Re就活のやばいって評判は本当?リアルな口コミや特徴を徹底解説!
Re就活のやばいと言われる評判について、現役の転職エージェントが本音でぶっちゃけます。
また、実際に転職サイトを利用した人の口コミを元にメリット・デメリットやサービスの特徴、さらに賢く使う方法についても紹介しています。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
Re就活の基本情報 | |
---|---|
運営会社 公式サイト |
株式会社学情 https://company.gakujo.ne.jp/ |
得意領域 | 20代・未経験可求人、営業系職種、IT業界のエンジニア |
求人数 | 公開求人数:12,920件(2025年3月時点) |
会員数 | 約230万人(2024年12月時点) |
更新日 | 毎日 |
登録免許 | 有料職業紹介:13-ユ-314210 |
現役転職エージェントから見たRe就活
この記事ではRe就活を使うか迷っている人向けに、現役の転職エージェントであり、弊社代表の末永雄大が本音で解説していきます。
Re就活の評判や口コミを調べると、「対応がやばい」「使っているのがバレる」といった検索候補が出てきますが、実際のところはどうなのでしょうか?
そこで、今回は実際にRe就活を利用した求職者に独自アンケート調査をおこない、リアルな評判と口コミの回答を徹底検証していきます。さらに、現役転職エージェントだからこそ知っている裏事情をぶっちゃけで語ってもらいました。

末永雄大(アクシス株式会社 代表取締役)
新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の採用支援を経験。2012年アクシス株式会社を設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeの総再生数は2,000万回以上、Yahooニュース・東洋経済オンラインでも情報発信。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」
詳細プロフィールはこちら
Re就活がやばいって悪い口コミを見かけましたが本当ですか?
もしRe就活を使ってみて合わないと感じたらどうしたら良いですか?
Re就活と同じように第二新卒・既卒・フリーター・ニートといった20代で正社員経験が浅い人向けサービスの中で、利用者満足度の高いエージェントを利用するのがおすすめです。
取り扱っている求人は基本的に正社員のみなので、無期雇用派遣を紹介される心配はありません。さらに各社で独自の基準を設定し、ブラック企業の求人を徹底排除しています。
Re就活以外にもあるんですね!ちなみに末永さんおすすめのエージェントはどこでしょうか?
20代若手に強い転職エージェントは経験やスキルよりも、ポテンシャルを重視して採用をおこなっている企業と取引しています。
ただ、それぞれで取引のある企業は異なります。特定の転職エージェントしか取り扱っていない独占求人もあるので、選択肢を増やす意味でも複数登録することをおすすめします。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
Re就活の評判まとめ

出典:Re就活公式サイト

Re就活は株式会社学情が運営する20代向けの転職支援サービスです。Re就活という名称で求人サイトとエージェントの両方のサービスを提供しています。
Re就活の評判で「やばい」という悪い口コミは求人サイトで自分に合う求人が見つからないといった評判からくるもので、エージェントサービスはサポートが丁寧だと評価が高い傾向にあります。
実際、東京商工リサーチ調査で「20代向け転職サイトで6年連続1位(2019年~2024年)」に選ばれているほどです。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
求人サイトとエージェントの違い
Re就活は求人サイトとエージェントで評判が分かれています。
求人だけ探したい人には求人サイトがおすすめではありますが、転職・就職活動のサポートが受けられないので注意が必要です。
20代で職歴がなく社会人経験が浅い、書類選考の対策などに自信がない人は履歴書・職務経歴書の書き方のアドバイスや面接対策をサポートしてもらえるエージェント機能がおすすめです。
逆に求人検索の機能だけ求めているのなら、Re就活よりも大手人材紹介会社が運営するリクナビNEXTのほうがおすすめです。
幅広い業界・職種の求人を扱っているだけでなく、第二新卒や未経験者、フリーターから正社員を目指している人、学歴不問の求人などを豊富に掲載していますよ。
おすすめ転職サイト
-
リクナビNEXT
求人数最大級の就職サイト!未経験歓迎の求人も多数掲載
ただ、リクナビNEXTだけでは万全の体制で転職・就職活動はできません。未経験向けの求人を紹介してもらえるだけでなく、転職活動をトータルでサポートしてくれる転職エージェントも併用するのがおすすめです。
20代はキャリアチェンジがしやすく、他の年代と比べて転職を成功させやすいです。貴重なチャンスを無駄にしないためにも、早い段階でプロである転職エージェントに頼って、将来の可能性を広げると30代以降に後悔することはありませんよ。
Re就活の良い評判・口コミ
では、やばいと噂されているRe就活にはどんなメリットがあるのでしょうか?
実際にRe就活利用者の評判・口コミから分析した、4つのメリットをご紹介します。
それぞれ、以下で詳しく解説していきますね。
転職サポート機能が豊富
評判・口コミ

20代・女性
満足度:(4点)
Re就活は転職に関するサポートコンテンツが充実しており、履歴書の書き方はもちろん、スカウトの受け方なども丁寧に教えてもらえます。
転職経験者の方であっても、気になる求人と自分とのマッチ度が表示されたり、事前準備から内定の期間まで利用できる「やることリスト」機能などもあるので、便利だと思います。
Re就活は社会人経験が浅い20代向けのサービスなので、初めての転職や就活で不安になりやすい「履歴書・職務経歴書の書き方」など、基本的なコンテンツが充実しています。

出典:Re就活公式サイト
また、便利な機能として適職診断があります。簡単な質問に答えるだけで、自分の強みや適職が分かります。

出典:Re就活公式サイト
さらにRe就活は2023年7月にカジュアル面談の機能を大幅にアップグレードしました。
カジュアル面談とは選考前に面談の場を設け、求職者と採用担当者が気軽に情報交換できます。アップグレードにより求職者と企業の双方からカジュアル面談の打診が可能になりました。

