キャリア相談とは?おすすめサービス8選|迷ったときの選び方と活用法

キャリア相談とは?有料・無料のおすすめサービス8選を徹底解説

    キャリア相談とは、キャリアの悩みや転職相談・キャリアプラン設計を相談できるサービスです。

    有料・無料のおすすめ転職カウンセリングサービス8選を比較して紹介し、他にも気になるメリット・デメリット・注意点もわかりやすく説明します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

「このまま今の仕事を続けていいのかな……」「転職したいけど、自分に何が向いているのか分からない」

そんなモヤモヤを抱えている方に増えているのが、キャリア相談という選択です。

末永雄大 末永

キャリア相談とは、プロのキャリアコーチやキャリアアドバイザーと一緒に、自分の強み・価値観・今後の働き方を整理するためのサービスのことを言います。

しかし、

「どんなことを話すの?」「相談して何が変わるの?」「どこに申し込めばいいの?」

と、初めての方には分かりにくい部分も多いですよね。

本記事では、

  • キャリア相談とは何か
  • 実際に受けるとどんな効果があるのか
  • 目的別におすすめのキャリア相談サービス
  • 受ける前に準備しておくこと

をわかりやすく解説します。

初めて知った方も、実際に相談を検討している方も、この記事1本で「キャリア相談」の全体像をつかみ、次の一歩に進めるようになります。

キャリア相談とは?どんなことを話すの?

キャリア相談とは、キャリアの専門家と一緒にあなたの「これからの働き方」を考えるための面談を受けられるサービスです。

転職の相談はもちろんのこと、

  • 今の仕事を続けるか悩んでいる
  • 自分の強みや向いている職種を知りたい
  • 何を目指して働くべきか分からない

といった幅広い悩みに対応しています。

末永雄大 末永

面談では、カウンセリングのようにじっくり話を聞いてもらいながら、あなたの強みや価値観・スキル・キャリア目標を整理していきます。

その結果、「何にモヤモヤしていたのか」や「次に何をすればいいのか」が明確になり、行動に移しやすくなるのがキャリア相談の特徴です。

キャリア相談には大きく分けて2種類あります。

キャリア相談の種類

  • 無料タイプ:転職エージェントや公的機関などが提供。転職支援を目的とするケースが多い。
  • 有料タイプ:キャリアコーチがマンツーマンで伴走。転職以外の選択肢も視野に入れられる。

どちらが合うかは、「今のあなたが何に悩んでいるか」によって異なります。

具体的な流れは以下を参考にしてください。

キャリア相談の流れ

  1. 悩みのヒアリング
  2. 自己分析で悩みの原因を特定
  3. 自己分析で悩みを分析
  4. 自己分析で向いている仕事・環境を言語化
  5. キャリアプランの作成
  6. 悩みを解消できるアクションプランを設計(転職活動や資格の勉強など)

キャリア相談でよくある悩み

キャリアの方向性に迷ったとき、一人で抱え込んでいませんか。

実は多くの人が、転職や昇進、スキルアップなど様々な場面でキャリアの悩みを抱えています。

ここでは、キャリア相談で特に多い5つの代表的な悩みを紹介します。あなたが今抱えている悩みと照らし合わせながら読んでみてください。

自己理解・強みの整理

メリット キャリア相談でできること

  • 自己分析ワーク
  • 強み診断
  • 適職アドバイス

「自分の強み・価値観・適性が分からない」「仕事で活かせるスキルを整理したい」

このような自己理解に関する悩みは、キャリア相談で最も多く寄せられる相談の一つです。

日々の業務に追われる中で、自分の価値観や適性を客観的に見つめ直す機会は意外と少ないものです。

特に転職を考える際には、「これまでの経験で何がアピールポイントになるのか」「仕事で活かせるスキルをどう整理すればいいのか」と悩む人が多くいます。

末永雄大 末永

ですが、自分では当たり前だと思っていることが、実は貴重な強みである場合も少なくありません。

キャリアカウンセラーとの対話を通じて、これまでの経験を棚卸しすることで、気づかなかった自分の強みや価値観が明確になります

客観的な視点からのフィードバックをもらうことは、自己理解を深め、納得できるキャリア選択への第一歩となるでしょう。

働き方・職場環境に関する悩み

メリット キャリア相談でできること

  • 職場環境の改善策の提案
  • 転職した場合との比較
  • ストレス軽減のためのアドバイス

「今の会社でこのまま続けていいのか悩む」「人間関係や業務量がつらいがどうすればいい?」

このような、現在の働き方や職場環境に関する悩みも非常に多く寄せられます。

特にワークライフバランスの重要性が注目される昨今、自分らしい働き方を探す人が増えていることも要因の一つです。

末永雄大 末永

人間関係のストレスや長時間労働は、心身の健康に大きな影響を与えます。

しかし、「転職すべきか、もう少し頑張るべきか」「環境を変えずに改善する方法はないか」と一人で判断するのは難しいものです。

また、リモートワークやフレックス制度など、働き方の選択肢が増えた分、どの働き方が自分に合うのか迷う方も少なくありません。

キャリア相談では、現状を整理しながら、職場での改善策や環境を変える選択肢について、カウンセラーと一緒に考えることができます

第三者の視点が入ることで、自分一人では見つけられなかった最適な解決策が見つかるでしょう。

スキルアップに関する悩み

メリット キャリア相談でできること

  • 自己研鑽プランの提案
  • 資格取得や学習方法のアドバイス

「キャリアを伸ばすために何を学べばいいか分からない」「資格やスキルを身につける優先順位が分からない」

といったスキルアップに関する悩みも、キャリア相談ではよく相談されます。

末永雄大 末永

変化の激しい現代では、継続的な学びが重要です。しかし、限られた時間の中で何に注力すべきか判断に迷うのは当然です。

書籍やオンライン講座など学習手段は豊富にある一方で、「本当に今の自分に必要なスキルなのか」「投資した時間が将来のキャリアに活きるのか」という不安を抱える方は少なくありません。

また、周囲の昇給や昇格などの動向に焦りを感じ、やみくもに資格取得を目指してしまうケースもあります。

キャリア相談では、目指すキャリアゴールから逆算して、今本当に必要なスキルや学習の優先順位を明確にできます

効率的なスキルアップのアクションプランが見えることで、自信を持って学習に取り組めるようになるでしょう。

転職・キャリアチェンジに関する悩み

メリット キャリア相談でできること

  • 職種や業界の選び方のアドバイス
  • 転職タイミングの相談
  • 転職に必要なスキルの整理

「今の仕事が自分に合っているか分からない」「転職したいけど、次のキャリアがイメージできない」

という悩みは、キャリア相談の中でも特に多い相談内容です。

末永雄大 末永

転職は人生の大きな決断であり、慎重になるのは自然なことです。

異業種へのキャリアチェンジを検討している場合は、「未経験でも挑戦できるのか」「これまでの経験は無駄になるのか」といった不安がつきまといます。

また、転職するタイミングや年齢的な懸念、家族への影響なども考えるべき要素となり、一人で決断するのは難しいと感じる人もいるでしょう。

キャリア相談では、転職の目的を明確にし、市場動向や自身の市場価値を客観的に分析できます

さらに、相談を通じて具体的なキャリアパスの選択肢を広げながら、それぞれのメリット・デメリットを整理することで、納得できる転職判断ができるようになります。

後悔のないキャリア選択のために、キャリアのプロの力を借りることは有効な手段といえるでしょう。

キャリアプラン・将来設計に関する悩み

メリット キャリア相談でできること

  • ライフプランとキャリアプランのすり合わせ
  • 目標達成に向けたアクションプラン設計

「今後どんなキャリアを描けばいいか分からない」「独立や副業も視野に入れたいけど道筋が見えない」

などといった将来設計に関する悩みも、多くの方が抱えています。

末永雄大 末永

終身雇用が当たり前ではなくなった今、自分でキャリアを設計する重要性は増していますが、選択肢が多様化した分、迷いも大きくなっています。

特に20代後半から30代はライフステージの変化によって、今後のキャリアの方向性を定めなければならない重要な時期です。

管理職を目指すのか、専門性を極めるのか、あるいはワークライフバランスを重視した働き方を選ぶのかなど、人によって選ぶべき方向性が異なるのです。

さらに近年は、会社員として働きながら副業で経験を積み、将来の独立を視野に入れる人も増えています。

キャリア相談では、ライフステージの変化も考慮しながら、現実的で実現可能なキャリアプランを一緒に描いていきます

長期的な視点で自分らしいキャリアを設計することで、日々の仕事にも明確な目的意識を持てるようになるでしょう。

キャリア相談をするメリット4選

キャリアに悩む人にはキャリア相談がおすすめですが、それには理由があります。ここでは、キャリア相談をするメリットとおすすめな理由について詳しく解説します。

これらを参考に、キャリア相談の利用を検討しましょう。

自己理解が深まり、自分の強みが見つかる

キャリア相談をすることで自己理解が深まり、自分の強みが見つかります。

キャリア相談では表面的な課題解決ではなく、根本から課題を解決していきます。根本から課題を解決するには過去の経験などを徹底的に振り返らなければなりません。

また、自分がどのような強みがあり、どのような環境があってるか、どのような時にやりがいを感じるかがわからなっていないと、自分に向いてる仕事ややりたいことも見えてきません。

