デザイナーにおすすめの転職エージェント・サイトとは?プロが解説!
デザイナー・クリエイター向けにおすすめの転職エージェント・転職サイトを厳選し、それぞれの求人情報やサービスの特徴、おすすめの人を紹介します。
また、選び際のポイントや利用するメリット・デメリットなども徹底解説します。
デザイナー・クリエイターの転職には転職エージェントがおすすめ
結論から言うと、デザイナー・クリエイターなどクリエイティブ専門職の転職はIT・Web業界に強い転職エージェントがおすすめです。
というのもデザイナーのようなクリエイティブ専門職の求人は全体的に少ない傾向にあるため、これらの業界と強いコネクションがある転職エージェントを活用したほうが自分の希望に近い求人を見つけやすいからです。
また、ポートフォリオの作成アドバイスや面接対策もおこなってくれるので、転職活動に不安のある人は一度検討してみてください。
そこで、まずはおすすめする転職エージェントの求人数・対応職種の違いを以下の表にまとめましたので、ぜひ確認してみてください。
求人数 | 対応職種 | |
---|---|---|
![]() |
約112,390件 (デザイナー:約6,302件) |
Webデザイナー Webプロデューサー・ディレクター ゲーム開発 グラフィックデザイナー CGデザイナー DTPオペレーター プロダクトデザイナー 工業デザイナーなど |
![]() |
約13,230件 | UI/UXデザイナー グラフィックデザイナー Webプロデューサー・ディレクター ゲームプロデュサー・ディレクター ゲームプランナーなど |
![]() |
約69,020件 (デザイナー:約1,382件) |
Webデザイナー Webディレクター ゲームディレクター ゲームデザイナー・プランナー UI/UXデザイナー グラフィックデザイナー イラストレーターなど |
![]() |
約51,660件 (デザイナー:約1,259件) |
Webデザイナー(自社・受託) Webディレクター(自社・受託) アートディレクター クリエイティブディレクター コーダー・マークアップエンジニア UI・UXデザイン グラフィックデザイナー CGデザイナー(マルチメディア) イラストレーターなど |
各社とも2022年3月時点の求人数掲載 |
リクルートエージェント(IT)

リクルートエージェント(IT)は業界最大手のリクルートグループが運営する定番転職エージェントです。全業界・職種の支援実績が豊富にあり、デザイナーやクリエイターの求人が多いIT・Web業界の支援も得意としています。
業界最大手であるため、今回紹介する中でもっともデザイナー関連の求人を取り扱っており、募集が少ないレアな求人も豊富にあります。
ちなみにWebデザイナーは非公開求人が公開求人の約3倍となっています。非公開求人はリクルートエージェント(IT)に登録しないと、どんなデザイナーの求人があるのか把握できないので、ぜひ登録しておきましょう。
特徴
- 業界大手のリクルートが運営しており、IT・Wed業界にも強い
- 職種・業界知識が豊富なキャリアアドバイザーがサポート
- デザイナー・クリエイター以外の求人も紹介可能
運営会社 | 株式会社リクルート 公式サイト:https://www.r-agent.com/ |
---|---|
求人数 | クリエティブの求人:約23,000件 ゲーム開発:約12,842件 Webデザイナー:約5,040件 Webプロデューサー・ディレクター:約3,301件 CGデザイナー:約953件 グラフィックデザイナー:約590件 プロダクトデザイナー:約280件 DTPオペレーター:約262件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 |
業界最大手のリクルートエージェント(IT)には、ここでしか取り扱っていない独占求人が豊富にあります。人気企業や大手企業を中心に様々な企業のデザイナー求人があるので、今よりも条件の良い会社へ転職したいデザイナー・クリエイターにおすすめです。
おすすめの人
・幅広い求人を扱っており、全年代におすすめ
・未経験チャレンジをしたい人
・初めて転職エージェントを利用する人
・業界大手のリクルートにしかない求人を紹介してほしい人
レバテックキャリア

レバテックキャリアはデザイナー・ITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。経験者を対象としているので、提案される求人の約8割が年収600万円以上のハイクラス案件です。
そのため、利用者の77%が年収アップしています。今よりもキャリアアップして年収を増やしたいデザイナーはぜひ利用してみると良いでしょう。
また、レバテックキャリアのキャリアアドバイザーはIT・Web業界出身者を中心に構成されています。IT・Web業界の事情に精通しており、将来のデザイナーとしてのキャリアプランについても相談できます。
特徴
- 20万人が利用するITプロフェッショナル専門エージェント
- IT業界出身のアドバイザーがサポート
- 8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人
- 転職後年収UP率が77%