末永

Re就活は様々なコンテンツで転職の支援をしてくれます。
とはいえ、選考対策をはじめとした機能については、業界大手のエージェントのほうがバリエーションは豊富ですよ。
たとえばdodaには、選択式の設問に答えるだけで履歴書の作成が完了する「レジュメビルダー」があります。さらに自己分析や志望動機、自己PRを考える際に役立つ診断ツールが7つも用意されており、登録すればすべて無料で利用できます。
適性診断だけならマイナビジョブ20'sもおすすめです。世界中で年間数千万人の求職者が受けている信頼性の高い診断なので、診断結果に大きなズレがなく、簡単に自分の得意・不得意分野を客観的に把握できます。
転職・就職活動に役立つツールがあるエージェント
-
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
転職博などのイベントが役立つ
評判・口コミ

20代・男性
満足度:(3点)
初めて転職サイトに登録したのがRe就活でした。広告等で目にすることも多くて登録してみようと思い登録しました。
サイト内はとてもわかり易く、転職博などのイベント情報も多いと感じてとても調べやすいと思いました。
実際に転職博のイベントも参加しましたが、案内の方もとても親切で参考になりました。
Re就活の最大の特色といっても過言でないのが、20代の来場者数No.1イベントの転職博です。


出典:Re就活公式サイト
参加者の90%が「選考に参加したい企業に出会える」イベントのため、本気で就職したい人は転職博などのイベントは参加したほうが良いでしょう。

末永


出典:doda公式サイト
オフラインの大規模なイベントはもちろんのこと、オンラインツールを活用した転職フェアやセミナーも定期開催しているリクルートエージェントもおすすめです。
おすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
キャリアアドバイザーのサポートが手厚い
評判・口コミ

30代・女性
満足度:(4点)
Re就活エージェントのアドバイザーのサポートがとても良かったです。
真剣に向き合ってくれて具体的に提案をしてもらえただけでなく、将来的にどうなりたいのかということをしっかり見据えた上での求人選び、そしてその企業へ自分を売り込むための自己表現などの強化などの充実したサポートをしてもらえました。

30代・男性
満足度:(4点)
Re就活はエージェントのサポートが充実していました。
サイト上にない求人に関して、独自のルートで入手しては提供してくれたり第3者的視点で私の経験とスキルを分析してくれたりと普段自分ではなかなかわからないような「気づき」を与えてくれました。
こちらは「Re就活エージェント」に寄せられた口コミです。
20代の転職・就職支援を専門としているため、履歴書・職務経歴書の添削、面接での受け答えなど、企業側から高評価がもらえるようにサポートをおこなってくれます。
実際に、Re就活は東京商工リサーチの調査で6年連続で「20代が選ぶ20代向け転職サイトNo.1」を獲得しています。

出典:Re就活公式サイト
ただ、Re就活は20代に専門特化していますが、サポート実績でみるとUZUZの内定率は86%、ハタラクティブの就職成功率は80.4%と非常に高いです。
サポート実績に裏付けられた手厚く万全な選考対策をおこなってもらいたい20代は、ぜひ利用を検討してみることをおすすめします。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
20代の中でも第二新卒向け
評判・口コミ

20代・女性
満足度:(3点)
Re就活は20代前半や第二新卒の転職希望者向けのアプリのため、あまり経験や業務スキルがなくても応募が可能な求人が多かったです。
また、検索機能も色々条件を絞れて探せるので、自分の希望に合った求人を探しやすかったです。
未経験でも応募可の求人が多数掲載されているのもRe就活の良いところです。
未経験から異業界・異職種に転職してキャリアアップを目指したい20代向けだと言えます。
実際に、未経験や第二新卒に関連する求人数は以下のようになっていました。
検索条件 | 求人数 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第二新卒歓迎 | 1,012件 | ||||||||||||||||||
既卒・社会人経験不問 | 866件 | ||||||||||||||||||
職種未経験歓迎 | 896件 | ||||||||||||||||||
業種未経験歓迎 | 916件 | ||||||||||||||||||
2025年3月時点の求人数 |

末永

第二新卒歓迎の求人は、そもそもが多くはないので、Re就活で扱っている求人は多いと言えます。
ただ、求人数と取り扱い業界・職種の点では偏りがあるので、同じく正社員経験が少ない人向けのUZUZ・ハタラクティブ、求人数業界No.1のリクルートエージェントがよりおすすめです。
転職エージェントは併用ができるので、併用して比べてみるのも手ですよ。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
おすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
Re就活のやばいと噂される評判・口コミ
Re就活の良い点もあれば、悪い評判も気になりますよね。やばいと噂されるRe就活の悪い評判には何があるのか具体的に説明していきます。
ここでは、上記と同様に利用者の評判・口コミから分析した3つのデメリットも合わせて紹介していきますね。
Re就活のデメリット
こちらもそれぞれ、以下で詳しく解説しますね。
大手と比べると求人数が少ない
評判・口コミ

30代・男性
満足度:(4点)
Re就活は大手転職サイトと比較すると、求人数が少ない気がしました。
現在掲載されている企業は1万人以上のため、数値上は多く見えるかもしれませんが、他の転職サービス媒体と比較してみると、自分に合った求人があまりありませんでした。

20代・女性
満足度:(4点)
やはり大手の転職サイトと比較すると、求人数は少なめだなと感じました(質には不満はありません)。
また、特に自分が希望していない職種の企業からのスカウトが頻繁に来て、面倒だなと思って配信設定を停止中にしてしまいました。

30代・女性
満足度:(4点)
求人の数がほか就活サイトに比べると少し少ないのかなとおもいました。
また転職をするにあたってのサポートがもう少し手厚くしていただけるとより転職に向けて行動がしやすい方が増えるのでは?と思いました。
エージェントの方の連絡がしつこく感じました。
大手人材紹介会社が運営する転職支援サービスと比較すると、Re就活の求人数は不足傾向にあるようです。
実際に大手の転職エージェントと比較した求人数は以下の通りです。
エージェント | 求人数 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Re就活 | 12,920件 | ||||||||||||||||||
リクルートエージェント | 827,400件 | ||||||||||||||||||
doda | 277,330件 | ||||||||||||||||||
2025年3月時点の求人数 |

末永

Re就活は20代に特化しているというのもありますが、大手の転職エージェントと比べるとかなり少ないです。
たくさんの求人の中から転職先を選びたい、興味のある業界・職種の求人をたくさん見たい人はリクルートエージェント・dodaをはじめとした大手エージェントがおすすめです。
キャリアチェンジなど、未経験での転職を考えているのなら未経験歓迎の案件が多いUZUZ・ハタラクティブも利用すると良いです。
求人の質がやや低いものもある
評判・口コミ