そのためには徹底的な自己分析によって自己理解を深めることが必要です。

末永雄大 末永

ただ、1人で自己分析をするとバイアスがかかってしまうため、正しい自己分析ができない可能性があります。

末永雄大 末永

プロの力を借りて客観的視点で深掘りしてもらうことで、正しい自己分析ができ自分では気づかなかったような強みについて見つけることができるのです。

自分の強みを明確にしたいという人は、マジキャリというキャリアコーチングサービスに相談するのがおすすめです。

マジキャリは自己分析に力を入れていて、独自の自己分析シートを使い幼少期の経験から現職の経験まで一つ一つ整理していきます。過去の経験からあなたがどのような強み・弱みがあり、どんな仕事が向いているのかを明確にすることができます。

プロがうまく引き出してくれるため、自分では気づかなかったような強みや意外な一面に気づくことができます。

マジキャリでは現在無料面談を実施しているので、プロに一度自己分析を手伝ってもらいたいという人はぜひ一度相談してみてください。

自己分析ならマジキャリ

  • マジキャリ
    自分の強みを明確にして、適職を見つける!

目指すべきキャリアの方向性が明確になる

キャリア相談では、5年後10年後どうなっていたいかについても相談することができます。

末永雄大 末永

これは仕事だけでなく、プライベートも含めて考えていくのがポイントです。ぼんやりとあるという人もいると思いますが、そのぼんやりとした将来像をプロが言語化を手伝ってくれます。

1人では業界や職種、キャリアに関する知識が少ないと、選択肢が狭くなってしまったり、やりたいことや将来像をうまく自分の言葉で言語化できないことがあるため、キャリアや各業界・職種に詳しいプロに相談することが有効です。

キャリア相談では、転職エージェントのように特定の求人を紹介する企業や業界、業種に限らず、幅広い業界や業種の情報を得ることができます。それにより、自分のキャリアの可能性を広げることが可能です。

例えば、コミュニケーション能力に自信があり、営業への転職を希望していた場合を考えてみましょう。キャリアカウンセラーとのセッションを通じて、コミュニケーション能力以外にもエンジニアにも向いていると判断された場合、「セールスエンジニア」というキャリアを提案されることもあります。

このようにキャリア相談を活用することは、自分では考えもしていなかった業種や職種のアドバイスを受けられることで、自分にとってのより最適なキャリア選択の幅が広がることがメリットといえます。

迷うことなく自信を持って転職活動に臨める

キャリア相談では今の仕事に対する悩みや将来への不安について相談するだけでなく、転職活動までサポートしてもらうことができることもキャリア相談サービスの特徴です。

キャリア相談では、自己分析の内容を踏まえてどのような仕事があっているかあなたにとっての適職を教えてくれたり、転職で迷わないための軸を作ることができます。

また、どのように強みを面接でアピールすべきかについても、面接官の視点からアドバイスをもらうことができます。

転職の軸を作り、自分をどのようにアピールすればいいのかアドバイスをもらうことで、自信を持って転職活動に臨むことができるのです。

また、キャリア相談では、専属のキャリアカウンセラーが1対1で長期的なサポートについてくれます。サービス内容や選ぶプランによって異なりますが、1か月〜半年のサポート期間が一般的です。

末永雄大 末永

キャリアの悩みはすぐに解決できることは少ないため、この期間で相談者の悩みを深掘りしたり、将来の理想像を突き詰めることで納得度の高いキャリアサポートが可能となります。

そして、最終的には自分に適性のある仕事がわかるのはもちろんのこと、新しい自分の発見や、自分でも認知していなかった強みや弱みを発見することが可能です。キャリア選択の成功だけではなく、今後のキャリアを歩むための武器も手に入れられるため、長期間にわたるキャリア相談は大きなメリットといえます。

キャリアのプロから最適なアドバイスをもらえる

キャリア相談では、忖度なくフラットなアドバイスを受けられることがメリットの一つです。

キャリア相談は転職エージェントと異なり転職前提のサービスではありません。そのため、無理に求人紹介をする必要がなく、先入観なしで相談者に100%コミットしたアドバイスを提供してくれます。

末永雄大 末永

相談者の状況やニーズを冷静に分析することで、転職を無理に進めることはなく、転職をしないでキャリアを叶える方法も提示してくれます。

例えば、相談者本人が転職を希望していた場合、転職エージェントであればその意図を深く追及せずに転職先の検討に入りますが、キャリア相談ではまず「本当に転職が最善の道なのか」から検討が始まります。

第三者のプロの視点から、相談者の状況やニーズを俯瞰してキャリアのアドバイスを受けられることは、キャリア相談を受ける大きなメリットです。

キャリア相談のデメリット・注意点

キャリア相談は悩みを解決する有効な手段ですが、利用する際にはいくつか注意すべき点があります。期待していた効果が得られなかったり、かえって迷いが深まったりするケースも少なくありません。

満足度の高いキャリア相談を受けるためには、事前にデメリットや注意点を理解しておくことが重要です。

ここでは、キャリア相談を利用する前に知っておきたいポイントを紹介します。これらを踏まえた上で、あなたに合ったサービスを選びましょう。

お金がかかる

転職カウンセリングは有料サービスなので、無料で使える転職エージェントとは異なりお金がかかります。

なぜなら、転職カウンセリングと転職エージェントはビジネスモデルが違うからです。

転職カウンセリングと転職エージェントの仕組み

転職エージェントが無料で利用できる理由は、求職者が転職した場合に転職先の企業から報酬が支払われる仕組みになっているからです。

そのため、中には「相談者に合っている求人」ではなく「ブラック企業だけど相談者が受かりそう(報酬が出そう)な求人」しか紹介しないキャリアアドバイザーも存在します。

一方で、転職カウンセリングは企業ではなく相談者から報酬を貰うからこそ、個人にしっかりと向き合い「向いてる仕事」「どういうキャリアを積めば幸せになるか」を軸に考えているので、フラットにキャリアや転職の相談に乗ってくれます。

「キャリアや仕事の相談をするのにお金がかかる」と聞くとキャリアアドバイザーへの相談が「ハードルが高い」と感じるかもしれません。

末永雄大 末永

ですが、お金がかかるからこそ、フラットに相談に乗ってもらえたり、本気で自分の人生やキャリアと向き合うことができます


普段はなかなか運動をしない人がジムに入会したら、毎日運動するようになったケースと同じですね。

求人を紹介してくれない

転職カウンセリングは、転職エージェントとは違い、求人の紹介はしてもらえません。

というのも、転職カウンセリングは求人紹介ではなく、キャリアの悩み相談に乗り、根本から解決することが重要と考えているからです。

紹介された求人に転職できたとしても元々抱えていたキャリアの悩みを解決していないと、転職で環境を変えたところで同じ悩みを抱えてしまう可能性が高いです。

だからこそ、転職カウンセリングは求人紹介ではなく、自分自身に向いている仕事や環境はどのようなものかを対話や自己分析ワークを通じて解消していきます。

末永雄大 末永

おすすめなのが、転職カウンセリングと転職エージェントの併用です。


転職カウンセリングでキャリアの悩み解決をおこない、どのような仕事・会社が向いてるか明確になった後にその条件を満たす求人を転職エージェントに紹介してもらえれば良いんです。

末永雄大 末永

転職カウンセリングと併用するのなら、転職エージェントも運営している会社が提供するマジキャリがおすすめです。


転職事情に精通したアドバイザー・コーチがキャリア相談に乗ってくれるので、最短で自分に向いてる仕事と出会えますよ。

後悔しないキャリア相談

  • マジキャリ
    転職ノウハウが豊富なコーチがマンツーマンで転職・自己分析をサポート!

