収800万〜2,000万円の案件多数 ●企業から直接スカウトが届く |
| おすすめ | ●プロにサポートしてもらいたい人 ●初めて転職する人 ●未経験チャレンジ |
●ハイクラスやエグゼクティブ層 ●専門職の人 ●スカウトで転職したい人 |
| 2025年10月時点の求人数 | ||
末永
リクルートダイレクトスカウトはリクルートエージェントよりも、年収が高く経営層に近いポジションや管理職の案件を多く取り扱っています。
だからこそ、今よりもキャリアアップしたい人や年収アップしたいと考えている人は、リクルートダイレクトスカウトも併せて利用することを推奨しています。
出典:リクルートダイレクトスカウトの公式サイト
ハイクラス求人も視野に入れて転職活動を進めたいと考えている人は、ハイクラス求人や高年収帯の求人を多く保有するビズリーチやスカウトよりも詳しく希望の条件を設定できて、転職サポートも受けられるJACリクルートメントの活用も検討してみてください。
末永おすすめの転職サービス
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
リクルートダイレクトスカウト
転職後の平均年収950万円!リクルートが運営するハイレイヤー向けスカウトサービス
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く -
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
リクルートエージェントとリクルートダイレクトスカウトの違いについては、こちらの記事でも紹介しているので、あわせてご覧ください!
リクルートエージェントと主要転職支援サービスとの比較
転職サービスは他にもあります。ここではリクルートエージェントを含む大手転職エージェントのdoda・マイナビエージェント・ビズリーチを比較してみました。
早見表は→にスクロールできます。
リクルートエージェント
|
doda
|
マイナビエージェント
|
ビズリーチ
|
|
|---|---|---|---|---|
| 総合おすすめ度 | ★★★★☆ 4.8 |
★★★★☆ 4.7 |
★★★★☆ 4.7 |
★★★☆☆ 3.7 |
| 利用者満足度 | ★★★★☆ 4.5 |
★★★★☆ 4.3 |
★★★★☆ 4.5 |
★★★☆☆ 3.6 |
| 求人数 | 948,590件 | 281,030件 | 求人多数 | 400,080件 |
| 特徴 | ●業界No.1の求人数 ●面接サポートが充実 |
●業界No.2の求人数 ●求人を絞って紹介 |
●20代〜30代前半若手層の転職支援に強み | ●転職サイト・スカウトサービスの要素を併せ持つ
●高年収帯の案件を豊富に取り扱い |
| アプリ | あり | あり | あり | あり |
| おすすめ | 全世代 | 全世代 | 20代〜30代前半 | 20代〜50代 |
| 公式 サイト |
||||
| 2025年10月時点の求人数 | ||||
マイナビエージェントは人気ですが求人数に関して言えば、リクルートエージェント・dodaのほうが多い傾向にあります。
そのため、リクルートエージェント・dodaを併用すれば、大体の業種の求人は網羅できるということになります。初めて転職するという人は、リクルートエージェント・dodaに会員登録し、それぞれで一通りの求人を見ると良いでしょう。
さらに20代の場合はマイナビエージェントとの併用がおすすめですね。一方、30代以上の人や女性であれば、スカウト型転職サイトのビズリーチを併せて登録すると、さらに求人を網羅できますよ。
doda
dodaは、リクルートエージェントに次ぐ業界No.2の求人数を保有する、大手転職エージェントです。
dodaは顧客満足度が3年連続1位(2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査)となっており、サポートの質に定評があります。
リクルートエージェントとdodaは共に大手総合型の転職エージェントで、得意領域やおすすめの年代は大きく変わりませんが、顧客満足度に表れているようにサポートの手厚さにおいて評価を得ている転職エージェントです。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、新卒事業で築き上げた若手を求めている企業とのコネクションがあり、とくに20代〜30代の転職に強みがあります。
リクルートエージェントとマイナビエージェントの最大の違いは求人数です。リクルートエージェントのほうがより多くの求人を抱えています。
この差は、リクルートエージェントが全年齢向けのサービスであるのに対し、マイナビが若い世代に絞っているためです。
マイナビには経歴に自信がない20代向けのマイナビジョブ20'sというサービスもあり、とにかく若手に特化しています。
ビズリーチ
ビズリーチは転職エージェントではなく、スカウト型の転職サイトです。登録することで企業からのスカウトを受け取ることができます。
リクルートエージェントとビズリーチの違いはサービスの仕組みとターゲット層です。
専任のアドバイザーの代わりにヘッドハンターがサポートをしてくれますがエージェントではないため、サポートの内容が異なることもあります。
また、リクルートエージェントが全転職者向けである一方で、ビズリーチはハイクラスの転職に強く、高年収を目指したい人や経歴に自信がある人向けのサービスになっています。
リクルートエージェントに関するよくある質問
リクルートにはブラック企業の求人はあるの?
