ニートが使うべきおすすめ就職支援サービス9選
ニートの方が利用すべきおすすめの就職支援サービスをまとめました!
「正社員として働いていけるか」「内定をもらえるのか」「ブラック企業に入社したくない」など様々な悩みを解決するおすすめのサービスを紹介しています。
20代ニートのおすすめ就職支援サービス
結論、20代ニートが就職活動する際は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
サポート | 求人の質 | 求人の量 | |
---|---|---|---|
エージェント | ◎ | ○ | ○ |
ハローワーク | △ | △ | ◎ |
就活サイト | × | △~○ | ◎ |
転職エージェントの最大の特徴は、アドバイザーに自分の悩みを相談できる、内定を獲得するためのサポートが充実しているということです。
求人数はハローワークや就職サイトに比べると少ないですが、優良企業の求人に絞って紹介しているエージェントもあるので、求人の質は比較的高いです。
ハローワークと就職サイトは求人数が多いのが特徴ですが、どちらも求人の質のバラつきが大きいという課題があります。
ハローワークは無料で求人掲載できるので、ブラック企業の求人も集まりやすいんですよね。
また、就職サイトは求人紹介や面接対策などのサポートがありませんし、ハローワークの就職サポートもエージェントに比べると手薄いという課題があります。
上記の背景から、ニートの人は転職エージェントを利用するのがオススメです。
オススメのエージェントが2社ありますので、各社の特徴を以下で紹介します。
UZUZ
UZUZは、ニート・フリーターに特化した転職エージェントです。
時間をじっくりかけてカウンセリングや面接対策を実施するため、手厚いサポートが特徴です。
ブラック企業を事前に排除した上で、幅広い業界・職種の求人を保有しています。
また、入社後の定着と95%と非常に高く、就職した会社で活躍できるところまでサポートをしている点は高く評価できます。
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
ハタラクティブ
ハタラクティブは、既卒のニート、フリーターに特化した転職エージェントです。
特徴は、面接対策から履歴書・職務経歴書の添削など、内定獲得まで徹底的にサポートしている点です。
対応地域は東京・埼玉・千葉・神奈川と首都圏に限られますので、地方の地元就職を希望される人には向きません。
18〜20代前半未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代前半未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
正社員経験のあるニート向けの就職支援サービス
次に、正社員経験のある人におすすめの転職エージェント4社ご紹介します。
正社員経験がある人は利用できる転職エージェントの選択肢が増えるため、複数の転職エージェントに登録し、比較検討することをおすすめします。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、幅広い年齢層、経験の転職サポートをしており、国内No.1の転職成功実績のある転職エージェントです。
国内No.1の転職エージェントというだけあって、10万件以上の非公開求人を保有しています。
求人が非常に多いので、自分の希望条件をアドバイザーにしっかり伝え、自分に合う求人を紹介してもらえるように利用するのがポイントです。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
doda
dodaは、リクルートエージェント次ぐ業界2番手の転職エージェントです。
所属するキャリアアドバイザーは営業出身者が多いですので、企業目線で就活に役立つ具体的なアドバイスをしてくれます。
あなたの経験や希望条件を考慮した上で、的確な求人を紹介してくれるため、満足度が高い転職エージェントです。
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介を紹介してくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、20代若手の就職サポートに強い転職エージェントです。
とくに、営業やエンジニアの未経験求人を多く保有しています。
若手の就職サポートに定評があり、求職者の将来を見据えた長期的な目線でのキャリア相談、アドバイスをしてくれます。
大手企業・中小企業の独占求人も多いので、気軽に登録してみることをおすすめします。
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
type女の転職エージェント
Type女の転職エージェントは女性に特化した転職エージェントです。