担当カウンセラーとの相性で満足度が変わる

キャリア相談の満足度を大きく左右するのが、担当カウンセラーとの相性です。

どんなに経験豊富なカウンセラーでも、コミュニケーションスタイルや価値観が合わなければ、本音で話すことが難しくなります。

相談者の話を十分に聞かずに一方的にアドバイスをするタイプや、逆に傾聴に徹して具体的な提案が少ないタイプなど、カウンセラーによってアプローチは様々です。

あなたが求めるサポートのスタイルとカウンセラーのスタイルが合致しなければ、期待した効果は得られません。

末永雄大 末永

多くのキャリア相談サービスでは、初回の無料面談でカウンセラーとの相性を確認できます

もし合わないと感じた場合は、担当者の変更を依頼することも検討しましょう。遠慮せずにあなたに合ったカウンセラーを見つけることが、満足度の高いキャリア相談への第一歩となります。

自分の目的を整理してから受けることが大切

キャリア相談を受ける際は、事前に「何を相談したいのか」「どんな答えを得たいのか」を明確にしておくことが重要です。

キャリア相談の目的が曖昧なまま臨むと、限られた時間を有効活用できず、表面的なアドバイスしか得られない可能性があります。

「漠然とした不安を解消したい」だけでは、カウンセラーも具体的な提案がしにくくなります。

末永雄大 末永

転職の判断材料が欲しいのか、スキルアップの方向性を知りたいのか、将来のキャリアプランを描きたいのかなど、相談の目的を整理することで、カウンセラーもより的確なサポートができるようになるのです。

また、現在の状況や経歴、これまでの悩みなどを事前にまとめておくと、相談時間を効率的に使えます

目的意識を持って臨むことで、キャリア相談から得られる効果は大きく変わってくるでしょう。

キャリア相談を受けた方が良い人の特徴

キャリアの悩みは、その内容や状況によってキャリア相談を受けることで一気に解決される場合があります。そのため、自身がキャリア相談を受けた方が良いかを理解することが重要です。

ここでは、キャリア相談を受けた方が良い人の特徴を紹介します。

キャリア相談を受けようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

自分に向いている仕事がわからない

自分に向いている仕事がわからないという悩みを持つ人は、キャリア相談を利用することで自分に合った仕事を見つけられる可能性が高くなります。

普段働いていると「この仕事は自分に向いていないかも…」「自分にはどんな仕事が向いているのか分からない」と悩んでいる人は多いものです。そのまま働いていれば自分に向いている仕事を見つけられる場合もありますが、自力で気づける人はまれです。

キャリア相談で転職カウンセリングを利用することで、カウンセラーと1on1で長い時間をかけ、徹底的な自己分析をすることで、自分自身の思考や強みについて理解することができます。

末永雄大 末永

この徹底した自己分析により、自分に向いてる仕事が見えてくるようになるのです。


ちなみに下記の3つに当てはまる仕事は向いている可能性があります。

向いてる仕事の条件

  • 本人の興味関心に関係なく、性格や能力的に適性がある
  • 自分の得意なことや強みを発揮して取り組める仕事
  • 他者からの評価が高く、優れた成果を残せるような仕事

上記のように、向いてる仕事は自分の性格や能力に適性があり、強みを発揮しやすい仕事であることが多く、結果的に高い評価を得たり、優れた成果を残せたりする可能性が高いことが特徴です。

以下の記事では、向いてる仕事がわからない人向けに、向いてる仕事を見つけるための対処法を解説しているので、ぜひあわせて読んでみてください。

今後の人生や仕事へ漠然とした不安がある

今後の人生や仕事への漠然とした不安がある方は、キャリア相談が有効です。 「給料が低い」や「どうしても嫌いな上司がいる」などの明確な不満や不安があるわけではないけれど、なんだかモヤモヤして働いている人は多くいます。 例えば、次のような内容を感じる場合は、漠然とした不安のシグナルです。
  • このままでいいのかなんとなく考えることがある
  • 今の仕事に不満はないけどマンネリ化している
  • もっと仕事を楽しむことで人生を豊かにしたいと思ってしまう
  • 今後自分がどうなっていきたいかわからない
  • 今後結婚や出産もしたいから将来のために仕事をどうしたほうがいいか考えたい

末永雄大 末永

このような悩みを持つ人は、キャリア相談でカウンセラーに相談することで、そのモヤモヤを言語化して具体的な対処法を提案してくれます。

例えば、今後結婚や出産を考えている場合、将来のライフステージに合わせてどのようにキャリアを築いていくべきか具体的なアドバイスが得られます。これにより、漠然とした不安を具体的なアクションプランに変えることが可能です。

キャリアと今後の人生について漠然とした不安を抱えている人は、キャリア相談によりモヤモヤを解消し進むべき方向性を定めることができます。

ライフステージが変わり働き方を変えたい

キャリア相談を受けた方が良い人の特徴に、ライフステージが変わって働き方を変えたいと感じている人が挙げられます。

ライフステージの変化はキャリア形成に大きな影響を与えます。例えば、次のような悩みを持つ人はキャリア相談の利用がおすすめです。

  • 結婚、出産、子供の独り立ち、離婚、自分や夫の転勤、介護などのライフステージの変化により働き方を変えたい
  • ライフステージが変化して今のままでも働くことはできるけど、もう少し働きやすくしたいと思っている

末永雄大 末永

このような悩みは、キャリアとプライベートが複雑にからむので一人で考えて解決するのが難しくなります。

キャリア相談のプロのカウンセラーは、これまで多くの利用者の相談を受けてきているので、さまざまな成功事例からあなたの悩みにあったケースを参考に最適なアドバイスをしてくれます。

ライフステージとキャリアを両立したいと考えている人は、豊富なキャリア知見と相談実績のあるキャリア相談の利用がおすすめです。

昇給・昇格したい

昇給や昇格を目指している人は、キャリア相談を活用するべきです。

昇給・昇格したいけれどうまくいっていない人は、次のような悩みをもっています。

  • 今の給与に不満がある
  • 頑張っているのに昇給や昇格しない
  • 給与を上げたい、マネジメント経験をしてみたいと思っているけど、具体的にどうしたらいいかわからない

末永雄大 末永

このような人は、やるべきことが明確になっておらず、ただなんとなく働いているため昇給や昇格から遠ざかっている傾向にあります。

キャリア相談で転職カウンセリングを利用することで、仕事で何をするべきかが明確になるので、仕事のスタンスが良くなり、結果的に評価されるので昇給しやすくなります。

なぜなら、転職カウンセリングではキャリアプラン設計のサポートもしてくれるので「いつまでにどんなスキル・経験を積むべきか」が明確になるからです。

何をするべきか明確になると、「どうすれば成果が出るのか」と結果にコミットするようになるので、仕事に対するスタンスも改善されます。

キャリア相談でモヤモヤを解消したいのなら

  • マジキャリ
    転職ノウハウが豊富なコーチがマンツーマンで転職・自己分析をサポート!

詳しくはこちらの記事で紹介しているので、当てはまる人は読んでみてください。

キャリア相談には向いていない人の特徴

キャリア相談は多くの人にとって有益なサービスですが、すべての人に適しているわけではありません。相談の進め方や考え方によっては、期待した効果が得られないこともあります。

自分がキャリア相談に向いているかどうかを事前に確認することで、時間やお金を無駄にせず、より適切な方法でキャリアの悩みに向き合えます。

ここでは、キャリア相談があまり向いていない人の特徴を3つ紹介します。

受け身で話を聞くだけにしたい人

キャリア相談は、カウンセラーが一方的に答えを与えてくれるサービスではありません。相談者自身が主体的に考え、対話を通じて気づきを得ていくことが重要です。

そのため、「正解を教えてほしい」「指示通りに動きたい」と受け身の姿勢で臨む人には、キャリア相談が期待外れに感じられる可能性があります。

末永雄大 末永

カウンセラーは、相談者の価値観や状況を踏まえながら、複数の選択肢を提示したり、自己理解を深める質問を投げかけたりします。

最終的な決断は相談者自身が行うものであり、答えを丸投げすることはできません

もちろん、具体的なアドバイスが得られる場面もありますが、自分で考え判断する意欲がなければ、キャリア相談の効果は半減してしまいます。

主体的にキャリアを考えていくことができる人こそ、キャリア相談を最大限に活用できるのです。

すぐに結果を求める人

キャリア相談は、一度の面談ですべての悩みが解決するサービスではありません。

自己理解を深め、キャリアの方向性を定めるには、ある程度の時間と継続的な取り組みが必要です。

そのため、「今すぐ答えが欲しい」「即座に結果を出したい」と焦る人には、物足りなく感じられる場合があります。

末永雄大 末永

特に転職やキャリアチェンジを検討している場合、自分の強みや価値観を整理し、転職市場の調査をおこない、具体的な行動計画を立てるまでには複数回の面談が必要になることも少なくありません。

短期的な視点だけで判断すると、本質的な解決には至らないこともあります。

キャリア形成は長期的なプロセスです。じっくりと向き合う時間的・精神的余裕がある人の方が、キャリア相談から得られる成果は大きくなります。焦らず着実にステップを踏む姿勢が重要です。

