20代向けの転職サイトを厳選!特徴&魅力を把握して使い分けよう!
この記事では、転職サイトの中でもとくに20代におすすめのサイトについて解説しています。
少しでも多くの求人を網羅するため、そして内定獲得率を高めるために、転職エージェントも一緒に紹介します!
20代が転職サイトを上手に活用する方法
20代の人が転職サイトを利用するときに、どんな転職サイトを使えば良いのかわからなくて迷ってしまいますよね。
転職サイトと言っても「求人掲載していてエージェントに転職サポートしてもらえるサイト」と「求人情報のみを掲載しているサイト」の2つに分けられます。
この記事では、求人掲載していてエージェントのサポートが受けられるサイトを「転職エージェント」、求人情報のみ掲載しているサイトを「求人サイト」の2つを合わせておすすめの転職サイトを紹介します。
20代が転職サイトを上手に活用する方法としては、以下の2つが挙げられます。
上記に挙げた2つの方法について、次でさらに詳しくお話していきたいと思います!
1.転職エージェントに相談する
20代で転職を検討するなら、転職エージェントに頼るのがおすすめです。なぜなら、自分の転職軸を整えて企業選びをするのはとても難しいからです。
転職エージェントにはキャリアアドバイザーがいて、あなたの転職活動をサポートしてくれます。
どのような業界・職種にいきたいのか、どんなことを望んでいるのかなど、きめ細やかにヒアリングしていきます。その上でアドバイスをもらえ、求人の提案をしてもらえます。
応募書類の作成や添削、企業に合わせた面接対策をはじめ、面接の日程調整や交渉などもキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、大きな安心感があります。
一方、求人サイトは自分で求人を見極めて面接を受けながら、企業判断できる人に向いていると言えます。
2.複数の転職サイトに登録する
複数の転職サイトに登録するのが良い理由は、できるだけ多くの求人と出会える確率を高められるからです。
他にも、あなたのいきたい業界・職種に合わせて使い分けられるからという理由があります。
とくに20代であれば、第二新卒や既卒に特化した転職サイトも多いので、積極的に複数登録をして利用していくのがベストだと言えます。
ちなみに、転職サイトは「総合型」「特化型」の2つに大きく分かれており、それぞれに強みと魅力があります。総合型は業界に関係なく多数の求人を保有していますし、特化型は業界ごとの求人に特化しています。
20代におすすめの転職サイト【分野別】
20代は色々な業界・職種にチャレンジできる年代のため、比較的に転職を成功させやすいと言えます。なぜなら、ポテンシャルを重視しており「吸収力がありそうだ」「成長してくれそうだ」と企業が期待しているからです。
とくに20代前半の場合は、採用したいという企業のニーズが高いので、20代後半よりも転職成功率が高くなる傾向があります。
一方、20代後半の場合は、見られるポイントが少しシビアになってきます。なぜなら、スキルや経験が重視されるようになるからです。
求人サイトを利用するのも良いですが、より転職成功率を高めるために、転職エージェントも一緒に利用するのがおすすめです。
そこで20代におすすめ求人サイトと一緒に転職エージェントも、分類をして紹介します。
20代で年収500万円を目指したい人向け
20代で年収アップのために転職する場合、1回の転職で500万円に到達する人と2回目の転職で500万円に到達する人がいます。
だからこそ、20代で年収500万円を目指したい人は、20代に強く求人を多く保有している転職エージェントやハイクラス向けの求人を多く保有している求人サイトがおすすめです。
そこで、20代で年収500万円を目指す人に、ぜひ利用してもらいたい転職エージェント・求人サイトを以下にまとめてみました。
1.ビズリーチ
ビズリーチは優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く、ハイクラス転職サイトです。
ビズリーチが保有している求人は、2020年2月時点で127,000件あります。その求人数の3分の1ほどが年収1,000万円以上となっています。
大きな特徴は、「スタンダードステージ(無料)」「プレミアムステージ(有料)」と2つの会員ステータスに分かれている点です。基本的には無料で利用できますが、利用可能サービスの幅が大きく異なるため、より充実したサービスを希望する人は有料のほうが良いでしょう。
また、直接ヘッドハンターとコンタクトが取れるので、効率的に転職活動がおこなえます。利用者の8割以上の人がスカウトからの転職を成功させているのも、大きな魅力です。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
2.リクルートエージェント
リクルートエージェントは、業界大手の転職エージェントです。2020年2月時点で公開求人を約165,800件、非公開求人を約161,250件保有しています。
実際に求人検索で「年収500万円以上」で検索をかけてみたところ、公開求人は96,250件、非公開求人が108,274件でした。ですので、年収500万円以上の企業に転職したいと考えている人におすすめだと言えます。
