ジェイック(JAIC)の評判ってどう?気になる疑問を社員に直撃!
この記事では高卒・既卒・第二新卒・フリーターから正社員への転職を目指す人に向けて、就職支援サービスを提供しているジェイック(JAIC)のサービスの特徴や活用方法をまとめています。
記事の執筆にあたり、直接ジェイックのサービス担当者に取材し、サービスへのこだわりや思いを語っていただいてます!
ジェイックの利用者の評判まとめ
ジェイックの評価チャート

おすすめ度 | |
---|---|
求人の数 | |
求人の質 | |
サポートの質 | |
スピード |
ジェイックの利用者の評判を5項目に分け、5段階評価でグラフと表にまとめました。
サポートの質・スピードは3.9点と利用者から評価されている一方で、求人の質に関しては3.4点と評価が低めになっていますね。
利用者の良い評判・悪い評判については、次で詳しく解説していきます。
ジェイックのメリット・良い評判
ジェイックを実際に利用した転職者に評判を聞いてみたところ、主に以下の4点が評価されていました。
それぞれのどういうところが評価されているのか、口コミと合わせて紹介します。
1.フリーター・既卒向けの求人が豊富
ジェイックは、他の転職エージェントやハローワークよりも、フリーター・既卒向けの求人が多いという点が利用者から評価されています。
大手転職エージェントが持っていないフリーター・既卒向けの求人を保有しているので、経歴に自信のないフリーター・既卒にとって使いやすいサービスです。
実際ジェイックを利用してみて驚いたことは、求人数の多さでした。その中でも、営業職の求人がとくに多かったと思います。
私は最初から営業の仕事に就きたいなと思っていましたので求人数にはとても満足しました。
ジェイックはフリーターなどを対象とした資格のない人向けの求人を多く取り扱っているので、私は比較的充実した求人を紹介してもらえたと思いました。
ジェイックで紹介してもらった企業で現在楽しく働けているので、求人数が多くてよかったです。
2.研修プログラムが充実している
「ジェイック独自の研修プログラムを通して、ビジネスマナーや面接の受け方を学ぶことができて良かった」という口コミが多く、利用した人から評価されています。
「研修はきつかった」という感想を持ちつつも、前向きに取り組んで学ぶことができた人は「研修を受けて良かった」と振り返っています。
ジェイックを利用してみて良かったことは、やはり研修プログラムの充実度です。
実際の研修では社会人のマナー研修や面接の受け方、いろいろなパターンでの営業研修など就職活動に必要となってくるスキルや知識を短時間で学ぶことができました。
ビジネスマナーなどの研修です。かなり厳しい内容で、きついことも言われて自信をなくすかもしれませんが、自分の中に存在する甘えを一掃することができました。
また、良好な人間関係を築くためのコツを学ぶ機会もあり、フリーター時代には経験できなかったことを学べました。 アドバイザーの対応も安心できるものでした。
正社員経験がないにも関わらず、上から目線の対応ではなく、こちらの目線に合わせて不安を取り除いてくれました。
3.同じ境遇の仲間と出会える
「転職活動を一緒に進めていく仲間がいて安心感があった」「同じ境遇の人と出会うことができて嬉しかった」といった利用者の口コミも多く、同じような境遇の仲間と一緒に転職活動を進めていけるという点も評価されているポイントです。
フリーター・既卒の就職活動は大変なことも多いので、一緒に頑張る仲間がいることが心の支えとなっている人が多いですね。
担当者がいますので、色々と相談しながら進めていくことができます。また、一緒に転職活動を進めていくクラスメイトのような仲間もいることで、転職活動中の不安の軽減につながったと思います。
基本的なビジネスマナーに関する講義やロールプレイなど、他社にはない取り組みをされている情報を知っての参加でしたので、勉強になることも多かったです。
約2週間ですが、同じ境遇の人と出会うこともでき、自分だけじゃないんだという安心感も得ることができるのでメンタル的にもかなり良かったです。学校みたいな感じです。