相談内容を正直に話せない人

キャリア相談の効果を最大限に引き出すには、自分の状況や本音を正直に話すことが不可欠です。

しかし、「こんなことを言っていいのかな」「本音を言うのは恥ずかしい」と感じて、本当の悩みや考えを隠してしまう人もいます。

このような姿勢では、表面的なアドバイスしか得られず、根本的な解決には至りません。

末永雄大 末永

カウンセラーは相談内容について守秘義務を負っており、話した内容が外部に漏れることはありません。

また、相談者を評価したり批判したりする立場ではなく、あくまで中立的にサポートする存在です。

それでも本音を話すことに抵抗がある場合は、キャリア相談の効果は限定的になってしまいます。

自分のキャリアと真剣に向き合うためには、弱みや不安も含めてオープンに話せる心の準備が必要です。信頼関係を築き、率直なコミュニケーションができる人ほど、有意義な相談ができるでしょう。

無料のおすすめキャリア相談サービス3選

転職カウンセリングでキャリア相談ができるサービスは、企業との利害関係のない有料のキャリア相談サービスのほうがおすすめです。一方で、お金をかけてまでキャリア相談をすべきなのか疑問に感じている人もいると思います。

無料のキャリア相談にはデメリットもありますが、まったく使えないサービスではありません。利用する側が「使い倒す」つもりで活用すれば、無料でも役に立ちます。

とりあえず無料のキャリアカウンセリングで気軽に情報収集したい人、相談したい人は、下記のサービスの利用を検討してみると良いです。

末永雄大 末永

これらのサービスを利用してみて、物足りないと感じた場合は有料のキャリア相談サービスの初回無料面談をぜひ試してみてください。


とくにおすすめなのはマジキャリです。強引な勧誘はないので、悩みを解決できそうなのかを確認する意味でも初回体験をしてみてください。

転職エージェント ハローワーク キャリア形成・リスキリング支援センター
費用 無料 無料 無料
総合おすすめ度
サービス内容 一般に公開されていない非公開求人の紹介
面接日程の調整
職務経歴書などの書類対策
面接対策
入社までのアフターフォロー
求人紹介
個別面談
就活のセミナー・職業研修
一般に公開されていない非公開求人の紹介
ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティング
キャリアに関するさまざまな問題・課題
※各社とも内容はコースによって異なる
無料体験 - -
20分のプレキャリコン
チャット相談
サービスによる
- -
分割払い - - -
返金保証 - - -
おすすめの人 働きながら転職活動を進めたい人
内定率・書類通過率を最大化させたい人
転職を前提にキャリア実現を考えている人
地元で就職したい人
職歴が少ない(転職回数が少ない)人
主体的に行動・思考ができる人
職歴が少ない(転職回数が少ない)人
運営会社 各社によって異なる 厚生労働省
【公式サイト】
株式会社パソナ
【公式サイト】
2024年6月時点

転職エージェント

転職エージェントは転職することを前提に、無料で転職の相談に乗ってくれるサービスです。転職しない場合は継続して利用できないため、注意が必要です。

転職エージェントの主なサービス内容は、以下の5つがあげられます。

  • 一般に公開されていない非公開求人の紹介
  • 面接日程の調整
  • 職務経歴書などの書類対策
  • 面接対策
  • 入社までのアフターフォロー

上記のように転職エージェントは、転職のプロとして転職全般のアドバイスをしてくれます。

転職エージェントのメリット・デメリットとしては以下があげられます。

転職エージェントのメリット

  • 一般の転職サイトで公開されていない非公開求人を紹介してもらえる
  • 履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる
  • 面接の日程調整・交渉を代わりに対応してもらえる
  • 業界の裏事情を教えてもらえ理解が深まる
  • 選考対策の準備・練習を希望の企業に合わせてできる

転職エージェントのデメリット

  • 紹介求人の業界や職種が偏っているケースがある
  • 転職エージェントの持っている求人案件しか紹介されない
  • 転職エージェントのサポートスキルは担当キャリアアドバイザーによって異なる

このように転職エージェントはすでに転職することは決めていて、そのための求人選定や対策が必要な人向けのサービスです。

つまり、まだ転職自体を迷っているという人や、キャリアに対して漠然とした不安があるという人にはあまり向いていないサービスです。

※転職エージェントを利用する際の注意点

転職エージェントは、企業目線での転職サポートであることに注意が必要です。

理由は転職エージェントのビジネスモデルにあります。転職エージェントのビジネスモデルは転職希望者と企業をマッチングさせるサービスであり、転職が成立したら企業から報酬を受け取る仕組みになっています。

転職エージェントの仕組み

つまり、転職エージェントは求職者を企業に紹介することで成り立ってるビジネスなので、求人に応募できない人や転職に対し準備をしたり、前向きに検討していない人にとってはあまり向いていません。

末永雄大 末永

実際に転職意欲が低い場合、相談自体を断られたり、あまり時間をとってもらえない場合があります。


転職エージェントは求職者と一緒になって1から転職について考えてくれるサービスではなく、あくまで転職前提で求職者の市場価値を情報として教え、その人に合う企業を探して紹介してくれるサービスです。

このような背景を踏まえた上で、転職を前提に手伝って欲しい人に転職エージェントはオススメです。

おすすめの転職エージェントに関して詳しく知りたい人は、下記の記事も参考にしてみてください。

ハローワーク

ハローワークは国が運営する職業紹介所です。各都道府県に必ず1つは設置されているので、全国に窓口があって相談することができます。

ハローワークの主なサービス内容は以下の3つです。

  • 求人紹介
  • 個別面談
  • 就活のセミナー・職業研修
  • 一般に公開されていない非公開求人の紹介

ハローワークのメリット

  • 地元の求人が多い
  • 全国の求人情報を1つのネットワークで管理しているため求人数が多い

ハローワークのデメリット

  • 大手企業や人気企業の求人は取り扱っていない
  • 履歴書対策や選考対策には向いていない
  • 求人の企業レベルにばらつきがある場合がある

ハローワークの特徴は、地方企業の求人を多く保有していることです。そのため、地方企業を探している人にはオススメのサービスです。

しかし、ハローワークは求職者に求人を紹介することをメインにしているので、自己分析の相談をしたい人や選考対策をしたい人には向いていないサービスです。

末永雄大 末永

自己分析の相談や実践的な選考対策をしたい人は、有料転職カウンセリングや転職エージェントがおすすめです。


中でも運営会社が転職エージェントも提供しているマジキャリは、より専門的なアドバイスが受けられます。

キャリア×転職知見が豊富なキャリア相談先

  • マジキャリ
    転職ノウハウが豊富なコーチがマンツーマンで転職・自己分析をサポート!

ハローワークの利用方法について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。

キャリア形成・リスキリング支援センター

厚生労働省が事業委託をした株式会社パソナが運営するキャリア形成・リスキリング支援センターでは、「個人(在職者)の方」「企業・団体の方」「学校関係者の方」を対象に、ジョブ・カードを活用して様々なキャリア形成支援や学び直し支援を無料でおこなっています。

キャリア形成・リスキリング支援センターの主なサービス内容は以下の2つです。

  • キャリア相談
  • ジョブカードの作成・活用

キャリア形成サポートセンターのメリット

  • 1回無料でキャリアコンサルタントに相談できる
  • ジョブカードでキャリアやスキルの棚卸しができる

キャリア形成サポートセンターのデメリット

  • 担当者のキャリア知見やサポートのスキルにばらつきがある
  • 自主的におこなう必要がある

末永雄大 末永

無料でキャリア相談ができるサービスは魅力的ですが、正直なところ、あまりおすすめはしません。

というのも、転職エージェントは転職が前提のサービスであり、キャリア相談というより求人紹介サービスであるため、担当のキャリアアドバイザーによっては満足できるようなキャリア相談に乗ってくれない可能性があります。

末永雄大 末永

他にも完全無料で受けられるキャリア相談先の紹介や無料のキャリア相談を受けるメリット・デメリットについて以下の記事で紹介しています。気になった方はぜひ読んでみてください。

有料のおすすめキャリア相談サービス5選

転職カウンセリングが受けられるキャリア相談サービスには有料と無料がありますが、時間をかけてしっかり向き合ってもらいたいのなら有料版がおすすめです。

なぜなら、利用者が利用料を支払っているからです。金額に見合うだけの価値を提供できなければ、悪評によってサービスは終了してしまいます。ビジネスとしてキャリア相談を提供している以上、有料版は満足してもらえる質を維持し続けているのです。

末永雄大 末永

有料のキャリア相談サービスは複数ありますが、10年以上転職市場を見てきた末永雄大がおすすめを厳選してみました。


質の高い転職カウンセリングが受けられるおすすめのキャリア相談先を紹介します。

マジキャリマジキャリ ライフシフトラボライフシフトラボ キャリドラキャリドラ きづく。転職相談きづく。転職相談 mentoスゴキャリ
総合おすすめ度 ★★★ ★★ ★★ ★★ ★★
サービス内容 自己分析
キャリアプラン設計
企業選びアドバイス
選考対策
意思決定支援
アフターサポート
ライフシフトラボ
(転職コース)

