マイナビエージェントの評判・口コミを転職のプロが徹底解説!
マイナビエージェントの評判について、利用者の口コミを徹底検証しています。
さらに、現役の転職エージェントに話を聞き、利用するメリット・デメリットをはじめ、賢く使う方法などを解説しています。
マイナビエージェントの基本情報
- 業種:全業種
- 対応地域:全国
転職のプロから見たマイナビエージェント
この記事では、マイナビエージェントを使うか迷っている人向けに、現役の転職エージェントであり、弊社代表の末永が本音で裏事情をぶっちゃけます。
また、独自にアンケート調査をおこない、利用者のリアルな評判と口コミを徹底検証していきます。

末永雄大(アクシス株式会社 代表取締役)
詳細プロフィールはこちら
ー末永さんから見て、マイナビエージェントはどのような転職エージェントですか?
ーなぜ、若手向けの求人が多いんでしょう?
マイナビは新卒領域でNo.1なので新卒を積極的に採用している企業との取引社数が多いんですよ。その中でも新卒を予定採用人数まで獲得できなかった企業に、代替案として若手層を提案しているからなんです。
こんな人におすすめ
・20代後半〜30代前半で転職を考えている
・手厚いサポートを受けたい
・営業、メーカー、金融、ITで働いている
マイナビエージェントの評判まとめ


マイナビエージェントはサポートの手厚さが評判良く、他の大手転職エージェントと比較しても利用者満足度は高くなっています。
また、営業・メーカー・金融・ITの転職支援も得意なので、上記の職種でさらにキャリアアップしたい!という人にも非常におすすめの転職エージェントです。
【メリット】マイナビエージェントの評判・口コミ
では、具体的にマイナビエージェントにはどんなメリットがあるのでしょうか?
実際に利用者の評判・口コミから分析した、3つのメリットをご紹介します。
マイナビエージェントのメリット
それぞれ、以下で詳しく解説していきますね。
第二新卒や20代後半〜30代前半の転職に強い
【口コミ】20代女性(満足度4:☆☆☆☆)
大手の企業ということもあり、安心して利用することができました。担当の方の印象もよく、正直な希望をお話しすることができたのがよかったです。将来を左右する大きな決断だと思うので、誰かに相談できるのはとても心強かったのと、わたしの気持ちを汲んで的確なアドバイスをいただけたのでとても助かりました。
マイナビエージェントは「第二新卒歓迎」の数多く保有している転職エージェントです。
冒頭でも説明した通り、マイナビエージェントは新卒を積極採用している企業との取引が多いため、20代の転職支援を得意としています。実際に34歳までの登録者は全体の80%以上を占めていますよ。
業界特化のエージェントサービスが充実している
【口コミ】20代女性(満足度4:☆☆☆☆)
私は基本情報技術者、ITサポート、MCPなどの資格をいくつも保有してるため、ベンチャー企業から外資系企業まで幅広い会社を紹介してくれたのが嬉しかったです。また、テクニカルアドバイザーで法人向けのソフトウェアの研修や有名なCRMソフトの研修をさせていただきましたが、こんなハイレベルな研修をしてるのはなかなかないために大きな強みだと思いました。
マイナビエージェントは、IT・Web・ゲーム・金融・メーカー・医師・薬剤師など、それぞれの得意分野でエージェントサービスが分かれています。
他社エージェントでよくあるような、アドバイザーの業界知識が乏しかったといったリスクがないのは安心して利用できるポイントだと思います。
マイナビの特化型エージェント
-
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを生かした、人気企業や社内SEなどのIT求人を多数保有
その他マイナビ特化型エージェント
- マイナビ金融 AGENT
- マイナビメーカーAGENT
- マイナビクリエイター
- マイナビDOCTOR
- マイナビ薬剤師
アドバイザーのサポートが手厚い
【口コミ】20代女性(満足度4:☆☆☆☆)
大手なだけあり初回面談のレスポンスが良く、面談から求人紹介の流れもスムーズでした。担当してくれた人も知識が豊富で、最近の転職市場や業界の知識はもちろん、求人上ではわからない、会社の評判や内情(離職率や体育会系なのか?飲み会は多いのか?など)も把握していたのがとても良かったです。おかげで、面接で雰囲気が良くなかったというケースはとても少なかったです。
マイナビエージェントは、リクルートやdodaのような有名どころと比べると登録者数こそ少ないですが、登録者数が少ない故に早いレスポンスや密な連絡など、求職者1人1人に寄り添った手厚いサポートの進め方をしてくれます。
そのため、書類選考の通過率が約50%と、他社エージェントよりもかなり高いんですよね。ちなみに他エージェントの平均通過率は約20%程度です。
【デメリット】マイナビエージェントの評判・口コミ
メリットがあれば、当然悪い評判も気になりますよね。そこで、上記と同様に利用者の評判・口コミから分析した3つのデメリットもご紹介します。