リクルートエージェントは、各業界に精通している実績豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルにぴったりの求人を提案してくれます。
もちろん、応募書類の添削から面接対策、独自に分析した業界・企業情報も教えてもらえるので、充実したサポートを受けながら転職活動がおこなえます。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
第二新卒向け
第二新卒での転職の場合は、正直過去の仕事での実績はあまり重要視されません。それよりも「なぜ弊社に転職したいのか?」という部分がチェックされます。
ですが、実際に「なぜ弊社なのか」「なぜ辞めるのか」という理由をうまく答えられない20代の人が多く見られます。だからこそ、第二新卒の転職に強みを持っている転職エージェントに頼るのがおすすめです。
そこで、第二新卒に強みがある転職エージェントを以下にまとめておきました。転職を成功させるために、ぜひ利用を検討してみてください。
1.マイナビエージェント
マイナビエージェントは、20代の登録者数No.1で第二新卒向けの非公開求人を多数保有している転職エージェントです。2020年2月時点で公開求人が約18,450件、非公開求人を約19,780件保有しています。
実際に「第二新卒歓迎」という項目にチェックを入れて検索をかけてみたところ、公開求人で約2,610件、非公開求人で約2,490件ありました。また、第二新卒向けの特集も組まれているので、ぜひ利用してほしい転職エージェントだと言えます。
マイナビエージェントには、各業界に精通しているキャリアアドバイザーがいます。ミスマッチが起きないようにカウンセリングをおこない、求人の提案をしてくれます。
他にも、初めて転職する人に向けたわかりやすいマニュアルも公開されているため、じっくり読んで準備することもできます。
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
2.doda
dodaは、転職者満足度No.1で求人数も多数保有しており、業界大手のリクルートエージェントに引けを取らない転職エージェントです。
2020年2月時点で、非公開求人を含んだ求人を約137,195件保有しています。実際に「第二新卒歓迎」にチェックを入れて検索してみたら約4,050件ありました。
非公開求人は含まれていないため、キャリアアドバイザーに尋ねたらもう少し増えそうです。
「自分に合った仕事がわからない」「選択肢を広げたい」という人まで、幅広いニーズに応えてくれるので、第二新卒の人にはピッタリの転職エージェントです。
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- 約10万件の求人の中から、アドバイザーが厳選してピッタリの求人を提案してくれる
- リクルートが保有していない求人を保有している可能性もある
リーダー・マネージャー向け
20代の人の中には今よりももっと上のポジションにつきたいという人や、リーダー・マネージャーとして活躍したいという人もいると思います。
そんなときこそおすすめしたいのが、ハイクラス向け転職エージェントです。キャリアアドバイザーがハイクラス・エグゼクティブの転職市場について把握しているので、詳しいことを教えてもらえます。
転職エージェントには求人サイトに掲載されていない非公開求人も保有しているため、あなたに合った求人を紹介してもらえます。
そこでリーダー・マネージャー向けの人におすすめの転職サイトを以下にまとめておきました。どんな転職エージェントなのか、ぜひチェックしてみてください。
1.ビズリーチ
ビズリーチは国内最大級のリーダー・マネージャー向けのハイクラス求人を多数保有している転職サイトです。
2020年2月時点で公開求人数が127,000件あり、コンフィデンシャル案件を含む管理職・経営幹部への転職も実現できます。
ビズリーチならではの役職やポジション、待遇などハイクラスを目指す人に向けたクオリティの高い求人をメインに取り扱っているのが大きな魅力だと言えますね。また、他には出回っていない求人も多数あります。
基本的に無料で利用できますが「プレミアムステージ(有料)」のほうが、より転職活動の幅が広がり、できるだけ多くの求人と巡り合えるのでおすすめです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
2.JACリクルートメント
JACリクルートメントは、約25,000社の企業と取引があり、あらゆる業界・職種の企業から多数の求人を保有している転職エージェントです。
残念ながら保有している求人数は調べられなかったのですが、年収600万円〜2,000万円の求人を多く扱っています。全体求人数の約60%は、Webサイトに掲載されていない非公開求人です。
各業界や職種に特化した総勢約650名のコンサルタントが、あなたの経験・能力について棚卸ししてくれます。各業界出身のコンサルタントも多く在籍しているので、業界の専門的知識がある点も魅力です。
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
20代女性向け
20代の女性が転職するきっかけでよく見られるのは、結婚や出産といったライフイベントですね。育児と仕事を両立させるために転職する、今後の将来のことを考えた上で転職する人も多いでしょう。