良かった点は、"大学を中退した"という同じ境遇を持った友達を沢山作れたことです。年齢も中退した理由も様々でしたが、1度は失敗をしている、同じ気持ちを味わっているという繋がりが非常に心強かったです。
研修時に逃げ出したくなる時もありましたが、友達がそばにいてくれたから乗り切れたことが何度もありました。
4.内定獲得まで徹底的にサポートしてくれる
面接対策や履歴書の書き方を徹底的に教えてくれるのはもちろん、「今の自分を最大限アピールするためにはどうすれば良いか」について親身になって考えてくれたという点が利用者から評価されています。
また、改善すべき部分をしっかり指摘してくれるので、自分自身の可能性を広げることができたり、就職活動を前向きに進められるという点も評判が良いです。
大学を中退してから、思うように就職活動が進まずに、悩んでいました。
そんな時に知ったジェイック。面接での対応や履歴書の書き方、職歴所の書き方など、今の私を最大限にアピールできるような書き方を親身になって考えてくれました。
この過程を通じて、自分自身の長所であったり、可能性といったものに気づくことができ、就職活動に対して前向きになることができました。フリーターや既卒、未経験からの就職率はなんと80%を超える値を維持しており、これこそがジェイックの1番の強みです。
自分のキャリアに自信のない人は、ジェイックをぜひ利用をおすすめします。というか、利用しない手はありません。きっと、チャンスが劇的に広がりますし、新たな考え方や道も開けてきます。
求人を紹介してくれるだけでなく、採用されるまでちゃんとサポートしてくれるところがとても助かりました。
自分としても1人で就職活動するよりも大変心強かったし、自分の苦手な点、アピールできる点も見つかり本当に勉強になりました。
求人数もとても豊富であり、細かく条件を絞ってもある程度数があるので希望がありました。担当者の人と何回かメールや電話をする機会があり、自分の心配な点など親身に聞いてくれて答えてくれてとても助かりました。
転職する人やフリーターからの就職などさまざまな事情を抱えている人でも、ひとりひとりに合ったサポートをしてくれるので安心できます。
実際、自分の納得いくまで結構な時間がかかりましたが、すごく有意義な就職活動になりました。
担当の人が小まめに連絡もしていただいたので本当に助かりました。密にコミュニケーションを取っていたからこそ、納得のいく次の転職先を見つけれたのだと思います。
さらには、スピード感溢れる対応で色々教えて頂いたので、私自身が思う以上に早くに次の転職先を見つけることに成功したのだと思います。
それまでの他の転職サポートに比べると、本当に手際よく取りかかれる状態にしてくれていましたので、私自身も非常に集中して転職先を見つけることができたのだと思います。
ジェイックを利用して本当に良かったと思います。
ジェイックのデメリット・悪い評判
ジェイックに対する良い評判がある一方で、評判が悪かったポイントが2点あります。
評判が悪いポイント
なぜ、評判が悪いのか、その理由を以下で詳しく説明します。
1.研修プログラムが大変
研修プログラムは、学べることが多くて良かったという評判が多い一方、「体育会系の雰囲気があってしんどかった」という感想を持つ人も何人かいました。
ただ、最終的には「研修を受けて良かった」という利用者が多いので、全体的な満足度は高いですね。
また、ビジネスマンとしての考え方・マナーを徹底的に教えてくれるので、価値がある研修プログラムであることは事実です。
研修はまさに軍隊でした。入室退室の際は、入り口で大きな声で挨拶をする。朝来たら、後ろで腕を組み大きな声でプレゼンテーションの練習をする。
少しでも練習をサボっていたりするとまるで軍隊の長官のような目つきで怒られました。 また研修時何度か、グループ内で自分が大学を中退した理由を大きな声で発表させられることもありました。
発表中に当時の自分を思い出して、泣き出してしまう人もいました。部屋の中が涙声やすすり泣きでいっぱいになった時、この時間はどんな意味があるんだろうと冷静に思いました。
