【元社員が暴露】リクルートエージェントの評判・口コミがひどいってホント?
リクルートエージェントの評判について、利用者にアンケート調査をし、口コミをまとめています。
さらに元リクルート社員に話を聞き、実際に働いたからこそ分かる裏事情やメリット・デメリットも本音でお伝えします。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
リクルートエージェントの基本情報 | |
---|---|
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://www.r-agent.com/ |
業種 | 全業種 |
求人数 | 775,270件(2023年10月時点) |
対応地域 | 全国 |
登録免許 | 有料職業紹介:13-ユ-313011 |
元社員から見たリクルートエージェント
この記事では、リクルートエージェントを使うか迷っている人向けに、利用者にアンケート調査をおこない、評判・口コミ情報を徹底比較しています。
一部では「対応がひどい」「対応が冷たい」「自分には合わない」など様々な意見がありますが、実際はどうなのでしょうか?
そこで元リクルート社員であり、弊社代表でもある末永雄大に裏事情や魅力を本音で語ってもらいました。もちろん忖度は一切なし、必見の内容です!

末永雄大(アクシス株式会社 代表取締役)
新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の採用支援を経験。2012年アクシス株式会社を設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeの総再生数は1,800万回以上、Yahooニュース・東洋経済オンラインでも情報発信。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」
詳細プロフィールはこちら
リクルートエージェントって本当におすすめできますか?
:元リクルート社員の末永さんから見て、
:なぜ、まず登録するべきなんでしょう?
ただ、登録している転職者や取引している企業が多い分、人によっては自分にマッチしない求人をやたら送りつけてくるとか、時間をかけて熱心にサポートしてくれず、事務的に感じる人がいるのは事実です。
こんな人におすすめ
・業界最大手のサービスを使いたい
・たくさんの求人の中から選びたい
・年齢を気にせずサポートを受けたい
リクルートエージェントの評判まとめ


リクルートエージェントは国内No.1の転職支援実績を誇っています。
そのこともあり、利用者満足度が他の人材紹介エージェントと比較してもやや高めとなっていますね。
面談では丁寧なヒアリングをおこない、利用者の経歴やスキル・希望条件を考慮した上で求人提案をしてもらえるのが魅力として挙げられます。
実際に弊社代表で元リクルート社員の末永雄大がリクルートエージェントの評判について解説している動画もあるので、こちらも参照してみてください。
【メリット】リクルートエージェントの評判・口コミ
では、具体的にリクルートエージェントにはどんなメリットがあるのでしょうか?
実際にリクルートエージェント利用者の評判・口コミから分析した、5つのメリットをご紹介します。
リクルートエージェントのメリット
それぞれ、以下で詳しく解説していきますね。
書類添削・面接対策が充実している
評判・口コミ

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆
リクルートエージェントは他のエージェントにはない求人も豊富にありましたし、面接対策に関しても丁寧なアドバイスを受けることができて大変良かったです。
また、過去の面接での質問を調べてデータとしていただけたので、予習をするには参考になりとても助かりましたし、サポート体制も手厚くとにかく熱心さが伝わったので、こちらとしても気持ちが下がることなく必要な対策を進めることが出来ました。
リクルートエージェントは自己分析の手伝いや履歴書や職務経歴書の添削、面接対策が充実しているという口コミが非常に多かったですね。
リクルートエージェントは今までの転職支援実績を活かしながら、過去45万人以上の転職事例データ・ノウハウに基づいたアドバイスをおこなっています。
その結果、サポートの質が魅力的で高く評価されているという背景がありますね。
全業種を網羅した業界No.1の求人数
評判・口コミ

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆
事前に聞いていたように、紹介していただける求人数は多くビックリしました。リクルートエージェントには他の転職サイトではなかった求人情報も紹介してもらえて助かりました。
口コミでキャリアアドバイザーに当たり外れがあると聞いていたのですが、私の担当者はとても丁寧で魅力的な求人を紹介してくれました。
リクルートエージェントはなんと言っても、求人数が他社と比べて圧倒的に多いです。公開・非公開求人含めて約70万件の求人(2023年10月時点)を保有しています。

というのも、リクルートは「まだここにない出会い」という理念を掲げているように、選択肢の提供に価値を置いている会社だからなんです。
そのため、全業種を網羅しており、たくさんの求人を比較したい人にはおすすめですよ。
丁寧なヒアリングによる求人紹介
評判・口コミ

30代・女性
満足度4:☆☆☆☆
私がリクルートエージェントを利用して良かったと思ったのは、求人の数が多かっただけでなく、紹介してくれた求人がこちらが必要とする条件を汲んだ形のものが多かったことです。
また、面接が上手くいかないという悩みにも真摯に答えてくれたりと真剣な対応をしてもらえたのも魅力的でした。
リクルートエージェントは他の大手人材紹介エージェントと比較して、丁寧にヒアリングした上で納得感のある求人提案を受けられたという転職者の口コミが多いですね。
丁寧なヒアリングによる求人提案してもらえるのは、リクルートエージェントが保有している求人数が多いからこそのメリットだと言えますね。
アプリなど便利な機能・ツールが充実
評判・口コミ

30代・男性
満足度5:☆☆☆☆☆
リクルートエージェントに登録すればパーソナルデスクトップと呼ばれる機能が利用できます。このパーソナルデスクトップではキャリアアドバイザーとほぼ同じ数の非公開求人を検索して閲覧することができ便利です。
非公開求人は面談しないと紹介してもらえないと聞いていたのですが、面談をしなくても利用できるのが良いです。