マイナビエージェントのデメリット
こちらもそれぞれ、以下で詳しく解説しますね。
40代以上やハイキャリアの求人が少ない
【口コミ】40代女性(満足度2:☆☆)
面談時に10件ほど仕事を紹介されましたが、希望職種ではなく、マイナビが考える「私に出来そうな仕事」のみを押し付けられ、通勤も1時間半以上かかるような求人を紹介されました。また、それ以降3ヶ月で送られてきた求人は1件のみで、それも同じように、事前登録及び面談時の希望・条件を何も満たしていないものでした。
マイナビエージェントは40代などミドル層の転職にはそこまで強くありません。冒頭でもお伝えした通り、若手向けの求人に注力しているので、仕方ない気もします。
そのため、40代以上の人ならビズリーチやJACリクルートメントなど、ハイクラス層の求人を扱っている転職エージェントを利用するのがおすすめです。
ミドル・ハイクラス向け転職サービス
-
ビズリーチ(転職サイト)
コンサルや外資系企業など、ハイクラス求人が豊富!エグゼクティブ層の転職支援が豊富なヘッドハンターが在籍
求人応募に対する押し売り感がある
【口コミ】30代女性(満足度3:☆☆☆)
元職場でのパワハラに悩んでいた時に利用しました。すぐに仕事を辞めるという段階ではなく、転職するための情報を集めたい段階でしたが、かなり連絡が頻繁で困りました。しっかりサポートしてくれようとしたのかもしれませんが、通知を見るのも億劫になるくらい頻繁で面倒になってしまいました。親身に相談に乗っていただいたのに、申し訳ありませんでした。
まず前提として、転職エージェントは担当になったキャリアアドバイザーによって、サポートの質が大きく変わることを理解しておきましょう。それはリクルートエージェントやdodaなど、大手転職エージェントでも同じです。
それを踏まえた上でも、たしかにマイナビエージェントは連絡が多すぎて窮屈に感じてしまったり、押し売り感があるといった口コミが多めではありますね。
登録場所が限られている
【口コミ】20代男性(満足度3:☆☆☆)
北海道の函館市に帰省を考え転職エージェントを探していました。その中でマイナビエージェントは知名度も高く信頼できそうなので利用しましたが、函館市の求人自体が少ないのか、希望する職種が紹介されることはありませんでした。キャリアアドバイザーの方は親身になってアドバイスをしてくれたので、都会だとまた違った結果になるのではと思います。
これはマイナビエージェントに限った話ではありませんが、転職エージェントは基本的に拠点のある地域での求人の比重が多くなっていて、拠点のない地域ではどうしても求人が少なくなってしまうんですよね。ちなみにマイナビは東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡に拠点があります。
地方で転職したいのであれば、転職したい地方の求人を扱っているかどうかを先に調べておくと良いですよ。ただ地方在住となると、面談は基本的にオンラインになります。対面での面談を希望しているのであれば、転職エージェントの拠点も近くにあるかを調べる必要があると言えますね。
大手転職エージェント4社の比較
転職エージェントの利用を考えている人の中には、リクルートエージェントやdoda、パソナキャリアの利用を検討している人もいると思います。
そこで、マイナビエージェントを含む大手転職エージェント4社の違いを以下にまとめました。
早見表は→にスクロールできます。
マイナビ | リクルート | doda | パソナ | |
---|---|---|---|---|
求人数 (2022年5月時点) |
求人多数 | 44万件 | 16.8万件 | 5万件以上 |
特徴 | 20代〜30代前半の若手層の転職支援に強み | 業界No.1の求人数 面接サポートが充実 |
業界No.2の求人数 求人を絞って紹介する |
オリコン満足度No.1 女性とミドルの転職に強み |
おすすめ | 20代〜30代前半 | 全世代 | 全世代 | 20代〜30代 |
リクルートエージェントやdodaと同じく、マイナビエージェントも求人数は多いです。ただし20代など若い年代向けの求人が多いので、幅広い求人から転職先の候補を選びたい人はリクルートエージェントとdodaも同時に登録するのがおすすめです。
業界大手の転職エージェント
-
マイナビエージェント
20代支持率No.1!営業、メーカー、金融、ITの転職支援も豊富 -
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
業界No.2&利用者満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
パソナキャリア
オリコン顧客満足度調査3年連続No.1!年収アップ率67.1%の転職エージェント
マイナビエージェントを賢く使うコツ
ー末永さん、最後にマイナビエージェントを賢く使うコツみたいなのがあれば教えてください!