大手のエージェントと比べて求人数は少ないですが、女性に人気な事務職の求人を多く保有しております。
結婚や出産、子育てなどのライフイベントがあり、就職への不安も解決してくれます。
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
30代以上ニート向けの就職支援サービス
30代以上の人でも、数年間の正社員経験があれば、転職エージェントにサポートしてもらえる可能性があります。
ですが、職歴がない人は公的就職支援を利用したほうが就職できる可能性が高まります。
公的就職支援は3種類あり、地域若者サポートステーション・ハローワーク・ジョブカフェがあります。
それぞれご紹介します。
地域若者サポートステーション
地域若者サポートステーションは、15〜39歳までの若者に対するキャリア相談、コミュニケーション訓練などのステップアップ、協力企業への就労体験など、就労に向けたサポートをおこなっています。
キャリアコンサルタントが就活や就業後の不安などの相談に乗ってくれ、就活に必要なスキル・体験をサポートしてくれるのが特徴です。
就職率は約6割程度になりますが、正社員での就職も可能です。
ハローワーク
ハローワークは、15歳以上の学校を卒業した人に向けて求人紹介や職業訓練を実施している就職支援サービスです。
企業は無料で求人依頼できるため、非常に多くの求人紹介が期待できます。
とくに地方企業の求人が多く、地元での就職を目指す人にはおすすめです。
また、ハローワークでは職業訓練を実施しており、就活・就業に必要なスキルの習得をサポートしてくれます。
職業訓練では、簿記やパソコンスキル、その他専門スキルの習得を目指した講座が開講されており、目指す業界・職種により受講する講座を選択することが可能です。
講座修了後は、身につけたスキルを活かした就職先を紹介してくれます。
目指している業界・職種によって講座を選択することで、志望する分野への就職を有利に進める準備ができます。
ハローワークについて詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
ジョブカフェ
ジョブカフェは、都道府県が主体的に設置している若者の就職支援をワンストップでおこなう施設です。
各地域の特色を活かした就職セミナーやカウンセリング、求人紹介、職場体験まで様々なサポートを受けられます。
対象年齢は原則として15〜34歳ですが、年齢の上限は地域によって29歳、39歳、44歳など様々ですので、お住いの地域で受けられるか事前に調べておくのが大切です。
35歳以上でジョブカフェを利用できない場合は、ジョブサロンというジョブカフェと類似した公的就職支援を利用するのがオススメです。
ただし、ジョブサロンはジョブカフェと比較して数が少なく、支援サービス内容も中高年向けになっていますので、お住まいや支援して欲しい内容によって利用するか決めるのが良いでしょう。
ジョブカフェについては以下の記事でも書かれているので、是非参考にしてください。
ニートにおすすめの就職先
ニートの人にオススメの就職先は、人手不足の業種・職種が中心になります。
人手不足の業種・職種は未経験者を積極的に採用しており、職歴に自信がないニートも採用してもらえる可能性が高いです。
具体的には以下の業種・職種になります。
未経験者が採用されやすい業界
- 人材業界
- IT業界
- 介護業界
- 建築業界
- 警備業界
- 配送業界
- 物流業界
未経験者が採用されやすい職種
- 営業職
- エンジニア
- 介護職
この中でもオススメな職種は、無形商材の営業職です。
無形商材の営業職はビジネスの基本を学ぶことができ、働く上で必要なスキルが身につきます。
そのスキルを活かし、今後のキャリアの幅を広げられることがオススメの理由です。
無形商材の営業は商品ではなく、自分の提案力が重要となりますので、有形商材の営業よりも難易度が高くなります。
無形商材の営業を3年間頑張れば、次の転職では幅広い選択肢の中から職種を選択することができます。
営業職についてさらに知りたい人は以下の記事を参考にしましょう。
ニートが就職する際に気をつけるべきこと
ニートの人に気をつけて頂きたいのは、ニートの期間が長引くほど就職が不利になるということです。
空白期間が長くなると、面接官は以下の懸念を抱くことが多いです。
面接官が空白期間が長い人に懸念すること
- 仕事に対する意欲がない
- 働く上でやる気を出してもらえない
- 仕事をすぐに辞めてしまう
ニートの中でも、空白期間が短ければ短いほど、若ければ若い人ほど有利ですので、できるだけ早く行動することをおすすめします。
経験が少ないニートの人は、書類選考の段階でお見送りになる可能性が高いですので、転職エージェント・公的就職支援のサポートを受けながら就職活動をすることをおすすめします。
ニートの就職支援に強いエージェント
ニートの就職に役立つ関連記事
ニートの就職に役立つ関連記事を載せていますので、こちらも合わせて参考にしてください。