リクルートエージェントの評判って良いの?元社員が徹底解説します!
今回は、『リクルートエージェントの評判』について利用者の評判・口コミをまとめてみました。
私はリクルートエージェント出身なので、実際に働いたからこそ分かることもお伝えします。
また、実際に利用した転職者の評判だけでなく、リクルートエージェントを使うメリット・デメリットなどについてもご紹介していきます。
リクルートエージェントの概要

まず、リクルートエージェントの概要を説明しておきます。リクルートエージェントは、国内No.1の転職成功実績を誇る転職エージェントです。
元々はリクルートとは別会社で、人材紹介事業のみを提供する会社でした。国内No.1の転職エージェントというだけあって、10万件以上の非公開求人を取り扱っています。
求人数で他の転職エージェントを圧倒しており、転職者に提案できる求人の幅が広いため、転職決定実績が非常に多いんですよね。
リクルートエージェントの実績
- 非公開求人数 10万件以上
- 年間登録者数 約64万人(2017年度実績)
- 転職決定人数 累計約45万人(2017年3月期)
リクルートエージェントの利用者の評判まとめ

総評 | |
---|---|
求人の質 | |
求人の数 | |
サポート | |
スピード | |
オススメ度 |
リクルートエージェントの利用者の評判を6項目に分け、5段階評価でグラフと表にまとめました。
国内No.1の求人数を誇る転職エージェントなだけあって、求人の量・質は利用者の評判が良いことがわかります。
一方、転職サポートの質やスピードは3.5点となっており、人によって評価が分かれるポイントになりました。
評判が良いポイント
- 多くの求人を提案してくれる為、求人を比較検討できる
- 面接対策、書類選考対策が充実している
- 丁寧にヒヤリングしてくれる
評判が悪いポイント
- キャリアアドバイザーは当たり外れがある
- 希望条件に合わない求人を紹介される時がある
- 内定辞退をするときにしつこく質問される
リクルートエージェントを含む大手エージェント3社の比較
リクルートエージェント・doda・マイナビエージェントの大手3社の口コミや評判を比較してみました。
リクルート | doda | マイナビ | |
---|---|---|---|
求人数 | 10万件以上 | 10万件 | 1万件以上 |
得意分野 | 医薬・製薬・IT など | メーカー・通信・ITなど | 営業・メディカル・IT など |
特徴 | 圧倒的な求人数。面接対策が充実 | アドバイザーの質が高い。求人を絞って提案する | 長期目線でのキャリアコンサルティング |
加えて、各エージェントの詳細な情報をお伝えしますね。
リクルートの特徴
- 「まだここにない出会い」という言葉をコーポレートメッセージにしていて、転職者に対して新たな選択肢・価値を提供することを重視している
- 求人の提案数は比較的多く、20件以上の求人を紹介されるケースも多い
- 取扱求人数は日本一。網羅性を重視しているために多種多様な企業の求人が掲載されている
リクルートエージェントを利用する際は、自分の希望条件を担当のアドバイザーにしっかり伝えて、自分自身で求人を選んでいくことをおすすめします。
dodaの特徴
- 業界2位の大手転職エージェント
- サポートの質は担当者によってバラツキがあるが、リクルートエージェントに比べると求人数を絞ってから転職者に提案している
dodaは、豊富な求人の中から転職者に合った求人を絞り込んで提案してくれるので、アドバイザーにある程度求人を絞り込んで欲しい方におすすめです。
マイナビエージェントの特徴
- 20代や第二新卒層に特化
- 新卒向けメディア『マイナビ』の求人数が業界No.1であり、若手を積極採用したい企業とのコネクションが強い
- 若手を育成しようという想いのある優良・成長企業の求人が多いものの、ブラック企業も多少含まれる
マイナビエージェントは、20代若手・第二新卒層の方は利用するメリットがあるので、企業選びを慎重にやれば成長できる良い会社と巡り会える可能性が高いです。
リクルートエージェントを利用するメリット【利用者の評判・口コミ】
利用者の口コミをまとめた結果、リクルートエージェントは以下の3点で評価されており、メリットがあることが分かりました。
リクルートエージェントのメリット
- 多くの求人を提案してくれるため、求人を比較検討できる
- 面接対策、書類選考対策が充実している
- 丁寧にヒヤリングしてくれる
多くの求人を提案してくれるため、求人を比較検討できる
「面談で提案される求人の数が多く、比較的自由に求人を選べることが出来る」という口コミが多く、利用者からの評判が非常に良い印象です。
リクルートのメッセージである「まだ、ここにない、出会い。」にもある通り、転職者に多くの求人を紹介し、自分自身で選んでもらうというスタンスが利用者に評価されています。