30代・女性
満足度4:☆☆☆☆
リクルートエージェントのアプリを使えば、スマホから簡単に職務経歴書を作成できます。サンプルもあるので、それを参考にしながらストレスなく簡単に作れました。履歴書・職務経歴書を書くのが苦手だったので良い機能だと思います。
リクルートエージェントのPersonal Desktop(パーソナルデスクトップ)とはマイページのことです。会員登録すれば誰でも利用できる専用ページです。
キャリアアドバイザーと面談をすることなく、非公開求人の検索から閲覧、応募することも可能です。さらにスカウトサービスにも登録しておくと、企業からオファーが届くこともあります。

企業との面接日程調整もPersonal Desktopからできます。自分の面接希望日を登録しておくだけで、日程調整の代行手続きもしてもらえます。
面談の時間がなかなか取れない人には嬉しい便利な機能が充実しています。
また、リクルートエージェントには職務経歴書エディターが用意されており、ガイド通りに入力していけば簡単に職務経歴書を作成できるツールです。
入力例も豊富にあるので、初めて職務経歴書を作成する人にもぴったりなツールです。
職務経歴書エディターはパソコンだけでなくスマホでも利用できるため、パソコンを持っていない人でも利用できます。
作成した職務経歴書は担当キャリアアドバイザーに提出することも可能です。

リクルートエージェントのアプリの便利な機能などについては以下の記事で詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてみてくださいね。
転職セミナー・イベント・フェアを定期開催
評判・口コミ

20代・女性
満足度4:☆☆☆☆
リクルートエージェントには色々な転職セミナーがあって役立ちます。会員登録していれば無料で参加できます。
初めての転職で役に立つ自己分析セミナー、職務経歴書の書き方セミナーなど、本当に色々とあります。しかもオンラインLIVE配信なので、自宅からでも参加できるのが良いです。
セミナーは自己分析、企業選び、面接対策など、初めて転職する人向けにフェーズごとに合わせた内容をオンラインLIVE配信していますよ。

リクルートエージェントの転職セミナーに参加した約85%が「非常に満足」もしくは「満足」と答えており、評判が高いです。
ただ、利用するためには会員登録が必須なので、転職セミナー・イベント・フェアを活用したい人は登録することをおすすめします。
【デメリット】リクルートエージェントの評判・口コミ
良い評判があれば、当然リクルートエージェントの悪い評判も気になりますよね。そこで、上記と同様に利用者の評判・口コミから分析した3つのデメリットもご紹介します。
リクルートエージェントのデメリット
こちらもそれぞれ、以下で詳しく解説しますね。
キャリアアドバイザーによって当たり外れがある
評判・口コミ

20代・男性
満足度4:☆☆☆☆
結果的に転職は成功しましたが、先方への面接日時設定メールの送り忘れが生じていたことには愕然としました。
リクルートエージェントの担当者にもよると思いますが、内定が出た後、とにかく早く入社するよう促がされた点が気になりました。その分、企業にも内定出しを迫ってくれたのでトータルでは感謝しています。
まず前提として在籍しているキャリアアドバイザーの質にバラつきがあるのは、リクルートエージェントに限った話ではありません。
というのも、キャリアアドバイザーにも得意とする業界や職種があり、それによってサポートの質も大きく変わってくるからです。
それと同様で、利用者側も手厚いサポートをありがたいと感じる人がいる一方で、息苦しさを感じる人もいますよね。
つまり、キャリアアドバイザーとの相性はその転職者によっても大きく異なってくるということです。
ただし、リクルートエージェントは1人のキャリアアドバイザーが担当する転職者の人数が多いんです。
そのため、どうしてもサポートが淡白になってしまったり連絡がなかなか取れなかったりと転職者に悪印象を与えてしまうこともあります。
末永おすすめの転職エージェント
-
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
面談予約がなかなかとれない
評判・口コミ

20代・男性
満足度3:☆☆☆
基本的にサービスの内容には満足しているのですが、担当してくれたエージェントが忙しそうな方だったので、なかなか電話が繋がらず、日程調整などのやり取りに手間取ったのはリクルートエージェントの悪い点だと思います。
これも上記でお伝えした通り、リクルートエージェントは1人のキャリアアドバイザーが複数の転職者を対応しています。
そのため、どうしてもひとりひとりに対するサポートや対策が行き届かないことがあるのも事実です。
その一方で、取引者数の多さを活かした業界研究や20万件以上の非公開求人を保有しているという利点もあります。
もし自分が希望する業界・職種が明確になっているのであれば求人検索をして、気になった求人だけキャリアアドバイザーに相談するという転職活動の進め方もアリですよ。
希望条件と違った求人を紹介されるときがある
評判・口コミ

20代・男性
満足度3:☆☆☆
悪い点はこちらが必要な条件を伝えたはずなのに、提案してくれる企業がこちらの思いや願いからやや外れていたことです。
土日休みを希望しているのに土曜日出社ありの会社だったり、年収にはこだわらないと伝えても年収1,000万円クラスの仕事を紹介してきたりとなかなか納得する提案を受けることはできず、入念に求人情報をチェックする必要がありました。
丁寧なヒアリングによる求人紹介をしてもらえたという口コミがある一方で「希望条件を伝えたのにも関わらずまったく異なる求人を紹介された」という悪い口コミもあります。
他にも「自分の職歴やスキルに合わない求人ばかり紹介される」といったリクルートエージェントを悪く言う口コミも見られます。
しかし、上記でもお伝えした通りリクルートエージェントは転職者に対して選択肢の提供に価値を置いている会社です。
そのため、少しでも多くの選択肢を用意するためにさまざまな求人を提案してくれます。
ただ利用者の中には希望する業界・職種だけ紹介して欲しいと考える人も多く、その結果「興味のない求人を紹介された」と感じる人も多くいるということですね。
20代で転職を考えていて自分の希望を満たす求人を少しでも多く提案してもらいたい場合は、マイナビエージェントとの併用がおすすめです。
併用することで自分の希望条件にマッチする求人を紹介してもらえる可能性を高められますよ。
末永おすすめの転職エージェント
-
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
また、希望条件とマッチしない求人を紹介される原因として、ニート・フリーター・第二新卒などで必要な経歴が不足している可能性もあります。詳細は以下の記事も読んでみてくださいね。
リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い比較