自己分析
キャリアプラン設計
職務経歴の棚卸し
戦略設計
応募企業選定
応募活動
その他選考対策

ライフシフトラボ
(複業起業コース)

人生後半の働き方設計
強みの棚卸し
自分商品化
複業デビュー実践
スコアリング
自己分析
TODO/計画
キャリアシートづくり
しごと選び
面接対策
定期メンタリング
自分の強みや価値観にきづく
会社や仕事の魅力にきづく
理想のキャリアパスにきづく
自己分析
書類選考対策
面接対策
※各社とも内容はコースによって異なる
無料体験
60分の無料体験

60分の無料体験

60分の無料体験

60分の無料体験

60分の無料体験
チャット相談
無制限

無制限
分割払い
返金保証 - -
料金 385,000円(税込)〜
+入会金55,000円(税込)
[転職コース]
598,000円(税込)
+入会金50,000円(税込)

[複業起業コース]
398,000円(税込)〜
+入会金50,000円(税込)
無料カウンセリングの際に公開 187,000円(税込)〜
入会金なし
326,700円(税込)〜
入会金なし
おすすめの人 向いてる仕事を見つけたい
やりたいことがわからない
転職したい人
転職を成功させたい人
市場価値を上げて年収をUPさせたい人
自己分析ができているかわからない
自分に自信がない
将来に不安がある
40代〜50代で人生後半のキャリアを相談したい人
定年後の収入ダウンに備えたい
もう一花咲かせたい人
自己分析しても何をしたらいいかわからない人
自分に向いている仕事を知りたい人
市場価値を上げて年収をUPさせたい人
相談したい内容やカウンセラーに手伝って欲しいことが明確な人
オリジナルの転職カウンセリングを受けたい人
転職を絶対に成功させたい人
年収をUPさせたい人
運営会社 アクシス株式会社
【公式サイト】
株式会社ライフシフトラボ
【公式サイト】
株式会社カメレオン
【公式サイト】
株式会社one-recollection
【公式サイト】
株式会社カタリスト
【公式サイト】
2024年6月時点

ぜひ色々比較をして、利用したい転職カウンセリングサービスを決める上での参考にしてみてくださいね。

マジキャリ

マジキャリの公式サイト

末永雄大 末永

数ある転職カウンセリングサービスの中で最もおすすめなのがマジキャリです。


その点マジキャリを運営するアクシスは転職エージェントも運営しており、カウンセラーはキャリアに関する知見が豊富にあります。

転職カウンセリングでは、立てたキャリアプランが現実的であることはもちろんのこと、それを実現するための詳細なアクションプランまで設計し、自走できるための手伝いをしてもらえます。

実際に自己実現コースでは転職エージェント経験豊富なキャリアカウンセラーが書類選考対策や面接対策などの転職支援もおこなっています。

マジキャリを卒業した後もマジキャリで発見した強みを活かせる職種に転職し、今現在活躍しているビジネスパーソンがたくさんいます。

初回の無料相談を受けた上でサービスの利用を開始するかを決めることができるので、ぜひ1度相談してみてください。

キャリア×転職知見が豊富なキャリア相談先

  • マジキャリ
    転職ノウハウが豊富なコーチがマンツーマンで転職・自己分析をサポート!
キャリアデザインコース 自己実現コース 安心転職コース 入社後活躍コース
分割料金 ※各コースともに9,600円(税込)~/月*1
料金 385,000円(税込) 594,000円(税込) 880,000円(税込) 1,180,000円(税込)
※各コースともに+入会金55,000円(税込)
内容 【キャリアデザイン】
徹底した自己分析
キャリアプラン設計
【キャリアデザイン】
徹底した自己分析
キャリアプラン設計

【転職サポート】
企業選びのアドバイス
選考対策(書類/面接)
転職先の意思決定支援
【キャリアデザイン】
徹底した自己分析
キャリアプラン設計

【転職サポート】
企業選びのアドバイス
選考対策(書類/面接)
転職先の意思決定支援

【アフターサポート】
定期的なアフター面談
【キャリアデザイン】
徹底した自己分析
キャリアプラン設計

【転職サポート】
企業選びのアドバイス
選考対策(書類/面接)
転職先の意思決定支援

【アフターサポート】
定期的なアフター面談
入社後の人間関係構築支援
入社後の目標達成サポート
回数 5回(40日) 10回(90日) 15回(140日) 20回(250日)
チャット
相談
無制限 無制限 無制限 無制限
転職活動
サポート
×
おすすめ ●転職すべきか考えたい
●やりたいことを見つけて生き生き働きたい
●人生にメリハリを持ちたい
●転職活動の進め方に不安がある
●面接で自分をアピールできる自信がない
●せっかく作ったプランを実行に移せるようにしたい
●転職後に定着して活躍するためにメンテナンスを受けたい

※自己実現コースの約3ヶ月間に5回のアフターフォローがつく
●転職先での長期の定着、そして活躍をするためのスキルやマインドセットの習得をはじめとしたトータルサポートがほしい

※安心転職コースの内容に加え、転職後の支援までセット
※1、分割料金はキャリアデザインコースで48回支払いでの月額費用の目安となります。
※分割回数は最大60回となります。
※ローンをご希望の場合、初回のお支払い金額は異なります。
※適用金利は、お客様により異なります。

マジキャリはこんな人におすすめ

・将来のキャリアを相談したい
・向いてる仕事を見つけたい
・転職したい人
・転職を成功させたい人
・市場価値を上げて年収をUPさせたい人

マジキャリの
無料面談に申し込む

マジキャリの評判・口コミ

評判・口コミ

女性・S.Aさん

女性・S.Aさん

マジキャリに挑戦して良かったとしか思わないです!やる前とやった後だと1日1日の気持ちが変わったような気がします。

私はいつも何かしようとする時に自分でハードルを上げてしまう癖があったのですが、コースを通してそのような自分の思考の癖にも向き合うアクションを行いました。


そのアクションを決める際に、担当カウンセラーの遠藤さんに「ちょっと元気に挨拶するだけでもいいんですよ!」と言われて、「そんな簡単なことで良いんだ!」と思いましたし、そのようなちょっとしたことだけでも行動に移すことで、その日1日を明るい気持ちで過ごすことができた気がしました。


小さなアクションの積み重ねで、昨日より元気になれた自分がいるような感覚を得て、毎日が明るいものに変わっていきました。


また、セッション全体を通して自分に向き合い続けたことで、やりたいことや叶えたいことが少しずつ見えてきたことも良かったと思う理由の一つです!

note
30代・女性・R.Aさん

30代・女性・R.Aさん

マジキャリで経験を洗い出したことによって強み弱みの部分を言語化することができ、やりたいことが明確になりました。「こういう人に憧れているんだな」って言うのがはっきりと分かったのでその後の目標が立てやすく、目指すべきところがぶれなくなりました!


具体的に言うと、受ける前は介護の仕事を続けていくことが正しいのか分からず、身体に負荷がかかることが不安でした。


ですが、面談後は自分自身の強みが具体的にわかったことで、気持ちが前向きになっていきました。自分の仕事にも誇りを持つことができるようになり、辛かった仕事を主体的に仕事に取り組めるようになりました。転職は将来的にしようと思っていますが、これまでのような曖昧な気持ちではなく、自分自身の叶えたい目標を持って転職活動をしていきたいです。

note

以下の記事ではマジキャリの評判について解説しているので、気になる人はこちらもぜひ参考にご覧になってみてください!

