ニートの就職におすすめの資格はない?ビジネススキルが重要です
ニートの就職に資格取得をおすすめしない理由について解説!
資格よりもビジネススキルを身につけることの重要性、就職を成功させる方法についても紹介しています。
ニートにおすすめの資格は業界・職種によって変わる
他の記事で薦められている「ニートにおすすめの資格」を頑張って取得しても、選考・面接で評価はしてもらえないケースがあります。
入社する業界・職種の業務に活かせる資格でなければ評価されないので、志望する業界・職種によっておすすめの資格は変わります。
「ニートにおすすめの資格」を探すよりも、まずは自分がどういう業界・職種に就職したいかを決めてから、資格を取得するべきか考えたほうが良いです。
働く上で大切なのは資格よりもビジネススキル
就業経験が少ない人は「資格を取ってアピールしよう」と考える人も多いですが、働く上では資格よりもビジネススキルが大切です。
資格がまったく評価されないわけではありませんが、若干程度しか評価されません。
就職・転職でもっとも重要視されるのは「ビジネススキル」です。
ビジネススキルは仕事をする上で必要な基本スキルで、本を読んだり、資格を取れば身につくものではありません。
働きながら身につける以外になく、就職活動にはもちろん、長期的にキャリアアップをしていく上で非常に大切です。
基本的なビジネススキルを早く身につけるおすすめの方法は、営業職に就職して働くことです。
ビジネススキルを身につけるなら営業職がおすすめ
企業を運営する上では、"お金を稼ぐ"ことが基本であり、もっとも重要です。
どれだけ良い商品を作っても、売れなければ意味がありませんよね。
営業は「自社の商品・サービスを売る」という仕事ですので、"お金を稼ぐ"というビジネスの基本が身に付くというわけです。
営業を3年間続けると転職市場で一定の評価され、資格で選べる職種よりも幅広い選択肢を将来的に選べるようになります。
資格取得に時間を使おうと考えている人は、正社員として営業職に就職し、経験を積んでいくことを前向きに考えましょう。
とはいえ、「自分に自信がない」というニートの人も多いので、資格を取得するという成功体験を積んで自信をつけたり、就職に活かせる専門分野の資格を取得するのも良いと思います。
初めて営業職に転職する人向けの記事です。合わせてご覧ください。
ニートの就職活動におすすめの方法
「正社員として就職したい!」と考えている20代のニートの人は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
「面接に受かる自信がない」「優良企業に入りたいけど見つけられない」といった不安を、担当のキャリアアドバイザーが一緒に解決してくれます。
とくにおすすめのエージェントは、ニートの就職支援に特化したUZUZとハタラクティブです。
どちらも内定率が80%を超えており、ブラック企業を排除した上で企業を紹介してくれるので、安心して相談できます。
それぞれの特徴を以下で紹介しますので、気軽に相談してみてください。
ニート・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない人向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 平均20時間にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
就職に必要な知識・技能を学ぶなら職業訓練校もアリ
就活に必要な知識・技能を学びたいのであれば、職業訓練校(職業能力開発センター)に通うのも良いです。
職業訓練校とは
講座を受講できる対象者は、「ハローワークに求職の申し込みをしており、受講開始日から1年以内に職業訓練を受講していない」という条件を満たしている人です。
職業訓練は様々なコースが準備されており、「6ヶ月未満コース」「6ヶ月コース」「1年以上コース」があります。
講座の内容は、簿記、パソコン資格(MOSなど)、その他専門資格の取得を目指せるようになっています。
事務職・電気関係・建築・介護など、幅広い業界・職種の仕事に役立つコースがそれぞれありますので、自分が目指している業界・職種に合わせて受講するのがおすすめです。
また、地方の場合は職業訓練能力開発促進センターで同様の公的職業訓練を受けることができます。
受講終了後はハローワークから就職先を紹介してもらえますので、就職に必要な知識や技能を身につけたい人、30代以上で転職エージェントを利用できない人にはおすすめです。
職業訓練校に関して以下の記事で詳しく書いているので、是非参考にしてください。
ニートにおすすめの資格一覧【業界・職種別】
就職を成功させるためには「20代は転職エージェントの利用」「30代以上はハローワークで知識・技能の習得」がおすすめですが、どうしても資格を取得したいという人に向けておすすめの資格をご紹介します。
販売士2級【営業職向け】
販売士2級は、販売員、商品開発担当、商品の仕入れ担当、営業などへの就職に有利になる資格です。