マイナビエージェントはサポートが手厚い分、人によっては暑苦しさを感じてしまうかもしれないです。もしそう感じたら退会するのではなく、きちんと「相性が合わない」と自分の気持ちを伝えるようにしましょう。
ー相性が合わないと伝えるとどうなるんですか?
担当者を変えてもらえます。自分に合うキャリアアドバイザーを見つけるためには、どういった点に相性の悪さを感じたのかを伝えると良いですよ。
とはいえ、なかなか担当を変えてほしいと言えない人もいると思います。そんな人はあらかじめマイナビエージェントの他に2〜3社複数登録して、アドバイザーを比較検討するのがおすすめです。
おすすめの特化型エージェント
-
UZUZ
内定率86%!20時間以上の手厚いサポートが特徴 -
ハタラクティブ
若手向け未経験求人を多数保有!大手人材会社が運営するエージェント -
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを生かした、人気企業や社内SEなどの求人を多数保有 -
リクルートエージェント(IT)
業界No.1!エンジニアやIT業界への転職に特化した定番エージェント
今すぐ転職するべきか悩んでいる人は、ビズリーチに登録してスカウトを待つのもおすすめです。
また、転職エージェントを使い倒す方法をさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
マイナビエージェント利用者の口コミ一覧
上記では紹介しきれなかった、利用者の口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
【口コミ】20代女性(満足度3:☆☆☆)
結果として私はマイナビエージェントを通して転職することはありませんでしたが、利用することで求人の幅は広がったなと思います。紹介していただいた求人の中には自分の希望と合っていないものもありましたが、マイナビエージェントは業界大手ということもあり、求人数は多いなと感じました。
【口コミ】20代男性(満足度4:☆☆☆☆)
マイナビエージェントで初めて転職エージェントを利用致しました。不安な事だらけで右左も分からないことばかりでしたが、サポートはきちんとして頂けました。 やはり最大手ということもあり求人も優良企業が多数あり、スキルがある方は年収アップや福利厚生が手厚い企業への転職を達成できるかと思います。
【口コミ】30代男性(満足度3:☆☆☆)
なんて言うか、お客さんのことを考えているような言葉や振る舞いを上手く使って面接や内定まで気持ちを誘導するところが上手で、その企業の良いところしか言わず、悪いところなどはあまりお客さんに伝えていない印象があり他の方にオススメしたいかと聞かれると迷うところではあります。働く側の気持ちを汲み取ってくれる方もいらっしゃるとは思いますがそうでない自分の利益しか考えていない方にあたってしまうとなかなか良いイメージはないかもしれません。
【口コミ】20代女性(満足度4:☆☆☆☆)
マイナビエージェントを利用したときに良さを実感したのは、キャリアアドバイザーの方に状況に応じて方法を変えて相談できたところです。直接会って相談するだけではなく、WEBを通しても相談することができるので、時間を確保しやすくて効率的に転職活動を進められて良かったです。しかし、お話を聞いてもらって企業の情報を紹介して頂けるまでに少し時間を要していたところが、時間がもったいないと感じ気にかかりました。
30代男性(満足度4:☆☆☆☆)
マイナビということもあって求人が豊富でしたが、良くも悪くも求人の質は他と大差がなくて普通だった印象にあります。キャリアアドバイザーはしっかりした方で説明が分かりやすかったですし、添削や面接の対策もバッチリ丁寧にしてくれて良かったです。数社応募して受かれそれなりの転職期間がかかりましたが、サービスの質としては中々良いサービスだったなという風に思っています。
【口コミ】30代男性(満足度5:☆☆☆☆☆)
大手なので求人数は多い事は分かっていましたが、その反面で登録者数も多いだろうし、担当する社員さんが受け持つ人数も多く、対応は悪いんだろうなと想定していましたが、無駄な心配だと思わせるくらいきめ細かい対応をして頂き、良い会社に転職する事が出来ました。
たまたま良い社員さんにあたったのかなと思いましたが、紹介した友人も良い転職が出来たので、たまたまではなかったのかなと思います。
【口コミ】20代女性(満足度4:☆☆☆☆)
初めての転職の際にマイナビエージェントを利用いたしました。初めての転職、初めての転職エージェントということもあり、どこまで思っていること、自分の希望を伝えても良いものなのか判断がつかず、自分が希望していたものと違う会社を勧められることも多々ありました。