リクルートエージェントの利用を検討している人の中には「リクナビNEXT」という名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
名前が少し似ているので、てっきり同じサービスだと思っている人も多いと思いますが実は違います。
両方ともリクルートグループが運営する転職支援サービスですが、リクルートエージェントは転職エージェントでリクナビNEXTは転職サイトです。
転職エージェントはキャリアアドバイザーがあなたの転職活動を自己分析から求人紹介、選考対策や年収交渉の代行までサポートしてくれるサービスを提供しています。
一方、転職サイトは求人検索から応募まで、すべて自分自身でおこなう必要があります。
リクルートエージェント | リクナビNEXT | |
---|---|---|
総合満足度 | ★★★★☆ 4.5 |
★★★☆☆ 3.9 |
求人数 | 775,270件 | 102,130件 |
得意領域 | ●全年代の転職 ●全業界・職種 |
●全年代の転職 |
特徴 | ●業界1位の実績 ●キャリアアドバイザーが最後までサポート |
●転職者8割が利用 ●求人検索のみ利用可能 |
おすすめ | ●プロにサポートしてもらいたい人 ●初めて転職する人 ●未経験チャレンジ |
●求人だけを閲覧したい |
求人数は2023年10月時点 |
「初めて転職活動をする」「1人で転職活動を進めるのは厳しい」と考えている人であれば、サポートをしてもらえるリクルートエージェントの利用がおすすめですね。
「良い求人があれば転職したい」「とりあえず求人だけ探したい」と考えているなら、リクナビNEXTの活用を検討してみてください。
末永おすすめの転職サービス
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
リクナビNEXT
求人数最大級の就職サイト!未経験歓迎の求人も多数掲載
リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いやリクナビNEXTの評判については、以下の記事でも紹介しているのであわせて参考にしてみてくださいね。
リクルートエージェントとリクルートダイレクトスカウトの違い比較
CMや広告で目にすることが多くなってきたリクルートダイレクトスカウトもリクルートグループが運営するサービスです。
リクナビNEXTと同様に転職サイトですが、リクルートダイレクトスカウトは会員制のハイクラス向け転職サイトとなっており、高年収帯やキャリアアップを目指す人向けのサービスとなっています。
リクルートエージェント | リクルートダイレクトスカウト | |
---|---|---|
総合満足度 | ★★★★☆ 4.5 |
★★★☆☆ 3.7 |
求人数 | 775,270件 | 547,060件 |
得意領域 | ●全年代の転職 ●全業界・職種 |
●ハイクラス領域 ●外資系企業 |
特徴 | ●業界1位の実績 ●キャリアアドバイザーが最後までサポート |
●年収800万〜2,000万円の案件多数 ●企業から直接スカウトが届く |
おすすめ | ●プロにサポートしてもらいたい人 ●初めて転職する人 ●未経験チャレンジ |
●ハイクラスやエグゼクティブ層 ●専門職の人 ●スカウトで転職したい人 |
求人数は2023年10月時点 |
リクルートダイレクトスカウトはリクルートエージェントよりも、年収が高く経営層に近いポジションや管理職の案件を取り扱っています。
ですので、今よりもキャリアアップしたい人や年収アップしたいと考えている人はリクルートダイレクトスカウトも併せて利用すると良いでしょう。
ハイクラス求人も視野に入れて転職活動を進めたいと考えている人は、ハイクラス求人や高年収帯の求人を多く保有するビズリーチの活用も検討してみてくださいね。
末永おすすめの転職サービス
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
リクルートダイレクトスカウト
転職後の平均年収950万円!リクルートが運営するハイレイヤー向けスカウトサービス
リクルートエージェントと大手エージェントの違い比較
転職エージェントは他にもあります。ここではリクルートエージェントを含むの大手転職エージェントのdoda・マイナビエージェント・パソナキャリアを比較してみました。
早見表は→にスクロールできます。
リクルート | doda | マイナビ | パソナ | |
---|---|---|---|---|
総合満足度 | ★★★★☆ 4.5 |
★★★★☆ 4.3 |
★★★★☆ 4.5 |
★★★☆☆ 3.6 |
求人数 | 775,270件 | 251,010件 | 求人多数 | 50,000件以上 |
特徴 | ●業界No.1の求人数 ●面接サポートが充実 |
●業界No.2の求人数 ●求人を絞って紹介 |
●20代〜30代前半若手層の転職支援に強み | ●オリコン満足度No.1 ●女性とミドルの転職に強み |
おすすめ | ●全世代 | ●全世代 | ●20代〜30代前半 | ●20代〜30代 |
2023年10月時点の求人数 |
マイナビエージェントは人気ですが求人数に関して言えば、リクルートエージェント・dodaのほうが多い傾向にあります。
ですので、リクルートエージェント・dodaを併用すれば大体の業種の求人は網羅できますよ。
初めて転職するという人は、リクルートエージェント・dodaそれぞれ一通り求人を見ておくと良いでしょう。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
ハイクラス求人が多い転職サイト
-
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
リクルートエージェントの利用の流れと使い方

