転職エージェントおすすめ比較ランキング|2023年最新の28社を徹底紹介!
【2023年10月更新】転職エージェントのおすすめランキングについて、利用者710名へのアンケート評価をもとに総合満足度や求人数、サポートの質などの観点からタイプ別に徹底比較します。
他にも、プロの目線から転職エージェントを最大限活用する方法を紹介します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
はじめに〜転職エージェントのおすすめランキング比較サイトに騙されるな〜

「転職エージェント 比較ランキング」で検索すると、ランキング形式でおすすめの転職エージェントを紹介しているページが多いと思いますが、実は広告収益の単価が高い順にランキングとして掲載されている傾向にあります。
このような間違った情報・知識が、あたかも正しい情報として紹介されている現状に、現役の転職エージェントとして腹立たしく感じています。
上記のような背景があり、今回はカテゴリ別に実際に利用した求職者710名に対してインタビュー調査を実施し、そのリアルな評価内容をランキング形式で比較しておすすめを紹介していきます。
調査概要
調査目的:転職エージェントの満足度調査
実施者:アクシス株式会社
調査実施期間:2021年6月、2022年4月〜2022年5月
調査対象:転職エージェントの利用経験がある10代〜50代の男女
調査地域:全国
調査媒体:クラウドワークス
転職エージェントおすすめ比較ランキング一覧
この記事では、利用者710名によるリアルな評判・口コミとともに、プロの視点で比較したおすすめの転職エージェントランキング28社を紹介します。
転職エージェント | 総合満足度 | |
---|---|---|
大手 |
リクルートエージェント マイナビエージェント doda |
4.5 4.5 4.3 |
女性向け |
パソナキャリア type女性の転職エージェント |
3.6 3.5 |
ハイクラス |
JACリクルートメント Spring転職エージェント アクシスコンサルティング ビズリーチ |
4.1 3.4 3.3 - |
ITエンジニア |
マイナビIT AGENT ウィルオブテック Geekly(ギークリー) レバテックキャリア ワークポート |
4.1 4.1 4.0 3.9 3.6 |
既卒・ フリーター |
マイナビジョブ20's ハタラクティブ UZUZ キャリアスタート 就職Shop ジェイック DYM就職 第二新卒エージェントneo |
4.3 4.0 4.0 3.8 3.7 3.7 3.5 3.4 |
外資系 |
ランスタッド ロバート・ウォルターズ エンワールド・ジャパン |
3.8 3.7 3.5 |
その他 |
MS-Japan エン・エージェント マイナビクリエイター |
3.8 3.4 3.4 |
カテゴリ別転職エージェント比較ランキング
大手転職エージェントの比較ランキング

大手総合型転職エージェントとして、全業界・職種の求人を豊富に保有しているリクルートエージェント・マイナビエージェント・dodaの比較ランキングを紹介します。
どの転職エージェントも求人数が豊富で、知名度が高いです。それぞれ得意領域はありますが、3つともすべての転職者におすすめのエージェントです。
それぞれの違いを簡単に比較できるように一覧にまとめたので、ぜひスクロールしてみてください。
1位:リクルートエージェント | 2位:マイナビエージェント | 3位:doda | |
---|---|---|---|
総合満足度 | 4.5点 | 4.5点 | 4.3点 |
求人数 | 775,270件 | 求人多数 | 251,010件 |
特徴 |
求人が豊富 全世代 全業界・職種 |
第二新卒 全業界・職種 手厚いサポート |
求人が豊富 全世代 全業界・職種 |
おすすめ | 20代〜30代 | 全年代 | 全年代 |
2023年10月時点の求人数 |
1位:リクルートエージェント

大手転職エージェントの比較ランキングで、利用者の総合満足度がもっとも高かったのはリクルートエージェントです。
業界最大手のリクルートグループが運営しており、転職支援実績・求人数ともにNo.1です。評価は突き抜けている項目はなく、全体的にバランスが良い結果となっています。

評判・口コミ

20代・女性
当時初めての転職ということもあり、不安だらけでした。そんな中、インターネットの口コミで高評価だったリクルートエージェントを利用することを決めました。すぐに担当アドバイザーの方から連絡があり、親切に対応してくれました。こちらからの面倒な要望に関しても柔軟かつ積極的に対応してくれて、私自身に合った企業を厳選して紹介してくれました。職務経歴書や履歴書の書き方も丁寧に教えてくれて、無事に内定を頂くことができました。

20代・男性
リクルートエージェントは大変綺麗なオフィスでの面談ではリラックスして話ができました。今までの経験、年齢においての現実的な仕事案件を提示され冷静に進めることが出来ると思います。当方は自己分析が不十分だった為、悩みの解消には至らず不採用でしたが、幅が広い分野・客観的な提案を求める利用者にとっては価値のある時間が得られると思いました。
リクルートエージェントは転職者の約8割が利用していることもあり、バランスの取れた定番の転職エージェントだと言えます。
他の転職エージェントと比べてサポート力はやや劣りますが、たくさんの求人の中から転職先を選びたい人にはおすすめです。
ポイント
- 国内最大手で保有求人は最多
- 日本の全業界・職種の求人を保有
- 20代〜50代まで幅広い年代の支援実績あり
- 転職者の8割が利用する定番エージェント
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://www.r-agent.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:447,550件 非公開求人数:327,720件 |
対応職種 | 営業・販売/経営企画・マーケティング/経理・総務・人事/IT・エンジニア/その他 |
利用者数 | 約125万2000名(2019年度実績) |
支援実績 | 約5万2000名(2019年度実績) |
取引社数 | 約2万8000社(2019年度実績) |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 |
2023年10月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
・すべての転職者におすすめ
・どれを使って良いのか迷っている人
・初めて転職エージェントを使う人
・たくさんの求人を提案してもらいたい人
・豊富な求人の中から選びたい人
2位:マイナビエージェント

マイナビエージェントはマイナビグループが運営する大手転職エージェントです。
リクルートに比べて保有している求人数は少ないのですが、とくにやり取りのスピード感とサポート力に定評があります。

評判・口コミ

20代・男性
マイナビエージェントで初めて転職エージェントを利用致しました。不安な事だらけで右左も分からないことばかりでしたが、サポートはきちんとして頂けました。 やはり最大手ということもあり求人も優良企業が多数あり、スキルがある方は年収アップや福利厚生が手厚い企業への転職を達成できるかと思います。

20代・女性
結果として私はマイナビエージェントを通して転職することはありませんでしたが、利用することで求人の幅は広がったなと思います。紹介していただいた求人の中には自分の希望と合っていないものもありましたが、マイナビエージェントは業界大手ということもあり、求人数は多いなと感じました。
ポイント
- 20代〜30代の若手層向け求人が豊富
- 一定まで求人を絞り込んで提案してくれる
- 大手の中ではサポートが手厚く、徹底した面接対策が好評
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
対応職種 | IT・通信/機械、電気、電子、素材/経営企画/営業職/クリエイティブ/その他 |
利用者数 | 非公開 |
支援実績 | 非公開 |
取引社数 | 非公開 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
こんな人におすすめ
・20代で転職を考えている人
・なんとなく転職したい20代
・20代でキャリアの展望が漠然としている人
・手厚いサポートを受けたい人
3位:doda(デューダ)

doda(デューダ)はリクルートに次ぐ業界2位の支援実績と求人数を持つ転職エージェントです。評価に関してはバランスが良いのですが、とくにやり取りのスピード感に満足している転職者が多いです。

評判・口コミ

20代・男性
関西での転職を考えていた中で、全国の求人を取り扱っているdodaを利用しました。担当アドバイザーと話を進めていくと、自分の希望にしっかりと寄り添い、綿密な調査と手厚いサポートをしてくれて、すごく好印象でした。「ここだけは譲れない」というポイントを数点伝えたところ、適した企業をたくさん挙げてくれて選択肢が増え、とても助かりました。書類添削に関して言えば、伝え方の表現を変えてみることや、アピールポイントの転換など、有益な情報をたくさん与えてくれました。こういったサポートの手厚さがdodaの一番の魅力かと思います。

30代・男性
dodaは一つの業界に対し、数多くの求人情報があるところが良かったです。例えば、一つの会社に対して、いくつかの部門の求人情報が出ている点など、他の転職サイトではなかなか見られない充実っぷりです。
あと、求人一覧の中で、各企業のイメージ写真や表題の題名など、分かりやすく掲載している点も便利に感じます。
一方、全く志望していない業界からの企業オファーやメールが大量に来たりと、若干迷惑な要素もありました。
doda(デューダ)は大手の中では、転職エージェント・転職サイト・スカウトサービスが一体となっています。
求人検索だけでなく、アドバイザーのサポートを受けたい場合に再度登録することなく申し込めるので便利です。また、リクルートと比較すると首都圏や若手向けの求人が多いのも特徴ですね。
ポイント
- リクルートに次ぐ業界2位の保有求人数
- 求人数とサポートのバランスが取れている
- 電通バズリサーチ調べで顧客満足度No.1
- 転職エージェントと転職サイトが一体になったサービス
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:215,880件 公開求人数+非公開求人数:251,010件 |
対応職種 | 営業/SE・エンジニア/建築・土木・不動産/機械・電機/企画・管理/その他 |
利用者数 | 累計約629万人(2021年6月末時点) |
支援実績 | 非公開 |
取引社数 | 非公開 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/横浜/札幌/仙台/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡 |
2023年10月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
・すべての転職者におすすめ
・転職サイトと転職エージェント両方を使ってみたい人
・たくさんの求人の中から希望に合わせて求人をある程度まで絞り込んで欲しい人
ちなみに、大手転職エージェントの欠点については動画でも解説しているので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
女性向け転職エージェントの比較ランキング

結婚・出産といったライフイベントの影響を受けやすい女性におすすめなのは、女性のキャリアアドバイザーが多く在籍している転職エージェントです。
パソナキャリアとtype女性の転職エージェントは確かに女性の支援に強いのですが、求人数が少なかったり、対応エリアが限定されているため、すべての女性向けではありません。まずは求人と支援実績が豊富にあるリクルートエージェントに相談した上で、利用するか検討するのがおすすめです。
それぞれの違いを簡単に比較できるように一覧にまとめたので、ぜひスクロールしてみてください。
1位:パソナキャリア | 2位:type女性の転職エージェント | |
---|---|---|
総合満足度 | 3.6点 | 3.5点 |
求人数 | 50,000件以上 | 29,640件 |
特徴 |
女性に強い 手厚いサポート 全国 |
女性特化 ハイクラス 一都三県のみ |
おすすめ | ワークライフバランス志向 | キャリア志向 |
2023年10月時点の求人数 |
1位:パソナキャリア

パソナキャリアは、大手転職エージェントの中では女性の転職支援に強く、2019年〜2022年のオリコン顧客度満足度では4年連続1位に選ばれています。
大手ということもあり求人数も豊富で、スピード感とサポート力が非常に高く評価されています。