エージェントの担当の方はそれでも迅速丁寧で、アドバイスを豊富にくださったと思います。
エージェント自体は悪くないのですが、もう少し気持ちを汲んでくださったら良かったなとは思います。
【口コミ】30代男性(満足度3:☆☆☆)
マイナビエージェントを使用した感想は、まず担当者はこちらの希望職種出身の方だった為、話の理解度が高いと感じた。その点は非常に良く求人内容も希望にマッチしているものが多く感じられます。ただ、紹介されるスピードが他のエージェントの後になる事が多かった為マイナビエージェントから内定という事にはならなかった。他サイトで求人が無い企業の場合もあるため、活用してみても良いと思う。
【口コミ】20代女性(満足度5:☆☆☆☆☆)
他エージェントでは、時間の都合かせわしなく話が終わってしまうことも多く、相談があまりできないこともありましたが、とっても親身になって相談を聞いてくれたのが良かったです。連絡も必要以上に来ることもなく、こちらの都合を考慮してくれたため、在職中の身としてはありがたかったです。悪かった点としては、他のエージェントに比べて求人が少なく感じました。私の出した条件の問題もあるかとは思いますが、もう少し求人の幅を広げてもらえたらより良かったと思います。
【口コミ】20代男性(満足度5:☆☆☆☆☆)
良かった点としては、担当者の方がマンツーマンで対応してくれたこと、SNSを利用して直接合わなくとも進捗状況や職場の紹介などをしてくださり、自分のペースで転職活動を進められたことです。内定が決まった時には、自分のことのように担当者の方も喜んでくれました。悪かった点としては、面接練習が実際の面接日の直前であり、少し焦ってしまった所です。ですがその中でも面接時のポイントや言い回し方など、細かくアドバイスしていただけたのは良かったです。
マイナビエージェントと合わせて利用したい転職エージェント一覧
マイナビエージェントと合わせて利用したい転職エージェントを一覧でまとめました。
本記事でも説明しましたが、相性の合うキャリアアドバイザーと出会うためには、それぞれを比較できる複数登録がもっとも有効な方法です。
可能であれば大手総合型転職エージェントの中から2〜3社、業界・職種に特化した転職エージェントの中から2〜3社、年代・属性に特化した転職エージェントの中から1〜2社、合計5〜6社に同時登録しましょう。
転職エージェントのタイプ別分類
以下で、それぞれの特徴とおすすめの転職エージェントを紹介していきます。
全業界・業種の求人を保有する大手総合型転職エージェント
大手総合型転職エージェントには、全業界・業種の求人が集まっています。大手企業や人気企業の非公開求人を多数保有しているのもこれら大手エージェントです。
複数検討する上では、2〜3社は押さえておくべきですね。
「まだいきたい業界・職種が絞り切れていない」「多くの求人の中から比較検討したい」転職者にもおすすめです。
全員登録すべき!大手総合型エージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
ハイレイヤー層に強い特化型エージェント
リーダー・マネージャーといった企業の中核ポジションや管理職、マーケティングなどの専門スキルを生かして年収アップしたい人には、以下で紹介するサービスがおすすめです。
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
オリコン顧客満足度3年連続1位!
丁寧なサポートに定評のある転職エージェント
ポイント
- 年収400万円以上の求人多数
- 転職後の年収アップ率67.1%!
- 年収700万以上のハイクラス求人や、女性管理職の転職サポートにも強い
20代フリーター・既卒・第二新卒に強い特化型エージェント
20代既卒・フリーター・第二新卒向け
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
エンジニア・デザイナー経験者向け特化型エージェント
優秀なエンジニアやデザイナーを採用したい企業の非公開求人を多数保有しています。IT技術職者の転職支援実績が豊富にあるため、これらの転職エージェントを利用した人の平均年収は上がっています。
職種に特化しているのでIT・Web業界に精通しており、より専門的なサポートが受けられます。
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
マイナビにまつわる関連記事
以下では、マイナビの関連記事をまとめています。
興味がある方は、こちらも合わせて読んでみてくださいね。
大手転職エージェントの中でも、20代後半〜30代前半の若手向けの求人が多い印象がありますね。
とくに初めて転職活動をする人は利用して損はないですよ。