20代女性が転職する際には、女性の転職に強い転職エージェントを利用するのがベストだと言えますね。女性のキャリアアドバイザーが在籍しているところもあるので、女性特有の悩みも相談しやすいです。
そこで、20代女性におすすめの転職エージェントを以下にまとめてみました。転職活動をスムーズにおこなえるよう、ぜひ活用してみてください。
1.Type女性の転職エージェント
Type女性の転職エージェントは、18年以上にわたるサポート実績がある女性のための転職エージェントです。年間5,000名以上の女性転職者へのキャリアカウンセリングによる、女性の転職に関する様々なノウハウを持っています。
2020年2月時点で、全体求人数が約10,360件となっています。この求人数は、東京・埼玉・千葉・神奈川の求人を合わせた数字なので、新着求人が追加されればもう少し増えると思います。
一見求人数が少ないように思えますが、Type女性の転職エージェントでしか見つけられない求人も含まれています。また、面接対策ではメイクアップサービスをおこなっているので、安心して転職活動ができるようになっています。
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
2.パソナキャリア
パソナキャリアは、2019年・2020年と2年連続でオリコン顧客満足度調査転職エージェント総合1位を獲得した転職エージェントです。
2020年2月時点で、公開求人を約40,960件保有しており、女性に人気がある事務職などの求人も数多く取り扱っています。
また、女性に親身なキャリアアドバイザーが多く在籍し、転職サポートに平均20時間以上かけているのが特徴だと言えますね。焦らず納得のいく転職活動がおこなえます。
- 女性活躍を推進する企業のため、女性の目線を理解している
- 女性に親身なコンサルタントが多い
- 「利益より社会貢献」という社風なのでホスピタリティが高い
- 大手企業なので、キャリアアドバイザーの能力にばらつきがある可能性はあるものの、他社と比較すると均質化している
こんな人がおすすめ!
- 事務職の正社員への転職を希望している人
フリーター・高卒の人向け
20代でフリーター・高卒の人の多くは、転職するときに「どうやったら正社員になれるんだろう」「失敗したくないな…」と思うのではないでしょうか。
また、正社員の経験がないという人なら、なおのこと正社員になれるのかどうか、とても不安に感じると思います。
そんなフリーター・高卒の人には、転職エージェントをおすすめします。その中でも、20代・フリーター・既卒に特化したところが良いでしょう。
1度も正社員経験がない人だけではなく、過去に1度でも正社員経験がある人も、安心して利用できるのが大きな魅力です。
そこで、フリーター・高卒の人におすすめしたい転職サイトを以下にまとめてみました。内定を獲得するために、ぜひ頼ってみてください。
1.ハタラクティブ
ハタラクティブは、正社員経験がない人でも挑戦できる求人数が業界トップクラスの転職エージェントです。
残念ながらどれくらいの求人数を保有しているのか調べられませんでしたが、2020年2月時点で未経験OK求人を常時2,300件保有しています。だからこそ、経歴よりも人柄重視の企業が多くなっています。
また、実際に取材をした企業のみを取り扱っているので、得た情報からあなたに合った求人を紹介してもらえます。
あなたの強みを活かせるように、ひとりひとりに合わせた面接対策をおこなっているため、自信を持って本番に臨めます。
18〜20代前半未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け就活支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代前半未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
2.UZUZ
UZUZは、既卒やフリーターに特化した就職支援サービスです。既卒・フリーターを受け入れてくれる企業の求人を多数保有しているのが特徴です。
UZUZの最大の魅力は、ひとりひとりに合わせたオーダーメイド型のサポートである点と、平均20時間に及ぶ就活サポートが受けられる点です。そのため、どのくらいの求人を保有しているのか公開されていません。
また、UZUZの社員が元既卒・元第二新卒なので、あなたと同じ目線だからこそ、本音で話し合いをして本質的なサポートが受けられるようになっています。
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
3.Re就活
Re就活は、20代専門実績No.1の転職サイトです。保有している求人数は公開されていませんが、未経験者歓迎の求人を多数保有しています。
取り扱っている求人の職種が幅広く、その中でも専門職の分野は多岐にわたって保有しているのが魅力だと言えます。
企業から直接スカウトが届くサービスや、初めての転職でも安心できるノウハウが満載なのも嬉しいところです。
また、Re就活のキャリアアドバイザーは紹介力に長けているため、あなたが希望する条件を伝えればぴったりの求人を紹介してもらえるようになっています。
ポイント
- 20代部門の実績No.1!