評判・口コミ

30代・女性
自分にとって譲れない点、妥協できる点をハッキリさせてからアドバイザーに会いに行きましたが、なかなか希望に合致した求人に出会うことができませんでした。
パソナキャリアを利用して意外だったのは「年齢やキャリア、年収を考えると転職する必要がないのでは?」というアドバイスをいただいたことです。
私の中では「何が何でも転職!」という思いが強くありましたが、冷静に自分の環境を考えてみて、決して悪い環境ではないと気付くことができました。
転職活動を辞めて今の職場で頑張ることを決めたので、内定までのサポートをしてもらうことはありませんでしたが、強引に転職をさせることだけが目的ではなかったので、友人にもおすすめできると感じました。

30代・男性
正直、求人に対してはあまり強いという印象は受けませんでしたが、パソナキャリアはサポート体制が丁寧で使いやすかったです。面接に対して不安に思っていた中、分かりやすく親身になって良いアドバイスや面接対策をしてくれたことが良かったですね。
おかげで面接に対する不安が消え、面接に堂々と臨むことができました。結果的に内定をいただけましたので、納得した気持ちで使うことができました。
パソナキャリアは女性の転職支援を中心におこなってきたキャリアアドバイザーが、結婚や出産を踏まえたキャリアの相談から実際に活躍している女性の事例紹介など親身にサポートしてくれます。
ポイント
- 迅速で丁寧な対応で利用者満足度が高い
- 転職後の年収アップ率67.1%
- オリコン顧客満足度が4年連続1位
- 女性のワークライフバランスを重視した求人を保有
運営会社 公式サイト |
株式会社パソナ https://www.pasonacareer.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:50,000件以上 |
対応職種 | 営業/ITエンジニア/ものづくりエンジニア/管理部門/医療専門職/その他 |
支援実績 | 46万人 |
取引社数 | 28,000社 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/大阪/愛知/神奈川/静岡/広島/福岡/北海道/青森/宮城/秋田/山形/福島/千葉/埼玉/茨城/群馬/栃木/新潟/富山/石川/福井/山梨/長野/岐阜/静岡/三重/兵庫/和歌山/京都/奈良/滋賀/岡山/山口/島根/鳥取/徳島/高知/愛媛/香川/福岡/長崎/大分/鹿児島/佐賀/熊本/宮崎/沖縄 |
2023年10月時点の求人数 |
リクルートエージェントは幅広い業界・職種の求人を取り扱っています。とくに女性に人気のあるバックオフィス系の求人は人材紹介会社の中では最多です。どこを利用すれば良いのか悩んだら、リクルートエージェントに相談してみるといいでしょう。
2位:type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントは女性の転職支援を専門におこなう転職エージェントです。在籍しているキャリアアドバイザーは女性のみなので、女性ならではの悩みも相談がしやすいと評価されています。

評判・口コミ

30代・女性
登録した後に面談があったので、安心して利用することができました。また、個別相談会を開催していたり、非公開求人数に関しても豊富だったので、とても良かったです。面接用のメイクアップサービスがしっかりとあるところが、最大のメリットだと思いました。ただ、首都圏以外の求人については少なかったので、残念でした。

40代・女性
女性向けの転職サポートが充実しており、担当の人の「女性ならではの悩みを解決したい」という気持ちが伝わってきました。
産前・産後休暇取得についてや、子育てと仕事の両立についてなど、担当の人が経験者としてのアドバイスをくれて助かりました。
type女性の転職エージェントは、女性に特化した転職エージェントですが、中でもエンジニア・営業に強みがあり、バリキャリ志向の女性におすすめだと言えます。
サポートはすべて女性が担当してくれるので、結婚・出産後のキャリアについて相談しやすいです。ライフイベントを踏まえたカウンセリングをしてくれるため、利用者の71%が年収UPしています。
ただ、サポートエリアが一都三県と限定されているので、それ以外の地域に住んでいる人は女性の転職支援も得意としているリクルートエージェントがおすすめです。
女性におすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
バックオフィス求人最多!全ての女性におすすめの定番エージェント -
マイナビジョブ20's
20代の女性必見!未経験OKの求人が7割以上の若手特化エージェント
運営会社 公式サイト |
株式会社キャリアデザインセンター https://type.woman-agent.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:10,940件 非公開求人数:18,700件 |
対応職種 | 営業職/企画/コンサルタント |
利用者数 | 年間5000名以上(2016年度実績) |
支援実績 | 年間数百名の転職支援実績 |
対応エリア 拠点 |
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉) 拠点は東京のみ |
2023年10月時点の求人数 |
ミドル・ハイクラス向け転職エージェントの比較ランキング

30代以上のミドル・ハイクラス層、マネジメント層におすすめの転職エージェントはJACリクルートメント・Spring転職エージェント・アクシスコンサルティング・ビズリーチの4つです。
それぞれの違いを簡単に比較できるように一覧にまとめたので、ぜひスクロールしてみてください。
1位:JACリクルートメント | 2位:Spring転職エージェント | 3位:アクシスコンサルティング | -:ビズリーチ | |
---|---|---|---|---|
総合満足度 | 4.1点 | 3.4点 | 3.3点 | -点 |
求人数 | 15,000件以上 | 30,770件 | 非公開 | 127,000件 |
特徴 |
ハイクラス 手厚いサポート 外資系 両面型 |
ハイクラス 外資系 手厚いサポート |
ハイクラス コンサル 外資系 |
ハイクラス 求人が豊富 全世代 全業界・職種 |
おすすめ | 全年代 | 全年代 | 全年代 | 全年代 |
2023年10月時点の求人数 |
ハイクラス・エグゼクティブ向けの求人は全体的に少ない傾向にあります。というのも経営層に近いポジションほど、特定の転職エージェントやヘッドハンターが求人を持っていることが多く、転職市場に出回らないからです。
ハイクラス転職を考えている場合は転職エージェントだけでなく、ヘッドハンティングで転職ができるスカウト型の転職サイトも一緒に利用しましょう。一緒に利用すべきおすすめの転職サイトは後ほど紹介します。
1位:JACリクルートメント

ハイクラス転職を考えている人におすすめなのは国内売上規模が3位のJACリクルートメントです。同じアドバイザーが転職者と企業を担当する両面型のため、全体的な評価が非常に高くなっています。

評判・口コミ

40代・男性
JACリクルートメントを利用してみて良かった点は、求人の質が高いところです。普通に探すだけではこんなに条件が良いところはないだろうというような求人がありました。
また、担当者の方が親身になって私の希望する求人を探してくれ、その求人へのアプローチも早かったです。違うなと思ったときもなぜかを聞くことなく私の気持ちを尊重してくれる感じでした。悪かったところをあげるなら、求人の数はそんなに多くないと思いました。自分のスキルや経験がないと、選べる求人はあまりないのではないかと感じました。

40代・男性
JACリクルートメントは求人の質の高さがとても良かったです。私はWebサービス企業に転職したかったのですが、該当する複数の企業を紹介してもらえました。紹介してもらえた企業は積極的に異なる分野へ進出している企業でもあったので、ビジネスの創出意欲が強いものと推測できました。
また、ホームページ上からの登録から無料面談までのスピードは早かったです。登録してから3日後に、コンサルタントにお会いできました。
JACリクルートメントは大手転職エージェントの中では転職者と企業の担当者が同じなので、他のエージェントでは持っていないようなリアルな情報を持っています。
また、アドバイザー1人が担当する企業も5社程度なので、厳選された質の高い求人が多いのも特徴だと言えます。
ポイント
- 高年収求人領域では国内No.1
- 600万〜1500万円の高年収な非公開求人が豊富
- 企業・業種の情報に精通した優秀なアドバイザーが多数在籍
- 外資系企業やコンサルの転職支援も得意
運営会社 公式サイト |
株式会社ジェイエイシーリクルートメント https://www.jac-recruitment.jp/ |
---|---|
求人数 | 15,000件以上 |
対応職種 | 営業/事業企画/コンサルティング/管理系/その他 |
利用者数 | 年間約6万7,000人 |
支援実績 | 43万人(1988年からの累積実績) |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/北関東/横浜/名古屋/静岡/大阪/京都/神戸/中国 |
2023年10月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
・年収が500万円以上でさらに収入を増やしたい人
・マネジメント経験や一定の専門スキルがあり、キャリアアップしたい人
・外資系企業などグローバル転職を考えている人
・スペシャリストを目指したい専門職の人
2位:LHH転職エージェント(Spring転職エージェント)

LHH転職エージェント(Spring転職エージェント)はアデコグループが運営するハイクラス向け転職エージェントです。世界26ヶ所に拠点があり、合計1,500名以上のコンサルタントが在籍しています。

評判・口コミ

30代・男性
Spring転職エージェントは比較的親身に話しを聞いてくれました。無理に転職させようとすることもなく、現状の仕事が余程不満でない限り、中長期のお付き合いを前提に、良い求人が来るまでじっくり待ち続けると言う提案をしてくれました。自分のペースに合わせて転職活動できたので良かったです。

20代・男性
担当していただいたコンサルタントがかなり年上の女性でした。優しい口調でこちらがなぜ転職したいのか、転職先の希望などかなり親身に聞いていただけたのはよいと思いました。Spring転職エージェントは求人を紹介していただく際も、こちらに押し付けてくるようなそぶりはなく、ノルマのために求人を紹介しているのではないと思え好印象でした。
大手転職エージェントでは求職者と求人企業で担当キャリアアドバイザーが異なりますが、LHH転職エージェント(Spring転職エージェント)は両方を同じ人が担当する360度式コンサルティングを取り入れています。そのため、求職者と求人企業、双方のニーズを深く理解しており、マッチング力が高いと好評です。
ただし、求人数はそこまで多くない印象ですのでJACリクルートメントと併用して利用するのがおすすめです。
ハイクラス向け求人を豊富に取り扱っている転職エージェント
-
JACリクルートメント
高収入・ハイキャリア領域で国内No.1!質の高い求人を多数保有
運営会社 公式サイト |
アデコ株式会社 https://www.springjapan.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:30,770件 |
対応領域 | IT・通信、広告・メディア、メーカー、商社、金融・保険など |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/大阪/愛知 |
2023年10月時点の求人数 |
3位:アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは創業から現役コンサルタントの転職支援を約5,000名、未経験からコンサルティング業界への転職支援を約20,000名もおこなってきたコンサル特化の転職エージェントです。

評判・口コミ

40代・女性
他の転職サービスでは、年齢的な問題で段取り良く進められないこともありましたが、アクシスコンサルティングではキャリアをいかせる求人を紹介してもらえました。細かい部分まで親身になって対応してくれたのが印象的で、採用までのステップを丁寧にアドバイスしてくれました。

30代・男性
アクシスコンサルティングはキャリアアドバイザーのキャリアプランニングのサポート力が高いです。ヒアリング力が優れていて、こちらが希望している働き方を望み通りに叶えてくれる転職エージェントだと感じました。自分はコンサル業界を志望していたので、その業界に特化しているアクシスコンサルティングを利用して良かったと感じました。
アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界と強いパイプを持っており、大手コンサルティングファームや外資系コンサルティングファームなど幅広い支援実績が特徴です。
業界に精通したキャリアアドバイザーがコンサル特有の面接やケーススタディなどの対策まで徹底サポートしてくれます。
運営会社 公式サイト |
アクシスコンサルティング株式会社 https://www.axc.ne.jp/ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応領域 | コンサル業界、ITアーキテクト、事業企画・経営企画など |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京/大阪 |
2023年10月時点の求人数 |
ビズリーチ