実際に、リクルートエージェントを使ってみて、やはり案件を沢山紹介してもらうことができました。
しかも、どの案件も自分の条件に合っていて選びたい放題の状態だったので良かったですね。
噂に違わず非常に多くの求人が掲載されており、毎週のように追加されていた。
提案される求人も多かったので、その中から選べるのは良かった。
面接対策、書類選考対策が充実している
履歴書や職務経歴書の添削、面接対策が充実しているという口コミも多く、利用者から評価されているポイントになります。
リクルートエージェントは、過去45万人以上の転職事例のデータに基づいた効率的な転職サポートをしているため、サポートの質が評価されているという背景があります。
リクルートエージェントを利用して一番良かったことは、職務経歴書や履歴書の作成・添削をやってくれたことが非常に大きかったです。
また、なかなか北海道まで足を運べない私に対してWEB上での面接を提案してくれたり、希望する業界の募集案件などを定期的に送ってくれました。
活動開始と同時に連絡を取ったのですが、連絡が迅速で企業研究や面接対策が非常に丁寧でした。
担当の方も非常によく業界を分析していると感じましたし、 案件や履歴書管理を管理できるポータルサイトも使いやすくお世話になりました。
丁寧にヒヤリングしてくれる
他の大手エージェントに比べて、転職者から丁寧にヒヤリングした上で納得感のある提案をしてくれるという口コミが多く、評判が良かったポイントです。
スタッフの方がとても親切で私の前職での悩みや嫌だったことを熱心に聞いてくれました。悩みを聞いた上で次の職場を探してくださりとても安心しました。
管理栄養士として働きたいと言っていて、求人が少ないので自分で探すのと並行してやりましょうと提案してくれ、転職活動がスムーズに進みました。
転職先に自分からは聞きにくいこともズバッと聞いてくれるところがありがたかったです。履歴書の添削もしてくださり、自信をもって面接に挑むことができました。
まず、複数のエージェントを併用した中で、 唯一、「内定を獲得することを目的とするサポート」をしていないように感じたことが非常に好印象を持ちました。
他社エージェントは初回の提案の際、 かなりの数の案件を紹介してきたり、 あまり意向と関係のないような提案をしてきたりと、 「受かりやすさ」を前面に出した提案が多かった印象を持ちました。
その中で、リクルートエージェントは面談の際、 しっかりと転職者の意向を聞き、 自分のステップアップやキャリアプランを最大限に考慮した提案をして頂けたことは非常に嬉しかったです。
良かった点は、登録後にしっかりと時間を取り対面でカウンセリングしてくれた事です。
他社エージェントは電話のみのカウンセリングで担当エージェントの顔も分からず、ただこなしているだけという印象を持ってしまったため、リクルートエージェントは最初から好印象でした。
全く未経験の職種への転職を考えており、正直自分の中でも方向性がボンヤリとしていたのですけど、面談の中でエージェントの方が私の性格や考えを汲み取って下さり、自分ではあまり考えていなかった職種の提案をして下さり幅が広がりました。
このカウンセリングには良い印象しか残っていません。
リクルートエージェントを利用するデメリット【利用者の評判・口コミ】
利用者の口コミによると、リクルートエージェントを利用するデメリットは、3つあります。
リクルートエージェントのデメリット
- キャリアアドバイザーによって当たり外れがある
- 希望条件に合わない求人を紹介される時がある
- 内定辞退をするときにしつこく質問されることがある
キャリアアドバイザーによって当たり外れがある
キャリアアドバイザーによって対応にバラつきがあるといった内容の口コミも非常に多かったです。
実際、リクルートエージェントは1000人程度のキャリアアドバイザーが在籍していますので、担当者によってバラつきが出てしまうのは仕方ないですね。
また、担当者が知識不足だったが、すぐに担当のアドバイザーを変更してくれたという前向きな口コミもありました。
途中で担当が女性から男性の方に変わったのですが、途端にメールも電話も無愛想な対応になってしまいました。
送られてくる案件も希望とはかけ離れたものが多くて、私のことを分かってないなぁ…と感じましたね。担当次第なんだなと思いました。
希望条件に合わない求人を紹介される時がある
「求人の希望条件をヒヤリングされたにも関わらず、希望条件とは全く異なる求人を紹介された」といった利用者の口コミが複数集まりました。
先ほど説明した通り、リクルートエージェントは転職者に対して多くの求人を紹介するスタイルなので、「興味のない求人を紹介された」と感じる方もいるということですね。
提案してくれる企業がこちらの思いや願いからやや外れているなという印象がありました。
土日休みを希望しているのに土曜日出社ありの会社だったり、年収にはこだわらないとお伝えしても年収1000万クラスの仕事を紹介してきたりとなかなか納得する提案は出てきませんでした。