リクルートエージェントに限らず、一般的に転職エージェントを利用した場合、以下のスケジュールでサポートが進んでいきます。
- 登録
- 初回面談
- 求人紹介
- エントリー・推薦
- 書類選考
- 面接
- 内定
- 入社後フォロー
転職エージェントは求職者の希望をヒアリングした上で求人を紹介してくれるだけでなく、履歴書・職務経歴書などの書類作成や業界研究・情報分析、志望企業に合わせた面接対策もおこなってくれます。
内定獲得後は円満退職するコツや入社後の心得といった情報も伝授してもらえます。
また、入社後も相談に乗ってもらえるので、初めて転職をするという人にとっても心強い存在です。
リクルートエージェントをはじめとした転職エージェントの利用の流れについては、以下の記事も参考にしてみてください。
面談を受ける際の心得
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーと面談をする際には、自分の希望する業界・職種など自分の譲れない条件や優先順位をしっかり伝えるようにしましょう。
なぜなら、曖昧に伝えてしまうと思うような求人を紹介してもらえず、納得のいかない転職活動になってしまうからです。
また、キャリアアドバイザーは転職活動をサポートしてくれる自分の味方です。不安に感じていることや疑問に思っていることは包み隠さずに話すようにするのも大切です。
自己開示をすることでキャリアアドバイザーと信頼関係を構築できるようになり、結果として転職活動がスムーズに進むことにもつながります。
リクルートエージェントを利用して「合わないな」「転職すること自体止めたい」場合は、音信不通にならないようにしましょう。親身に話を聞いてくれていた手前、利用を止めたいと伝えるのは心苦しいことだと思います。
しかし、連絡せずに利用を中断してしまうと、ブラックリスト入りしてしまい、次に転職したいときにサポートを断られてしまう可能性が高まってしまいます。
リクルートエージェントの面談で注意すべきことについては以下の記事でも詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてみてくださいね。
リクルートエージェントの掲載求人例
ここからは2023年10月時点で実際にリクルートエージェントで紹介されている案件を求人数の多い業界と、不動の人気を誇る事務職を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
2023年10月時点でリクルートエージェントではIT・通信業界の求人が約165,220件あります。
IT・通信業界ではエンジニア職種はもちろんのこと、ITコンサルタントや人事など、さまざまなポジションの案件があります。
求人企業は三菱地所やNTTデータのグループ会社、PayPay株式会社といったコロナ禍でテクノロジーのニーズが増したベンチャー企業など多種多様です。
IT・通信業界の掲載求人例 | |
---|---|
募集職種 | ITコンサルタント |
業務内容 | ITを活用し、大手総合不動産グループの業務改革・コンサルティングをPM/PD/PMOとしてプロジェクトに応じた役割で、業務支援や実務 |
必須条件 | ●ユーザー企業のIT企画構想・ITコンサルティング ●IT課題に対しプロジェクトを通して解決に導いた経験 ●複数のプロジェクトマネジメントの経験 |
歓迎条件 | ●大規模プロジェクトマネジメントの経験 ●高い折衝能力 |
想定年収 | 750万円~1,500万円 |
勤務予定地 | 東京都千代田区、東京都台東区 |
2023年10月時点でリクルートエージェントではWeb・インターネット業界の求人が約68,880件あります。
Web・インターネット業界の求人はインフラエンジニアやWebデザイナー、Webマーケター、経理など、さまざまな職種での募集があります。
求人企業は有名なヤフーや電通デジタル、コナミグループの他、中小企業やベンチャー企業の案件も豊富に取り扱っていますね。
Web・インターネット業界の掲載求人例 | |
---|---|
募集職種 | 経理 |
業務内容 | 請求書発行 入金消込 支払業務 月次計上処理 取引先管理(新規申請、与信管理) 税務対応、監査対応 |
必須条件 | ●事業会社における経理の実務経験 ●日商簿記検定2級 |
歓迎条件 | ●業務会計の実務経験 ●営業事務等のバックオフィスの業務経験 ●シェアードサービス会社での業務経験 ●システムの導入経験 |
想定年収 | 400万円~1,000万円 |
勤務予定地 | 東京都港区 |
2023年10月時点でリクルートエージェントでは機械・電気業界の求人が約82,960件あります。
日本はものづくりの国と呼ばれており、優れた技術を有しているメーカーが全国各地にあります。
リクルートエージェントはキーエンスやオムロンといった大企業とも取引があり、これら企業の現場技術職から営業職、エンジニア職などの求人も取り扱っています。
機械・電気業界の掲載求人例 | |
---|---|
募集職種 | 社内SE |
業務内容 | システム開発グループにて海外現地法人向け基幹システムの開発・ 運用・保守の業務。またメンバーに対してのマネジメント。 |
必須条件 | ●Microsoft.NET(C#/VB)での設計、開発経験 ●データーベース上でのプログラム開発、運用経験 ●マネージメントまたはプロジェクトリーディング経験 ●ビジネスレベルの英語力 |
歓迎条件 | ●生産管理や販売管理システムのスクラッチでのアプリ開発経験 ●製造業向け業務アプリ開発経験 ●MS SQL Serverでの開発経験 |
想定年収 | 1,000万円~ |
勤務予定地 | 大阪市中央区 |
実はリクルートエージェントは事務職の求人を多く保有する転職エージェントです。2023年10月時点で事務系職種の求人を約11,590件あります。
事務職は他の職種と比較すると全体的に求人が少ない傾向にありますが、業界最大手のリクルートエージェントでは幅広い業界の案件を取り扱っています。
村田製作所といった大手企業の事務案件だけでなく、未経験でも応募できる案件も充実していますよ。
事務職の掲載求人例 | |
---|---|
募集職種 | 営業事務 |
業務内容 | 各営業所で電話応対・データ入力・伝票や見積の作成・来客対応・営業所内で発生する様々な事務業務を担当。 |
必須条件 | 事務職もしくは営業職の経験(正社員) |
想定年収 | 500万円~ |
勤務予定地 | 長野県松本市 |
リクルートエージェントを利用する際の注意点
リクルートエージェント含め人材紹介エージェントを利用する際に注意したいのは登録したからと言って必ず全員平等にサポートするとは限らないということです。
これは転職エージェントのビジネスモデルが関係しており、転職エージェントは転職希望者に料金を求めず、サポートする代わりに企業から紹介手数料をもらうことで収益化を図っています。
その紹介手数料は転職決定時の年収によって変動するため、転職エージェントは求人企業がより採用しそうな人材を優先的にサポートする可能性があります。
転職エージェントの紹介手数料は転職者の年収の3割ほどもらうことが多いですね。
こうした転職エージェント側の事情があるため「登録したから大丈夫」と受け身にならず、積極的に転職意欲をアピールしてサポートしてもらえる優先度を高めてもらうようにしましょう。
この転職エージェントの事情を理解した上でキャリアアドバイザーを自分の味方にできれば、優先的に良い求人を紹介してもらえたり、選考対策に時間をかけてもらえたりと納得のいく転職を実現できるでしょう。
リクルートエージェントを賢く使うコツ
リクルートエージェントを賢く使うコツがあれば教えてください!
:
正直なところ、どの転職エージェントを利用しても結局は担当のキャリアアドバイザー次第といったところですね。
さらに転職エージェントを利用する際には、基本的に自ら担当者を選ぶことができません。
これはリクルートエージェントに限ったことではなく、どの転職エージェントも同じです。
:えっ…じゃあどうすればいいんですか?
そのため、複数の転職エージェントに登録をしてキャリアアドバイザーと面談をして、信頼できるアドバイザーにサポートしてもらうという活用法をおすすめしています。
1つ目は圧倒的な求人数を誇るリクルートエージェントに登録をして求人を選びつつ、その他2〜3社の転職エージェントにも登録してみましょう。
複数登録することでキャリアアドバイザーの質や相性を比較しやすくなるので、そこから相性の良い1社に絞って転職を進めれば納得のいく転職ができますよ。
他の転職エージェントと併用する際には、自分が希望する業界・職種を得意領域にしているところを選ぶのがポイントですね。
おすすめの特化型エージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
ウィルオブテック
ITエンジニア専門エージェント!2名の専属アドバイザーが年収アップをサポート -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!専任のプロがどんな悩みも徹底サポート -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
今すぐ転職するべきか悩んでいる人は、ビズリーチに登録してスカウトを待つのもおすすめです。
また、転職エージェントを使い倒す方法をさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
リクルートエージェントを利用する際によくある質問
リクルートエージェントを利用する際に、よくある質問をまとめました。利用の際にぜひ参考にしてみてください。
- リクルートは他にどんなサービスがあるの?