ビズリーチは厳密に言うと転職エージェントではなく、スカウト型の転職サイトです。
ですが、ビズリーチを紹介するのには理由があります。現状、年収が600万円以上の求人案件は全体的に少なく、数に限りがあるからです。そのため、求人を網羅するためにも転職エージェントだけでなく、ビズリーチも合わせて登録することをおすすめしています。
運営会社 公式サイト |
株式会社ビズリーチ https://www.bizreach.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:127,000件 |
対応領域 | 全業種 |
ヘッドハンター数 | 5,200人(2022年4月時点) |
対応エリア | 全国 |
2023年10月時点の求人数 |
ミドル・ハイクラス層が一緒に利用したいスカウト型サービス
ハイクラス向け転職エージェントと一緒に利用したいのは、スカウト型転職サイトです。ヘッドハンティングで転職ができるスカウト型転職サイトの中でも、とくにハイクラス・エグゼクティブに特化した2つを紹介します。
ハイクラス・エグゼクティブに特化した転職サイトは、管理職や営業・エンジニアなどのポジションや職種に関係なく、一定の年収があればスカウトが届くので希望に合う求人を見つけやすいです。
また、届いたスカウトの年収・ポジションによって、現在の自分の市場価値を把握できるため、転職市場における自分の評価を知りたい人は積極的に利用してみましょう。
ビズリーチ | リクルートダイレクトスカウト | |
---|---|---|
求人数 | 127,000件 | 547,060件 |
ヘッドハンター数 | 約5,200人 | 4,300名以上 |
取引企業数 | 約15,500社 | 約600社 |
2023年10月時点の求人・ヘッドハンター・取引企業数 |
ヘッドハンターは独自のコネクションで求人を持っているため、通常では出回らないレア求人を1件でも多く網羅するにはビズリーチ・リクルートダイレクトスカウトに登録することをおすすめします。
ただ、少し数が多いと思った場合は求人数・ヘッドハンター数がもっとも多く、ハイクラス領域で最大規模のビズリーチは押さえておきましょう。
ハイクラス求人が多い転職サイト
-
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
転職サイトの比較やスカウトについては以下の記事で詳しく解説しています。
ITエンジニア向け転職エージェントの比較ランキング

ITエンジニア・デザイナーで転職を考えている場合は、IT・Web業界に特化した転職エージェントがおすすめです。IT・Web領域に特化しているため、専門性の高い知識・情報を持っています。
IT・Web業界でおすすめの転職エージェントは マイナビIT AGENT・ ウィルオブテック・ Geekly(ギークリー)・ レバテックキャリア・ ワークポートの5つです。
それぞれの違いを簡単に比較できるように一覧にまとめたので、ぜひスクロールしてみてください。
1位:マイナビIT AGENT | 2位:ウィルオブテック | 3位:Geekly(ギークリー) | 4位:レバテックキャリア | 5位:ワークポート | |
---|---|---|---|---|---|
総合満足度 | 4.1点 | 4.1点 | 4.0点 | 3.9点 | 3.4点 |
求人数 | 求人多数 | 2,130件 | 17,560件 | 20,450件 | 81,420件 |
特徴 |
システム開発系 即戦力・経験者 手厚いサポート |
エンジニア全般 即戦力・経験者 年収アップ |
IT・Web・ゲーム 即戦力・経験者 ハイクラス |
求人が豊富 ゲーム |
ゲーム 即戦力・経験者 |
おすすめ | 20代〜30代 | 全年代 | 全年代 | 全年代 | 全年代 |
2023年10月時点の求人数 |
1位:マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTはマイナビグループが運営するIT・Web業界に特化した転職エージェントです。スピード感が満点と非常に高く、サポート力や他の人へのおすすめ度も評価されています。

評判・口コミ

30代・男性
技術力に自信があったのですが、口下手なこともあって面接での受け答えには不安を感じていました。
しかし、マイナビIT AGENTの担当のスタッフが10回程度も面接対策に時間を取ってくれたお陰もあり、志望している職種から内定を頂き、これまでと同じような職種に働くことができました。履歴書や職務経歴書は、何度もフィードバックを頂いてなんとか形になりましたし、サポート体制はしっかりしているなと感じました。

20代・男性
内定をいただくまでの段取りや情報収集、自己PRの仕方など、マイナビIT AGENTにはあらゆる視点でサポートしていただき大変感謝しています。特に業種に関する情報が豊富で自分の希望の業種をはじめ、昨今の情勢に見合った採用情報を知ることができ、内定への大きな力となりました。
最初自分自身の意思に自信が持てなかった時、「こういう言い方をしたらいいよ」と具体的な励ましのアドバイスをいただけたこともありがたかったです。
マイナビIT AGENTは基本的にエンジニアやデザイナーなどの実務経験者向けの転職エージェントですが、SESや特定派遣などの受託開発案件も取り扱っているため、条件次第で20代であれば未経験でもサポートしてもらえます。
ポイント
- 業界大手のマイナビが運営するIT業界専門の転職エージェント
- IT・Webエンジニアの転職を熟知した専任のアドバイザーがサポート
- システム開発系(IT系)の求人が多い
- ITエンジニア以外の求人も豊富
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
対応職種 | エンジニア/その他 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
こんな人におすすめ
・エンジニア経験者
・システム開発系の求人をメインで探している人
・エンジニア以外も検討している人
・社内SEや事業会社の求人を探している人
・面接対策などを手厚くして欲しい人
2位:ウィルオブテック

ウィルオブテックはITエンジニアに特化した転職エージェントです。
ウィルオブテックは取り扱う求人の職種やスキル・条件などが幅広く、言語、フレームワーク、クラウド、データベースなどでトータル50種類以上から絞り込むことができます。

評判・口コミ

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆
ウィルオブテックは、IT業界の方にはオススメできるエージェントだと思います。
求人数はコアな職種までたくさんあると感じましたし、キャリアアップやスキルアップなど様々な目的の方にマッチした求人があると思います。
担当者さんも親切で知識豊富な方でした。

30代・女性
満足度4:☆☆☆☆
ウィルオブテックを利用して良いと感じた点は、キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーの2名体制でサポートをしてくれるところです。
企業の選考対策から初歩的な履歴書の書き方、キャリア相談など、様々な点までアドバイスしてくれたところは、とても良かったなと感じています。
ウィルオブテックの最大の強みは、転職サポートをおこなうキャリアアドバイザーと企業担当のリクルーティングアドバイザーの2名体制で徹底サポートしている点です。
転職エージェントのキャリアアドバイザーは1名が基本なので、ウィルオブテックのキャリア実現や内定獲得へのコミット感は圧倒的です。
また、転職後の年収アップにも定評があります。2名体制で客観的に年収査定をおこない、本人の指向性と方向性を合致させた上で年収があがるコンサルティングをおこなっています。将来的なキャリアアップを見据えたアドバイスをしているため、前職と比較し年収が150万円以上あがった例もあります。
運営会社 公式サイト |
株式会社ウィルオブ・ワーク https://willof.jp/techcareer/ |
---|---|
得意領域 | IT・Web業界/ITエンジニア/AIエンジニア |
求人数 |
公開求人数:2,130件 |
オンライン面談 | オンライン面談が可能 |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京 |
求人数は2023年10月時点 |
こんな人におすすめ
●ITエンジニア経験者で年収を上げたい人
●ITエンジニア以外の職種も検討している人
●2名体制での手厚いサポートを受けたい人
3位:Geekly(ギークリー)

Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントであり、これらの業界に属するIT企業に強いコネクションを持っています。

評判・口コミ

30代・男性
ギークリーの求人がほとんど都内の案件なので、地方希望者には少し不便なところがあります。また、長期間の転職活動を予定している場合には不向きです。業界に特化していることもあり、ITやWeb、ゲーム業界以外の転職には適していません。

40代・女性
ギークリーは希望していたIT業界の求人を中心に保有しており、幅広い年齢に対応していたため利用しました。求人数もIT業界の中では多い印象を受け、柔軟に対応してもらえたことに満足しています。
Geekly(ギークリー)はPM(プロジェクトマネージャー)や高収入など、ややハイクラス向けの非公開求人を多めに取り扱っており、平均収入UP率は76%にも上ります。
ただし、Geekly(ギークリー)の取り扱い求人は東京23区や神奈川、埼玉に集中しているため、その他の地域で転職を考えている人はマイナビIT AGENTなど全国の求人を扱っているエージェントとの併用をおすすめします。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界に特化
- 職種別のキャリアアドバイザーが専任サポートで、どんな悩みにも個別で対応
- 丁寧なヒアリングをもとにした求人提案が強み。書類選考通過率は2.4倍アップ
- 働きながらのIT転職成功率87%。書類作成から選考管理までフルサポート
運営会社 公式サイト |
株式会社Geekly(ギークリー) https://www.geekly.co.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:17,560件 |
得意領域 | IT・Web・ゲーム |
対応エリア 拠点 |
東京23区、神奈川、埼玉 拠点:東京 |
2023年10月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
・IT領域経験者で年収を上げたい人
・応募したい求人がイマイチ見つからない人
・各職種のプロに相談したい人
・書類作成から選考管理までフルサポートしてほしい人
4位:レバテックキャリア

レバテックキャリアはIT専門職に強い転職エージェントの中で、業界トップクラスの求人数とサポート実績があります。経験者のみの対応のため、評価はマイナビITよりも低い結果となりました。

評判・口コミ

20代・男性
レバテックキャリアを利用して転職した人の口コミが高評価だったので、利用することを決めました。担当アドバイザーは、私と同じくらいの年代の方で、色々な求人を紹介してくれたのですが、自分が希望する求人とは少し違い「あまり意見を尊重してもらえないのかな?」と思いました。
また、求人の紹介にかかる時間が少し長く感じました。面接での対策や、履歴書・職務経歴書の書き方に関しては、親身になって教えてくれたので、その面ではとても好印象でした。

20代・男性
これまで、他の転職エージェントを利用すると、自分を良く見せようと意識しながら会話をしてしまい「噛み合わないな」と思ったり、希望の求人とは少し違う求人を紹介をされてしまうことがありました。
でも、レバテックキャリアでは、思った通りの求人を紹介してもらえました。悪い点として、面談の対応がとてもフランクでした。
緊張せずに話せる雰囲気作りと言われたら仕方ないですが、あくまでビジネスの一環として、私はキッチリした格好で面談に行き、ビジネスパートナーとしての対応を希望していたので、ちょっと残念でした。
さらに対応エリアが限定されているので、地方に住んでいる場合は全国対応のマイナビIT AGENTがおすすめです。
ポイント
- 18万人以上が利用するITプロフェッショナル専門エージェント
- 8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人
- 年収UP率が77%
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
運営会社 公式サイト |
レバテック株式会社 https://career.levtech.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:20,450件 |
対応職種 | エンジニア/デザイナー/ITコンサルタント |
利用者数 | 20万人(2021年1月時点) |
取引社数 | 5,000社以上 |
対応エリア 拠点 |
関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川)、関西エリア全域、九州エリア(福岡) 拠点:渋谷/名古屋/大阪/福岡 |
2023年10月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
・エンジニアやデザイナーの経験者
・Web系の求人をメインで探している人
・転職でキャリア、年収UPしたい人
・ITコンサルタントなどのハイクラス求人を探す人
・フリーランスも検討している人
・フリーランスから正社員へ戻りたい人
5位:ワークポート