内定辞退をするときにしつこく質問されることがある
リクルートエージェント経由での内定を辞退する際に、企業側の担当者(RA)から質問されるといった口コミもいくつかありました。
これも担当者によって様々ですが、内定辞退するときの注意点として把握しておきましょう。
私を担当してくれたエージェントにはそこまで不満はありませんが、企業側のエージェントが内定辞退をするといちいち連絡をしてきて根掘り葉掘り聞いてくるのにはうんざりしました。
リクルートエージェントを利用すべき人・活用法
これまでの内容を踏まえ、以下の3つのポイントのいずれかに当てはまる方は、リクルートエージェントを利用すべきです。
リクルートエージェントを使うべき人の特徴
- 多くの求人を提案してもらって比較検討したい方
- 効率的な面接対策・書類選考対策をやって欲しい方
- 丁寧にヒヤリングした上で求人を提案して欲しい方
一方で、転職サポートの質は担当のアドバイザーにバラつきがあるというデメリットもあります。
実際のところ、リクルートエージェントに限らず、転職エージェントを利用する際に担当者を選ぶことは基本的にできません。
ですので、デメリットを補うためにも「複数の転職エージェントに登録して面談してみて、信頼できるアドバイザーにサポートしてもらう」という活用法をオススメしています。
圧倒的な求人数を誇るリクルートエージェントに登録して求人を選びつつ、その他2〜3社のアドバイザーと実際に面談し、比較検討しながら1番相性が良い転職エージェントと一緒に転職を進めたほうが、納得のいく転職ができますよ。
リクルートエージェントを含めオススメの転職エージェントを下記にまとめましたので、ぜひご活用ください。
業界大手の転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する定番エージェント -
doda
10万件の求人から厳選して紹介するスタイル -
マイナビエージェント
20代・第二新卒の転職サポートに強み
オススメの特化型エージェント
-
JACリクルートメント
管理職、高収入、外資系企業への転職に強み -
ハタラクティブ
高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み -
UZUZ
正社員への就職に強く、研修やセミナーが充実 -
Type女性の転職エージェント
女性に人気の事務職やバックオフィス求人が多数! -
レバテックキャリア
業界トップクラスの求人数!エンジニア・デザイナー専門の転職エージェント -
マイナビIT
マイナビが展開!エンジニア・デザイナー専門の転職エージェント
今すぐ転職するべきか悩んでいる人は、ビズリーチに登録してスカウトを待つのもおすすめです。
リクルートエージェント利用者の口コミ一覧
最後に、上記で紹介しきれなかった口コミを一覧としてまとめました。
リクルートエージェントで最初にご担当していただいた方は、少しレベルが低かったようで私の希望していた保険業界の知識が少し足りなかったように思います。
そんなこともあり、私の希望する仕事についてよく理解してもらえず、あまり良い条件の転職先は紹介してもらえませんでした。
そんな不満をリクルートエージェントに伝えましたところ、すぐに担当アドバイザーを変えていただきその後は良い条件の会社を紹介していただけました。
そうしたリクルートエージェントの対応の早さはとても良かったと思います。
私自身のキャリアが素晴らしいものであれば、きっと紹介して頂ける案件も多かったのではないかと思います。
しかし担当者の方からは、ご要望にお応えできる案件で今のところ紹介できるものはありません。ご期待に添えず申し訳ありませんでした。ときました。
私は転職自体、初心者で登録のために送った自分の履歴書や職務経歴書の書き方の指導からお願いしたいとメールを送りました。
しかし、それに対する返信はありません。同じ転職エージェントを使って転職活動している友人は有名大学を卒業し、大手のエンジニアとして仕事をしていた素晴らしいキャリアがあり、担当者からも頻繁にメールがくるようでした。
職務経歴書の書き方なども指導してもらっていると聞き、この差はなんだろうと思いました。
良かった点は、ストレートに私自身の現状置かれている立場(年齢的に転職がギリギリ、飲食店からの転職の厳しさ)を教えてもらい、今後の立ち回り方をレクチャーしてくれたこと。
悪かった点は、私自身がマンションのローン審査の関係で入社時期が限られていたにも関わらず、自分自身の数字の為なのか、ローン会社に連絡して事情を話し、なんとかしてもらえ!と言ってきたこと。
また、メールでのやり取りの際かなり返信が遅く、待たされたこと。
意外とエージェントはこちらの立場で色々と話を聞いてくれてキャリアのアドバスをしてくれましたし、求人を紹介してくれる時も私の希望する条件に応じたものを提示してくれました。
また面接時の日程調整など上手く間に入ってしてくれて、緊急の仕事のせいで翌日の面接が難しくなった際にも迅速に動いてくれて助かりました。
