2019.12.06
転職エージェントから連絡がこない!エージェント目線で放置理由をぶっちゃけます
この記事を読んでいる人は、「転職エージェントに登録したものの、面談後に音沙汰がなくなってしまい、求人も紹介してくれない・・」と困っている方が多いのではないでしょうか。
今回は、現役・転職エージェントのプロの視点で、なぜ転職エージェントに登録したのに連絡がないのか?面談後放置になってしまうかの理由や、そのような時にどう対処すれば良いのか?についてお話していきますね。
また、実際ではこれからどうすれば良いの?といった部分についても、レクチャーしていきたいと思います。
転職エージェントに登録後に連絡がない理由

まずは、転職エージェントのホームページやWEBサイトからお問い合わせや登録したのに、音沙汰がない場合ですね。
登録完了できていない
そもそも登録時の入力やネット接続状態の不備などで登録完了ができていない可能性もあります。
恐らく登録完了できていたら、自分にも登録完了メールが届いているはずなので確認してみましょう。
届いていない場合は登録完了できていない可能性が高いので、再度フォームから情報入力して登録完了しましょう。
連絡を忘れている
登録完了できているものの、エージェント側が大量の登録者や業務で忙殺しており、見逃したり対応漏れになってしまっているケースもあり得ます。
電話番号がわかれば直接電話やメールをしてみて、プッシュ連絡をしてみて、対応の可否や今後の対応の流れやスケジュールを確認してみると良いでしょう。
紹介できる求人がなくサービス対象外
登録したエージェントがそもそも希望する求人を取り扱っておらず、サービス対象外であるケースも多くあります。
例えばですが、金融業界の転職者が同じ金融業界で転職を希望しており、登録したエージェントが広告業界特化のエージェントの場合や、40代のミドルハイレイヤーの転職者が同じくミドルハイレイヤーの求人を探しており、登録したエージェントが20代若手向けの求人しか取り扱っていない場合等は、マッチしておらず、サービス対象外となってしまうケースがほとんどです。
そのために、登録不可の連絡が後回しになってしまい、滞ってしまっている可能性はあります。
自分がどんな転職エージェントを使うべきか知りたい!という方はこちらの記事もご覧ください。
転職エージェントの初回面談後に連絡がない理由

次に、登録後にエージェントから連絡をもらい、実際に訪問して面談を実施したにも関わらず、その後音沙汰がないケースについてです。
転職エージェントも人間なので、感情論的に優先度が低くなってしまっているというのが多くの理由ではないかと思われます。
紹介できる求人がなくサービス対象外
実際に面談をしてみた結果、経歴・キャリアや希望する方向性として、取り扱っている求人とマッチしなかった事がわかる場合も多いです。
それを面談時に率直に伝えられれば良いのですが、エージェントも人間ですし、わざわざ出向いてもらったのに、その場ですぐに求人紹介やサービス提供できませんと伝えるのは気が引けるという事も多いと思います。
ですので、いつのタイミングでどう伝えるべきか・・と悩んでいるだけかもしれませんので、あまり期待せずに別のよりマッチしたエージェントを探す等、転職活動を進めてしまった方が良いかもしれません。
面談前後での対応があまりに非常識だった場合
連絡もなく大幅に面談に遅刻したり、連絡なく面談をドタキャンしたり、キャリアアドバイザーに理由なく高圧的な態度をとった等、社会人として非常識な対応や行動をとっていた場合、単純にそういった転職者の方に時間やエネルギーをとられる事は無駄であり、回避したいと思われると思います。
仮に転職サポートを進めてもトラブルメーカーとしてトラブルだけをもたらされ、取引先企業にも迷惑をかけてしまうリスクも考えて、サポート自体を断りたいと思っているのかもしれません。
確かに現職の仕事で忙しいし、エージェントもたくさんある営利の業者の一つでしょ?と思われるかもしれません。
しかし、仮にそのような理由があったとしても、普通は友人や知人に対してはとらない態度や対応を、転職エージェントに対してはとるというのも社会人としていかがなものと思います。
いつ何時も誰が相手であっても、最低限のマナーやリスペクトを持った言動・対応を心がけておいた方が結果的にご自分にとっても得ではないでしょうか。
転職意欲が低いと伝わった場合
転職エージェントも営利企業ですので、ボランティアで面談や転職サポートを実施しているわけではありません。
全く転職意欲がなく、受け身でなぜ面談を希望したのかさえわからないといった状態ですと、転職エージェントからすれば冷やかしと思われても仕方ないですし、お客様として扱われなくなってしまうかもしれません。
企業の選考結果待ち状態で連絡がこない理由