ワークポートは全業界の求人を扱う総合型エージェントですが、求人のうち4割がIT・Web・ゲーム業界を占めており、特にゲーム業界の転職に強い転職エージェントです。

評判・口コミ

20代・男性
ワークポートは私の性格やこれまでの経歴を見て、紹介できる求人と紹介できない求人の区別をきちんと伝えてくれたのがありがたかったです。希望している業界や職種についても沢山アドバイスしてくれました。自分と近い年齢の方が担当してくれたので、話しやすかったこともよかったです。

20代・男性
初回面談でじっくりと求職者の転職への意気込みを聞いた上で、ワークポートは具体的なアプローチ方法をご提案いただけたことが良いと感じた点です。私は初回面談でプログラマーの求人紹介を依頼しましたが、保有スキルや今後のキャリア形成をふまえて即座に求人を紹介してもらいました。
ワークポートはエンジニア系の求人が豊富で全公開求人の3割を占めており、エンジニア以外であればゲーム開発系職種やクリエイティブ職種、マーケティング職種の求人も多いです。
運営会社 公式サイト |
株式会社ワークポート https://www.workport.co.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:81,420件 |
対応領域 | IT、Web、ゲーム業界 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:札幌/仙台/宇都宮/高崎/埼玉/横浜/千葉/静岡/東海/名古屋/金沢/大阪/京都/神戸/岡山/広島/高松/小倉/福岡/熊本/宮崎/鹿児島/沖縄 |
2023年10月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
・ゲーム業界への転職を希望している人
・未経験からエンジニア、クリエイターを志望している人
・実践に近い形式で模擬面接を受けたい人
既卒・フリーター向け転職エージェントの比較ランキング

第二新卒・既卒、20代のフリーター・ニートなど、経歴に自信がなく大手転職エージェントでサポートしてもらえるか不安な人には、既卒やフリーターに特化した就職エージェントがおすすめです。
とくにマイナビジョブ20's・UZUZは既卒・フリーターの就職に特化していることもあり、未経験を積極的に採用している企業の求人を多く保有し、サポートが手厚いのが特徴です。どちらも内定率が80%以上、転職後の定着率が90%以上となっており、本気で正社員を目指したい人にはぴったりです。
それぞれの違いを簡単に比較できるように一覧にまとめたので、ぜひスクロールしてみてください。
1位:マイナビジョブ20's | 2位:ハタラクティブ | 3位:UZUZ | 4位:キャリアスタート | 5位:就職Shop | 6位:ジェイック | 7位:DYM就職 | 8位:第二新卒エージェントneo | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合満足度 | 4.3点 | 4.0点 | 4.0点 | 3.8点 | 3.7点 | 3.7点 | 3.5点 | 3.4点 |
求人数 | 求人多数 | 3,000件以上 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 2,500件 | 非公開 |
特徴 |
20代 求人が豊富 手厚いサポート |
20代 手厚いサポート メーカー・人材 |
20代 手厚いサポート IT・Web |
20代 内定獲得が早い |
20代 内定獲得が早い |
20代 手厚いサポート |
20代 内定獲得が早い |
10代 手厚いサポート |
対象世代 | 18〜29歳 | 18〜29歳 | 20代〜30代前半 | 18〜29歳 | 20代〜30代前半 | 20代〜30代前半 | 20代〜30代前半 | 10代〜20代 |
2023年10月時点の求人数 |
1位:マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sはマイナビグループが運営する、第二新卒や既卒など20代若手向けの転職支援に特化している転職エージェントです。

評判・口コミ

20代・女性
面談で現在の自分にあった職種を紹介してくれた点が非常に良かったです。年齢も近いキャリアアドバイザーが担当してくれたので、ざっくばらんに話すこともできました。面接後も、マイナビジョブ20'sは電話でフォローなどを入れてくださったり、企業側との橋渡しをしてくれるなどいろいろ助けていただきました。

20代・女性
漠然と転職したいと思いマイナビジョブ20'sに登録しました。面談で初歩的なことを質問しても丁寧に説明していただけたのが好印象でした。面談前に実施した適性診断は、問題数が多く正直途中でやめたくなりましたが、診断結果の精度が高く自己分析にも役立てられるので、やってみる価値はあります。
マイナビグループはもともと新卒の就活サポートを得意としていることもあり、長年の新卒領域で築き上げた繋がりから、20代若手を積極的に採用している企業と強いコネクションを持っています。
また、マイナビジョブ20'sは未経験歓迎の求人をしっかり厳選しているので、転職後の定着率も93.6%と高い数字を出しています。
ポイント
- 20代向けの未経験歓迎求人が充実
- 自己分析に役立つ適性診断がある
- 無料で参加できるセミナーがある
- サポートが手厚い
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビワークス https://mynavi-job20s.jp/ |
---|---|
求人数 | 求人多数 |
対応領域 | 20代・第二新卒・既卒 |
対応エリア 拠点 |
一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 拠点:東京/神奈川/大阪/兵庫/愛知 |
こんな人におすすめ
・20代で正社員採用を目指している人
・マイナビグループのノウハウを活用したい人
・未経験から新しい業界、職種への転職を考えている人
2位:ハタラクティブ

ハタラクティブは20代に特化した就職サポートサービスです。求人の満足度は低い結果となりましたが、アドバイザーの信頼度・サポート力・スピード感は高い評価を得ています。

評判・口コミ

20代・男性
ハタラクティブは自分自身のリクエストに応えてくれた点がよかったと感じました。希望の収入や休日体制、福利厚生などといった、条件の難しい中でも自分に合った仕事を紹介してもらえました。
また、住まいから近隣の場所も絞ってもらって、求人を紹介してくれました。他の転職サービスよりも良い対応をしていただき、友人にも紹介しました。

20代・男性
求人数があまりなく不安に思った部分もありましたが、求人の比較はできたので、安心してハタラクティブを利用できました。
私を担当をしていただいた人がとても優秀で、スピーディーな対応や適切なアドバイス、面接指導や履歴書の添削などをサポートしてくれて、不安なく転職活動ができました。
ハタラクティブは対象が若年層に特化しており、私がそのターゲット層だったので良い結果に巡り合えたのではないかと思います。
ハタラクティブは求人の8割が正社員経験なしでも応募できます。また、紹介される案件はアドバイザーが実際に足を運んで、厳選した優良求人のみです。
さらに最短内定獲得期間は2週間となっているので、早く就職したい人にもおすすめです。
ポイント
- 求人の80%以上が正社員未経験でOK
- 厳選した優良求人が3,000件以上
- 40種類以上の職種と幅広い業界の求人あり
- 最短2週間で内定獲得
運営会社 公式サイト |
レバレジーズ株式会社 https://hataractive.jp/ |
---|---|
求人数 | 3,000件以上 |
対応職種 | 接客・販売/営業/ITエンジニア/製造エンジニア/その他 |
支援実績 | 累計15万人以上 |
取引社数 | 非公開 |
内定獲得期間 | 最短2週間 |
対応エリア 拠点 |
首都圏/東海/関西/九州 拠点:渋谷/立川/池袋/秋葉原/さいたま/千葉/横浜/名古屋/大阪/神戸/福岡 |
2023年10月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
・キャリアに自信がない20代
・正社員になりたいフリーター、ニート、既卒、高卒
・首都圏や関西圏に住んでいる人
3位:UZUZ(ウズキャリ)

UZUZ(ウズキャリ)は創業者が元既卒で、経歴がない20代に徹底的に向き合い、寄り添ってくれる転職エージェントです。評価はバランスの取れた結果となっていますが、ややサポート力が高くなっています。

評判・口コミ

20代・女性
UZUZに対して不満やデメリットのように感じたところはほとんどなく、一生懸命になってくれたスタッフの対応にとても助けられたし、感謝しています。私の場合「結婚や出産」ということを具体的に考えている上での転職活動だったのですが、担当スタッフの協力もあり前向きに活動できたし、ポジティブな気持ちで進めていけました。
履歴書添削や面接対策などの具体的なサポートもあったり、事前に情報収集ができたことなどから「女性を応援する体制が整っている企業」に出会え、そこから内定をもらうことができました。

20代・男性
担当者の個人差はあるかもしれませんが、サポートのスピードは他の転職サポートと比較すると早いと思いました。UZUZはしつこくメールや電話で連絡してこなかったのも良かったと思います。
悪い人に当たった場合はサポートのスピードが遅くスムーズに連絡ができない可能性もあると思います。地方で求人を探していたのですがあまり求人はありませんでした。上京したい人やすでに都内に住んでいる人なら求人はあると思います。
UZUZ(ウズキャリ)はすべてのアドバイザーが元既卒や第二新卒なので、経験者ならではの視点でサポートが受けられると評判です。
また、未経験でも挑戦しやすいインフラエンジニアの求人を多数保有しており、UZUZカレッジという資格取得〜就職支援までおこなうサービスも提供しています。
ただ、対応エリアが首都圏と関西に限定されているので、愛知・福岡に住んでいる人はハタラクティブのほうがおすすめです。
ポイント
- 平均12時間をかけた丁寧なサポート
- ビジネスマナー研修などの講座あり
- IT・Web業界への転職が得意
- 書類選考通過率87%、内定率86%、定着率95%と非常に高い
運営会社 公式サイト |
株式会社UZUZ UZUZ(ウズキャリ) |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応職種 | ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニア/その他 |
支援実績 | 約3.6万名以上 |
取引社数 | 3,213社(2022年度までの実績) |
内定獲得期間 | 平均1ヶ月程度 早いと1週間程度 |
対応エリア 拠点 |
首都圏/関西 拠点:東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪 |
2023年10月時点の実績 |
こんな人におすすめ
・未経験からチャレンジしたい人
・未経験からエンジニアを目指したい人
・正社員経験がない20代
・長い時間かけて、より丁寧なサポートを受けたい人
4位:キャリアスタート

キャリアスタートは20代若手に特化した転職エージェントです。新卒・第二新卒・既卒・フリーターといった20代若手の転職・就職活動を専門にサポートしています。

評判・口コミ

30代・男性
キャリアスタートのキャリアアドバイザーは20代〜30代が多く、自分と同世代だったこともあり、打ち解けるまで時間もかからず、色々相談することができました。担当のキャリアアドバイザーもしっかりと親身になって相談に乗ってくれた点も良かったです。