スーパーや百貨店、量販店などで商品が継続的に売れるよう、商品開発から仕入れ、接客の知識・技術などが身につきます。
接客の基本から応用まで学べる資格なので、販売員、接客職を目指す人は取得しておいて損はありません。
※平成27年度から「リテールマーケティング検定試験」に名称が変更されているので注意しましょう。
販売士2級の試験情報
- 受験資格:特になし
- 合格率:57.8%(2016年時点)
- 平均取得期間:1~2ヶ月
- 難易度:比較的易しい
日商簿記検定2級【事務職向け】
日商簿記は知名度の高い資格で、経理や財務、一般事務への就職に有利になる資格です。
日商簿記2級試験は商業簿記と工業簿記がセットになっており、商業・工業それぞれの経理的な知識・技能が求められます。
3級では経理の基本的な範囲が出題されますが、2級は学習範囲が広く問題も高度になるため、難易度も高くなります。
まずは3級から勉強を始め、次に2級取得を目指すのがおすすめです。
独学でも取得可能ですが、挫折する人も多い資格ですので、時間をかけて取得を目指しましょう。
日商簿記検定2級の試験情報
- 受験資格:特になし
- 合格率:25.4%(2019年6月時点)
- 平均取得期間:6ヶ月
- 難易度:難しい
宅地建物取引主任者【不動産業界向け】
宅地建物取引士は、不動産業界、建設会社、ゼネコンへの就職に有利になる資格です。
宅地建物取引業法に基づき国家資格に定められており、土地や建物の売買、賃貸の物件の斡旋などをおこないます。
宅建資格保有者だけができる「独占業務」もあるため、不動産業界への就職が有利になる資格です。
ただし、不動産の取引に関する法律など専門的な知識を問われる資格ですので、取得には時間がかかる資格です。
宅地建物取引主任者の試験情報
- 受験資格:特になし
- 合格率:15.6%(2018年時点)
- 平均取得期間:6ヶ月程度
- 難易度:非常に難しい
介護職員初任者研修【介護職向け】
介護職員初任者研修は介護職、介護業界への就職に有利になる資格です。
試験では介護の基本知識、スキルを問われます。
介護職の基本的な資格になりますので、介護職を目指す人は取得するのがおすすめです。
ただ、研修講座を受講することが必要な資格ですので、カリキュラム修了後、修了試験で合格して取得できる資格になります。
介護職員初任者研修の試験情報
- 受験資格:初任者研修講座の受講、修了
- 平均取得期間:講座時間130時間
- 難易度:やや易しい
他の資格についても見てみたい人は以下の記事で詳しく解説しています。
プログラミング系資格とスキル【エンジニア向け】
資格を持っていることである程度のスキルが証明できるインフラ系エンジニアは、資格取得後は未経験からでも就職可能性は高いです。
そのため資格取得のためのスクールに通うのもおすすめです。CCNAというインフラ系エンジニアの登竜門的資格が取得できるUZUZのCCNAコースは、資格取得と並行して就活のための求人紹介や面接対策などの支援もおこなってくれます。
未経験から資格取得が可能
-
CCNAコース
UZUZが運営!資格取得だけでなく就職サポートまで一気通貫でフォロー
プログラミングスキルは資格ではありませんが、プログラミングを学習しておくと就職が非常に有利になるスキルです。
どの企業もエンジニアが不足しているため、プログラミングスクールでしっかり学習すれば一定は評価されます。
スキルが高くなれば市場価値が高くなり、年収1000万も視野に入ってきます。
侍エンジニア、TechAcademy、TECH CAMPの3つのスクールでは、エンジニア経験豊富な講師との面談やメンタリングなどの途中で挫折しないサポートや、オリジナルサービスの開発という実務で役に立つコンテンツが豊富です。
就職のためのサポートも充実していますので、各プログラミングスクールを比較して自分に合ったスクールを選ぶことをおすすめします。
オススメのプログラミング教室
-
侍エンジニア
始めやすい月額3333円〜。一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムもあり -
TechAcademy [テックアカデミー]
オンラインプログラミングスクール受講者数No.1!現役エンジニアの指導を受けられる -
TECH::CAMP
1対1でコーチが指導!オンラインで最短10週間でプログラミング習得が可能
おすすめの資格について紹介してきましたが、求人票に実務経験が必須と記載されている場合、資格の有無に関係なく採用してもらえません。
また、資格を活かしたいのであれば、資格をどう活かすかをしっかり考えておく必要があります。
就職について悩んでいる人は、転職エージェントに相談して一緒にキャリアプランを考えるのも良いでしょう。
時間をかけて資格を取得する必要があるのかも併せて相談し、アドバイスしてもらうことをおすすめします。
ニートの就職支援に強いエージェント
ニートの就職に役立つ関連記事
以下では就職を目指すニートに役立つ関連記事を載せていますので、合わせて参考にしてください。