20代・女性
満足度:(4点)
ほかのサイトに比べても、Re就活の求人の数と質に関してはそんなに充実しているとは言えなかったかと思います。
その分エージェントのサポートが充実していたのでいいのですが、自分1人での検討や分析などには限界があると思える情報量でした。

20代・女性
満足度:(5点)
他社に比べて求人数が全体的に少ないので、物足りなく感じました。中にはブラック企業や離職率の高い求人も紛れているので、質が高いとは言えません。
また転職後でも電話連絡がしつこかったのは、とても残念でしたね。

20代・男性
満足度:(4点)
求人数がそんなに多かった方ではないということ、そして求人の質もそんなに充実していたわけではないということが気になりました。
「少なくともこれは欲しい」というような情報でさえも不足していたりしたところが不満でした。
未経験を積極的に募集しているのは人手不足の業界・職種がほとんどで、やばいという評判はこういったところから生まれます。
未経験可で募集される職種としては営業職が多いです。営業職は忙しいことが多く、やばいと言われてしまうこともあります。
実際、Re就活でも営業職を中心に紹介されることが多いです。Re就活エージェントの取り扱い職種を見ると、求人の約3件に1件が営業職であることがわかります。

出典:Re就活公式サイト

末永

もし営業職以外の事務職やエンジニア職、マーケティング職などを希望している場合は、同じように経歴が浅い求職者を対象としているUZUZやハタラクティブ、大手総合型転職エージェントのリクルートエージェントを利用するのが良いでしょう。
特にUZUZはウズウズカレッジというIT特化のビズネススクールも運営しているので、IT転職には強いです。ITなんて難しそうと思うかもしれませんが、既卒・フリーター向けのサービスなので未経験からでも挑戦できますよ。
他にもリクルートエージェントは数万件もの未経験でも可の求人を保有しているので、様々な職種を見ることが出来ますよ。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
おすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
30代以降は利用に向いていない
評判・口コミ

30代・女性
満足度:(4点)
20代を探しているところがほとんどなので、Re就活はまず20代でないと辛いです。
レッドオーシャンなところもあるので、しっかり20代のうちに資格を取らないと辛いところだと痛感させられました。

30代・男性
満足度:(3点)
自分自身が30代でサイトに登録したのですが、20代向けの案件が多く、他サイトに比べて情報数は少なく感じました。
自分の確認不足もあると思いますが、そういう人も参加できるイベント企画をしてもらえると良かったと思います。
Re就活はサポート対象を20代に限定しているわけではないのですが、実質は30代以上で応募できる求人は取り扱っていないので、30代以降の人にはRe就活はおすすめできません。
30代の利用者の場合、求人の質の良し悪し以前に選考にも進まないので、ここでもまたやばいという口コミが出てしまいます。
実際、Re就活30という別のサービスで30代に対応するようにしています。
ただ、こちらは「20代のキャリアを活かして、1ステージ上の30代へ。」というコンセプトを掲げており未経験からの場合は少し厳しくなっています。

出典:Re就活30公式サイト

末永

おすすめ転職サイト
-
リクナビNEXT
求人数最大級の就職サイト!未経験歓迎の求人も多数掲載
おすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
Re就活エージェントとは

出典:Re就活公式サイト
Re就活は転職サイト(求人サイト)で、基本的に求人情報の提供のみをおこなうサービスです。
それに対しRe就活エージェントは、専任のキャリアアドバイザーが内定獲得までを支援してくれる、転職エージェントサービスの一種です。
転職エージェントでは、書類添削や企業に合わせた選考対策をしてもらえます。また、転職サイトに載っていない非公開求人も保有しています。


Re就活エージェントの特徴は、以下の通りです。
Re就活エージェントの特徴
- 確実に20代を採用している企業を紹介している
- 営業・ITエンジニアが多い
- 社会人未経験の利用者も多い
Re就活エージェントでは20代を採用している5,000社以上の企業を紹介してもらえます。

出典:Re就活公式サイト
また、「営業・ITエンジニアが多い」「社会人未経験の利用者が35%」というのもRe就活ならではの特徴です。

出典:Re就活公式サイト

末永

ただ、Re就活が紹介する企業が必ずしも優良企業かは分かりません。他の転職エージェントも利用し、紹介された会社を比較してみると良いです。
そうすることでRe就活エージェントの質もわかってくるので、継続して利用すべきかの判断ができるようになります。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
おすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
取引企業例
Re就活エージェントと実際に取引があった企業例をいくつか紹介します。
求人は生き物なので、転職・就職を考えているタイミングで取り扱いがあるかはわかりません。ただ、過去にRe就活エージェントと取引のあった企業として把握しておくとスムーズです。
- NEC
- NTTデータ
- 三井不動産グループ
- 住友林業
- 岡三証券
- 大日本印刷(DNP)
- ALSOK
- 三菱電機
- テレビ朝日メディアプレックス
- 東京海上アシスタンス
- 積水化学工業
- 成学社
- ABCラジオ
- メイスイなど
Re就活エージェントでの取り扱いが終了している可能性もあるので、希望する企業の求人と出会うためにUZUZ・ハタラクティブ・リクルートエージェントも併用することをおすすめします。
特に第二新卒であればよりポテンシャル採用がメジャーなので、リクルートエージェントを使えば様々な企業と出会える可能性が高いです。
経歴に自信がない人も3,000社以上と取引をしているUZUZを併用すれば理想の企業に出会える可能性が高まりますよ。
取り扱い業界・職種
Re就活エージェントが公表している取り扱い業界・職種を紹介します。Re就活エージェントはIT業界・商社の求人を多く取り扱っていることがわかります。
取り扱い業界の割合 | |
---|---|
IT業界 | 27% |
商社 | 23% |
メーカー | 14% |
人材 | 10% |
その他 | 9% |
サービス | 8% |
広告 | 6% |
教育 | 3% |
2019年12月時点の公式発表 |
取り扱い職種の割合 | |
---|---|
営業系 | 36% |
ITエンジニア系 | 29% |
事務系 | 13% |
サービス系 | 9% |
技術系 | 8% |
その他 | 5% |
2019年12月時点の公式発表 |
職種は営業職がダントツで、続いてITエンジニア系職種が多いです。この2つで65%の割合となります。Re就活エージェントを利用するとIT業界の営業職やITエンジニア職を多く紹介されます。
取り扱い業界・職種は転職エージェントごとに異なります。事務職が多いところもあるので、営業職・ITエンジニア以外を希望する人は下記の転職エージェントに相談してみてください。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
Re就活のその他転職支援サービス
Re就活は、エージェント以外にも「Re就活30」や「Re就活テック」というサービスを提供しています。
Re就活エージェントは20代に特化した転職エージェントサービスですが、Re就活30やRe就活テックは年代や特定の職種に絞ったダイレクトリクルーティングサービスです。
それぞれのサービスについて詳しく説明します。
Re就活30