20代・女性
早期退職をしてしまい転職が上手くいくか不安を抱えながらの転職活動でしたが、キャリアスタートの担当者の対応が丁寧で安心できました。何よりも元気で明るく、「絶対に大丈夫」と常に励ましてもらったおかげで、モチベーションを維持することもできました。
キャリアスタートは転職・就職のコツがつまったオリジナルの「転職成功BOOK」のプレゼントから、住居引越しに関する転居サポートまで、行き届いたサポートが好評です。実際にサポートの手厚さを評価している口コミが目立っています。
運営会社 公式サイト |
キャリアスタート株式会社 https://careerstart.co.jp/ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応領域 | IT・Web業界、営業職、エンジニア職、販売職など |
対応エリア 拠点 |
全国(関東圏が中心) 拠点:東京/大阪 |
2023年10月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
・マンツーマンによる徹底した選考対策を受けたい人
・同じ境遇の転職者と情報交換したい人
・転職を機に一人暮らしを検討している人
5位:就職Shop

就職Shopは、リクルートグループが提供する経歴に自信がない20代向けの転職エージェントです。とくに第二新卒、既卒、高卒、契約社員、フリーター、ニート向けの求人が多く、就職までのサポートも得意としています。

評判・口コミ

20代・女性
就職Shopの求人量は思っていたよりも少なく、自分の希望の職種以外の求人をすすめられたので、そこは残念に感じました。どんな職業が自分に合うか分からないと考えている人には向いているかもしれませんが、ある程度志望先を絞れている人にはあまり向いていないかもしれません。

20代・男性
就職ショップは他の人材紹介会社には掲載されていない求人がいくつかあり、他では見れないたくさんの求人を見れたのはとても良かったです。書類添削や面接のサポートもとても充実していました。全体的にサポートの対応は迅速で丁寧だったのでありがたかったです。
就職Shopの最大の特徴は、書類選考なしで面接へ進める未経験歓迎の求人を扱っていることです。
就職Shop主催の面接対策セミナーに参加すればどなたでも書類選考をパスすることができるので、よく書類選考で落とされやすい人にはおすすめの転職エージェントです。
ただ求人の種類はIT・Web業界のエンジニア職、営業職に偏っている印象があるので、未経験OKでかつ幅広く求人を探したい人はマイナビジョブ20's・ハタラクティブがおすすめです。
幅広く未経験OK求人を取り扱っている転職エージェント
-
マイナビジョブ20's
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://www.ss-shop.jp/ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応領域 | IT・通信/サービス/メーカー/流通・小売など |
対応エリア | 首都圏や都市部 拠点:東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/京都/兵庫 |
2023年10月時点の求人数 |
6位:ジェイック

ジェイック(JAIC)は、未経験者に特化した転職エージェントで、フリーターや第二新卒、既卒など、社会人経験がまったくない人や少ない人向けに支援をおこなっています。

評判・口コミ

30代・男性
ジェイックがおこなっている就職カレッジのカリキュラムはビジネスマナー研修が豊富で為になります。履歴書や面接対策のほかに、名刺交換や電話対応などのような基本的なビジネスマナーをしっかり学ぶ機会があり、有難いと感じました。

20代・女性
JAICは社会人経験がない若い人や、なかなか内定が貰えず困っている人、こだわりはないから早めに正社員になって働きたい人向けです。私自身、早めに正社員として働きたかったので、社会人としてのマナーや一般常識、面接対策など学べたことは今後のためにも良かったと思います。
ぶっちゃけると合う人、合わない人が分かれる転職エージェントです。ジェイック(JAIC)のサービスで特徴的なのは独自の就活研修です。履歴書・職務経歴書の書き方、自己PRといった面接対策の方法、社会人のビジネスマナーまで幅広いカリキュラムが用意されており、無料で利用できます。
この研修をありがたいと思う人もいれば、きついと感じる人もいるため、人により評価が分かれてしまっているようですね。
運営会社 公式サイト |
株式会社ジェイック https://www.jaic-g.com/ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応領域 | IT・Web業界、人材業界、メーカー、営業職、エンジニアなど |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京/横浜/大阪/東北/名古屋/広島/九州 |
7位:DYM就職

DYM就職は、第二新卒・既卒・フリーター・ニートといった経歴に自信がない人向けの転職エージェントです。営業職やエンジニア、販売職の求人をメインに扱っており、これらの職種は未経験でも積極的に採用している企業が多いので、DYM就職の得意領域にもなっています。

評判・口コミ

20代・男性
自分自身が第二新卒という立場だったのですが、DYM就職は面談やサポートなど見事に第二新卒に力を入れている内容であると思いました。とくに20代向けの求人が豊富で、キャリアアドバイザーが転職できるまで二人三脚でサポートしてくれる点が非常に心強かったです。

30代・男性
しばらく仕事をしていないニートでしたが、DYM就職は有益な求人を紹介してくれるのが良かったです。エージェントと聞けば、なんとなく新卒や有望株のみ紹介されると思っていましたが、そうではなく、フリーター、ニート向きの求人も多かったです。久しぶりの面接の対策や履歴書作成についても教えてもらえた点は非常に良かったです。
DYM就職に「やばい」「怪しい」と感じている求職者も多いかもしれませんが、実はそうではありません。その証拠に、DYM就職を利用して転職した人の離職率は入社後3年間で3%を記録しています。
このような低い離職率が実現できている背景には、DYM就職が労働環境や育成制度がしっかりした企業のみを紹介しているためです。つまり、DYM就職が安心して利用できる転職エージェントというわけです。
一方で「求人紹介まで時間がかかる」「本登録までの手順が多い」などエージェント利用のスピード感にやや懸念を感じる求職者もいるので、マイナビジョブ20's・UZUZの併用もおすすめします。
幅広く未経験OK求人を取り扱っている転職エージェント
-
マイナビジョブ20's
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
運営会社 公式サイト |
株式会社DYM https://www.dshu.jp/ |
---|---|
求人数 | 2,500件 |
対応領域 | 営業職・エンジニア・販売職など |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:北海道/宮城/東京/愛知/京都/大阪/広島/福岡 |
8位:第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは第二新卒をはじめ、20代の既卒・高卒・中卒・フリーター向け転職・就職活動の支援に特化したエージェントです。学歴・経歴不問の未経験歓迎求人を豊富に保有しています。

評判・口コミ

20代・女性
自分自身何がしたいのかわからないまま、就職したいと思い第二新卒エージェントneoに登録しました。今までの職歴や自分の考えなどを細かくヒアリングしてくれ、その話をもとに向いている職業をアドバイスしてくれました。そのおかげで、今の職に就くことができました。キャリアアドバイザーとは歳が近いのもあって話しやすく、固くならない雰囲気が好きでした。

20代・男性
第二新卒エージェントneoでは、第二新卒採用に関する情報が非常に多くとても助けられました。キャリアアドバイザーから面接でのアピールポイントなどしっかりアドバイスがもらえたので、転職もスピーディに終えられました。初めての転職で不安の多い転職活動でしたが、想像以上にスムーズに進められたと思います。
第二新卒エージェントneoのキャリアアドバイザーが実際に訪問した会社のみ紹介しているので、会社の労働環境や社風など直に確認できます。ブラック企業に該当しない企業のみを紹介してくれる点でも安心ですよ。
ただ、10代の支援にも注力している分、第二新卒エージェントneoでの支援可能年齢が29歳までに限られているので、30代以上は求人数の多いUZUZなども利用するのがおすすめです。
幅広い年齢層の既卒・フリーター転職に強い転職エージェント
-
UZUZ
内定率86%!20代~30代の既卒・フリーター転職支援の実績あり
運営会社 公式サイト |
株式会社ネオキャリア https://www.daini-agent.jp/ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応領域 | 事務職、営業職、ITエンジニア、サービス業など |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京/大阪/名古屋/福岡 |
外資系に強い転職エージェントの比較ランキング

外資系企業への転職を考えている場合、外資系の転職に特化したエージェントを利用するのがおすすめです。
外資系企業の選考では英文履歴書の提出や英語での面接を実施されるケースが多いので、エージェント選びの際は英語選考の対策も実施しているかどうかもチェックするのがポイントです。
それぞれの違いを簡単に比較できるように一覧にまとめたので、ぜひスクロールしてみてください。
1位:ランスタッド | 2位:ロバート・ウォルターズ | 3位:エンワールド・ジャパン | |
---|---|---|---|
総合満足度 | 3.8点 | 3.7点 | 3.5点 |
求人数 | 4,820件 | 2,000件 | 920件 |
特徴 |
ハイクラス 外資系 |
ハイクラス 外資系 |
ハイクラス 外資系 |
おすすめ | 全年代 | 全年代 | 全年代 |
2023年10月時点の求人数 |
1位:ランスタッド

ランスタッドは、世界39の国と地域に約4,700拠点を持ちグローバルに転職支援をおこなっている転職エージェントです。ハイクラス向けやグローバル人材におすすめです。

評判・口コミ

30代・女性
ランスタッドの担当アドバイザーから希望している職種以外にも客観的な視点で求人を紹介してもらい、視野を広げることができました。しかし、連絡が多いことが気になる人もいれば、アドバイザーからの別職種の提案を必要としていない人もいそうだと感じました。

30代・男性
経歴や過去の業務など1つ1つを丁寧に深掘りして聞いてくれ、希望条件のすり合わせがしっかりできたという印象を持ちました。企業が求める人物像などの共有や不採用になってしまった事例など、面接対策も参考になりました。ランスタッドにお願いして良かったと思います。
ランスタッドは世界中で転職支援をおこなっていますが、日本では転職エージェントだけではなく、事務や製造・工場・軽作業、単発・短期バイト、エンジニア派遣などの派遣・紹介予定派遣、障がい者の転職支援、グローバル人材の雇用になど、幅広くサービスを展開しています。
ランスタッドは外資系企業の他に製造業の管理部門やITエンジニアなど、比較的高年収帯の職種の求人が豊富なので、これらの職種以外でキャリアアップを考えている人はハイクラス転職に強いJACリクルートメントと併せて検討してみてください。
ハイクラス求人が多い転職エージェント
-
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント。年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
運営会社 公式サイト |
ランスタッド株式会社 https://www.randstad.co.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:4,820件 |
対応領域 | ハイクラス領域、事務・管理部門、製造業、ITエンジニア、製薬・医療機器など |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京本社、支店は全国に58店舗 |
2023年10月時点の求人数 |
2位:ロバート・ウォルターズ

ロバート・ウォルターズは1985年にイギリスのロンドンで設立した人材紹介会社で、現在は世界31ヶ国の主要都市にオフィスを展開してます。

評判・口コミ

40代・男性
英語に自信がある人、英語を活かして仕事したい人にはロバート・ウォルターズはおすすめできるエージェントです。案件のほどんどが外資系、もしくは英語を要する仕事になっています。また、求人の質も高く、年収も高い案件が多くあるので、年収アップを目指す人にも利用をおすすめできます。