ライフシフトラボ

ライフシフトラボの公式サイト

出典:ライフシフトラボ

ライフシフトラボ株式会社ライフシフトラボが運営する40代〜50代向け転職カウンセリングサービスで、ミドル世代の転職活動や人生後半のキャリア形成を「正しい戦略」「勝てる対策」で成功に導いてくれるサービスです。

ライフシフトラボにはライフシフトラボ(転職コース)ライフシフトラボ(複業起業コース)2つのコースがあります。

どちらも受講生の人生後半のキャリアプランニングや強み・スキルの棚卸しをおこないます。その後、複業起業コースでは会社をやめるリスクなしでキャリアアップに取り組める複業デビューを、転職コースでは1人では難しいワンランク上の転職成功を目指すことができます。

転職コースについては、ライフシフトラボ独自開発の25段階転職メソッドで自分自身の勝ち筋を体系化していきます。たとえ、スキルに自信がなくても、あなたの本当の強みを見定めてくれるため、やりたいことがわからないというキャリアの悩みを抱える人におすすめのサービスです。

5,000人以上の支援実績に基づく膨大なデータと、転職エージェントや人事としてのキャリアを有する精鋭のアドバイスを、初回限定で無料体験してみてくださいね。

              
LIFE SHIFT LAB複業起業コースLIFE SHIFT LAB転職コース
分割回数 3・6・12・24回 3・6・12・24回
料金 398,000円(税込) 598,000円
(税込)
※各コースともに+入会金50,000円(税込)
内容 【キャリアデザイン】
複業の目的整理
複業のゴール設計
人生後半の理想像整理

【複業開始サポート】
ポータブルスキル診断
企業選び・分析
面接質問1000本ノック
オンライン面接特化の対策
【キャリアデザイン】
転職の目的整理
転職のゴール設計
人生後半の理想像整理

【転職サポート】
職務経歴棚卸し
最新複業事例集
複業マーケット見取り図
ビジネスモデル・プロフィール作成
回数 8回(60日) 8回(60日)
チャット
相談
無制限 無制限
転職活動
サポート
×
おすすめ ●会社依存から脱したい
●役職定年による年収ダウンを複業で補いたい
●定年後のセカンドキャリアでもう一花咲かせたい
●転職活動がうまくいかない
●自分に向いている仕事がわからない
●マンツーマンかつ十分なサポートを受けたい

ライフシフトラボの評判・口コミ

評判・口コミ

50代・女性

50代・女性

受講するまでは、自分のどのようなスキルが複業に活用できるのかが分かりませんでした。複業に役立てられそうな資格は英検1級くらいでしたが、そこは完全にスルーされ、トレーナーさんが関心を示されたのはちょっとマニアックな私の生活習慣でした。自分にとっては当たり前のことが、他の人には面白いと感じてもらえることが発見でした。


また、どのような戦略で、どのようなツールを使って、どのようなアクションを起こせばよいのか、具体的に教えていただきました。

note
40代・女性

40代・女性

8回のカリキュラムがすべて完了した今振り返ると、たった3か月で自分一人でここまでしっかりと仕事や人生の棚卸を行い、複業を開始することは難しかったと思います。


初めてのことばかりでしたが、全てが学びに繋がり、その中でも特に仕事・家庭以外の軸(=複業)を持つことで自信をつけることができたことが、私にとっては一番大きな成果だったと思います。

note

以下の記事で40代・50代の人におすすめの相談先を紹介しているので、ぜひ転職やキャリアに悩んでいる人は参考にしてみてください。

キャリドラ

キャリドラの公式サイト

出典:キャリドラ

キャリドラは市場価値を高め稼げるようになることに特化した年収UPのためのキャリアトレーニングサービスです。

専属カウンセラーと1on1で自己分析をおこない「適正合致度が高い」「稼げる」などから職種・業界のゴールを設定してくれます。

キャリドラでは利用者のニーズに合わせて、LIGHT、HIGH CAREER、EXPERT、PROFESSIONALコースの4つが用意されています。

LIGHT HIGH CAREER EXPERT PROFESSIONAL
料金 - - - -
内容 【LIGHT】
自己分析
ストレングスファインダー
【LIGHT】
自己分析
ストレングスファインダー

【HIGH CAREER】
適正業界研究
企業研究
転職スケジュール設計

面接対策
【LIGHT】
自己分析
ストレングスファインダー

【HIGH CAREER】
適正業界研究
企業研究
転職スケジュール設計
面接対策

【EXPERT】
論理思考集中講義
アフターフォロー(1ヶ月)
【LIGHT】
自己分析
ストレングスファインダー

【HIGH CAREER】
適正業界研究
企業研究
転職スケジュール設計
面接対策

【PROFESSIONAL】
論理思考集中講義
アフターフォロー(3ヶ月)
期間 1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 6ヶ月
チャット相談
転職活動
サポート
×
*各コースの料金は直接問い合わせてみてください。

キャリドラの評判・口コミ

評判・口コミ

20代女性

20代女性

トレーナーの方は好意的で話しやすい方だったので、弱気になっていた自分にとってありがたかったです。


セッションで自分について深掘りしていく中で、これまで気が付かなかった強み・弱みについて教えてもらいました。


自分の人生を振り返ったり、性格診断を行ってグラフなどの資料が蓄積されたのですが、客観的に自分を見える化したデータがあると振り返りやすいと思いました。


書類作成も日々チャットツールを使ってサポートしてもらいました。最初は通過率が悪かったのですが、改善を重ねて通過するまでになりました。

キャリドラホームページ
20代女性

20代女性

セッションを通して自分がポジティブになったと感じます。「今年中に転職を成功させたい」という希望があったので、仕事と並行してセッションを受けていました。精神的にも体力的にも大変でしたが、着実に積み重ねてきた結果があり、自信に繋がりました。


私は10月までの転職成功というのが目標だったので急ぎ気味で進みましたが、状況にあわせてセッションの順番の入れ替えたりと、柔軟におこなっていただけました。なので、とてもスムーズな進みになったのだと思います。


特に、苦手意識を持っていた自己分析はカウンセリングを受けた意味が大きかったと思います。


自分にとっては取るに足らないと思っていた業務内容も、セッションを通して転職のアピール要素として使えることがわかりました。トレーナーの方に「花として咲かせましょう!」と言っていただけたのが嬉しかったです。

これまで自分で作っていた書類の内容よりも、質がアップしたと感じます。

キャリドラホームページ

きづく。転職相談

きづく。転職相談のアイコン画像

出典:きづく。転職相談

きづく。転職相談は一人ひとりに合わせたプログラムを提供している転職カウンセリングサービスです。

名前に転職相談とありますが転職を前提としておらず、フラットにキャリアについて相談することが可能です。

きづく。転職相談独自のメソッドに基づき「自分の強み・価値観」「会社の仕事の魅力」「理想のキャリアパス」の3つのきづくから相談者のキャリア選択を支援しています。

きづく。転職相談では以下の3つのコースがあります。

1ヵ月プラン 転職相談プラン 強み相談プラン
分割料金 9,038円(税込)〜/月 19,153円(税込)〜/月 10,109円(税込)〜/月
料金 187,000円(税込) 396,000円(税込) 209,000円(税込)
内容 【1ヵ月プラン】
自分年表の作成
Will-Can-Mustシート作成
キャリアの棚卸し(職務経歴書作成)
企業研究、職種研究、面接対策
【転職相談プラン】
徹底した自己分析
徹底した転職活動サポート
【強み相談プラン】
徹底した自己分析
回数 カウンセリング:4回 カウンセリング:10回 カウンセリング:5回
チャット相談 ○(35日間) ○(120日間) ○(80日間)
転職活動
サポート
×

きづく。転職相談の評判・口コミ

評判・口コミ

20代・男性

20代・男性

トレーニングにて自身の強みや仕事への想いを自覚化。自覚化できた内容を活用し、エージェント添削済みだった職務経歴書をほぼ1から書き直し。


その職務経歴書が面接でも褒められるまでに改善。また自身の強みや仕事への想いを自覚化できたからこそ、面接でもスムーズに自分をアピールすることができ、無事に希望職種への転職が成功。

きづく。ホームページ
20代女性

20代女性

現職の仕事が辛くて悩んでいたが、自分のキャリアについて考え、いつでも転職できる準備をしておくことで、心の余裕が生まれ、気持ちが少しずつ楽になっていった。


また自己分析をきっかけに、自分が知らなかった職種の適性を教えてもらい、興味を持つきっかけをもらえた。いまやるべきことなどが明確になれた。

きづく。転職相談ホームページ

スゴキャリ

スゴキャリのアイコン画像

出典:スゴキャリ

スゴキャリは年収UPに特化した転職カウンセリングサービスです。

これまでに4,000人以上のサポート実績があり、年収UP成功率は94.8%、受講生の受講1年後の平均年収UP額は117万円の実績があります。

スゴキャリでは1対2以上のチームを組んだり、ストレングスファインダーなどの本格的な自己分析を用いて向いている仕事を見つけていきます。

スゴキャリでは相談者の悩みに合わせ、以下の5つのコースを用意しています。

ベースキャンプコース ブートキャンプコース ブートキャンププラスコース エグゼクティブキャンプコース スピードキャンプコース
分割料金 14,800円(税込)/月 20,200円(税込)/月 28,300円(税込)/月 43,200円(税込)/月 8,000円(税込)/月
料金 600,600円(税込) 821,700円(税込) 1,097,800円(税込) 1,752,300円(税込) 326,700円(税込)
内容 【ベースキャンプコース】
自己分析
転職支援
【ブートキャンプコース】
自己分析
転職支援
コーチ指名可
転職・キャリア支援プランの内容
自己分析
転職支援
黒帯コーチ指名可
エグゼクティブコースの内容
自己分析
転職支援
黒帯コーチ指名可
スピードキャンプコースの内容
自己分析
回数 12回 14回 14回 16回 4回
チャット相談 ○(100日) ○(130日) ○(130日+1年) ○(130日+2年) ○(35日)
転職活動
サポート