出典:Re就活30公式サイト
Re就活30は、2024年10月にスタートした30代特化のダイレクトリクルーティングサービスです。
「20代のキャリアを活かして、1ステージ上の30代へ。」というコンセプトのもと、30代が20代のキャリアを活かして次のステージに進むことを後押しするスカウトサービスとなっています。
具体的には経験業界・職種での年収アップ転職、前職での経験を活かしたキャリアチェンジの転職などが可能です。
利用の流れとしては以下のようになっています。
Re就活30を利用した転職活動の流れ
- 会員登録
- 職務経歴書の入力
- スカウト受信
- カジュアル面談
- 応募〜面接
- 内定
2024年12月時点ではリリースされていませんが、会員登録後にエージェントサービスを利用することも可能になるかもしれません。
他のサービスとの違いはポテンシャル重視のスカウトが届くという点だと考えられます。
スカウトサービスのほとんどが経験や実績ベースでのスカウトになりますが、Re就活30は30代でもキャリアチェンジが可能など幅広い選択肢を取ることが可能です。
とはいえ、始まったばかりのサービスで不安という人やハイクラスの求人が気になる人もいると思います。
そんな人はキャリアが豊富な30代やハイクラスの転職支援に強みのある、JACリクルートメントやビズリーチも併用するのがおすすめです。
自分に合った転職支援サービスを見つけるためにも、複数登録して比較してみましょう。
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
Re就活テック

出典:Re就活テック公式サイト
Re就活テックは20代で1〜5年のエンジニア経験がある人向けの転職サイトです。
スカウトサービスが充実していたりエージェントへの相談も可能で、第二新卒と言われる年代のエンジニア経験者のスキルアップやキャリアチェンジを後押しするサービスとなっています。
Re就活テックの利用の流れは以下のようになっています。
Re就活テックを活用した転職活動の流れ
- 会員登録
- プロフィール入力
- Web履歴書入力
- 求人検索・スカウト受信
- 応募〜面接
- 内定
Re就活テックは会員登録の際にエージェントサービスも併用するかを選択することができます。

末永

Re就活テックはRe就活と同様に大手の転職エージェントよりも求人が少ないというデメリットがあります。
そのため20万件以上の求人がある、リクルートエージェント(IT)がおすすめです。
業界最大手のリクルートエージェントが運営しているので、圧倒的な転職ノウハウの蓄積もあり、質の高いサポートも受けられますよ。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
Re就活のイベント・転職博

出典:Re就活公式サイト
Re就活では20代若手社会人・第二新卒向けのイベントを定期開催しています。
とくに転職博が有名でさまざまな企業が参加しています。転職博では各企業の採用担当者や新入社員と話をすることが可能です。場合によっては1対1の面談形式で話せるブースも用意されており、その場で面接日程も決められます。
他にも就活生や未経験・既卒者向けの合同企業セミナー「就職博」も開催しています。第二新卒・既卒・フリーター向けの就職・転職イベントで、上場企業から優良中小企業まで多くの企業が参加しています。
転職博などのイベントは首都圏のみの開催ではなく、主に東京・神奈川・愛知・岐阜・滋賀・京都・大阪・福岡の8エリアで開催しています。
転職イベント・転職フェアを開催しているのはRe就活だけではありません。他の転職エージェントでも開催しており、中にはオンライン参加できるイベントも用意されています。
余裕がなく、オフラインでの参加が厳しい場合は以下のような転職エージェントが主催するオンライン転職イベントもおすすめです。
おすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
転職博のスケジュール・出展企業例
Re就活の転職博は8エリアで定期開催しており、スケジュールはイベントごとに異なります。
例えば、福岡の転職博は10時30分〜17時の開催でとなっています。参加企業もエリアによって異なり、大手企業から地元の優良企業までさまざまです。実際にどのような企業が参加しているのかを福岡の転職博を例に紹介していきます。
参加企業例
- 明治
- キッコーマン
- 福岡国際空港
- スズキ
- 長崎銀行
- 京都大学
- えんホールディングス
- イズミ(ゆめタウン)
- サカイ引越センター
- freee
Re就活の転職博は事前予約は必須ですが、準備は不要です。当日は服装自由で入退場も自由です。また、来場者特典も用意されており、20代が気軽に転職博に参加できるようになっています。
Re就活と転職エージェント各社の比較
どの転職エージェントを利用すべきか分からない人向けに、Re就活と各転職エージェントを比較してみました。
ここではRe就活と同じ20代若手に特化した転職エージェントと、大手総合型転職エージェントの2つに分けて比較していきます。
まずは、経歴に自信がなくRe就活のようなサービスを利用したい人向けに、フリーター・ニート第二新卒・既卒に特化した転職エージェントとRe就活の違いを一覧にまとめてみました。
早見表は→にスクロールできます。
Re就活 | UZUZ | ハタラクティブ | マイナビジョブ20's | |
---|---|---|---|---|
総合おすすめ度 | ★★☆☆☆ 2.8 |
★★★★☆ 4.3 |
★★★★☆ 4.3 |
★★★★☆ 4.7 |
利用者満足度 | ★★★☆☆ 3.5 |
★★★★☆ 4.0 |
★★★★☆ 4.0 |
★★★★☆ 4.3 |
求人数 | 12,920件 | 非公開 (取引社数3,000社以上) |
5,090件 | 6,280件 |
特徴 | ●未経験歓迎求人96% ●20代専門就職サイトNo.1 |
●平均12時間の手厚いサポート ●インフラエンジニアなどIT系の求人に強み |
●実際に取材した優良企業のみを紹介 ●営業・販売系の求人に強み |
●マイナビグループの20代専門サービス ●未経験OKの求人76%以上 |
アプリ | あり | なし | なし | あり |
おすすめ | ●30代まで | ●20代〜30代前半 | ●18〜29歳 | ●20代 |
2025年3月時点の求人数 |
Re就活は、全国3ヶ所の拠点+オンライン面談対応で、地方に住んでいる人でも利用することができます。
また、転職サイトとしては20代No.1で、20代であれば使って損はありません。
一方で先述した通り、Re就職は大手企業の求人は少なめという口コミが多く見受けられます。