50代・男性
他の転職エージェントよりレジュメを隈なく読み込んでくれて、案件を紹介してくれるところが良いです。某会社への応募で他のエージェントは該当ポジションにマッチしないと掛け合ってくれませんでしたが、ロバートウォルターズのキャリアコンサルタントはその会社へ繋いでくれました。応募先の企業も興味を示してくれたので、スクリーニング力は確かだと思います。
ロバート・ウォルターズ自体が外資系人材紹介会社なので、外資系企業や日系グローバル企業と強いコネクションを持っています。
また、世界31ヶ国にオフィスを展開し、幅広い業界・領域の外資系企業と信頼関係を築いてきた実績もあるため、他の転職エージェントにはない外資系企業・日系グローバル企業の詳細な情報・知識の豊富さが強みと言えます。
運営会社 公式サイト |
ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 https://www.robertwalters.co.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:2,000件 |
得意領域 | 外資系企業・日系グローバル企業・エグゼクティブ・ハイクラス層 |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京/大阪 |
2023年10月時点の求人数 |
3位:エンワールド・ジャパン

エンワールド・ジャパンはエングループの中でもグローバル人材の転職支援に特化したサービスを提供しています。現地の採用事情にも熟知しており、海外転職を考えている求職者には心強い転職エージェントです。

評判・口コミ

30代・男性
悪いと思った点は特にありませんが、強いて言うなら、エンワールド・ジャパンは少し業務的な感じを受けました。おそらくですが、1人のキャリアアドバイザーが多くの求職者を担当しているからだと思いますが、忙しいあまりにたまに雑な対応を感じましたので、そこだけ修正してもらえたら文句なしです。

30代・女性
エンワールド・ジャパンは目立った懸念や不満はありませんでしたが、強いて言えばキャリアアドバイザーの返信があまり早くなかったため、職探しを早く進めたかった私としてはもう少し迅速なレスポンスをして頂きたかったです。また私がかなりこだわりが強かったこともありますが、候補に挙げてくださった求人は条件からズレているものもありそこは改善して頂きたいです。
エンワールド・ジャパンはハイクラス・エグゼクティブの確かな転職支援実績もあり、正社員だけでなく、契約・派遣社員の案件も幅広く取り扱っているのが特徴です。
運営会社 公式サイト |
エンワールド・ジャパン株式会社 https://www.enworld.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:920件 |
得意領域 | 外資系企業・日系グローバル企業の管理職、経営幹部、スペシャリスト職 |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京/大阪/名古屋 |
2023年10月時点の求人数 |
その他おすすめ転職エージェント一覧
上記で紹介しきれなかった、その他のおすすめ転職エージェントを3社紹介します。
どれもおすすめの転職エージェントなので、ご自身の用途に合わせて利用の検討してみてください。
MS-Japan

MS-Japanは経理・財務・総務・人事・労務などの管理部門、会計士・税理士・弁護士など、いわゆる士業に特化した転職エージェントです。

評判・口コミ

30代・女性
MS-Japanで不満に思う点はありませんでしたが、強いて言うならアフターフォローが不十分に感じました。転職先が決まり、無事に入社できましたが、その後の連絡がありませんでした。あっさりし過ぎているように感じ、その点だけが少し気になりました。

30代・男性
MS-Japanは管理部門の資格や実務経験がある向けの求人が多いように感じました。キャリアプランに沿ったアドバイスも的確で、レジュメの作成や面接対策なども丁寧に対応してくれます。なにより転職セミナーや個別相談会も実施しており、転職に関する悩みを解消してくれる機会も多く、バックアップ体制が手厚いため安心できました。
MS-Japanは管理部門・士業に特化したエージェントとして30年以上の支援実績もあり、実績に裏付けされたノウハウにより年収アップも期待できます。実際に利用者の52%以上が年収500万円以上の転職を成功させていますよ。
運営会社 公式サイト |
株式会社MS-Japan https://www.jmsc.co.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:9,690件 |
得意領域 | 管理部門・士業・会計事務所・監査法人 |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京/横浜/名古屋/大阪 |
2023年10月時点の求人数 |
エン・エージェント

エンエージェントは、エン・ジャパンが提供する一般転職者向けの転職エージェントです。自分の希望と適性検査の結果を踏まえ、エンエージェントが取り扱う求人からピッタリの案件を紹介してもらえるので、自分で求人を探す手間もありません。

評判・口コミ

30代・男性
エンエージェントの職務経歴書の添削については非常に良かったです。私は営業と事務企画の経験があり、職務経歴書には営業の実績と、事務企画の仕事内容を箇条書きで作成していました。そんな時、営業とは違い数字で実績を記載できない事務企画の経験については、文章でより詳細に書いた方が良いとアドバイスいただきました。それが功を奏してか、書類選考の通過率は悪くなかったと思います。

20代・男性
エンエージェントは知名度が高い大企業の求人は少ない印象を受けました。また扱っている求人数も他のエージェントと比べると物足りないです。中小企業などを検討している人向けだと思います。
エンエージェントには他のエージェントにない特徴として、独自に開発した性格・価値観診断テスト「3E-p」があります。
「3E-p」は、約15分の検査時間で能力や性格特性を分析することができます。分析結果から自分の適職がわかるので、向いている仕事がわからない、何をやればいいかわからない20代〜30代に役立ちます。
ただ、やはり求人数は他の総合型転職エージェントに劣るため、幅広く求人を検討したい人は求人数はリクルートエージェント・マイナビエージェントを併用するのがおすすめです。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数 -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント
運営会社 公式サイト |
エン・ジャパン株式会社 https://corp.en-japan.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:7,210件 |
得意領域 | 製造業、IT・Web、サービス、建設・不動産など |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京/名古屋/大阪/福岡 |
2023年10月時点の求人数 |
マイナビクリエイター

マイナビグループが運営するマイナビクリエイターは、IT・Web・ゲーム業界の中でも、クリエイティブ職に特化した転職エージェントです。

評判・口コミ

40代・女性
マイナビクリエイターでは自分の希望とは少し違った求人を紹介されたことがあり、またメールの頻度が多く、全てを読むことが困難に感じるときがありました。しっかり条件を伝え直したら良かったと後から後悔しました。

30代・男性
地方の求人はほとんどなく、地元から離れなければならないという点がデメリットに感じたました。また、業界未経験向きの求人が少ないので、経験が浅い人にはマイナビクリエイターは利用しづらいと思います。キャリアアドバイザーも熱心に相談に乗ってくれますが、こちらから連絡しないと先に進まなかったり、対応に遅れが生じることもあります。
マイナビクリエイターでは、クリエイターの転職で必須のポートフォリオが簡単に作成できるMATCHBOXサービスを無料で提供しています。現役のクリエイター集団と共同開発したMATCHBOXは専用のソフト不要で、操作も簡単です。
さらにMATCHBOXはポートフォリオだけでなく、履歴書・職務経歴書も作成できるのも魅力です。ガイドに従って入力するだけなので、誰でも応募書類が簡単に作成できてしまいますよ。
ただ、クリエイティブ職はどうしても他の職種に比べて求人数が少ないため、より希望に近い求人を探すなら同じくクリエイター転職に強いGeekly(ギークリー)との併用がおすすめです。
クリエイター職の求人が豊富な転職エージェント
-
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!専任のプロがどんな悩みも徹底サポート
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビワークス https://mynavi-creator.jp/ |
---|---|
求人数 | 求人多数 |
得意領域 | Web・IT・ゲーム業界のクリエイティブ職など |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京/大阪 |
現役転職エージェントが教えるおすすめの選び方
おすすめの転職エージェントをランキング形式で紹介しましたが、一覧で見せられてもどれに登録したら良いのかわからないものですよね。
ここでは初めて転職エージェントを選ぶ人向けに、現役の転職エージェントとして日夜さまざまな人材紹介会社を見てきた末永雄大がおすすめの選び方を解説していきます。
正直なところ、どの転職エージェントも基本的なサービスは同じです。つまり、転職を成功させられるかはサポートを担当してくれるキャリアアドバイザー次第なのです。優秀なキャリアアドバイザーと出会えれば、その分だけ転職の成功率は高まります。
ランキングの結果はその転職エージェント全体の評価です。評価が高い転職エージェントは優秀なキャリアアドバイザーが多く在籍していることを意味しており、利用すれば当たりを引く可能性を高められるということです。
そこで現役の転職エージェントとしておすすめの選び方は「気になる転職エージェントには複数登録する」という方法です。
転職エージェントの仕組み上、担当キャリアアドバイザーは1人です。自分を担当してくれているキャリアアドバイザーのスキルを比較するためにも、複数の転職エージェントに登録して、それぞれを比較してみるのがおすすめです。
キャリアアドバイザーの見極め方
ランキングで紹介されていたおすすめ転職エージェントに登録したら、担当キャリアアドバイザーと必ず面談をするようにしてください。
面談で実際にキャリアアドバイザーと話すことで、優秀なアドバイザーなのかを見極められるようになります。
今後のキャリアを大きく左右する転職活動を委ねられるキャリアアドバイザーなのかを面談で確認しておきたいポイントを一覧にまとめてみました。
- キャリアについて親身に相談に乗ってくれる
- 希望する業界・職種について詳しい
- 希望に沿った適切な求人の提案がある
- 適切なアドバイスや助言をしてくれる
この4つのポイントでキャリアアドバイザーを確認してみてください。
また、4つのポイントを満たしていたとしても、話していてしっくりしない場合は相性が合わない可能性があります。複数登録した転職エージェントと比較し、それでもサポートを頼むべきか検討してみることをおすすめします。
おすすめの転職エージェントの組み合わせ
ランキングだけではどの転職エージェントと複数登録すれば良いのかわからないと思うので、登録しておけば間違いのないおすすめの組み合わせを厳選してみました。
複数登録する転職エージェントは5〜6社です。ただ、1度にこんなに登録できないと思う転職者もいると思うので、最低限おさえておくべき3社もピックアップしています。
20代 大手総合型+年代特化型 |
リクルートエージェント doda マイナビエージェント + マイナビジョブ20's ハタラクティブ UZUZ キャリアスタート |
---|---|
30代以上 ハイクラス 大手総合型+属性特化型 |
リクルートエージェント doda マイナビエージェント + JACリクルートメント ビズリーチ |
女性 大手総合型+属性特化型 |
リクルートエージェント doda マイナビエージェント + マイナビジョブ20's |
IT関連職種 大手総合型+業種特化型 |
リクルートエージェント doda マイナビエージェント + マイナビIT AGENT ウィルオブテック レバテックキャリア |
最低限おさえておくべき3社
5〜6社は登録が面倒だという人もいると思います。
そういう場合は下記で紹介する組み合わせから3社を最低限おさえておくと良いでしょう。
すべての転職者 大手総合型3社 |
リクルートエージェント doda マイナビエージェント |
---|---|
第二新卒 総合型1社+特化型2社 |
マイナビエージェント + マイナビジョブ20's ハタラクティブ UZUZ キャリアスタート |
ハイクラス 総合型1社+特化型2社 |
リクルートエージェント + JACリクルートメント ビズリーチ |
女性 総合型2社+特化型1社 |
リクルートエージェント doda + マイナビジョブ20's |
IT関連職種 総合型1社+特化型2社 |
リクルートエージェント + マイナビIT AGENT ウィルオブテック レバテックキャリア |
転職エージェントの複数登録は、あくまで自分と相性の良い優秀なキャリアアドバイザーと出会うための効率的な手段としておすすめしています。
たとえば知人からの口コミなど、良いキャリアアドバイザーに出会える手段があるのであれば、無理に複数登録する必要はありません。
転職エージェントの選び方や見極め方については、下記の記事でさらに詳しく解説しています。
転職エージェントの使い方・利用の流れ