運営会社 | レバテック株式会社 公式サイト:https://career.levtech.jp/ |
---|---|
求人数 | クリエティブの求人:約1,261件 Webプロデューサー・ディレクター:約26件 Webデザイナー:約95件 3D・UI/UXデザイナー:約12件 ゲームディレクター:約100件 グラフィックデザイナー:約50件 HTMLコーダー:約30件 |
対応エリア 拠点 |
関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川)、関西エリア全域、九州エリア(福岡) 拠点:渋谷/名古屋/大阪/福岡 |
レバテックキャリアはフリーランスを考えているデザイナーにもおすすめです。なぜならフリーランス向けのサービスも展開しており、他の転職エージェントよりもノウハウや情報を提供できる体制になっているからです。
おすすめの人
・デザイナーやクリエイターの経験がある人
・転職で年収UPしたい人
・現在フリーランスでの転職も検討している人
マイナビエージェント

マイナビエージェントはリクルートグループと並ぶ業界最大手転職エージェントの1つです。
全業界・職種の転職に対応しており、デザイナーやクリエイターの求人も豊富に取り扱っています。口コミでも良い評判が多いので押さえておきたい転職エージェントの1つだと言えるでしょう。
また、マイナビエージェントはデザイナー実務未経験者でも応募できる求人を取り扱っています。デザイナーとして新しいキャリアを考えている求職者は相談してみると良いですね。
特徴
- 業界大手の転職エージェント
- IT・Web業界を熟知したのアドバイザーがサポート
- デザイナー・クリエイター以外の求人も豊富
運営会社 | 株式会社マイナビ 公式サイト:https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
求人数 | クリエティブの求人:約3,382件 第二新卒歓迎:約233件 Webディレクター:約991件 UI/UXデザイナー:約497件 Webデザイナー:約485件 ゲームデザイナー・プランナー:約470件 コーダー:約335件 グラフィックデザイナー:約221件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
マイナビエージェントは20代の転職支援に強く第二新卒歓迎の求人も多数あるので、異業種転職を考えている20代は相談してみると良いですね。
おすすめの人
・デザイナーやクリエイターとして転職を検討している人
・IT業界に熟知しているアドバイザーに相談したい人
・幅広い選択肢の中から求人を見つけたい人
ワークポート

ワークポートはIT・Web業界の中でもとくにゲーム業界に強みを持っている転職エージェントです。
ゲーム業界のクリエイティブ職種を多数取り扱っているので、ゲーム制作に携わりたいデザイナーやクリエイターは利用をおすすめします。
また、ワークポートには選考スケジュールや進捗を一括で管理できる独自のアプリがあります。アプリを通してサポートを担当してくれるコンシェルジュとやりとりができるので便利です。
特徴
- コンシェルジュと自社開発のマッチングシステムで高精度なマッチングを実現
- 実践に近い形式で模擬面接を実施
- 転職活動の進捗が簡単に分かるアプリあり
運営会社 | 株式会社ワークポート 公式サイト:https://www.workport.co.jp/ |
---|---|
求人数 | クリエティブの求人:約2,346件 Webデザイナー:約525件 Webプロデューサー・ディレクター:約802件 クリエイティブディレクター:約144件 コーダー:約268件 UI・UXデザイナー:約411件 グラフィックデザイナー:約123件 CGデザイナー:約73件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/千葉/埼玉/北海道/宮城/愛知/大阪/京都/兵庫/岡山/広島/福岡/韓国 |
ワークポートでは実戦に近い形で模擬面接の練習をします。面接が苦手で不安を感じている人には、経験豊富なアドバイザーが印象が良くなる話し方やアピール方法を細かく伝授しています。
おすすめの人
・管理アプリを使いたい人
・しっかりサポートを受けて転職活動したい人
・現在ゲーム業界への転職を検討している人
その他の転職エージェント一覧
上記で紹介した転職エージェントの他に、デザイナー・クリエイター向けの転職エージェントはあるので一覧にまとめてみました。
基本的には上記で紹介した4つに登録した上で、利用の検討をすると納得のいく転職がしやすいです。
![]() |
マーケティング・クリエイティブ職種に特化した転職エージェントで、広告・Web・マスコミ業界に強みを持っている。 |
---|---|
![]() |
Web・ゲーム関連職を専門としたマイナビグループのサービス。独自のポートフォリオ作成サービスあり。 |
![]() |
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。クリエイター、ゲーム、営業などの専門チームが編成されており、的確なサポートを実施。 |
![]() |
レバテックが提供しており、主にWeb・ゲーム業界のフリーランスクリエイターを支援するサービス。 |