1度失敗をしているからこそ、心が挫けないように精神面から鍛えさせられているんだろうなと思いましたがさすがにやりすぎではないかと疑問に感じました。
研修中は結構厳しく、体育会系な指導をされている感じもありましたので、そういうのが苦手な人には結構きつい研修だと思いました。
あといろいろな課題がいっぱい出されますが、中には就職に直結しないなと思うものもごくまれにありましたので、その辺は少し気になりました。
講義の内容は、基本的にジェイックの社員からけなされる感じだったのが納得できませんでした。
また、連帯責任という名目でできている人も巻き添いで、ペナルティの作業もあり、学校の部活でもないのでいらなかったなと思います。
ただ、結果的にはたくさんの人と出会え、今も付き合いがある人もいるので参加して良かったです。
また、ジェイックの研修プログラムの中で飛び込み営業をする、といった口コミを他のサイトで見て不安になっている人がいると思います。
実際にジェイックの社員に聞いてみたところ、現在は営業の研修を実施しておらず、代わりにプレゼンテーションの研修が組み込まれているとのことです。飛び込みが不安…って思ってた人は心配しなくても大丈夫ですよ。
2.営業職の求人が多く、偏っている
「ホームページでは営業以外の求人もあると紹介しているが、実際に紹介されるのは営業の求人がほとんど」という口コミがいくつかありました。
事実として、ジェイックは営業以外の求人も保有していますが、実際に紹介する求人は営業職中心になっています。
ジェイックの求人は営業職以外もあるとホームページに書かれていましたが、それは間違っていると思いました。
実際に紹介された求人はほぼ営業職オンリーで、事務職など他の求人は紹介してくれませんでした。営業職を考えてない人はあまりおすすめしません。
全体的に見て好条件の求人は少なめとの感想です。中小企業が大半ということもありますが、好条件の求人は多くないです。
収入面が非常に厳しい条件の企業も含まれています。ただ正社員として雇ってもらえる以上あまり欲は言えません。
ジェイックの評判・疑問を担当者がズバリ斬る!
【ジェイック 評判】【ジェイック 口コミ】などと検索すると、上記のようなちょっと不安になる内容が多いです。最初に紹介した評判・口コミでも同様のものが多かったと思います。
とくに多かったのは以下の3つです。
ジェイックで気になる評判・口コミ
この評判に対して、ジェイックのサービス担当者に「本当のところはどうなんですか?」と疑問をぶつけてみました!
Q:研修がキツイって本当?
A:研修では様々なスキルが身につきます
7日間にわたる研修では、これまで弊社が様々な企業様向けに実施してきた、新人社員研修や管理職向け研修などで培ってきたオリジナルのノウハウをお伝えしています。
求職者のみなさんが、研修を通じて自分の実力よりも1つ上の企業に挑戦できるような、マインドセット……いわゆる仕事やキャリアに対しての考え方やヒューマンスキルを身につけていただくことが目的です。
就職支援事業ではなく、元々は企業向けに研修・教育コンテンツを提供する事業からスタートしている弊社だからこそ、他社には真似できない、レベルの高い、内容の濃い研修を実施できていると自負しています。
1日8時間×7日間という時間を割く必要があるという点では、もしかしたら「大変そう」「面倒だ」と思う人もいるかもしれません。
しかし、「これまでの自分を変えたい!」「正社員として働きたい!」という想いがある人であれば、より自信を持って就職・転職活動に臨むことができるようになるという点で、一定の時間を割いてでも参加するメリットもあります。
また、ネットの評判や口コミで言われている「飛び込み営業実習」ですが、実際には下記のような内容で実施されています。そんなにハードでキツイ研修ではないということがお判りいただけますよね。
- グループごとに実施
- 今後の就活に活かせるようなヒアリング内容を策定
- 様々な企業や店舗に直接訪問し、インタビュー形式でヒアリング内容について調査
- 調査結果のプレゼン
ジェイックの最大の強みであり、特徴と言えるこの研修については、後ほど詳しく説明しますね。
Q:ブラック企業を紹介されるってホント?