転職エージェントを利用した場合、以下の順番でサポートが進んでいきます。
転職エージェントによって多少の違いはありますが、基本的にはこのように進んでいくと認識しておくと安心です。
転職エージェントはあなたの希望をヒアリングした上で求人を紹介してくれるだけでなく、履歴書・職務経歴書の添削や業界研究・企業分析、志望企業に合わせた面接対策もおこなってくれます。
さらには入社後も相談に乗ってくれるので、初めて転職をするという人にとっても心強い存在です。
転職エージェントの使い方・利用の流れについて、下記でさらに詳しく解説していきます。
会員登録・利用申し込み
おすすめランキングで紹介されている各転職エージェントを利用するためには、申し込みフォームを使って会員登録します。
用意されている申し込みフォームは各転職エージェントによって異なりますが、指定された必須項目はすべて記入するようにしてください。
一般的に申し込みフォームの必須項目は、求職者の最低限の情報を事前に把握するために、以下の内容を指定していることが多いです。
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 転職希望時期
- 希望勤務地
- 直近で所属した会社の業種
- 直近で経験した職種
- 直近の年収
申し込みフォームに記入した情報を転職エージェントが確認し、折り返しで電話もしくはメールで連絡がきます。
折り返しの連絡は各転職エージェントによって異なりますが、1週間程度待っても連絡が来ない場合は申し込みが完了していない可能性もあるので、問い合わせをしてみてください。
初回面談
利用申し込みが完了したら転職エージェントとの初回面談へ進みます。初回面談は対面形式が基本でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大によりオンラインツールなどを活用している転職エージェントも増えています。
初回面談の方法を日程調整の際に要望を伝えると、希望にあった形式で実施してもらえるので申し出てみてください。
初回面談はどの転職エージェントでも同じようなことを確認されます。あらかじめ自分の考えをメモにまとめておくと、複数登録した際にも使いまわせて便利です。
ちなみに初回面談では申し込み内容を踏まえながら、下記の項目を確認されます。
- 転職理由
- 転職希望時期
- 転職先の希望条件
- 職務経験
- 強みとする分野・スキル
- 目指しているキャリア
求人紹介・書類添削・面接対策
キャリアアドバイザーとの初回面談で転職の方向性が確定したら、転職エージェントが保有している求人の中から希望条件に合う求人の紹介が始まります。
紹介されるのは公開求人だけでなく、非公開求人も紹介されます。非公開求人とは求人サイトや企業の公式採用ページでは募集されない好条件な案件である傾向が強いです。
キャリアアドバイザーから紹介された案件の中から応募する企業が決まれば、履歴書・職務経歴書の作成フェーズに入ります。作成は求職者自身がおこないますが、人事の目に留まる書き方アドバイスや添削をしてもらえます。
これまで書類選考で落ちていた人は転職エージェントを利用して、魅力的な応募書類を作成してみてください。
面接対策では応募企業1社1社に合った対策をおこないます。質問の傾向に合わせた回答や面接などのマナーなどを教えてもらえます。
応募・書類選考・面接
企業への応募は転職エージェントが代行しておこなってくれます。作成した履歴書・職務経歴書とともに、キャリアアドバイザーの推薦文を添えて提出されます。
推薦文にはキャリアアドバイザーが「おすすめするポイント」などが記載されているので、企業の採用担当者に魅力が伝わりやすくなります。
転職エージェントは応募の代行だけでなく、面接の日程調整の代行やスケジュール管理もおこなってくれます。しかも日程の他に、内定が出る時期を可能な限り揃える調整もしています。
内定が出る時期を揃えることで、応募した企業を比較できるようにするためです。時期がズレてしまうと比較できなくてチャンスを逃してしまうこともあるので、それを防ぐためにおこなっています。
内定・退職交渉・入社フォロー
転職エージェントのサポートは内定獲得で終わりではありません。入社に向けた続きやアドバイスをおこなってもらえます。
円満に退社するためのアドバイスをしてもらえるので、不安な人は転職エージェントに相談してみることをおすすめします。
また、家族が転職に反対している場合は、納得してもらえるコツも伝授してもらえます。
年収交渉・待遇交渉
転職エージェントは自分だとやりにくい年収や待遇の交渉も代行しています。
内定が出てからでは交渉が通りにくいので、希望する給料の金額やポジションなどがあれば、なるべく早い段階で相談してみると良いでしょう。
転職エージェントの利用の流れについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。各パートに分け、賢い使い方を解説しています。
転職エージェントを最大限活用する方法

転職エージェントにまつわる疑問について、とくに多いものを以下にまとめ、現役のプロである筆者末永が答えていきます。
転職エージェントを最大限に活用し、転職を成功させたい人はぜひ読んでみてください。
転職エージェントを徹底比較する3つのポイント
転職エージェントランキングから分かるように、転職エージェントはそれぞれ特徴や得意領域・分野は異なりますが、比べる際の比較軸は変わりません。
ぶっちゃけで言いますが、以下の3つの比較軸で転職エージェントの良し悪しが決まります。
- 提案力
- 求人数・求人企業数
- サポート力
提案力は、転職エージェントを利用する上で基盤になる重要な部分です。自分の希望に沿った求人をどれだけ紹介できるのかなどです。
転職エージェントを比較する際、失敗しないよう事前にできるだけ求人数・求人企業数が多いところを選ぶと満足度が高いです。企業が多いということは、それだけ紹介してもらえる求人が多いので、選択肢を拡大させられるメリットがあります。
転職エージェントを使う最大のメリットはプロにサポートしてもらえることです。どこまでサポートしてもらえるのか、どこまで親身になってもらえるのかは重視して見るようにしましょう。
使いたいと思っている転職エージェントを利用した人の口コミや評判をチェックして、自分なりに見極めるのも比較をする際のポイントになります。
転職エージェントの評判・口コミについて知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
転職エージェントの複数利用をおすすめする理由
転職エージェントは1つだけでなく、業界大手の中から2〜3つ、中小・特化型の中から1つ程度利用しましょう。
というのも複数利用することで、以下の3つの点を比較して自分にとって1番良い転職エージェントを選べるようになるからです。
- 得意業界・職種、求人数が異なる
- 独自の独占求人がある
- キャリアアドバイザーとの相性
業界大手の中から2〜3つ、中小・特化型の中から1つ程度、計3〜4つをおすすめする理由ですが、簡単に説明すると転職エージェントによってメリット・デメリットがあるからです。
転職エージェントを複数利用すれば、違いを吟味した上で自分にとって必要な1つに絞り込めるので、転職活動を効率よく進められるようになります。
転職エージェントの複数利用について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。
転職エージェントと転職サイトの違い
他の「転職エージェント比較ランキング」の記事では、転職エージェントと転職サイトを混同して紹介しているケースが多いのですが、この2つの転職支援サービスはまったくの別物です。
大きな違いを簡単に説明すると、転職者と求人企業の間に「第三者が介在するかどうか」です。
キャリアアドバイザーが求人を紹介し、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策などをおこなってくれるのは転職エージェント、すべてを自分でやるのが転職サイトだと認識しておくと良いですね。以下でそれぞれ解説していきます。
転職サイト

転職サイトは登録後、転職者自身が求人の検索、応募、企業とのやりとりをすべて自分でおこないます。
転職サイトを利用すべき人の特徴には以下のものがあります。
- 空いた時間など好きなタイミングで転職活動をしたい人
- 全体的に求人が少ない人
- より多くの求人の中から応募先を選びたい人
- 希望する企業が転職エージェントを利用していない人
転職サイトは手厚いサポートを受けられない代わりに、自分の好きなタイミングで転職活動を進められるメリットがあります。
転職エージェントはキャリアアドバイザーと何度も面談をする必要があったりするので、時間的に余裕がなかったり、縛られたくない人には転職サイトのほうが向いています。
また、ハイクラスや40代以上の求人は全体的に少ないです。少ない求人を把握する意味でも、転職サイトを利用すると良いでしょう。
人材を採用したいと思っているすべての企業が転職エージェントを利用しているわけではありません。
人材採用にあまり予算をかけられない中小企業などは転職エージェントではなく、転職サイトに求人を依頼していることが多いです。このような企業への転職を希望している人は、転職サイトを利用すると良いですね。
おすすめの転職サイトについてさらに詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください。
転職エージェント