スゴキャリの評判・口コミ

評判・口コミ

30代・女性

30代・女性

自分自身に対する認識と、分析した自分の性質は全然違うんだなということを痛感しました。カウンセラーに言われて気づくこと、カウンセラーと会話をして気づくことが本当に多くて。


カウンセリングを受ける前は自分に自信を持てなかったり、自分が向いてる仕事はコレだ!という先入観がありました。


しかし、カウンセラーと会話を進めるうちに「まだまだ幅広い可能性がある!」と可能性が広がっていくように感じました。


またカウンセラーから「サラリーマン向いていないかもしれないですね」と今まで聞いたことのない言葉を投げかけられて、「自分ってもっと可能性あるじゃん!」と気づけたことがありがたかったなと思っています。

スゴキャリのホームページ
20代・女性

20代・女性

自己分析で発見した自分の性質をもとにして業界分析に進むんですが、いざ業界を調べてみると本当にいろんな言葉が書かれていて、自分が向いている業界や職種が分からなくなってしまって。


そこでカウンセラーから「この業種はこんな理由で向いているかもしれないですよ」というヒントをもらい、その後やっと転職活動の方向性が掴めました。うまく自分自身の性質と職種や業種を繋いでもらえたのが分かりやすくて、印象に残っています。

スゴキャリのホームページ

以下の記事では、他にもおすすめの有料キャリア相談先を10社紹介しています。また、年代別でおすすめのサービスも紹介しているので、自分にあったサービスを見つけたい人はぜひ参考にしてみてください。

キャリア相談サービスと転職エージェントの違い

末永雄大 末永

キャリア相談サービスと転職エージェントでは、転職を前提とするかしないかビジネスモデルに違いがあり、そのため相談できる内容も異なります。

キャリア相談サービスとは、転職の有無に関わらず、何かしらのキャリアに対する悩みがある人が、自分の仕事やキャリアの悩み、キャリアの方向性について第三者に相談できるサービスです。

対象者は転職希望者も転職を考えていない人も利用が可能で、今後のキャリアを見直したい人が該当します。広義の意味では学生や新卒者もキャリア相談の対象に含まれます。

社会人向けの転職カウンセリングサービスではマンツーマンでキャリアについての相談に乗ってくれ、その過程で「興味のあること」「強み」「価値観」「キャリア目標」を明確にし、今後のキャリア選択を支援してくれます。

一方、転職エージェントは転職希望者のために転職活動をサポートするサービスです。

さまざまな企業とのコネクションがあるため、相談者のニーズにあった求人紹介が可能です。また、未公開の求人情報なども持っているため、一般的には出回らない求人も紹介してもらえる可能性もあります。

このようなキャリア相談サービスと転職エージェントですが、一般的には下記のような違いがあります。

キャリア相談サービス 転職エージェント
料金 有料 無料
特徴 仕事の悩みについて相談したり、今後のキャリアの方向性について相談できるサービス 転職希望者のために転職活動をサポートするサービス
相談できる内容
  • ・漠然としたキャリアについての不安や悩み
  • ・中長期的なキャリアプランの構築方法
  • ・ライフプランから考えたキャリアの方向性
  • ・自己分析による自己理解
  • ・履歴書・職務経歴書を0から作成サポート
  • ・模擬面接
  • ・転職者が希望する業界や企業の紹介
  • ・希望の企業への転職を成功するためのサポート
  • ・履歴書・職務経歴の添削
おすすめな人 転職を前提としていない人 転職を前提としている人

また、キャリア相談サービスと転職エージェントにはビジネスモデルの違いがあります。

キャリアコーチング 転職エージェント 違い

転職エージェントは転職希望者と企業をマッチングさせるサービスであるため、企業と利害関係があります。無料で利用することができますが100%利用者を向いたサービスを受けることができないことがあります。

一方、キャリア相談サービスは利用者から料金を受け取るビジネスモデルです。そのため、100%利用者を向いたサービスを受けることができます

それぞれの特性や相談できる内容の違いを理解し、自分にあったサービスを選びましょう。

自分に合ったキャリア相談先を選ぶ3つのポイント

キャリア相談サービスは数多く存在し、それぞれ特徴やサポート内容が異なります。

あなたに合わないサービスを選んでしまうと、期待した成果が得られず、時間やお金を無駄にしてしまう可能性もあります。

満足度の高いキャリア相談を受けるためには、事前に比較検討することが重要です。

ここでは、キャリア相談先を選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。これらを参考に、あなたの目的や状況に最適なサービスを見つけましょう。

サポート内容を確認してミスマッチを防ぐ

キャリア相談サービスによって、提供されるサポート内容は大きく異なります。

単発の面談のみのサービスもあれば、継続的なフォローアップや具体的な転職支援まで含まれるものもあります。

末永雄大 末永

自分が求めるサポートと実際のサービス内容にギャップがあると、キャリア相談を受けても期待外れに終わってしまうでしょう。

例えば、自己分析や強みの整理を重点的に行いたいなら、強み診断ツールやワークシートが充実しているサービスが適しています。

転職活動の具体的なサポートが必要なら、求人紹介や書類添削、面接対策まで対応しているかを確認しましょう。

また、副業や独立を視野に入れている場合は、その分野に詳しいカウンセラーがいるかも重要なポイントです。

公式サイトや口コミで、サービス内容の詳細を事前にしっかり確認することで、ミスマッチを防ぎ、自分に最適なキャリア相談先を選べます

誤った転職やキャリア選択した後に軌道修正をするのが難しいのと、かなり労力も使うので、キャリア相談サービスの選び方には注意してください。

末永雄大 末永

「転職カウンセラーって、みんなキャリアの知見があるんじゃないの?」と思う人も多いかと思いますが、担当者によってキャリア知見はバラバラなことが現実です。

あなたの将来的なキャリアプランの設計する力は、キャリアコンサルタントの方が得意としています。

末永雄大 末永

知見のある転職カウンセリングをしっかり受けたい場合は、無料面談に申し込んで担当者の経歴やキャリア、転職についてどのような考えを持っているのかを質問すると判断することができます。


ちなみに、業界で最もキャリアの知見があるのがマジキャリです。なぜなら運営母体のアクシスは転職エージェントも展開しているからです。

転職エージェントとして転職の市場相場を把握し、各業界・職種についても精通しているので、細かな業務の違いを把握した上での助言や提案、求人マッチングに強みがあります。

マジキャリの転職カウンセリングで悩みを相談した上で、実績に裏付けされた知見をもとにオリジナルのキャリアプランを提案してもらえます。

キャリア×転職知見が豊富なキャリア相談先

  • マジキャリ
    転職ノウハウが豊富なコーチがマンツーマンで転職・自己分析をサポート!

複数社の無料相談を利用して比較する

多くのキャリア相談サービスでは、初回無料相談や体験セッションを提供しています。

そのため、一つのサービスだけで決めてしまうのではなく、複数のサービスで無料相談を受けて比較検討することがおすすめです。

実際に話してみることで、カウンセラーの対応やサービスの雰囲気を肌で感じることができます。

末永雄大 末永

比較する際は、カウンセラーとの相性、質問への回答の的確さ、提案内容の具体性などをチェックしましょう。

また、相談後の押し売り感がないか、料金体系が明確かといった点も重要な判断材料です。

同じ悩みを相談しても、カウンセラーによってアプローチや提案内容は異なります。

複数比較することで、自分に最も合ったサービスを見極めやすくなります。手間はかかりますが、納得できるキャリア相談先を選ぶためには、比較検討が欠かせません。

キャリア相談を活かすには目的意識が大切

キャリア相談先を選ぶ際には、まず「何のために相談するのか」という目的を明確にすることが最も重要です。

目的が曖昧なまま選んでしまうと、どんなに評判の良いサービスでも満足のいく結果は得られません。

末永雄大 末永

転職を前提に具体的なアドバイスが欲しいのか、自己理解を深めてキャリアの方向性を探りたいのか、スキルアップの優先順位を整理したいのかなど、目的によって、選ぶべきサービスの種類は変わってきます