- リクルートにはブラック企業の求人はないの?
- リクルートエージェントは登録だけでも良い?
- リクルートエージェントの利用に費用はかかる?
- 対面で面談ができる場所はどこ?
- うざい・冷たいって悪い評判を見たけど本当?
- リクルートの電話連絡がしつこい理由は?
- 今すぐ転職を考えてなくても相談はできる?
- 紹介された求人には必ず応募しないとダメ?
- 複数企業に応募可能?
- リクルートエージェントの利用を断られた理由は?
- リクルートエージェントの書類選考が遅いのはなぜ?
- まったく書類選考に通りません
- リクルートエージェントの企業スカウトって何?
- リクルートエージェントの担当変更したい
- リクルートエージェントのログインできません
- リクルートエージェントの退会方法は?
- リクルートエージェント以外でおすすめのサービスは?
リクルートって他にどんなサービスがあるの?
リクルートってよく聞くのですが、他にどんなサービスがあるのでしょうか?
リクルートは転職支援の他にも新卒の就活支援サービスや企業向けの採用業務支援サービスなどの展開もしています。
リクルートエージェント以外の転職・就職支援は下記のようなサービスがあります。
- リクナビNEXT
- リクナビNEXTジャーナル
- はたらいく
- とらばーゆ
- リクルートダイレクトスカウト
- 就職Shop
- リクナビ派遣
- タウンワーク
- フロム・エー ナビ
リクルートにはブラック企業の求人はないの?
リクルートエージェントにはブラック企業の求人もあったりしますか?
現役の転職エージェントとして誤解を恐れずにお伝えすると、一般的に激務などに該当するブラック求人はリクルートエージェントにもあります。
なぜなら、求職者の転職目的やキャリアの状況によってはブラック企業で働くことが最適解になるケースもあるからなんですね。
転職においては市場価値が非常に大事になってきます。
ブラック求人で激務だけれど市場価値が上がる企業へ転職すれば、その次でキャリアや年収が今よりもアップしやすくなります。
リクルートエージェントでは、その目利きをしっかりしてくれるので、その点は安心して大丈夫ですよ。
リクルートエージェントは登録だけでも良い?
リクルートエージェントは登録するだけでもOKなんですか?
リクルートエージェントは登録しておくだけでもOKです。
例えば、リクルートエージェントだけが保有する非公開求人や企業からのスカウトを確認しておいて、気になる企業があったら応募する、といった使い方をする人もいますね。
リクルートエージェントに登録だけしておくメリットや注意点については、以下の記事でも紹介しています。
リクルートエージェントの利用に費用はかかる?
リクルートエージェントを利用するのに料金・費用はかかるのでしょうか?
リクルートエージェントが提供するサービスですが、求職者は完全無料で利用することができます。
求職者が無料で利用できる理由は、企業側がリクルートエージェント経由で採用した場合に報酬を支払っているからです。
リクルートエージェントをはじめとした転職エージェントが無料で利用できる仕組みについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。
対面で面談ができる場所はどこ?
面談は対面を希望しているのですが、リクルートエージェントの事業所はどこにあるのでしょうか?
リクルートエージェントは日本全国の転職に対応しており、16ヶ所に拠点があります。
北海道から沖縄まで各地にオフィスがあるので、対面での面談を希望する場合は最寄りの事業所へ出向くことになります。
リクルートエージェントのオフィスは下記の都道府県にあります。
住所 | |
---|---|
東京本社 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
北海道支社 | 〒060-0004 北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階 |
東北支社 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー 11F |
宇都宮支社 | 〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り4-1-18 宇都宮大同生命ビル 1F |
さいたま支社 | 〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階 |
千葉支社 | 〒260-0028 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階 |
西東京支社 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル7F |
横浜支社 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階 |
静岡支社 | 〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡 5階 |
名古屋支社 | 〒450-6043 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階、43階 |
京都支社 | 〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 4階 |
大阪支社 | 〒530-8240 大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース 31F |
神戸支社 | 〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
中四国支社 岡山オフィス |
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 4階 |
中四国支社 広島オフィス |
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀14-4 JEI広島八丁堀ビル 10階 |
福岡支社 | 〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル 6階 |
リクルートエージェントの拠点・オフィスについて、詳しく知りたい人は公式サイトも確認してみてください。
うざい・冷たいって悪い評判を見たけど本当?
SNSや口コミサイトでリクルートエージェントのうざい、冷たいといった悪い評判を見かけたのですが、これって本当ですか?
これはリクルートエージェントだけに限られたことではなく、どの転職エージェントにも同じことが言えます。
なぜなら、転職者と同様にサポートをしてくれるキャリアアドバイザーも人だからです。人にはどうしても相性があり、印象に大きく左右されてしまいます。
例えば、求人だけ多く紹介して欲しい人にとって、時間をかけた丁寧な応募書類の作成アドバイスは余計に感じてしまいますよね。
このようにどう感じるのかは人によって異なります。そのため、SNSなどで見かける悪い評判・口コミは参考程度にとどめておくのが良いと言えるでしょう。
とはいえ、実際に評判の悪い転職エージェントもいます。評判の悪い転職エージェントの特徴は下記の記事にまとめているので、こちらも合わせて読んでみてくださいね。
リクルートエージェントの電話連絡がしつこい
リクルートエージェントからの電話連絡がしつこいんですが、なぜこんなにも電話をしてくるのですか?
リクルートエージェントからの電話連絡が多い理由としては、ビジネスとして転職支援サービスを提供していることが挙げられます。
というのも、担当キャリアアドバイザーには目標数字は課せられているからなんですね。
目標数字を達成するためにこだわり過ぎてしまうと、電話やメールでの連絡がしつこくなってしまうキャリアアドバイザーも一定数います。
あまりにも頻度が多くて困っている場合は、キャリアアドバイザーに連絡頻度を減らしてもらうように連絡するのが良いでしょう。
リクルートエージェントからの電話連絡がしつこい場合の対処法は下記の記事で紹介しています。
今すぐ転職を考えてなくても相談はできる?
今すぐ転職を考えてなくても相談はできますか?
リクルートエージェントは今すぐ転職を考えていない人でも相談することは可能です。
リクルートエージェントでは転職活動を考えたきっかけから相談して、そこでの情報をもとに転職すべきかどうか判断できます。
もちろん相談してみた結果、転職せずに現職に残って業務を続けるという判断に落ち着くのもアリですよ。
実際に面談してみて転職活動をしないことに決めた人もいます。
時間が経てば有料になるというわけでもないので、自身のキャリアについて何か相談したいことがあれば、一度面談してみるのもおすすめですね。
紹介された求人には必ず応募しないとダメ?
紹介された求人には必ず応募しないといけないんでしょうか?
どの求人企業に応募するのか転職者自身で決められます。ですので、紹介された求人に必ず応募しなければいけないという決まりはありませんよ。
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーはあくまでも転職希望者からヒアリングした内容などを踏まえて、適した求人探していくつか提案してくれるだけです。
転職先の候補数はもちろんのこと、その求人に応募するのかどうかも自分自身で選べるので、じっくりと比較検討した上で決められますよ。
キャリアアドバイザーの中には応募するようにゴリ押ししてきたり、急かしてきたりするケースもあります。
ですが、そのような対応は気にせずに、自分が気になった求人にだけ応募する形で問題ありませんよ。
複数企業に応募可能?