次に、実際に面談後、エージェントから求人紹介を受けエントリーや選考に進んだ後に、面接実施後の結果待ちステイタス時に、いつまでたっても連絡がないとヤキモキしますよね。
この際の想定される原因や理由について転職エージェント目線で以下にまとめてみました。
選考を受けた企業側から連絡が来ていない
この場合は、担当のキャリアアドバイザーに確認して、企業側にコンタクトを取ってもらいましょう。
ちなみに、企業側から連絡が来ない理由としてよくあるのは、以下のようなケースが多いです。
- 面接担当者が面接結果を人事に報告していない(忘れてしまっている)ために、人事が把握できていない
- 上長やチーム内で選考結果を揉んでいて、結論が出ていない
- 他の候補者の面接を待ってから結果を出したいので、意図的に保留にしている
担当者が忙殺されて忘れてしまっている
担当者が忙しさにかまけて、選考結果の回収や連絡が漏れてしまっているケースも起こりえます。
エージェントは、あなただけでなく複数名の転職者を同時並行してサポートしている事がほとんどです。
特に最終面接フェイズではなく、1次面接フェイズだとそこまで優先順位が高くなく、後回しにしている内に失念してしまっているリスクがありますね。
担当者が辞めてしまっている
これはそんなにないと思うのですが、担当キャリアアドバイザーが退職してしまっているリスクもあります。
その場合、引き継ぎがしっかりとされておらず、対応が抜け漏れ・放置状態になってしまっているかもしれません。
転職エージェントと連絡がつかなくなった場合の対策・対応

ここまでエージェントが連絡がなかったり、放置されている場合の原因や理由についてお伝えしてきました。
ここからは、そうした場合の対処方法について具体的にレクチャーしていきますね。
担当者にプッシュ・催促の連絡を入れる
まずは単純に、担当者にプッシュ・催促の連絡を入れてみると良いでしょう。
あまりに頻繁に何度もするのはトラブルメーカー扱いされてしまうリスクはあるので、
大体一週間経過して連絡がなければ1度プッシュ連絡をする感覚が相場でしょうか。
プッシュ連絡の入れ方については以下の2点があるかと思います。
- メールで連絡を入れる
- 電話で連絡を入れる
具体的な方法については以下に記載しますね。
メールで連絡する場合
メールで連絡を入れる場合が一番妥当かと思います。
エージェントは面談に入っていたりと、なかなかリアルタイムで電話が繋がらない事が多いためです。
メール文面の例文を以下に掲載しておきますね。
メールの例文
○○さま
お世話になっております。○○です。
転職のサポートを受けている者です。
現在、貴社経由にて選考を進めていただいております以下企業の選考状況ですが、
その後ご状況についていかがでしょうか?
・A社
・B社
・C社
当方も状況によっては、転職活動の進め方等、再検討してなければいけないため、状況だけでも把握できればと思っております。
お忙しいところ恐縮ですが、ご連絡お待ちしております。
電話で連絡する場合
会社の電話番号に電話をしてみましょう。
担当者にそのままつながれば良いのですが、キャリアアドバイザーは普段面談を連続で実施している事が多いので、離席している事も多いかと思います。
その場合は、電話をとった人に対して、「選考結果を早く知りたいので、本日中に折返しのご連絡をお願いできますでしょうか?」と具体的に緊急度や重要度を強く伝えておいた方が良いかと思います。
人材紹介会社や担当者の上司に問い合わせする
なかなか連絡がとれなかったり、返信がない場合は、紹介会社に電話やメールをして、担当者ではなく事業部の責任者や上司などに取り次いでもらい、連絡がとれず困っている旨を伝えましょう。
担当者の変更を依頼する
場合によっては、担当者を変更してもらうのも1つの手段です。
人材紹介会社の規模によっては、担当コンサルタント数が限られている場合があるので、担当変更の要望を受け付けてくれない可能性もありますが、あまりにも対応がずさんな場合は希望はしてみても良いかもしれません。
転職エージェント・人材紹介会社を変更するのも1つの手です
転職エージェントと連絡が取れない場合はサポート終了の連絡を送り、別の人材紹介会社・エージェントを利用しても良いかもしれません。
転職エージェントを複数活用して転職活動を進める人は多いです。正直、サポートの良し悪しは、人材紹介会社ではなく、担当するアドバイザーの相性や質によって決まります。
もちろん、大手では求人数が多く、特化型ではサポートに強い、といった特徴はあります。ただ、サービスを提供する担当者があなたと相性が合わないと、二人三脚で転職を成功させることは不可能です。
自分を担当してくれるアドバイザーに直接会った上で、優秀なアドバイザーかどうかをしっかりと見極める事が重要です。以下におすすめの転職エージェントを紹介しますので、複数登録し、あなたに合った担当を見つけましょう。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は必ず登録しておきましょう。
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 10万件を超える求人から、厳選して紹介を紹介してくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す方向け
ハイクラス求人は絶対数が少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った方向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない方向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
未経験OKの若手向け求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(東京、神奈川、埼玉、千葉)と西日本(大阪、愛知、福岡)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 未経験OKの優良企業の求人が2,300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
複数の転職エージェントを使いこなす際のポイントを以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、「これまでのご経験、ご希望の入力」も記入することで非公開求人を優先的に提案してもらえます。【2分程度で完了】
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