リクルートエージェントは全国区の転職エージェントなので、面談予約が取りやすかった点です。面談を担当する方も人数が多いようで、面談予定や面接対策の時間予約はかなり取りやすかったです。
しかも、その他のエージェントは拠点が大都市に限られており、お伺いするのにも時間とお金が掛かりましたが、リクルートエージェントさんは30分程度の行きやすい距離に店舗を構えていたのはありがたかったです。
悪かった点は正直ありません。ですが、良かった点は沢山あります。そのうちの一つは、一人のアドバイザーがしっかり対応してくれるという点です。
やはり、転職をする為には自分の長所や短所、できることや資格など、自分のことをよく知る必要があります。
最初にアドバイザーの方と面談させて頂いたとき、私はかなり緊張していたのですが、それを解きほぐしてくださり、何個かの質問に答えるだけであっという間に私の長所をまとめて下さったのです。
なかなか自分では分からない客観的な部分まで教えてくれたのですごく助かりました。
良かった点:自分の代わりに企業へPRしてくれたり、面接日を調整してくれた点。担当者が親身になって相談に乗ってくれた点。
担当者とのやり取りもメールでおこなえた点(仕事で忙しく、電話が取れないことが多々あった)。希望条件を初めにしっかりと聞いてくれたので紹介してくれた企業に大きなギャップがなかった点。
退職する際にトラブルにならないよう、退職までの流れも教えてくれて、アフターフォローもしっかりしていた点。
悪かった点:特になし。
活用してみて良かった点は、面接対策セミナーや履歴書、キャリアシートの添削といった転職活動に対するバックアップ体制が充実していることです。
また、噂に違わず非常に多くの求人が掲載されており、毎週のように追加されていきました。
残念に思った点は、エージェントと面談をしたところ、志望する業界に転職を斡旋してくれる様子がなく、転職できそうな業界にとにかく内定を出させようという姿勢が感じられたことです。
良かった点:転職サイトには掲載されていない求人も紹介してくれるところ、選考の内容や企業の求める人材など様々な情報を提供してくれるので、準備をして面接などに挑むところができたのはとても良かったです。
疑問に思った点:キャリアアドバイザーの方からとにかくたくさん応募してくださいというようなことを言われました。書類選考が通りにくいという理由でしたが、実際そんなことはなかったです。
志望度が低くても書類選考に通ると、必ず次の選考に進まなくてはならず、面接の予定を立てるのが大変になってしまいました。
リクルートエージェントさんでの良かった点は、細かいすり合わせをしていただいたおかげで紹介される企業さんがほぼ希望通りで、かつ紹介数もちょうどいい感じだった点です。
疑問に思った点としては、全体的にスピード感が他社と比べて遅かったのと、中盤からエージェントさんの温度感が下がったのが分かった点でした。
アドバイスを細かく言ってもらえて大変助かり良かった点です。自分自身の過去の転職歴を話した上で合う業種ややってみたい仕事などを決め、それにあった業界や会社の説明を受けました。
色々な会社の特徴やどういった社会貢献をしているかを話してくれたのが印象的ですごく知識が入り助かりました。
特に悪かった点は無いのですが、アドバイスを受けていく中で途中から威圧的な態度や言動があったので、それはどうなのかなと感じた場面がありました。
オススメの転職エージェント一覧
最後に、現役の転職エージェント・キャリアアドバイザーとして多くの転職者をサポートしてきた私が「対象者別にオススメなエージェント」をまとめました。
今回は、リクルートエージェントの評判についてご紹介しましたが、どの転職エージェントであっても、キャリアアドバイザーによってサポートの質がバラつくというリスクはつきものです。
ですので、優秀なキャリアアドバイザーと出会うためにも、自分に合った転職エージェントに3社程度登録し、アドバイザーを比較検討して活用していくことをおすすめします。
下記におすすめの転職エージェントと特徴をまとめましたので、ぜひご活用ください。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代前半未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代前半未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカーエンジニアへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
他の転職エージェントの評判も見てみたい人はこちらの記事をご覧ください。
利用者の口コミの内容は、リクルートエージェントの実態に近いように感じます。
ただ、デメリットとして挙げられている点は担当のアドバイザーによってかなりバラつきがあるので、利用者によって評価が分かれるポイントになりますね。