末永

大手企業も選択肢に入れたいと考えているなら、業界実績No.1のリクルートエージェントや、利用者の86.5%が社員1,000人以上の大企業への転職実績があるハタラクティブがおすすめです。
また、より時間をかけてしっかり支援して欲しい人は他エージェントの3倍以上もの時間をかけてくれるUZUZがおすすめです。
時間をかけてサポートしてくれるため、転職先に対してミスマッチが生じにくくなります。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
UZUZやハタラクティブについては以下の記事で詳しく紹介しています。
また、20代の中でも既卒・フリーター・ニートで、おすすめエージェントを詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
Re就活と大手エージェント2社の比較
Re就活はフリーター・ニート・第二新卒・既卒といった経歴が浅い人向けの人材紹介エージェントです。正社員として実務経験がある場合はRe就活よりも、全年代を対象とした大手総合型転職エージェントのほうがおすすめです。
ここでは、人材紹介業界では最大手のリクルートエージェント・dodaとの違いを比較してみました。
リクルートエージェントやdodaの登録を検討している人は参考にしてみてください!
Re就活 | リクルートエージェント | doda | |
---|---|---|---|
総合おすすめ度 | ★★☆☆☆ 2.8 |
★★★★☆ 4.8 |
★★★★☆ 4.7 |
利用者満足度 | ★★★☆☆ 3.5 |
★★★★☆ 4.5 |
★★★★☆ 4.3 |
求人数 | 12,920件 | 827,400件 | 277,330件 |
特徴 | ●未経験歓迎求人96% ●20代専門就職サイトNo.1 |
●業界No.1の求人数 ●面接サポートが充実 |
●顧客満足度トップクラス ●27万件超の求人数 ●求人を絞って紹介 |
アプリ | あり | あり | あり |
おすすめ | ●30まで | ●全世代 | ●全世代 |
2025年3月時点の求人数 |

末永

Re就活は、業界大手のリクルートエージェント・dodaと比較すると求人数は少ないです。
そもそも人材紹介会社としての事業規模が違うので、取り扱い案件数も桁違いです。
正社員としての勤務経験があり、幅広い業界・職種の求人を紹介してもらいながら転職活動を進めたい人は、大手転職エージェントを利用するようにしましょう。
おすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
大手転職エージェントは全年代対象ですが、経歴によってはサポートしてもらえない可能性もあるので、UZUZやハタラクティブも一緒に利用すると効率的でスムーズです。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
リクルートエージェントやdodaについて詳しく知りたい人は以下の記事を読んでみてください。
Re就活を利用する際の流れ
Re就活の登録から内定までの流れについて、詳しい使い方を紹介していきます。
なお、Re就活(求人サイト)とRe就活エージェントのそれぞれに分けて紹介します。
Re就活(求人サイト)
まず、求人サイトの利用の流れを解説します。
求人検索
Re就活の転職サイトを使う際には、最初に求人検索をしましょう。
Re就活は会員登録をしなくても求人を検索することができます。
最初に会員登録する方法もありますが、「登録したけどいい求人が見つからない」可能性もあるので、応募したい求人が見つかったら会員登録するのがおすすめです。
求人は、「職種・業種」「勤務地」「採用対象・年収・こだわり条件」「キーワード」で検索することができます。
「採用対象・年収・こだわり条件」では希望年収や、学歴不問で採用してくれるか、完全週休二日制か等で絞れます。

出典:Re就活公式サイト
年収や福利厚生、仕事内容や応募条件等、自分の希望条件で絞り込んで応募したい求人を探しましょう。
会員登録・応募
実際に応募したい求人が決まったら、会員登録をして企業に申し込みます。
会員登録は氏名・メールアドレス・パスワードだけで登録でき、LINEやAppleでも登録できます。

出典:Re就活公式サイト
応募したい企業にエントリーしたら、連絡が来るのを待ちましょう。
企業とのやりとり・日程調整
応募して企業からの返事が来たら、次は書類選考になります。レジュメの登録をして、それを元に人事部が選考を行います。
無事に書類選考を通過すると、面接のための日程調整を社員の方と行います。

末永

書類の管理や日程調整が面倒という方は、転職エージェントを使えば、面倒なやり取りを代行してもらえますよ。
応募書類の準備・面接対策
面接の日程が決まったら、提出書類の準備と面接対策をおこないます。
面接では、当日または事前に、履歴書や職務経歴書を提出することがあります。期限までにしっかり準備しておきましょう。
面接対策では、志望理由や頻出の質問への回答を用意します。少なくとも以下の内容は答えれられるようにしておくのがおすすめです。
回答を考えておくべき内容
- 志望動機
- 転職理由
- 成果を出した経験
- 自分の強み
- 今後のキャリアプラン
- 逆質問

末永

面接では、話し方や受け答えの仕方から、コミュニケーション能力も見られるため、事前に用意した内容を暗唱するだけではダメです。
しっかりと「人と話しているように答えられる」「深掘りの質問にも答えられる」ようにしておきましょう。
面接対策が不安という人は、転職エージェントを使えば、プロによる企業ごとに合わせた対策を受けられますよ。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
履歴書や職務経歴書の書き方は以下の記事を参考にしてみてください。
面接
面接当日は、対策した内容を伝えるだけでなく、マナーも意識しましょう。
事前に対面面接・オンライン面接それぞれのマナーを確認しておくと安心です。
また、遅刻は絶対にNGなので、オンラインであれば10分前に接続、対面は10分前に会場に着くようにしましょう。
実際の面接時は、入退室の仕草や言葉遣いに注意しましょう。