A:離職率が高い企業は紹介していません
メーカーや商社を中心に、IT・広告・建設・不動産・医療業界など幅広い業界の企業を紹介していますが、「飲食やアミューズメント、投資用不動産の販売管理・先物投資系の営業、社員数10名以下といったような離職率が高いと言われる業界や会社への紹介はしない」という点を徹底しております。
また、紹介先企業の多くは、もともと研修事業でお付き合いのある企業様です。
社員の研修や育成に注力している企業=自分の会社の社員を大事にする会社、人を大事にする会社が多いのが特徴だと思います。
紹介した人が「安心して、長く働ける」企業を紹介できるよう努めておりますので、是非ご安心いただきたいと思います。
一般的にブラック企業だとイメージされている企業の求人は、一切紹介していないのがジェイックの特徴です。
紹介してもすぐに辞めてしまって、また転職活動をしてしまっては意味がありません。ジェイックでは利用者が安心して働き続けられる企業かどうか、明確な基準を設けています。
Q:営業系の求人が多いの?
A:営業職の求人は6割です
弊社で紹介している求人は、おおよそですが、営業職6割、エンジニアなどの技術系が2割、販売や事務の求人は2割です。
ジェイックは確かに営業職の求人が多いのですが、実はしっかりとした理由があります。なぜ、営業職をすすめるのか、その理由は2つあります。
1つ目の理由:人間性を磨ける
「営業」という仕事は、もっともコミュニケーション力を必要とする仕事であり、訪問販売やエンジニアなどと違い、スキルを習得するだけではなく、そもそもマインドセット、ヒューマンスキルといったいわゆる人間性を磨く必要がある仕事です。
スキル以外にもコミュニケーション力や人間力といった、抽象的でノウハウ化しづらく、習得しづらいスキルが必要とされる「営業」という仕事にも挑戦できるだけの実力を、弊社の研修を通じて求職者のみなさんに身につけていただいております。
ビジネスパーソンに必要な仕事やキャリアに対しての考え方や人間力についてしっかりと習得していただいた人を紹介しているので「いい営業マンを紹介できるのがジェイック」とご評価いただき、結果として企業様からのご依頼が増えています。
2つ目の理由:営業は経験して損はない
弊社の想いとして営業というキャリアを1度経験しておくことをおすすめしております。
人生100年時代。AIに代替される仕事はなくなっていくと言われています。そんな時代でも淘汰されない仕事とは、「人が介在しなければ成り立たない仕事」です。スキル以外にもコミュニケーション力や人間力が問われる営業という仕事はまさに、AIに代替されず残っていく仕事だと考えます。
そういった点を考えると、営業というキャリアを経験しておくことは、求職者にとってもハッピーであるはずです。
また、ビジネスパーソンとして長く活躍し、必要とされる人材であるためには、常に自己研鑽を怠らず、ヒューマンスキルを磨いていく必要があります。そういった意味でも、20代の時期にそういったスキルを磨くことのできる営業というキャリアで勉強しておくことは決して損にはならないと思います。
このように、むやみに営業職をすすめているのではなく、上記のようにしっかりとした理由がジェイックにはあります。
事務職の仕事は将来的にAIに取って代わられます。AIは日々進化しており、遠い未来だと思っていたAIの導入がすぐそこまできています。
運よく事務職として働けたとしても、将来的に仕事を失う可能性があります。仕事を失って「じゃあ、違う職種へ転職…」と思ったとしても、年齢的に転職が非常に厳しくなってしまいます。
しかし、営業職はAIに取って代わられず、この先も残る仕事です。また、営業職を経験していれば人事や経営企画など、ワンランク上の仕事にチャレンジするチャンスもあるのです。そういう意味で、営業職は可能性を秘めた職種で、挑戦してみる価値のある仕事だと言えます。
ジェイックの概要・特徴
ジェイックは、高卒・既卒・第二新卒の転職、フリーターから正社員への就職に強い転職エージェントです。
実際、正社員としての就労経験がなかったり、あっても非常に短い、ブランクがあいているといった人の場合、大手転職エージェントに登録してみたけれど、面談でキャリアアドバイザーから「転職市場価値的にサポートが難しい」というフィードバックを受けたり、やんわりとお断りされている?という温度感を感じるというケースが多いです。