正直にお伝えすると、リクルートエージェントにもいわゆる「ブラック」と呼ばれる求人が含まれている可能性はあります。
ただし、それは企業ごとの業務量や社風が合わないというだけで、全ての人にとって悪い企業というわけではありません。
市場価値を高めるために一時的に激務を選ぶ人もおり、自分の目的に合った求人かどうかを見極めることが重要です。
目利きに不安がある場合でも、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーがその点をしっかりサポートしてくれますよ。
リクルートエージェントでホワイト企業を見つけるための具体的な方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
リクルートエージェントは登録だけでもいいの?
リクルートエージェントは登録だけでもOKです。非公開求人の確認や情報収集の目的でも十分活用できます。
初回面談が必須ではないため、気軽に登録しておいてタイミングを見て動き出すスタイルでも問題ありません。
リクルートエージェントの利用に費用はかかる?
利用は完全無料です。求職者から料金を取ることは法律で禁止されています。
費用は求人企業側が負担する成果報酬型の仕組みになっているため、安心して利用できます。
「選考終了」の表示はどういう意味?
リクルートエージェントのマイページ上で「選考終了」と表示されるのは、不採用・辞退・募集終了など、選考が完了した状態を指します。
担当者からの連絡がなくても、マイページで進捗確認できるようになっています。
担当キャリアアドバイザーを変更したい
担当変更は可能です。理由を明確に伝えることで、相性の良いアドバイザーに変更してもらえます。
遠慮せず相談してみましょう。
電話やメールがしつこいと感じたら?
連絡頻度が気になる場合は、希望の連絡頻度をはっきり伝えることで調整してもらえます。
担当者によっては営業目標があるため、やや積極的になることもありますが、無理に応じる必要はありません。
紹介された求人には必ず応募しないとダメ?
紹介された求人に応募するかどうかは完全に自由です。
納得できる求人だけ応募すれば問題ありませんし、ゴリ押しされた場合は担当者に希望を伝えましょう。
今すぐ転職しなくても相談できる?複数応募やおすすめ求人の活用法は?
はい、できます。リクルートエージェントは「情報収集のみ」や「将来のための相談」も歓迎しています。
また、複数企業への同時応募や、営業担当からおすすめされた求人の活用も自由です。
柔軟な活用ができるので、転職を急いでいない人にも向いています。
利用を断られることはある?
あります。希望職種や経歴によっては、紹介可能な求人が見つからず断られることがあります。
その場合は他の転職エージェントを検討しましょう。
書類選考が遅いのはなぜ?
選考が遅い主な理由は「企業側の都合」や「担当者の多忙」が考えられます。
1週間以上結果が出ない場合は、担当者に確認してみましょう。
間違えて応募してしまった場合は?
すぐに担当者に連絡し、選考辞退の意思を伝えましょう。丁寧に対応すれば問題なく処理されます。
他におすすめの転職エージェントは?
他のエージェントと併用したい場合は、dodaやマイナビエージェントなどもおすすめです。
それぞれの特徴を比較したい方は、以下の記事をご覧ください。
運営者情報
すべらない転職は、東京都港区に拠点を持つアクシス株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職およびキャリア全般の支援に関する事業を運営しています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | アクシス株式会社(Axxis, Inc.) |
| 公式ページURL | https://axxis.co.jp/ |
| 本社所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木4丁目1-4 黒崎ビル2F |
| 法人番号 | 9010901030904 |
| 有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-305674 |
| 特定募集情報等 提供事業届出番号 |
51-募-001013 |
| 適格請求書事業者登録番号 | T9010901030904 |
| アクシス株式会社の概要(2025年10月時点) | |













リクルートエージェントは求人数最多ですが、全ての求人を網羅しているわけではありませんし、エージェントとの相性が良いか不安な人もいると思います。
より多くの求人を求める人は、質の高い求人も扱うスカウト型転職サイトのビズリーチを、エージェントとの相性が不安な人は利用者満足度の高いdodaを併用することで、リスクを減らせますよ。