末永

他にも、面接の前日にはシャツにアイロンをかけたりと、見た目の清潔感を意識した準備をすることも大切です。
マナーがあって当たり前の転職では、新卒の時以上にマナーを厳しくみられるので注意しましょう。
詳しい面接のマナーはこの記事で確認してください。
内定・退職準備・入社
面接を通過して、内定をもらったあとは入社の意思を示して、入社が確定します。
実際に入社する日が決まったら、退職することを現職の会社に伝えましょう。
あとは、業務の引き継ぎや挨拶回りをして、新しい会社に入社します。

末永

転職サイトでは、ここまでの転職活動を全て一人で行う必要があり、対策も受けられません。
そのため、日程調整等の雑務から、選考対策・アフターフォローまでしてくれる転職エージェントがおすすめです。
特に経歴に自信がない20代には、未経験OKの求人が8割以上のハタラクティブがおすすめですよ。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
Re就活エージェント
続いて、Re就活エージェントの利用の流れを解説していきます。
Re就活の公式サイトのサービスの流れは以下のようになっています。

出典:Re就活公式サイト
それぞれ以下で詳しく解説します。
利用登録・予約
Re就活エージェントは求人サイトと違い、最初に利用登録が必須になります。
Re就活の会員登録をして、担当者からの連絡を待ちます。
連絡が来たら、電話やメールで面談の日時を調整して予約します。
Re就活の面談はオンラインで実施されます。
キャリアアドバイザーとの面談
面談の時間になったら、キャリアアドバイザーと接続して、面談が始まります。
面談では以下のようなことが聞かれます。
- 転職を考えている理由
- 転職に求めるもの
- 希望職種・業界・年収等
- これまでの経歴
あなたが転職に何を求めているのかや、詳しい希望条件、これまでの経歴が主に聞かれます。

末永

事前に聞かれることを準備したり、気になる求人を調べておくとスムーズに進むので、より有意義な時間になります。
また、希望条件が決まってない・将来が漠然としている人は正直に伝えれば相談に乗ってもらえますよ。
この面談の内容をもとに求人が紹介されるので、正直に自分の思いを伝えるのが重要です。
求人紹介
面談が終わったら、その内容をもとに求人を紹介してもらえます。
その中から気になる求人を選んで応募します。Re就活エージェントの場合は、書類の提出や面接の日程調整をしてもらえます。

末永

もし、気になる求人がない場合は、その旨を担当アドバイザーに伝えましょう。
他の求人を紹介してくれたり、再度面談を設けてくれますよ。
もし、理想の求人を見つけたい・たくさんの求人から選びたいのであれば、80万件以上の求人を保有するリクルートエージェントがおすすめです。
おすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
面接対策・面接
求人に申し込んだら、面接に向けて選考準備をします。
Re就活エージェントでは、担当のアドバイザーが企業の特色に合わせて、書類添削や面接練習をおこなってくれます。
しっかりと準備をしたら、実際に面接を受けます。
面接については以下の記事で詳しく解説しているので読んでみてください。
内定・退職準備・入社
面接を突破して内定をもらったら、退職して、新しい企業に入社して転職活動は終了です。
Re就活は入社前後の相談にも乗ってくれるので、入社前後に不安なことがあれば、相談してみましょう。

末永

転職・就職活動に役立つツールがあるエージェント
-
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
転職エージェントの使い方や流れについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。
30代がRe就活を使う際の注意点
Re就活は基本的に「20代・第二新卒・既卒」向けのサービスとなっています。

出典:Re就活公式サイト
そこで、30代がRe就活を使う際の注意点を解説します。
満足のいくサポートが受けられない可能性がある
Re就活は30代を全く支援しないわけではありませんが、求人が20代向けであったりと、満足のいくサポートが受けられない可能性が高いです。
また、転職エージェントも商売なので、30代で転職の成功率が低いとわかると、あまりサポートしてもらえないというケースもあります。
悪い口コミでも紹介した通り、実際に使ってみた30代で満足いくサービスを受けられなかった人もいます。
評判・口コミ

30代・女性
満足度:(4点)
20代を探しているところがほとんどなので、Re就活はまず20代でないと辛いです。
レッドオーシャンなところもあるので、しっかり20代のうちに資格を取らないと辛いところだと痛感させられました。

30代・男性
満足度:(3点)
自分自身が30代でサイトに登録したのですが、20代向けの案件が多く、他サイトに比べて情報数は少なく感じました。
自分の確認不足もあると思いますが、そういう人も参加できるイベント企画をしてもらえると良かったと思います。
ただ、Re就活には関連サービスとしてRe就活30というサービスがあり、こちらは30代を専門に支援しています。
そのため、30代がRe就活で転職する場合にはこちらを利用しましょう。

末永

ただ、Re就活30は20代のキャリアを活かしてキャリアアップを目指すサービスとなっており、経歴に自信がない人にはおすすめできません。
また、経歴に自信がある人も、大手の転職エージェントの方が圧倒的に求人が多く、選択肢が広がるのでおすすめです。
大手の転職エージェントの中では、リクルートエージェントがおすすめです。
リクルートエージェントはあらゆる年代・経歴に対応しています。そのため経歴に自信がな30代でも安心してサポートが受けられます。
また、求人数が業界で最多なので、これまでのキャリアを活かして、幅広い選択肢の中から転職先を選ぶこともできますよ。
おすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
年齢が上がるほどサポートは受けづらくなる
30代がRe就活を使う際には、年齢が上がるほどサポートが受けづらい点に注意しましょう。
30代でも、前半の方がサポートは受けやすいです。
これはRe就活に限った話ではなく、基本的に年齢が上がるほど転職の難易度自体が上がります。主な理由は以下の通りです。
年齢が上がるほど転職が難しくなる理由
- 若手よりも会社に貢献する期間が短いため、採用されづらい
- 採用コストが高い
- 求められる能力のハードルが上がる
- 能力だけでなく実績も重要
若い人であれば「会社に貢献する期間が長い」「育てる前提で採用できる」「ポテンシャルも評価される」ため、採用のハードルが低いです。
一方で、年齢が高くなるほど年収も上がるため、採用コストも高くなります。その上、会社に貢献する期間も短いです。
そのため、年齢が高いほど採用のハードルが上がり、それでも採用したいと思わせるほどの「高い能力と実績」が求められるのです。