- 職種が幅広く、未経験者歓迎の求人多数
- 地方在住者にも嬉しいWeb面接あり
20代のエンジニア・デザイナー向け
20代のエンジニア・デザイナーへの転職を希望する人は、転職エージェントの利用をおすすめします。中でもIT・Web業界や職種に強みを持つところがベストだと言えます。
IT・Web業界・職種の知識や情報を豊富に持つキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキル、経験をヒアリングした上で、適した求人を提案してくれます。中には実務未経験から挑戦できる求人を保有しているところもあります。
もちろん、フリーランスでの活躍を検討しているというエンジニアの人や、デザイナーの人にもおすすめです。
そこで、エンジニア・デザイナー向けのおすすめ転職エージェント・転職サイトを以下にまとめてみました。ぜひ、活用してみてください。
1.レバテックキャリア
レバテックキャリアは、IT・Web系エンジニア・クリエイター専門の転職エージェントです。業界トップクラスの求人数を誇っており、好条件の求人があるのが大きな魅力だと言えます。
2020年2月時点で、公開求人を5,000件以上保有しています。
実際に「ITエンジニア求人検索」を開いて勤務地を全国にして検索してみたところ、約3,260件ありました。一方、同様に「デザイナー求人検索」をしてみると、約620件出てきました。
レバテックキャリアでは、求人募集をしていない企業とも日頃から密にコミュニケーションをとっているので、レバテックキャリアだからこそ紹介できる非公開求人も多数あります。
キャリアアドバイザーの多くが元エンジニアなので話が通じやすく、IT業界に精通しているため、デザイナー希望の人にとっても頼もしい存在だと言えます。
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
2.マイナビIT
マイナビITは、IT・Web分野に特化した国内最大規模の転職エージェントです。大手SIerやメーカー、ベンダー、Web・ゲームなど幅広い企業への転職成功実績があります。
2020年2月時点で、実際に求人検索で「IT/通信」にチェックを入れて探してみると、公開求人が約6,610件あり、非公開求人は約5,940件出てきました。
一方、「デザイナー」で検索してみると公開求人が約130件、非公開求人は約240件ありました。フリーワード検索にUI・UXなど具体的に入力して検索すると1,000件以上出てくるので、多く取り扱っているのがわかります。
IT系の業界出身のキャリアアドバイザーが多く在籍しており、豊富な経験や知識をもとにあなたとマッチングした求人を紹介してもらえます。
また、きめ細やかなサポートに定評があり、マイナビIT利用者の約7割〜8割が見事面接通過できています。
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
3.Green
Greenは、IT業界最大級の求人数を誇っている転職サイトです。2020年2月時点で、IT業界を中心に約17,220件もの求人を保有しています。
実際に「エンジニア」で求人検索をかけてみると約13,230件、「デザイナー」で検索してみたら約4,620件出てきました。中にはエンジニアとデザイナーが被っている求人も見られました。
ヘッドハンターや人材紹介を介さずに直接企業とやりとりができ、約60%が企業からのスカウト経由で転職が決定しているのが大きな魅力だと言えます。
ポイント
- IT・Web業界の求人に強い
- ITを中心に15,000件の求人を掲載!