そういった場合にも、ジェイックであればサポートを受けることが可能です。
そんな既卒、フリーターの就職・転職に特化しているジェイックの特徴は、主に以下の2つあります。
独自の研修プログラムが受講できる
ジェイックの最大の特徴は、ビジネススキルが身に付く独自の研修を受講できるという点です。
既卒やフリーターがスムーズに就職できるように、プロの講師がビジネスマナーを教えてくれます。
ジェイックはもともと企業向けに新入社員・マネジメント層の研修を提供している会社です。その研修はもちろん有料なのですが、就職・転職支援を申し込むと無料で受けることができます。
研修にかける時間は「1日8時間 × 7日」と少し長めですが、「社会人として通用する人材になるための考え方」を学べると考えたら、かなり貴重な機会だと言えます。
転職後も1年間はアフターフォローあり
もう1つの特徴として、就職・転職した後も1年間はアフターフォローが付いています。
入社することがゴールではなく、入社した会社での定着・活躍してもらうことをジェイックは大切にしています。
ジェイックは独自の研修プログラムやアフターフォローを実施することで、入社した企業での定着率は94.3%と非常に高くなっています。
ジェイック独自の研修プログラム
ジェイックの1番の強みであり、特徴でもある研修プログラムについて、詳しく説明します。
ジェイックで実際に実施されている研修は以下の4つです。
ジェイックで提供している研修は、これまでに新人社員研修や管理職向けなどの研修で培ってきたノウハウを詰め込んだオリジナルのプログラムです。
このプログラムでは「ビジネスマナー」や「社会人として大切な考え方、仕事をする上でのマインドセット」といった社会で求められる力を学ぶ内容や、「履歴書の書き方」や「面接ロープレ」「自己分析」といった就職活動をする上で必要となるスキルについて学ぶことができます。
さらに多くの企業が研修に導入していたり、できるビジネスパーソンが受講している「7つの習慣」や「原田メソッド」といった話題のコンテンツもエッセンスとして盛り込まれています。
各カレッジの講師はライセンスを保有しており、研修に関する実績が豊富なので安心して受講することができます。各カレッジの特徴について、以下で詳しく説明します。
20代向けの就職カレッジ
20代向けの就職カレッジは、就活の進め方・社会人の基礎を無料で学べます。
就職経験や社会人経験が少ない20代にとっては嬉しい研修だといえます。
![]() |
|
対象者 |
・既卒の人 ・第二新卒の人 ・大学中退の人 ・フリーターの人 |
年齢 | ・20代の人 |
紹介できる業界 |
・メーカー、商社 ・IT業界 ・人材、広告業界 |
エリア | 東京、神奈川、愛知、大阪、福岡、千葉、宮城、広島、熊本 |
特徴 |
・未経験OK、書類選考なしの優良企業だけを紹介 ・無料就職講座で、就活をフルサポート ・専任の就職アドバイザーが個別にサポート |
20代女性に特化した女子カレッジ
20代女子カレッジは、女性に特化した講座をおこなっています。
例えば、挨拶や名刺交換、身だしなみなどを学べる「ワンランクアップビジネスマナー研修」や、「ソフトインテリジェンス」を活かした自己分析など。
全講座の修了後に女性が働きやすい、一般職や総合職の企業20社の面接に参加できます。
![]() |
|
対象者 |
・既卒の女性 ・第二新卒の女性 ・大学中退の女性 ・フリーターで求職中の女性 |
年齢 | ・20代の女性 |
紹介できる業界 |
・メーカー、商社 ・IT業界、メディア業界 ・アパレル、広告業界 |
エリア | 東京、大阪、愛知、福岡ト |
特徴 |
・50,000社を超える契約企業から女性が安心して働ける職場を紹介 ・「女性としての強み」を就職に活かすため、6日間の研修を実施 ・専任の就職アドバイザーが個別にサポート |
大学中退者限定のセカンドカレッジ
20代向けの就職カレッジをより、大学中退者向けにアレンジした講座です。
![]() |
|
対象者 | ・大学中退者限定 |
紹介できる業界 |
・メーカー、商社 ・IT業界 ・人材、広告業界 |
エリア | 東京、大阪、愛知、福岡 |
特徴 |