デザイナー・クリエイター向け転職サイト
デザイナー・クリエイターの求人は少ないので、1つでも多くの求人を見つけるためにも転職サイト(求人サイト)の利用も検討してみると良いです。
ただ、転職サイト(求人サイト)はプロのサポートを受けることができません。自力で転職活動をする必要があるので、基本的には転職エージェントと併用するのがおすすめです。
また、転職エージェントを利用してみたものの、経歴や年齢的にサポートが難しいと言われた場合も転職サイト(求人サイト)は有効です。
求人数 | 対応職種 | |
---|---|---|
![]() |
約129,441件 (デザイナー:約4,411件) |
Webデザイナー グラフィックデザイナー アートディレクター UI/UXデザイナー ゲームデザイナー CGデザイナー DTPオペレーター プロダクトデザイナー 工業デザイナー Webプロデューサー・ディレクター コーダーなど |
![]() |
約53,680件 (デザイナー:約2,128件) |
グラフィックデザイナー イラストレーター クリエイティブディレクター アートディレクター DTPオペレーター ファッションデザイナー 工業デザイナー プロダクトデザイナーなど |
各社とも2022年3月時点の求人数掲載 |
doda

dodaは業界最大級の転職サイトです。
クリテイティブ専門職の求人も多数取り扱っているので、デザイナー・クリエイターにもおすすめの転職サイトだと言えるでしょう。
特徴的なのはdodaは転職サイトと転職エージェントが一体となったサービスだという点です。途中でプロにサポートしてもらいたくなった場合は、再度会員登録をしなくても利用できます。
特徴
- 業界大手の転職サイトで求人数が豊富
- 年収査定ツールで自分の市場価値が分かる
- 転職エージェントサービスもあり
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 公式サイト:https://doda.jp/ |
---|---|
求人数 | クリエティブの求人:約2,236件 業種未経験歓迎:約173件 Webデザイナー:約636件 UI/UXデザイナー:約511件 マークアップエンジニア:約415件 CGデザイナー:約420件 アートディレクター:約127件 ゲームデザイナー・イラストレーター:約269件 プロダクトデザイナー・工業デザイナー:約250件 DTPオペレーター:約48件 |
更新日 | 毎週月曜日・木曜日更新 |
dodaは求人情報の提供の他に、便利な診断ツールが豊富にあります。キャリアタイプ診断、合格診断、自己PR発掘診断、職務経歴書作成ツールは無料で利用できるため、自己分析がうまくできないデザイナー・クリエイターにもおすすめです。
おすすめの人
・クリエイティブ職へ転職したいすべての人
・IT業界以外も検討している人
・たくさんの求人を閲覧したい人
・面接確約オファーで必ず面接を受けたい人
リクナビNEXT

リクナビNEXTはリクルートグループが運営する大手転職サイトです。
クリエティブ分野の求人数はdodaより少ないですが、業界未経験歓迎・職種未経験歓迎の求人が多数あります。未経験歓迎の案件もあるため、異業種からデザイナー・クリエイターへの転職を考えている人にもおすすめです。
特徴
- 取り扱い求人数は日本最大級
- 転職者の約8割が利用する転職サイト
- 自分の強みが分かるグッドポイント診断あり
運営会社 | 株式会社リクルート 公式サイト:https://next.rikunabi.com/ |
---|---|
求人数 | クリエティブの求人:約1,094件 業界未経験歓迎:約448件 職種未経験歓迎:約376件 Webデザイナー・FE・コーダー:約286件 グラフィックデザイナー:約152件 CGデザイナーなど:約34件 DTPオペレーター:約66件 プロダクトデザイナー・工業デザイナー:約73件 |
更新日 | 毎週水曜日・金曜日更新 |
リクナビNEXTにはスカウト機能があります。オープンオファーとプラベートオファーの2つに分かれており、とくにプライベートオファーは登録されている経歴を見て、興味を持った人事から送られてくるスカウトです。書類選考免除のスカウトもあるので、面接へ進めば採用される可能性は高いですね。
おすすめの人
・クリエイター職へ転職したいすべての人
・IT業界以外も検討している人
・初めて転職サイトを使う人
・どの転職サイトを使うか迷っている人
・自分で転職活動を進めたい人
デザイナー・クリエイターが転職エージェントを選ぶ際のポイント
転職エージェントを選ぶ際に重要なのは、自分と相性の合うキャリアアドバイザーと出会えるかです。
どんなに評判が良い転職エージェントでも自分と相性が合わなければ、良い転職をすることはできません。なぜなら、転職エージェントは人がサポートするからです。
相性の合うキャリアアドバイザーと出会うためには、複数の転職エージェントに登録するのが1番確実です。登録して、実際に面談を受けてサポートを任せられるか判断しましょう。
では、いくつに登録すれば良いのか悩むと思いますが、5〜6社がおすすめです。多いと感じたら2〜3社に会員登録し、面談を受けてみてください。