末永

年齢が上がるほどサポートは受けづらいので、30代と言っても30代後半はかなり厳しいです。
30代特化のRe就活30でもあまりサポートを受けられない可能性があります。
もし30代後半で転職を考えているのであれば、他の転職エージェントを使うことをおすすめします。
特に能力や実績に自信がないのであれば、あらゆるステータスの人をサポートしているリクルートエージェントがおすすめです。
業界No.1に裏付けられたノウハウの提供や、80万件を超える求人の中から、能力や実績に自信がなくても挑戦できる求人を紹介をしてくれます。
逆に経歴に自信があるのであれば、ハイクラス向けサービスのビズリーチがおすすめです。
ビズリーチはハイクラス向けのスカウト型のサービスなので、登録するだけで条件の良い求人が送られてきます。また、ヘッドハンターによる転職サポートも受けられます。
おすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く -
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
現役エージェントが教えるRe就活を賢く使うコツ
最後にRe就活を賢く使うコツを紹介します。
Re就活を使う上で重要なのは、他の転職エージェントを併用することです。
というのも、「Re就活だけでは転職の幅がかなり狭まってしまう」ためです。まず、Re就活の特徴を改めて確認しましょう。
Re就活の特徴
- 20代に特化したサービス
- 未経験の人にも対応
- 転職に役立つイベント
- 職種は営業・エンジニアが多い
- 求人は大手と比べると少ない
- 30代向けではない
- 質がやや低めの求人もある
この特徴からすると、以下のような人はRe就活だけではカバーできません。
Re就活だけではカバーできない人
- もっと多くの求人から選びたい人
- 営業・エンジニア以外を目指す人
- 質の高い求人に応募したい人
- 専門性を活かしてハイクラス転職したい人
- 30代の人
とはいえ、Re就活が20代や経歴に自信がない人向けなのは事実ですし、Re就活にしかない求人もあります。そのため、併用するのがおすすめなんです。

末永

転職エージェントを併用することで、それぞれの固有求人をみることができ、それぞれの強みを活かして転職活動が進められます。
また、求人やサポートを比べることもできるので、どのエージェントが自分に合っているかも判断しやすくなりますよ。
Re就活との併用がおすすめな転職エージェントは以下の通りです。
多くの求人から選びたい・
営業、エンジニア以外に転職したい人におすすめの転職エージェント
30代の人におすすめの転職エージェント
- リクルートエージェント
- JACリクルートメント(ハイクラス)
ハイクラス転職したい人におすすめの転職サービス
また、転職エージェントを使い倒す方法やおすすめランキングについて詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
Re就活を利用する際によくある質問
Re就活の転職サイト、Re就活エージェントを利用するにあたり、よくある質問をまとめました。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
Re就活を運営する学情とは?
Re就活を運営する株式会社学情は20代若手向けに就職・転職関連サービスの提供をおこなっています。若い世代が夢をもって活躍できるように、さまざまなサービスを展開しています。
株式会社学情の会社概要について、さらに詳しく知りたい人は公式サイトも確認してみてください。
Re就活を利用するのに料金はかかりますか?
Re就活の利用に料金はかかりません。費用は一切かからず、相談から内定獲得まで無料で利用できます。
Re就活以外にも、20代向け特化のUZUZ・ハタラクティブや大手転職エージェントのリクルートエージェントも無料で使えるので、複数のサービスと比較してみたい人は登録をおすすめします。
Re就活のエージェントの評判はどうですか?
Re就活エージェントの評判としては、親身になってサポートしてくれるという点において高評価です。
独自のルートで入手した求人提案と、第三者的視点で経験とスキルを分析してくれた、という意見もあります。
その一方で、説明が抽象的だったり回りくどかったりという口コミが複数あります。また、紹介職種が限られている点に「やばい」と感じている評判もいくつか寄せられていました。
どんな求人を紹介されますか?
Re就活では、ほぼ20代向けの求人が紹介されます。なかでも未経験歓迎求人が96%を占めています。
しかし、未経験可の求人はスキルや社会人経験を必要としない求人ということなので、稀にブラック企業や「やばい」と評される求人が、混ざっていることもあるようです。
Re就活の拠点はどこにありますか?
Re就活には国内に3ヶ所、東京・大阪・名古屋に拠点があります。
Re就活の転職博ってなんですか?
転職博は、Re就活が主催する、若手社会人・第二新卒のための転職イベントです。
20代の動員数No.1、20代から最も選ばれる転職イベントとして参加の価値があります。
参加企業ものべ10,000社以上、イベント参加者の90%以上が選考に進むなど、メリットも大きいです。
Re就活WOMANってなんですか?
Re就活WOMANは20代女性を応援するための就活サイトです。20代女性に特化した就活サイトで、長く安定して働ける企業の求人を紹介しています。
Re就活と大きな違いはありませんが、女性に人気のある事務職や女性の管理職登用制度・時短勤務制度のある企業などをメインに取り扱っています。
Re就活にスカウト機能はありますか?
Re就活にはスカウト機能があります。
登録時にWeb履歴書や職務経歴書・希望条件を記入することで、あなたの経験やポテンシャルに興味をもった企業から直接スカウトが届きます。
スカウト機能はdodaにもあります。
大手エージェントは、より多数の求人と提携エージェントを保有するため、より多くのスカウトを受け取ることができます。
過去に正社員経験がある20代は、合わせて登録することをおすすめします。
Re就活は希望からズレたスカウトばかり送るのはなぜですか?
Re就活のスカウトは精度が高くないのが理由だと考えられます。なんらかの条件に合致していれば送られてくるため、必ずしも希望にマッチするとは限りません。
条件が合致していれば送られてくるため、Re就活のスカウトはやばいと感じる人もいるようです。
実際、機械的に送られてくるスカウトではマッチ度は低いままです。条件とマッチする求人に限定したいのなら、転職エージェントで専任のキャリアアドバイザーに絞り込んでもらったほうが条件に合う会社を見つけやすいですよ。
Re就活の就職先にはどこが挙げられますか?
Re就活の内定先の実績としては、優良ベンチャー、大手、準大手企業等の求人など、あなたのキャリアアップにつながる企業が多くあります。
一例としては、NEC、NTTデータなどのIT企業、JR東日本、UHA味覚糖などが挙げられます。
Re就活を使っているのがバレることはありますか?
Re就活にはブロック機能がないため、現職の人などにバレる可能性があります。
どうしても知り合いにRe就活を使って転職・就職活動中だとバレるのが嫌な人は、守秘義務がありブロック機能を備えるほかのサービスの利用をおすすめします。
Re就活以外でおすすめの転職支援サービスはありますか?
Re就活は20代向けのエージェントなので、同じく20代向けのUZUZ・ハタラクティブ、どんな年代でも使えるリクルートエージェントがおすすめです。
20代特化エージェント以外も含めて基本的には複数登録するのがおすすめです。
同時に利用することで、それぞれの求人やキャリアアドバイザーの質を同じタイミングで比較できます。
Re就活から退会する方法
Re就活の求人サイトを利用している場合はマイページもしくは問い合わせフォームから退会申請すると手続きをしてもらえます。
Re就活エージェントから退会したい場合は「担当キャリアアドバイザーに申し出る」「問い合わせフォームから退会申請をする」「電話で直接申し出る」の3つの手段があります。
退会フォームの「お問い合わせの種類」項目に「退会希望(配信停止希望)」があるので、必ずチェックを入れ忘れないようにしてくださいね。
Re就活利用者の評判・口コミ一覧
上記では紹介しきれなかったRe就活利用者の評判・口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
評判・口コミ