リクルートエージェントを利用して複数の企業に応募できるんでしょうか?
ただし、複数の転職支援サービスを並行して利用する際には、転職活動のスケジュール調整をする必要があります。
そのため、希望する応募求人数や他の転職支援サービスでの進捗状況はキャリアアドバイザーにもしっかり伝える必要がありますね。
リクルートエージェントの利用を断られた理由は?
リクルートエージェントから利用を断られました。こんなことってあるんですか?
リクルートエージェントに利用を断られてしまうケースはあります。
例えば、経験やスキル的に求人を紹介することが厳しい人やサポートすることが難しい人が挙げられますね。
他にもリクルートエージェントが得意としている業界・職種と求職者が希望する業界・職種が合致しないと断られてしまうことがあります。
前提として転職エージェントは求人紹介を前提に転職活動のサポートをおこなうサービスを提供しています。
そのため、サポートすることが厳しい・難しいと判断されると断られてしまうんですね。
リクルートエージェントに利用を断られる理由や対処法については、以下の記事もチェックしてみてください。
リクルートエージェントの書類選考が遅いのはなぜ?
リクルートエージェントから応募した企業があるんですが、書類選考が遅いのはなぜなんでしょうか?
リクルートエージェントから応募したのに書類選考が遅い理由は「企業側の選考に時間がかかっている」「キャリアアドバイザーが多忙」など複数考えられます。
とはいえ、書類選考が遅いからといって必ずしもお見送りだとは限りませんので安心してください。
ちなみに、書類選考の結果が来るまでにかかる期間は、平均2〜3日程度となっています。ただ、企業によっては1週間以上かかってしまうケースもありますね。
期間があまりにも長すぎる場合は、念の為に一度担当者に確認の連絡を入れてみるのが良いでしょう。
リクルートエージェントの書類選考が遅い理由や対処法については、以下の記事でも紹介しています。
まったく書類選考に通りません
リクルートエージェントを利用しているのですが、サポートしてもらえず書類選考にまったく通りません…
求人に応募したい意思を示してもサポートしてもらえない、応募書類の添削をお願いしても添削してもらえずにそのまま提出されて書類選考に通れないという人もいますよね。
その場合は担当変更してもらうか、別の転職エージェントを利用することをおすすめします。
書類選考に落ちてしまうのは経験・スキルに合っていない求人ばかり紹介されていることも考えられるので、今一度きちんと希望条件を伝えてみてください。
キャリアアドバイザーの変更をしても改善されず書類選考も通れない状態が続いた場合は、他の転職エージェントの利用をおすすめします。
転職したい業界・職種が明確になっているなら、その希望する業界・職種への転職に強い転職エージェントに頼るのがベストだと言えるでしょう。
リクルートエージェントの企業スカウトって何?
リクルートエージェントの企業スカウトって何ですか?
リクルートエージェントのスカウトサービスは、利用者の匿名キャリアシートを見た企業の採用担当者からスカウトが届くサービスです。
「ぜひ面接で会いたい」と感じた利用者にスカウトが送られてくるため、通常応募よりも書類選考率が高くなっています。
スカウトを利用して企業に応募すると、書類選考率が通常の約4倍ほど高くなるのが魅力ですね。
さらに書類選考が免除される面接確約スカウトがあるので、このスカウトを上手に活かすことができれば内定獲得率を高めることもできます。
リクルートエージェントの企業スカウトや転職エージェントにおけるスカウトサービスについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
リクルートエージェントの担当変更をしたい
担当キャリアアドバイザーと合わない気がします。担当変更できますか?
担当キャリアアドバイザーを変更することは可能ですよ。
担当者を変更したい場合は「なぜ変更したいのか」という明確な理由と要望をしっかりと伝えるようにしましょう。
明確な理由と要望をきちんと伝えることで、より相性の合うキャリアアドバイザーへ変更してもらうことができますよ。
リクルートエージェントの担当キャリアアドバイザーを変更する詳しい方法は下記の記事で詳しく解説しています。
リクルートエージェントのログインできません
リクルートエージェントのPersonal Desktop(マイページ)にログインできないのですが、どうしたら良いでしょうか?
リクルートエージェントのPersonal Desktop(マイページ)にログインできない場合は、登録後に送られてくる「専用マイページ(Personal Desktop)のご案内」というメールに記載されているID・仮パスワードでログインしてみましょう。
もし専用マイページのご案内メールを削除してしまった、またはパスワードを忘れてしまった場合は、問い合わせから仮パスワードを再発行してみてくださいね。
ただ、注意したいのはしばらくPersonal Desktop(マイページ)にログインしていないと利用できなくなってしまうことです。
これは転職支援サービスを終了した人やリクルートエージェントのサービスを通じて転職した人も含まれます。
リクルートエージェントの退会方法は?
リクルートエージェントを退会したいです。そのまま放置で良いですか?
リクルートエージェントの担当キャリアアドバイザーに退会の旨を伝えるか、退会フォームを利用して連絡するようにしましょう。
連絡をする際に登録情報を残すのか、それとも削除するのかも合わせて伝えるようにすると良いですよ。
ちなみに、リクルートエージェントは退会しても個人情報が残るため、完全に自分の情報を削除して欲しい場合は「個人情報削除」の意思を伝える必要があります。
リクルートエージェントをはじめとした転職エージェントの退会方法、再登録の方法などについてさらに詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。
リクルートエージェント以外でおすすめのサービスは?
リクルートエージェント以外でおすすめの転職エージェントってありますか?
多くの求人から自分に適した求人を紹介してもらいたい、または手厚いサポートを受けたいならdoda・マイナビエージェントの利用がおすすめです。
転職支援実績も豊富なので、初めて転職する人でも安心して転職活動がおこなえますよ。
これまでの経歴やスキルに自信がない人や未経験歓迎の求人も視野に入れたいなら、マイナビジョブ20's・UZUZ・ハタラクティブの利用を検討してみてください。
未経験歓迎の求人はもちろんのこと、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策までしっかりとしてもらえるので安心ですよ。
IT業界・職種への転職を検討している人は、IT系の転職に強みがあるマイナビIT AGENT・ウィルオブテック・リクルートエージェント(IT)などの活用をおすすめします。
専任キャリアアドバイザーが専門的な知識やノウハウを活かしながら、転職サポートしてくれるのが魅力です。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!顧客満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
おすすめポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
おすすめポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
おすすめポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!
おすすめポイント
- 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
- 転職後の定着率93.6%!
- 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
おすすめポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
おすすめポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
おすすめポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
年収UPがデフォルト!ITエンジニアのキャリアアップに特化した転職エージェント
おすすめポイント
- 専属2名体制による多角的な視点からのサポート!
- ハイクラス求人含めITエンジニア向けの求人が常時数千件以上!
- 年収UPを前提とした転職支援!過去に年収150万円以上UPした転職実績あり
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
おすすめポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
IT・Web・ゲーム業界に特化!期待以上の結果に導く転職エージェント
おすすめポイント
- 職種別のキャリアアドバイザーが専任サポート!どんなお悩みも個別に対応
- 書類選考通過率が2.4倍アップ!丁寧なヒアリングをもとにした求人提案が強み
- 書類作成から選考管理までフルサポート!働きながらのIT転職成功率87%
おすすめポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
リクルートエージェントの評判・口コミ一覧
上記では紹介しきれなかったリクルートエージェント利用者の口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
評判・口コミ