・中退者を採用したい優良企業20社との面談確約 ・中退という経歴を活かした就職活動方法についてレクチャーしてもらえる ・就職成功率は「91.3%」! |
大学4年生向けの新卒カレッジ
ご自分に適切な企業を見つけたい大学生に向けて、社会人としての基礎を身につけられる場です。
![]() |
|
対象者 |
・大学4年生の人 ・大学院生の人 ・短大生の人 ・専門生の人 |
紹介できる業界 |
・メーカー、商社 ・IT業界 ・アパレル、広告業界 |
エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
特徴 |
・プロの研修講師による就活パワーアップ研修あり ・大学4年生のための無料就職支援講座を開講! ・活躍を支援するチームがサポート!入社後も安心! |
ジェイックの利用の流れと活用法
簡単に、ジェイックの登録から内定までの流れについてご説明します。
ジェイックの利用の流れ
- カウンセリング面談の申し込み
- キャリアアドバイザーと個別面談(カウンセリング)
- 7日間の研修を受ける
- 面接会に参加 → 内定・入社
- 入社後も1年間のアフターフォロー付き
ジェイックでは、完全分業制を敷いており、上記1〜5のそれぞれで専任の担当者がサポートを担当してくれます。
ちなみに、ジェイックを上手く活用する方法は2つあります。
- 迷ったらキャリアアドバイザーと面談
- 他エージェントは併用しないほうが良い
どうやって活用すれば良いのか、次で詳しく説明します。
迷ったらキャリアアドバイザーと面談
「営業職をやるべきか悩んでいる」「研修が不安」といった理由でジェイックを利用するか悩んでいる人は、まずはキャリアアドバイザーとの面談に申し込んでみるのが良いです。
面談してもらった後に研修を受けるかどうか選ぶことができるので、いきなり研修が始まるわけではありません。
本気で正社員になりたいけど、ジェイックを利用するか迷っている人は気軽に登録してみることをおすすめします。
他エージェントは併用しないほうが良い
ジェイックは7日間の研修があるので、研修を受ける場合は、ジェイック1社に絞ってサポートしてもらうのがおすすめです。
他の転職エージェントに登録しても、研修中は面談や面接を受けることができないので、ジェイックの研修に集中するのが良いですね。
また、「ジェイックの研修を受けてみたけど、自分と合っていない」と感じ場合は、ハタラクティブやUZUZのようなフリーター・既卒に強い転職エージェントを活用していくのが良いです。
第二新卒・既卒におすすめの転職エージェント
ジェイックについて、直接取材の内容を織り交ぜて説明しましたが、転職・就職を成功させたいのなら、他の転職エージェントも一緒に利用をおすすめします。
なぜなら、エージェントは各社で得意分野やサービスの内容が異なるからです。また、キャリアアドバイザーの経験やスキルによって、サポートの質が変わってきます。
転職・就職は今後の生き方に大きな影響を与えるので、少しでも相性の良いキャリアアドバイザーにサポートしてもらいたいですよね。
相性の良いキャリアアドバイザーと出会うためには、まず大手エージェント2〜3社、特化型エージェント1社に複数登録しましょう。その後、面談をして1番親身になってくれたエージェントと一緒に転職・就職活動を進めていくのが成功の近道です。
そこで筆者がおすすめするエージェントをいくつか紹介します。「ジェイックがちょっと合わないかも…」と思った人や「他のエージェントも見てみたい」人は、ぜひチェックしてみてください!
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない人向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 平均20時間にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという人は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
そもそも転職エージェントってなんぞや?と疑問に思っている人は、以下の記事も参考にしてください。
他の転職エージェントの評判も知りたい人は、以下の記事も読んでみてくださいね!
