非公開求人ってぶっちゃけどうなの?非公開理由やメリット・デメリットを解説
転職エージェントや転職サイトなどで「非公開求人」という言葉を見かけて「なんとなく通常の求人に比べるとプレミア感がある」と思われる人が多いのではないでしょうか。
今回は「非公開求人」のメリット・デメリットや企業が求人を非公開にする理由について、転職のプロ視点でわかりやすく解説していきます!
非公開求人とは
:転職エージェントに掲載されている非公開求人って何ですか?
また、非公開求人になっている求人は年収が高かったり、部長職や企業の中核ポジションの求人が多い傾向にあると言われています。
非公開求人と公開求人はどちらが良い?
dodaなどの転職サイトで検索すれば誰でも見られる公開求人と、一般に公開されない非公開求人のどちらを狙えば、転職を成功させやすいのか気になるところですよね。
非公開求人と公開求人には、どちらにも特徴・メリット・デメリットがあるので、簡単に比較できるように早見表を用意してみました。
非公開求人 | 公開求人 | |
---|---|---|
求人媒体 | 転職エージェント | 企業ホームページ・転職サイト・求人情報誌など |
見る条件 | 転職エージェントに登録する | 環境があれば誰でも |
転職成功度 | 採用倍率が低い | 採用倍率が高い |
メリット |
・求人数が多い ・大手有名企業の求人が多い ・幹部クラスの求人が多い |
・転職エージェントに登録しなくても見られる ・自分で応募ができる |
デメリット |
・経験・スキルによっては求人を紹介してもらえない ・求められる職務レベルが高い ・情報の収集方法が限られる |
・企業の採用意欲や採用対象層が曖昧 ・大量採用の案件に偏りがち |
非公開求人のメリット・デメリットについては、以下で詳しく解説していきます。
非公開求人のメリット
上の表で紹介した非公開求人のメリットに関してさらに詳しく説明していきます。
それぞれに関して詳しく見ていきましょう。
求人数が多い
非公開求人は、各社転職エージェントが保有する総求人数の内、約5割以上を占めています。
実際に業界最大手の転職エージェントであるリクルートエージェントは、2022年4月時点で全体求人約40万件のうち約22万件が非公開求人です。
企業のホームページや転職サイトでは見つけることができなかった求人が見つかることもあるので、多くの求人を比較してじっくり決めることが可能です。
非公開求人を活用すれば、思いがけない企業求人との出会いが待っているかもしれません。
大手有名企業の求人が多い
非公開求人の中には、応募が殺到してしまう人気企業や大手企業の求人情報が多くあります。
公開求人で募集することにより応募が殺到するのを防ぐ目的で、非公開求人を利用する企業が多いためです。
企業の公式サイトでは求人募集がないのに、転職エージェントのみで応募できる求人と出会える可能性もありますね。
大手企業や有名企業への転職を希望する人は、転職エージェントに登録をして、非公開求人を紹介してもらうのがオススメです。
幹部クラスの求人が多い
非公開求人には、企業が一般公開していない幹部クラスの求人情報が多くあります。
このような求人は年収が非常に高く、非公開求人を通してのみ知ることができます。
マネジメント経験があり、管理職層への転職を希望する人は、公開求人よりも非公開求人の中から探すのがオススメです。
ちなみに、非公開求人は企業ごとに特定の大手エージェント1社のみで求人を依頼するケースが多いというのはご存知でしょうか?
つまり特定の転職エージェントでしか確認できない求人が存在するということです。
そのため、初めて転職活動する人やまだ志望企業が定まっていない人は2〜3社ほど複数登録して求人探しを進めたほうがより自分の希望に近い求人を見つけやすいですね。
業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント
-
doda
利用者満足度No.1!10万件を超える求人数を保有 -
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント
非公開求人のデメリット
非公開求人にはメリットがある一方で、デメリットも3点あるので、しっかり確認していきましょう。
転職希望者の経験・スキルによっては求人を紹介してもらえない
転職エージェントに登録しても、求職者の経験・スキルによっては、非公開求人を紹介してもらえないケースがあります。
企業が求人を転職エージェントに依頼する理由の1つに、「自社の求める人材だけをスクリーニングして紹介してもらい効率的に採用活動を進めたい」という理由があります。
採用要件を満たしていない人材を推薦することで、企業側に「自分たちの要望が理解できてないのかな?」と信用を失ってしまうリスクがあるのです。
そのため、転職エージェントは募集ポジションの採用要件を満たしている人のみに非公開求人を紹介しています。
求められる職務レベルが高い
専門職やマネジメント層の募集となれば、豊富なキャリアや高いスキルが要求されるケースが多いです。
求められる仕事のレベル・ハードルが高くなることは避けられないと言えるでしょう。
未経験歓迎の求人がないというわけではありませんが、経験・スキルが大きく影響してくるため、注意が必要です。
情報の収集方法が限られている
非公開求人では、雇用待遇や具体的な仕事内容、他の条件面の詳細について、転職エージェントからの情報しか得られないのも、デメリットです。
非公開のため、事前に情報を知る術がありません。
自分を担当してくれるキャリアアドバイザーから紹介されて、初めて企業名や求人情報の内容を知ることになります。
自分のペースで事前にじっくり、応募先企業について下調べできないことがネックだと言えるでしょう。
【デメリットをカバーするには】
結論から言うと、非公開求人のデメリットをカバーするには大手の転職エージェントと併せて特化型の転職エージェントの利用もおすすめします。