20代・男性
満足度5:☆☆☆☆☆
友人がリクルートエージェントを利用して転職したのをきっかけに紹介してもらいました。わたしを担当してくださった男性のアドバイザーはとても親切丁寧で、初めての転職だったわたしにとっては安心できました。
また、希望通りの企業情報の紹介、模擬面接や履歴書の書き方、そのほか転職の悩みや疑問に対するアドバイスをいただきました。おかげさまで見事目指していた企業の選考を通過して就職することができたので、とても感謝しています。
評判・口コミ

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆
IT系への転職を希望し、同世代のスタッフが担当してくれたことで、希望に合う条件を探しやすい環境でした。
メールでのやりとりに遅延が発生し、希望する1社の申し込みの締め切りに準備が間に合わずキャンセルになったトラブルがあったものの、細かい情報や希望条件までしっかり精査して転職先を紹介してくれたので、結果としては満足しています。
評判・口コミ

20代・女性
満足度1:☆
私がリクルートエージェントを利用したとき、営業職から事務職に転職しようとしていました。
車通勤が可能であることや、1時間以内で通勤できることを条件に挙げましたが、その回答が車通勤不可の求人や近場の求人はあまりないので妥協するように言われ、静岡県勤務の求人が少なく東京勤務が多いなどと、希望勤務地変更での転職を勧めてきたりもして、少し親身になってもらえない印象を受けました。
評判・口コミ