また、相談する期間や予算、オンライン対応の有無なども、目的と照らし合わせて検討しましょう。

あなたが何を求めているかを明確にすることで、数多くあるサービスの中から最適な選択ができ、キャリア相談の効果を最大限に引き出せます。

キャリア相談を受ける前に整理しておきたい2つのこと

キャリア相談を有意義なものにするためには、事前準備が欠かせません。

何も準備せずに臨むと、限られた相談時間を効果的に活用できず、表面的なアドバイスに終わってしまう可能性があります。

逆に、事前にしっかりと整理しておくことで、カウンセラーもより具体的で的確なサポートができるようになります。

ここでは、キャリア相談を受ける前に必ず整理しておきたい2つのポイントを紹介します。これらを準備してから相談に臨むことで、得られる成果は大きく変わるでしょう。

悩みや相談したいことをまとめる

キャリア相談を受ける前に、まず自分が抱えている悩みや相談したい内容を紙やスマートフォンに書き出してみましょう。

末永雄大 末永

頭の中で漠然と考えているだけでは、相談当日に伝えたいことが整理できず、限られた時間を無駄にしてしまいます。

「転職すべきか迷っている」「人間関係に悩んでいる」など、大まかな悩みだけでなく、「なぜそう感じるのか」「いつから悩んでいるのか」「どうなりたいのか」といった背景や希望も含めて具体的にまとめることが大切です。

また、優先順位をつけておくと、時間内に最も重要な相談ができます。

事前に悩みを言語化するプロセス自体が、自己理解を深める第一歩にもなります。

整理した内容をカウンセラーに共有することで、より深い対話が生まれ、的確なアドバイスを得やすくなるでしょう。

自分なりに理想を言語化する

悩みを整理するだけでなく、「どうなりたいか」という理想の状態を自分なりに言語化しておくことも重要です。

末永雄大 末永

ゴールが明確になっていると、カウンセラーはそこに向かうための具体的なプランを一緒に考えやすくなります。

理想の働き方、実現したいキャリア、大切にしたい価値観など、完璧でなくても構いません。「ワークライフバランスを保ちたい」「専門性を高めたい」「収入を増やしたい」といった大まかなイメージでも十分です。

複数の理想がある場合は、それぞれの優先度も考えておくと良いでしょう。

理想を言語化する過程で、自分が本当に求めているものが見えてくることもあります。

また、カウンセラーとの対話を通じて、当初の理想が変化したり、より具体化したりすることもあります。

まずは現時点での理想を整理しておくことが、満足度の高いキャリア相談につながるのです。

キャリア相談をして変化を感じた人の体験談

ここでは、キャリア相談を利用して実際に変化を感じた人の体験談を紹介します。

評判・口コミ

20代 女性

20代 女性

前職がブラック企業だったため、転職活動では「本当になにがしたいのか」にフォーカスするためキャリア相談を利用しました。


マジキャリでは面談を10回おこない、過去から現在、未来を繋げて考えることができたのが大きかったと思います。また、担当のカウンセラーが、ただ定型的な決まりきったものではなく、自分に合わせてセッションを組んでくださったのが印象的でした。


その結果、逆算的に物事を考えられる様になって、自分がどう生きていきたいか、どういう風にしたら自分が幸せかなどを常に自分の中で考えれる様になりました。

note

評判・口コミ

女性

女性

転職活動がうまくいかず、誰に相談したらよいかわかなくなりキャリア相談を利用しました。


マジキャリの自己実現コース(10回75日)に申し込んだのですが、人生の転換期に立ち会って頂いたという印象で、明らかに人生のレールを変えてもらったと思っています。過去の振り返りから私の価値観や、家族との在り方さえも変えてしまったんです。


キャリア相談を通じて、正社員絶対主義の自分を見直すきっかけになり、生き方や働き方の価値観が大きく変わりました。

note

評判・口コミ

男性

男性

今の会社に残り続けることへの漠然とした不安から転職を意識し始めました。


最初はキャリア相談で有料という点に躊躇しましたが、本気になってキャリアの事について考えたかったため、キャリア相談に申し込みを決意しました。


これまでは、何事においても目標を見失うと、行き当たりばったりの行動をしていました。マジキャリのセッションを通じて「ありたい姿」の設定ができ、その達成のために必要な能力について考えることができるようになりました。

note

キャリア相談で転職カウンセリングを受けるならマジキャリ

末永雄大 末永

ここまで読んでくれたあなたに特別なオファーがあります。最後までぜひ読み進めてください。

これまでおすすめの転職カウンセリングに相談できるキャリア相談先を紹介してきましたが、1番のオススメは有料キャリアカウンセリングです。

有料転職カウンセリングをオススメする理由は以下の3つです。

  • キャリアアップのために明確な目標を立てられる
  • 転職に関する相談だけではなく、現職やキャリアの悩みを相談できる
  • 自分にとっての適職を考えることで今後のキャリア形成がスムーズに進む

有料にはなってしまいますがキャリアの知見が豊富なアドバイザーがあなたのためにアドバイスをしてくれることが1番のメリットです。

確かに、転職エージェントやハローワークでも転職の相談自体はできます。

しかし、ビジネスモデル上の理由やあくまで転職支援に重きをおいたサービスのため、キャリアについてより深い相談をしたり、アドバイスをもらったりすることはできません。

もちろん、転職をすることで今の悩みや課題を解決することができるかもしれませんが、根本的な課題を解決できなければ転職をしても、また同じことに悩み、転職活動を始める可能性が高くなります。

末永雄大 末永

そのため、仕事における自分の中での悩みや課題を解決したいとき、すぐに転職を考えるのではなくまずは自分のキャリアについて考えてみることをおすすめします。


きちんと自分の課題を見つめ直した後に転職活動をおこなうほうが、自分のことを理解した上で選考に臨むため、面接での言葉に説得感が増すので転職成功率が高くなります。

今すぐ転職を考えている人には一見遠回りに思うかもしれませんが本当に納得のいく転職を実現させるためにキャリアコーチングを利用してみてください。

マジキャリ

転職を前提としないキャリアコーチングサービス
徹底した自己分析からキャリアプラン設計まで、圧倒的な価値を提供します!

ポイント

  1. 徹底した自己分析やキャリアの棚卸し
  2. 中長期的なキャリアプランの作成
  3. 自社の基準を満たしたキャリアのプロのみ対応

マジキャリに相談する

キャリア相談をしたい人によくある質問

キャリア相談を転職カウンセリングでしたい人によくある質問をまとめてみました。

転職カウンセリングで悩みを相談したい人はぜひ参考にしてみてください。

20代でもキャリア相談したほうが良いですか?

人物 相談者

20代でもキャリア相談したほうが良いですか?

末永雄大 末永

20代でどんな経験をしたかで30代が決まるので、20代もキャリア相談をすることをおすすめします。

20代は「まだ若いので大丈夫」と安心しがちですが、20代のキャリア選択はその後のキャリアや人生に影響を与えるため非常に重要です。

キャリアコーチングに相談することで、以下のメリットがあります。

  • やりたいことに挑戦できる
  • 自己理解が深まる
  • 人生やキャリアの目標を立てることができる

20代に特化したキャリア相談について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もチェックしてみてください。

▲よくある質問に戻る

30代におすすめのキャリア相談先はどこですか?

人物 相談者

30代におすすめのキャリア相談先はどこですか?

末永雄大 末永

30代におすすめなキャリア相談先はキャリアコーチングサービスです。

キャリアコーチングサービスは転職を前提とせず、プロにキャリアの悩みを相談できるサービスです。

具体的には徹底的な自己分析をおこない、今抱えているキャリアの悩みの解消や強みを活かした向いている仕事、理想の将来像を発見していきます。

そのため、「やりたいことがわからない」や「今の仕事にやりがいを感じない」といった悩みを抱える人におすすめです。

30代はキャリアに関して考え、行動できるギリギリの年代であるため安易に転職するというのはおすすめしません。30代のキャリア転職をするか、現職に残るかという選択肢も含めてフラットに相談できるキャリアコーチングサービスがおすすめなのです。

30代に特化したキャリア相談について、下記の記事で紹介しています。ぜひキャリアで悩みを抱えている30代は参考にしてください。

▲よくある質問に戻る

正直に悩みを話さないといけませんか?

人物 相談者

正直に悩みを話さないといけませんか?

末永雄大 末永

実際に転職カウンセリングでキャリア相談をする際は、包み隠さず、正直に悩みを打ち明けることが大切です。

というのも、せっかく悩みを解消するためにサービスを利用しているのに、今仕事で悩んでいることをしっかり話さないと転職カウンセラーも的確なアドバイスを出すことはできません。

仕事の悩みとなると、なかなか人に弱音を吐けなかったり、本音で相談できないこともあると思いますが、転職カウンセリングはフラットな立場だからこそ、相談者の意見や思いを否定することはないので、安心して正直に話してみてください。

そうすることで、あなた自身のキャリアや仕事の悩みに真摯に向き合って、キャリアの悩み解決につながりますよ。

寄り添ったキャリア相談が好評

  • マジキャリ
    30代特化の自己分析で転職活動とキャリア形成をサポートします

line

line

  • マジキャリ