20代・女性
満足度:(3点)
求人の更新はそれなりに多かったですが、そもそもの求人数が少ないイメージでした。そのため、あまり条件を絞りすぎると、場合によっては該当の求人数は0となることもあります。
また20代後半以降の方は、求人の質的に他のサイトを使用した方が良いと思います。

20代・女性
満足度:(5点)
Re就活は求人情報の量や質はかなり良かったように感じます。
また、自分が相談した希望通りの求人情報などをよく紹介してもらったので自分が探す手間が省けるようになり、転職活動はスムーズになりました。

20代・女性
満足度:(4点)
Re就活は20代の若手の人材に向けた転職サイトなだけあって、成長意識が高い人が多く利用しているのか、高い意識を求められていると感じます。
あまりモチベーションが高くないわたしには少しきついと感じてしまうことがあります。

30代・男性
満足度:(4点)
転職活動時に利用しましたが、他の転職サイトでは中々良い求人が見つからないなか、Re就活で良い求人が見つかり応募しました。
職種が豊富な事と、自分が希望していた職種の中でも更に細かい検索の上希望の求人が見つかりました。

20代・女性
満足度:(2点)
他のエージェントも利用したが、ほぼ同じ企業を紹介された。なんか聞いたことあるなと思ったら前にも紹介された企業だった。
また、適切に就活のサポートをしてくれなかったので参考程度にしかならなく、時間の無駄だと感じてしまった。

30代・男性
満足度:(4点)
Re就活エージェントの担当スタッフのサポートが充実していました。
常に一歩二歩先の将来を見据えながら検討できることややるべきことの提案を具体的にもらえ、第三者的視点で論理的なアドバイスをもらえたので自分を客観的に捉えながら転職活動を進めていけました。

30代・女性
満足度:(3点)
Re就活は面接対策やコツなどをまとめたような記事が他のサービスと比べて乏しいのが残念です。
もっと若手向けならば若手ならではの注意したほうが良い面接でのポイントをまとめていればより使いやすいサービスになるなと思いました。

20代・女性
満足度:(4点)
もう少し担当の方がサポートしてくれると嬉しいと思いました。
こちらから面接でのポイントなどを積極的に伺えば応えてはいただけますが、あくまで自分から質問する必要があり、マメに連絡を入れてくれるといった印象はありませんでした。

30代・男性
満足度:(4点)
Re就活を利用して良かった点は、未経験者歓迎の求人案件を多く取り扱っていたところです。
同じ営業職でも違う業界へ転職したいと思っていたので、未経験者歓迎の求人案件を多く取り扱っていたRe就活を利用して良かったなと感じています。

30代・男性
満足度:(2点)
実際に求人を見てみると、自分が魅力に感じる企業や仕事を見つける事が出来なかったし、ブラック企業なのかな?と疑問を感じる企業もたまにあった。
あとサイトでの応募をしようと思っていたが、当時はかなり求人数も少なくWebでの応募は出来なかった。
Re就活の口コミ調査概要
調査目的 | Re就活の満足度調査 |
---|---|
実施者 | アクシス株式会社 |
調査実施期間 | 2022年8月〜2022年9月 |
調査対象 | Re就活の利用経験がある10代〜50代の男女 |
調査地域 | 全国 |
調査媒体 | クラウドワークス |
他の転職エージェントの評判記事一覧
Re就活エージェント以外の転職エージェント・転職サイト(求人サイト)を利用して転職を考えている人向けに、役立つ関連記事をまとめてみました。
各転職エージェント・転職サイト(求人サイト)の特徴や実際に利用した人の評判・口コミを掲載しています。気になる記事があればぜひチェックしてみてください。
Re就活が特別悪い転職サイトというわけではありません。
Re就活は20代の未経験転職に強く、未経験で挑戦しやすい営業職や派遣の求人があることから、激務でブラックな求人が多いのではと考える人もいます。
また、スカウトやメールがしつこいことに不満を感じる人もいます。
ただこれは転職サイトでよくある機能で、設定によってスカウトやメールの受信を制限することができます。
そのためRe就活を利用してみてから自分に合っているか見極めてみましょう。