40代・女性
満足度3:☆☆☆
地方の人間だと、どうしても紹介していただく会社に限りがあります。
担当者の扱う案件があまりに多いからなのか、それとも自分に市場価値が感じにくいからかもしれませんが、最初に10件ほどマイページに紹介いただいた後は結構ほったらかしみたいな感じでした。
胡散臭い転職エージェントは避けるべきですが、あらかじめ地域特化や専門性の高い特定の転職エージェントは使うべきだなと感じました。
評判・口コミ

20代・女性
満足度5:☆☆☆☆☆
当時初めての転職ということもあり、不安だらけでした。そんな中、インターネットの口コミで高評価だったリクルートエージェントにお願いすることを決めました。すぐに担当アドバイザーの方から連絡があり、親切に対応してくれました。
こちらからの面倒な要望に関しても柔軟かつ積極的に対応してくれて、私自身に合った企業を厳選して紹介してくれました。職務経歴書や履歴書の書き方も丁寧に教えてくれて、無事に内定を頂機ステップアップすることができました。
評判・口コミ

20代・男性
満足度3:☆☆☆
最初に内定したところが、求人情報の記載内容と明確な相違があり、結局退社。謝っては頂き、今の会社を紹介して頂けましたが、結果的に経歴に傷がついてしまったのは残念でした。後悔していますし、もう一度利用したいとはやはりならない。
評判・口コミ

20代・男性
満足度3:☆☆☆
大変綺麗なオフィスでの面談ではリラックスして話ができました。今までの経験、年齢においての現実的な仕事案件を送られ、冷静に進めることが出来ると思います。
当方は自己分析が不十分だった為、悩みの解消には至らず不採用でしたが、幅が広い分野・客観的な提案を求める利用者にとっては価値のある時間がじっくり得られると思いました。
評判・口コミ

20代・女性
満足度5:☆☆☆☆☆
スタッフの方がとても親切で私の前職での悩みや嫌だったことを熱心に聞いてくれました。悩みを聞いた上で次の職場を探してくださりとても安心しました。
管理栄養士として働きたいと言っていて、求人が少ないので自分のペースで探すのと並行してやりましょうと提案してくれ、転職活動がスムーズに進みました。転職先に自分からは聞きにくいこともズバッと確認してくれるところがありがたかったです。
選考期間中は履歴書や転職理由の添削やフィードバックもしてくださり、自信をもって面接に挑んでアピールすることができました。
評判・口コミ

20代・女性
満足度2:☆☆
活用してみて良かった点は、転職活動における面接対策セミナーや履歴書、キャリアシートの添削といった転職活動に対するバックアップ体制が充実していることです。
また、噂に違わず非常に多くの求人が掲載されており、毎週のように追加されていきました。
逆に不満に思った点は、エージェントと面談をしたところ、志望する業界に転職を斡旋してくれる様子がなく、簡単に転職できそうな業界にとりあえず内定を出させようという姿勢が感じられたことです。
評判・口コミ

20代・男性
満足度4:☆☆☆☆
良かった所は、友達や親族とは違うので、客観的に意見を聞こうと思える所だと思います。
また、全国に支社があり、業種や職種、具体的な会社など僕より遥かに詳しいので進みたい方向がある程度決まっていたら、お任せしてみるのも面白いと思いました。こんな会社があるんだ!って、単純に面白くて興味を持ちました。
ただ、ベンチャー企業などの立ち上げたばかりの会社はあまり拾えてないと思います。なので、キャリア アップのためにある程度歴史がある会社に転職するには活用するのはアリだと思います。
リクルートエージェントの評判・口コミ調査概要
調査目的 | リクルートエージェントの満足度調査 |
---|---|
実施者 | アクシス株式会社 |
調査実施期間 | 2021年6月 |
調査対象 | リクルートエージェントの利用経験がある10代〜50代の男女 |
調査地域 | 全国 |
調査媒体 | クラウドワークス |
他の転職エージェントの評判記事一覧
転職エージェントを利用して転職を考えている人向けに、役立つ関連記事をまとめてみました。
各転職エージェントの特徴や実際に利用した人の評判・口コミを掲載しています。気になる記事があればぜひチェックしてみてくださいね。
正直な話、使って損はない転職エージェントだと思います。
実際に転職者の8割が利用していますし、転職する際にはまず登録するべきだと言えますね。