というのも非公開求人のデメリットは主に自身のスキル不足によるものですが、各エージェントによって保有求人や求職者に求めるレベル感が異なります。
そのため、自分の経歴や属性に合わせて特化型のエージェントも利用することでより多くの非公開求人を検討できるのでおすすめです。
圧倒的な求人数!対応可能層が幅広い
ハイキャリア・専門職に強み
エンジニア・デザイナー経験者
企業が非公開求人を転職エージェントに依頼する理由
企業が非公開求人を転職エージェントに依頼する理由として、3点が挙げられます。
応募が殺到するのを避けたい
非公開求人の中には、誰もが知る人気企業も含まれています。
人気企業では公開求人で採用募集をかけると、応募が殺到してしまいます。
応募が殺到してしまうと、企業の採用担当者が、毎日数十件・数百件の履歴書や職務経歴書、ポートフォリオに目を通さなければなりません。
採用が中心業務だと言っても、とても処理しきれません。
そこで、一般公開はせず非公開求人にすることで、ある程度企業側が求める条件にマッチする転職者だけから応募がくるようにします。
重要なプロジェクトを社外に知られたくない
重要なプロジェクトの動向を他社に知られたくないため、非公開求人にされているケースも多いです。
とくに非公開求人が多いのは、Web・ゲーム業界だと言われています。
新規Webサービスや新作ゲームの開発など、極秘プロジェクトはやはり競合他社に知られたくないと思うものですよね。
例えば、人気ゲーム会社がシナリオライターを大量に募集する求人を公開すれば「何か新しいゲーム開発を進めようとしているのでは?」と競合他社が察してしまいます。
このような情報が他社に知られてしまうと経営上のリスクに繋がる可能性があるため、非公開求人として採用する訳です。
自社の社員に知られたくない
非公開求人は、他社に知られたくないという理由だけではなく、自社の社員に知られたくない情報も含まれています。
とくに多いのは、役員クラスの求人のようです。
秘密裏に採用をおこなう理由としては、自社社員に不安を抱かせたくないことが挙げられます。
求人を一般公開し、その情報を自社社員が見てしまうと「外部から役員を登用するということは、今自分が努力しても出世できないのでは?」のような、疑惑や不信が生まれてしまいます。
だからこそ、非公開求人として扱うようにしているというわけです。
自分の希望に合う非公開求人を探す方法
自分の希望に合う非公開求人を探す方法としては、その業界・職種の非公開求人を多く持っている転職エージェントに登録するのがオススメです。
転職エージェントには得意な業界、強い業界・職種があります。
つまり、得意であるからこそ、その業界・職種の非公開求人を多く保有しているということになるのです。
とはいえ、転職エージェント1社だけでは求人を網羅することはできません。企業によっては、特定の転職エージェントのみに求人を依頼している場合があるからです。
非公開求人を網羅する意味でも、様々な業界・職種の求人を保有している大手転職エージェントは必ず1社以上押さえた上で、希望する業界・職種に特化したエージェントにも1~2社複数登録しておくと良いでしょう。
転職エージェントのタイプ別分類
転職エージェントを複数利用するメリットや注意点は以下の記事も参考にしてください。
全業界・業種の求人を保有する大手エージェント
大手エージェントには、全業界・業種の求人が集まっています。大手企業や人気企業の非公開求人を多数保有しているのもこれら大手エージェントです。
「まだいきたい業界・職種が絞り切れていない」「多くの求人の中から比較検討したい」という方にオススメです。
全員登録すべき!大手総合型エージェント
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代フリーター・既卒・第二新卒に強い特化型エージェント
第二新卒のように正社員経験が少ない人や、既卒・フリーター・ニートのような未経験からチャレンジしたい場合は、未経験歓迎の非公開求人を多数保有しているUZUZ・ハタラクティブなどの就職エージェントがおすすめです。
履歴書・職務経歴書の書き方アドバイスや添削、企業ごとの面接対策を丁寧にサポートしてもらえます。
また、UZUZは未経験からチャレンジできるエンジニア求人やWeb業界の求人も保有しています。
20代既卒・フリーター・第二新卒向け
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
年収600万円以上を目指す人にオススメのエージェント
リーダー・マネージャーといった企業の中核ポジションや管理職、マーケティングなどの専門スキルを生かして年収アップしたい方には、以下で紹介するサービスがオススメです。
ビズリーチは年収600万円以上の優良求人のみを扱う会員制転職サイトです。
登録してレジュメを登録しておくと、企業の採用担当者や業界・職種に特化したヘッドハンターからスカウトメールをもらうことができます。
大手エージェントが保有していないような独自のコネクションを生かした非公開求人に出会うことができますよ。
年収600万円以上の転職を目指す人向け
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
エンジニア・デザイナー経験者向けのエージェント
現在エンジニアやデザイナーの方で転職を検討している方は、優秀なエンジニアやデザイナーを採用したい企業の非公開求人を多数保有する以下の特化型エージェントがオススメです。
職種に特化しているので、より専門的なサポートを受けることができます。
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
非公開求人とは、企業のホームページや転職サイトなどで、一般に公開されていない求人を指します。
企業名や募集職種、仕事内容などが一般公開されていないので、転職に際して公開求人しか探してこなかった人は、非公開求人も探すことで今まで出会えなかった求人が見つかるかもしれないという魅力があります。