ジェイックの口コミ一覧
紹介しきれなかったジェイックの評判・口コミをまとめて紹介します。
良かった点:ビジネスマナーなどの研修が良かったです。かなり厳しい内容で、きつい事も言われて自信を無くすかもしれませんが、自分の中に存在する甘えを一掃することができました。
また良好な人間関係を築くためのコツのようなものを学ぶ機会もあり、フリーター時代には経験できなかった事を学べました。
アドバイザーの対応も安心できるものでした。正社員経験がないにも関わらず上から目線の対応ではなく、こちらの目線に合わせ、不安を取り除いてくれました。
気になった点:正社員としては条件がやや厳しい求人が多かった事です。ある程度はやむを得ませんが、企業側からは足元を見られている気もしました。
また職種も営業が中心で、もう少し幅が広いと良かったです。
良かった点:やはり研修プログラムの充実度です。
実際の研修では社会人のマナー研修や面接の受け方、様々なパターンでの営業研修などの就職活動に必要となってくるスキルや知識を短時間で学ぶことができました。
悪かった点:はっきり言ってあまり無いのですが、研修中は結構厳しく、体育会系な指導をされている感じもありましたので、そういうのが苦手な人には結構きつい研修だと思いました。
あといろいろな課題がいっぱい出されますが、中には就職に直結しないなと思うものもごくまれにありましたので、その辺は少し気になりました。
良かった点:新卒やフリーター向けの求人が多く、アドバイザーの人がしっかりと希望条件を聞いて、的確に紹介してくれたのでとても利用した意味をもてました。
フリーターでも正社員で働けるようなさまざまなジャンルの求人が揃えられていましたし、働いている途中で資格を所得することができる求人もたくさんあったのでスキルアップにも最適でした。
悪かった点:自分が資格を持ってこのサイトを利用した場合に、資格に見合った求人を発見できなかったという事です。
良くも悪くも、初心者向けの求人を多く紹介されていたという特徴があったので、スキルがあってしっかりとそれに見合った金額を稼ぎたいのであれば、ここを利用する意味はないように思えます。
良かった点:"大学を中退した"という同じ境遇を持った友達を沢山作れたことです。年齢も中退した理由も様々でしたが、1度は失敗をしている、同じ気持ちを味わっているという繋がりが非常に心強かったです。
研修時に逃げ出したくなる時もありましたが、友達がそばにいてくれたから乗り切れたことが何度もありました。
疑問に思った点:研修はまさに軍隊でした。入室退室の際は、入り口で大きな声で挨拶をする。朝来たら、後ろで腕を組み大きな声でプレゼンテーションの練習をする。少しでも練習をサボっていたりするとまるで軍隊の長官のような目つきで怒られました。
また、研修時何度か、グループ内で自分が大学を中退した理由を大きな声で発表させられることもありました。発表中に当時の自分を思い出して、感極まって泣き出してしまう人もいました。
部屋の中が涙声やすすり泣きでいっぱいになった時、この時間はどんな意味があるんだろうと冷静に思いました。
1度失敗をしているからこそ、心が挫けないように精神面から鍛えさせられているんだろうなと思いましたが、さすがにやりすぎではないかと疑問に感じました。
担当者がいますので、色々と相談しながら進めていくことができます。また、一緒に転職活動を進めていくクラスメイトのような仲間もいますので、転職活動中の不安の軽減につながったと思います。
基本的なビジネスマナーに関する講義やロールプレイなど、他社にはない取り組みをされている情報を知っての参加でしたので、勉強になることも多かったです。基本的に営業職での転職活動となりますので、やや体育会系なノリもあるかなとは思いました。
実際に紹介された企業などは中小企業で工業やデザイン会社など業種はさまざまでしたし、しっかりとした会社を紹介してもらえたと思います。
ただ、研修を終えてから最終的に飛び込み営業を実際にやりましたので、そういった手法に抵抗がない、もしくは営業職としてのスキルや経験が欲しい人はよいと思います。
大学を中退してから、思うように就職活動が進まずに、悩んでいました。そんな折に知ったジェイック。面接での対応や履歴書の書き方、職歴所の書き方など、今の私を最大限にアピールできるような書き方を親身になって考えてくれました。