- 約60%が企業からのスカウト経由で転職決定
未経験分野に転職したい人向け
20代で未経験分野に転職する際、ポテンシャル重視の企業が多いため、比較的に成功しやすいと言えます。ただ、自己分析が甘い、または面接対策が不十分だった場合はお見送りにされてしまうケースもあります。
そこで20代で未経験分野に転職したい人におすすめなのが「リクナビNEXT」です。
転職者の約8割が利用している転職決定数No.1の転職サイトで、保有している求人数は2020年2月時点で、公開求人を約41,610件となっています。そのうちの約85%がリクナビNEXTだけの限定求人です。
実際に求人検索で全国を選択し「未経験歓迎」にチェックを入れて検索してみると、約12,970件ありました。
リクナビNEXTには「グッドポイント診断」があり、質問に答えていくだけで自分の強みを客観的に把握できるサービスがあります。その診断結果は、リクナビNEXTから応募する際に添付できるため便利です。
ポイント
- 転職成功実績No.1エージェント!
- スカウト機能で自分にあった求人に出会える
- リクナビNEXTだけの限定求人が約85%!
市場価値が分かる転職サイト
転職をしたいと考えたとき、自分の市場価値がどのくらいであるのか確認したいという人もいると思います。
自分の市場価値を知ることで、転職するとなったときに企業選びやキャリアアップの目指し方も大きく変わってきます。また、今の能力で活躍できる幅がどのくらいあるのかについても知ることができます。
そこで、市場価値を知りたいという人におすすめの転職サイトを以下にまとめてみました。転職する際に役立つので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか!
1.ミイダス
ミイダスは、あなたの経歴や経験・スキル情報から自分の市場価値をデータ分析して、あなたを求める企業から直接オファーがもらえるサービスを提供しています。
さらに、ビジネスマンとしてのスキルやパーソナリティを診断・分析することで、より自分にマッチしたオファーが受け取れるのが魅力です。
1週間ごとに「あなたにオファーした企業」「あなたに興味がある企業」の情報がチェックできるようになっているため、働きながら求人を探すことも可能です。
ポイント
- 適性診断で自分の市場価値がわかる!
- あなたを求める企業から直接オファーが届く
- より自分にマッチした企業が見つかる!
2.ビズリーチ
ビズリーチは年収600万円〜1,000万円のハイクラス求人を取り扱う転職サイトですが、市場価値を測ることもできます。
自分の職務経歴書を記入して登録すると、様々なスカウトが届いて自分の市場価値を把握できるようになっています。他の転職サイトではなかなか出会えない希少な求人も数多くあるので、選択肢の幅も広がります。
また、具体的で高年収な求人も多くあることや求人の質も高いこと、無駄なスカウトがほとんど来ないという部分も大きな魅力だと言えます。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
企業のリアルが分かる転職サイト
転職するときに興味がある求人を見つけて応募をして、内定をもらっていざ入社してみたら想像と違った、というケースも結構多いです。
そこで、おすすめなのは企業のリアルな情報が得られる「Open Work」という転職サイトです。企業に勤める社員や元社員から独自に収集した評価や口コミが掲載されています。
「組織体制・企業文化」「入社理由と入社後ギャップ」「働きがい・成長」「女性の働きやすさ」「ワーク・ライフ・バランス」「退職検討理由」「企業分析」「経営者への提言」「年収・給与」という9つの項目に分けて、チェックできるようになっています。
なかなか知ることができないリアルなレビューが多いため、企業選びをする際の参考になります。また、評判や口コミだけではなく、その企業の求人情報も見ることが可能なので、同時にどんな職種を募集しているのか確認もできます。
他にも口コミサイトはありますが、コンテンツの品質基準が緩くなっており、情報価値も低いためおすすめしません。
ポイント
- 10万件の求人から評価スコアで求人検索できる
- 入社したい企業の情報がリサーチできる!
20代の転職活動を成功させる3つの要素
20代の転職活動を成功させるためには、3つの要素があります。その3つの要素を以下のボックスにまとめてみました。
- 転職理由をしっかり言語化できる
- 転職後のビジョンを考えている
- 自分のやりたいことが転職先と関連付けされている
20代の転職活動を成功させるには、面接官を納得させられる転職理由を考えて伝えることが重要です。また、転職後に転職先の企業でどんなことを貢献できるのか考えるのも大事です。
そして、自分のやりたいことが転職先企業の向かっている方向・思考と関連しているかどうか、しっかり考えるのも大切です。
また、気軽に中途採用に応募しないようにしましょう。なぜなら、自分でその企業に応募をしてしまうと、転職エージェント経由で応募することができなくなるからです。
以下の記事で、20代の転職で失敗しない方法などについて解説しています。内定獲得をUPさせるためにも、ぜひ読んでみてください!