登録したのが相性の合う転職エージェントであればそれでよし、微妙であれば追加で登録して比較して決めれば良いのです。
転職エージェントの選び方について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。
デザイナー・クリエイターが転職エージェントを利用するメリット・デメリット
転職エージェントを利用して転職活動をおこなうと、さまざまなメリットがあります。
具体的にどのようなメリットがあるのか以下にまとめてみました。
メリット
- 非公開求人も紹介してもらえる
- 履歴書・職務経歴書の書き方や添削、ポートフォリオの作成アドバイス
- 質の高い面接対策で内定獲得率アップ
- 業界のリアルを教えてもらえる
- 企業の人事に推薦してくれる
- 企業との日程調整・交渉の代行
- 年収・給与や雇用条件の交渉代行
転職エージェントは転職活動のすべてをサポートしてくれます。デザイナー・クリエイターの転職事情や企業の内情に精通したプロが最初から最後まで転職活動をサポートしてくれるので、自力で準備をするよりも内定を獲得しやすいです。
また、企業との面倒な調整もすべて代行してもらえるため、選考対策に時間をかけられます。
一方でメリットがあればデメリットもあります。
デメリット
- 自分のペースで進められないこともある
- 年収や職種・役職を調整されてしまう
- 紹介される求人に偏りがある
- 年収が高い求人ばかりを勧められる
上記で紹介したデメリットはすべての転職エージェントに当てはまるわけではありません。
面談で自分の希望を伝え、どのように転職活動を進めていきたいのかを明確にすることでデメリットは感じられなくなります。
転職エージェントを利用するメリット・デメリットについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。
デザイナー・クリエイターが転職エージェントを上手に活用する方法
デザイナー・クリエイターが転職エージェントを上手に活用するには、サポートを担当するキャリアアドバイザーを味方にできるかがカギです。
先ほども説明しましたが、転職エージェントを利用する最大のメリットはプロにサポートを受けられる点です。しかし、キャリアアドバイザーは複数の転職者を同時にサポートしています。
転職者によってサポートの内容は変わりませんが、優先順位はあります。等しくサポートするのが理想ではありますが、転職エージェントはビジネスとしてサービスを提供しています。
そのため、利益に直結する=紹介した企業から内定をもらえ、そこに入社する求職者から優先的にサポートをしてしまうのです。
自分を担当してくれるキャリアアドバイザーを味方につけられれば、今後のキャリアに対して親身に相談に乗ってくれ、たくさんある求人の中から1番良い案件を一生懸命探してもらえます。
たとえ、お見送りになったとしても人事に対して「もう1度検討してほしい」とプッシュし、再度面接の機会を作ってもらえる可能性もあります。
転職エージェントの賢い使い方や裏事情について知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
未経験からデザイナー・クリエイターを目指すには
未経験からデザイナー・クリエイターへ転職するのは不可能ではありません。事実、事務職からデザイナーへ転職した人も中にはいます。
しかし、まったくの未経験では転職できないので、独学やスクールで勉強したあとに年収は低くても名の知れた企業で3年の実務経験を積み、ステップアップしていくのがおすすめです。
この方法で転職できるのは20代までです。20代は一般転職と同じように実務経験はなくても、独学やスクールで人に見せられるレベルの成果物(作品)を作成できるまでになっていれば採用されるチャンスは十分にあります。
一方で30代以降は実務未経験だと内定をもらえる可能性は低くなります。未経験からデザイナー・クリエイターを目指している人は20代のうちに行動を開始すると良いでしょう。
転職先として選ぶ企業ですが、さまざまな案件を経験できるところが良いです。というのも案件によって仕事の進め方や求められるスキルが変わってくるからです。
どんな現場でも対応できるように多彩な案件を持つ企業に絞って転職先を絞り込むと、この次の転職がしやすくなります。
とはいえ、求人企業がどのような案件を持っているのかを調べるのは大変なものです。その際に役立つのが転職エージェントです。転職エージェントは企業の内情に精通しているので、どんな案件が多いのかを教えてもえらえます。
デザイナーの転職に強い転職エージェント
-
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!デザイナーやクリエイターの求人も多数保有 -
マイナビエージェント
利用者満足度No.1!手厚いサポートに定評がある転職エージェント -
ワークポート
転職決定人数No.1!IT・ゲーム業界に強い転職エージェント
デザイナー・クリエイターの転職に役立つ関連記事
デザイナー・クリエイターの転職に役立つ関連記事をまとめてみました。
気になる記事があればぜひ読んでみてください。
そこで今回はデザイナー・クリエイターにおすすめの転職サイトを厳選紹介します。
転職エージェントと合わせて利用してみてください。