この過程を通じて、自分自身の長所であったり、可能性といったものに気づくことができ、就職活動に対して前向きになることができました。フリーターや既卒、未経験からの就職率はなんと80%を超える値を維持しており、これこそがジェイックの一番の強みです。
自分のキャリアに自信のない人は、ジェイックをぜひ利用をおすすめします。というか、利用しない手はありません。きっと、チャンスが劇的に広がりますし、新たな考え方や道も開けてきます。
学歴、コネ、人脈がなく、社会人経験も少なく転職の方法が具体的に分からない人には非常におすすめです。やはり、書類選考が無しで、多くの企業と面談ができる機会を貰えるのはかなりメリットです。
また、約2週間ですが、同じ境遇の人と出会うこともでき、自分だけじゃないんだという安心感も得ることができるのでメンタル的にもかなり良かったです。学校みたいな感じです。
ただ、講義の内容は基本的にジェイックの社員からけなされる感じだったのが納得できませんでした。また、連帯責任という名目で、できている人も巻き添いで、ペナルティの作業もあり、学校の部活でもないので、いらなかったなと思います。
ただ、結果的にはたくさんの人と出会え、今も付き合いがある人もいるので参加して良かったです。
求人を紹介してくれるだけでなく、採用されるまでちゃんとサポートしてくれるところがとても助かりました。
自分としても一人で就職活動するよりも大変心強かったし、自分の苦手な点、アピールできる点も見つかり本当に勉強になりました。
求人数もとても豊富であり、細かく条件を絞ってもある程度数があるので希望がありました。担当者の人と何回かメールや電話をする機会があり、自分の心配な点など親身に聞いてくれたり、答えてくれてとても助かりました。
転職する人やフリーターからの就職など、さまざまな事情を抱えている人でもひとりひとりに合ったサポートをしてくれるので安心できます。
実際、自分の納得いくまで結構な時間がかかりましたが、すごく有意義な就職活動になりました。
良かった点:悪い所はハッキリと指摘してくれる点です。それまでは何故面接で落とされるのか分からずにいましたが、ジェイックのおかげで、面接のコツや会話のキャッチボールのスキルが上達したと思います。
厳しい指導でしたが、利用して良かったです。
悪かった点:当たり前なのですが、ジェイックの求人を優先しなければならなかった事です。ハローワークの求人は面接の予定が被った時に日程調整をおこなってくれます。
しかし、ジェイックの求人は基本的に予定を変えることやキャンセルができなかったので他の媒体と並行して就職活動をする時は不便だと感じました。
しかし、職員のサポートの力は頼もしく感じました。他のエージェントよりも利用しやすかったです。
まず、思ったより以上に求人数が多かったようなイメージです。その為、幅広く求人を確認することができました。担当の人も小まめに連絡もして頂いたので本当に助かりました。
密にコミュニケーションを取っていたからこそ、納得のいく次の転職先を見つけれたのだと思います。
更には、スピード感溢れる対応で色々教えて頂いたので、私自身が思う以上に早くに次の転職先を見つけることに成功したのだと思います。
それまでの他の転職サポートに比べると、本当に手際よく取りかかれる状態にしてくれていましたので、私自身も非常に集中して転職先を見つけることができたのだと思います。
ジェイックを利用して本当に良かったと思います。
ジェイックは社会人経験のないフリーター向けかと思いました。
就職した会社が合わずにすぐに辞めた人や、正社員の経験がなく定職に就きたい人、自分を変えたい・変わりたい人、自信をつけたい人は1度利用してみるのもいいかもしれません。
逆にある程度社会人経験がある人、研修を受けずに紹介だけされたいにはあまり向いていないと思います。研修はきついですが、研修に参加した人がその後正社員に就職できるように、書類選考がないのも魅力の一つです。
他社の転職サービスだと書類選考があり、そこで落とされて面接にたどりつくことすら困難で自信をなくし、精神的に辛くなり就職を諦める人も現実にいます。
ジェイックの場合、研修がきついかわりにそれを評価してくれる企業がいくつかあるので、書類選考に落とされて精神的に辛くなることがないのは良いと思います。
求人サイトや転職サイトの求人を見ていても自分の条件にあった求人が少なくて悩んでいました。
友人からの紹介でジェイックを利用してみたところ、他のところよりも豊富な求人数で他とは違う点があって魅力的でした。