転職エージェントは転職者と求人企業の間に入り、転職者の希望・志向をヒアリングし、条件に合う求人を紹介します。その後は転職エージェント経由で求人に応募し、面接日程の調整も代行でおこなってくれます。
転職エージェントを利用すべき人の特徴には以下のものがあります。
- 転職が初めての人
- 未経験分野への転職を検討している人
- 働きながら転職活動を進めていきたい人
- 将来のキャリア相談をしたい人
- 希望に合う求人を提案して欲しい人
- 自己分析、履歴書・職務経歴書の書き方、面接対策に自信がない人
- スケジュール調整などもおこなって欲しい人
転職エージェントは、転職のプロであるキャリアアドバイザーが転職に関わるあらゆることをサポートしてくれます。
将来のキャリアに関する相談はもちろんのこと、選考に役立つ自己分析、企業研究、履歴書・職務経歴書の作成アドバイスと添削、面接対策などのサポートをおこなってくれます。
働きながらだと意外と面倒な企業とのやりとりも代行してくれるため、転職活動が初めての人や忙しくて時間が取れない人におすすめです。
転職エージェントを上手く使うコツ
転職エージェントを上手く使うために大切なのは、先ほど説明したように気になるエージェントに複数登録することです。
複数登録することで、自分と相性が合うキャリアアドバイザーと出会える可能性が高まります。相性の良いキャリアアドバイザーにサポートしてもらう理由ですが、ただでさえ大変で苦しい転職活動に寄り添ってくれるのなら、自分と合う人のほうが良いですよね。
人と人との関わりなので、ちょっと苦手な人よりも何でも気軽に話せる人のほうが一緒に転職活動を頑張れるものです。
しかし、転職エージェント1つだけだと、自分に合うキャリアアドバイザーにすぐに出会えるとは限りません。だからこそ複数の転職エージェントに登録して、優秀で相性の合うキャリアアドバイザーと出会える確率を高くする必要があるのです。
転職エージェントを利用する際に注意すべきポイント
転職エージェントは転職活動を効率よく進めるために、非常に心強い存在です。しかし、利用する際に注意しておきたいポイントもあります。
どのようなポイントに注意したら良いのか、以下で紹介していきます。
- 会社データをそのまま鵜呑みにしない
- ミスマッチな求人を紹介されることもある
- 優先度はエージェントの都合が影響しやすい
- 複数の転職エージェントから同じ求人に応募できない
上記、4つが利用する際に注意しておきたいポイントです。
なぜ気をつける必要があるのか、信頼できない転職エージェントの特徴などについて、以下の記事で詳しく解説しています。
転職エージェントに関するよくある質問
末永雄大が実際に転職エージェントとして求職者をサポートする中で、よくある質問をまとめてみました。
転職エージェントのランキングやおすすめに関する疑問がある人はぜひ参考にしてみてください!
- イチオシのおすすめ転職エージェントって何?
- 転職エージェントは使うなって本当?
- 転職エージェントが提供するサービス
- 転職エージェントが無料で利用できる理由
- 転職エージェントがおすすめの人の特徴
- 転職エージェントはどのタイミングで登録するのがおすすめ?
- 転職エージェントは登録だけ・相談だけでもいい?
- 転職エージェントを使えば必ず転職できる?
- 転職エージェントに断られることってある?
- ヘッドハンティングとはどう違うの?
- 転職エージェントのメリット・デメリット
- 転職エージェントの面談はどんな感じ?
- リモートワーク案件が多い転職エージェント
- 地方でも使えるおすすめ転職エージェント
- オンライン相談がOKなおすすめ転職エージェント
- 障がい者におすすめの転職エージェント
- 転職エージェント以外では転職できないの?
- 転職エージェントの退会方法
イチオシのおすすめ転職エージェントって何?
イチオシのおすすめ転職エージェントって何がありますか?
どれを使えば悩んだときにおすすめしているのは、大手総合型転職エージェントです。日本の人材紹介会社の中でトップクラスの求人を保有しています。
取引企業は全国にあり、さまざまな業界・職種の案件を取り扱っています。年齢や性別に関係なく利用できるので、迷ったらこの3社への登録をおすすめしています。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
転職エージェントは使うなって本当?
転職エージェントは使うな!って評判を見たことがあるのですけど、本当ですか?
「転職エージェントを使うな」ではなく「転職エージェントには使われるな」が正しいです。
転職エージェントの中には自分たちの利益優先で動くケースがあるので、良いように使われないように注意が必要です。
「転職エージェントに使われるな!」について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も読んでみてください。
転職エージェントが提供するサービス
転職活動に転職エージェントはおすすめなのは分かりましたが、どんなサービスを提供しているのですか?
転職エージェントは求職者と求人企業の間に入り、両者を結びつけるサービスです。
具体的に求職者に対して、主に下記のようなサポートをおこなっています。
- 自己分析・キャリアの棚卸し
- 求人の紹介
- 応募の準備・代行
- 履歴書・職務経歴書の書き方アドバイス
- 面接対策
- 年収交渉・待遇交渉
- 退職交渉のアドバイス
転職エージェントが無料で利用できる理由
転職エージェントはなぜ無料で利用できるのですか?
転職エージェントは求職者から利用料を貰わない代わりに求人企業からの紹介料で運営しているサービスです。
転職エージェントが求人企業が求めている人材を紹介して採用した場合に成功報酬が支払われる仕組みです。そのため、求職者は費用を負担せず、無料で利用できます。
転職エージェントを利用するのに費用・料金がかからないビジネスモデルについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。
転職エージェントがおすすめの人の特徴
転職エージェントを使って転職したほうが良い人の特徴を教えてください。
基本的にはすべての求職者におすすめだと言えますが、とくに下記の特徴に当てはまる人は転職エージェントを利用したほうが良いです。
- 転職が初めての人
- 未経験の業界・職種への転職をしたい人
- プロに転職やキャリアの相談をしたい人
- 転職活動そのものに自信がない人
- 現職が忙しい人
転職エージェントの利用をおすすめする人の特徴は「転職エージェントを最大限活用する方法」でも解説しています。
転職エージェントはどのタイミングで登録するのがおすすめ?
転職エージェントはどのタイミングで登録するのがおすすめですか?
どのタイミングでも大丈夫ですが、転職エージェントへ登録するのならなるべく早いほうが良いです。
というのも求人は常に募集が終了してもおかしくない状況だからです。求人企業が求めている人材の採用が決まれば、募集は終了してしまいます。
希望条件に合う求人を逃さないためにも、興味を持ったタイミングで転職エージェントに登録するのがおすすめです。
また、転職は年齢が上がれば上がっただけ難易度が高くなっていくものです。若いうちならポテンシャルで判断してもらえますが、年齢を重ねねれば相応のスキル・経験が必要になります。
転職を成功させやすいうちに転職エージェントを利用することをおすすめします。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
幅広く未経験OK求人を取り扱っている転職エージェント
-
マイナビジョブ20's
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
ハイクラス求人が多い転職エージェント
-
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く -
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント。年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
転職エージェントは登録だけ・相談だけでもいい?
転職するかわからないのですが、転職エージェントは登録だけ・相談だけでも大丈夫ですか?
転職エージェントは登録だけ・相談だけという使い方でも問題ありません。
登録したら必ず転職をする必要はなく、とりあえずキャリアの相談だけしてみるというフラットな使い方でも大丈夫です。
転職エージェントを使えば必ず転職できる?
おすすめの転職エージェントを使えば必ず転職できますか?
転職エージェントは転職を確約するサービスではありません。利用すれば転職を成功させやすくなるという認識で利用したほうが良いです。
転職エージェントに断られることってある?
転職エージェントに断られるってことはあるんですか?
転職エージェントに利用を断られることはあります。
なぜなら、求人紹介を前提として転職支援のサービスを提供しているからです。紹介できる求人がない場合は利用を断られてしまうことはあり得ます。
転職エージェントに利用を断られる理由や門前払いされた際の対処法は下記の記事を参考にしてみてください。
ヘッドハンティングとはどう違うの?
転職エージェントとヘッドハンティングはどう違うのですか?
転職エージェントは担当キャリアアドバイザーがヒアリングした希望条件をもとに求人を紹介します。
ヘッドハンティングサービスは求職者が登録した職務経歴書を見て、興味を持った企業の採用担当やヘッドハンターからスカウトが届きます。
ヘッドハンターからのヘッドハンティングで転職できるのかを知りたい人は下記の記事もおすすめです。
転職エージェントのメリット・デメリット
転職エージェントを利用するメリットとデメリットはなんですか?
転職エージェントを利用するメリットは求人紹介と転職活動をフルでサポートしてもらえる点です。
逆に転職エージェントのデメリットは間にキャリアアドバイザーが入ることで、自分のペースで転職活動ができない点です。
転職エージェントを利用するメリット・デメリットについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もチェックしてみてください。
転職エージェントの面談はどんな感じ?
転職エージェントとの面談はどんな感じですか?怒られる心配はありませんか?
転職エージェントの面談で怒られることはありません。これまでの経歴や将来のキャリアをヒアリングしていきます。
もし、考えを否定したり、高圧的な態度で面談をされたら、それは悪い転職エージェントです。すぐに退会し、他の転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントとの面談について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もおすすめです。
リモートワーク案件が多い転職エージェント
リモートワーク・在宅勤務の案件を多く扱っているおすすめの転職エージェントはありますか?
リモートワーク・在宅勤務ができる会社の求人を探している人は、新型コロナウイルスの感染拡大によって増加しています。
求職者のニーズに対応するため、多くの転職エージェントでリモートワーク・在宅勤務のできる案件を扱っています。中でもおすすめなのは圧倒的な求人数を誇るリクルートエージェント・dodaです。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
リモートワーク・在宅勤務の求人が多いおすすめ転職エージェントランキングは下記の記事で詳しく紹介しています。
地方でも使えるおすすめ転職エージェント
地方でも使えるおすすめ転職エージェントを教えてください。
地方に在住していたり、都市部からIターン・Uターンを考えている人には大手のリクルートエージェント・dodaがおすすめです。
大手人材紹介会社なので地方の求人も多く取り扱っています。また、Iターン・Uターン転職の支援実績も豊富にあるので、移住する際の注意点などもアドバイスしてもらえます。
47都道府県別におすすめの転職エージェントを紹介しています。気になるエリアがあれば、ぜひ読んでみてください。
都道府県別おすすめ転職エージェント
- 北海道のおすすめ転職エージェント
- 岩手県のおすすめ転職エージェント
- 宮城県のおすすめ転職エージェント
- 秋田県のおすすめ転職エージェント
- 福島県のおすすめ転職エージェント
- 栃木県のおすすめ転職エージェント
- 茨城県のおすすめ転職エージェント
- 群馬県のおすすめ転職エージェント
- 埼玉県のおすすめ転職エージェント
- 千葉県のおすすめ転職エージェント
- 東京都のおすすめ転職エージェント
- 神奈川県のおすすめ転職エージェント
- 新潟県のおすすめ転職エージェント
- 富山県のおすすめ転職エージェント
- 石川県のおすすめ転職エージェント
- 山形県のおすすめ転職エージェント
- 福井県のおすすめ転職エージェント
- 山梨県のおすすめ転職エージェント
- 長野県のおすすめ転職エージェント
- 岐阜県のおすすめ転職エージェント
- 静岡県のおすすめ転職エージェント
- 名古屋のおすすめ転職エージェント
- 三重県のおすすめ転職エージェント
- 滋賀県のおすすめ転職エージェント
- 京都府のおすすめ転職エージェント
- 大阪府のおすすめ転職エージェント
- 奈良県のおすすめ転職エージェント
- 兵庫県のおすすめ転職エージェント
- 和歌山県のおすすめ転職エージェント
- 鳥取県のおすすめ転職エージェント
- 島根県のおすすめ転職エージェント
- 岡山県のおすすめ転職エージェント
- 広島県のおすすめ転職エージェント
- 山口県のおすすめ転職エージェント
- 徳島県のおすすめ転職エージェント
- 香川県のおすすめ転職エージェント
- 愛媛県のおすすめ転職エージェント
- 高知県のおすすめ転職エージェント
- 福岡県のおすすめ転職エージェント
- 佐賀県のおすすめ転職エージェント
- 長崎県のおすすめ転職エージェント
- 熊本県のおすすめ転職エージェント
- 大分県のおすすめ転職エージェント
- 宮崎県のおすすめ転職エージェント
- 鹿児島県のおすすめ転職エージェント
- 沖縄県のおすすめ転職エージェント
オンライン相談がOKなおすすめ転職エージェント
オンライン相談がOKなおすすめ転職エージェントを教えてください。
ZoomやSkype、LINEなどのツールを使い、オフィスや事務所への来社を前提としないキャリア相談ができる転職エージェントが増えています。
また、大手のリクルートエージェント・doda・ビズリーチ等はパソコンだけでなく、隙間時間を使いスマホからでも転職活動ができるようにアプリの配信もおこなっています。
障がい者におすすめの転職エージェント
障がいのある人でも利用できるおすすめの転職エージェントはありますか?
基本的にどの転職エージェントも利用することは可能です。求人が多い転職エージェントなら選択肢の幅が広がるのでオススメです。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
LGBTにオススメの転職エージェントは下記の記事で紹介しています。
転職エージェント以外では転職できないの?
転職エージェント以外では転職できないのですか?
転職エージェントを使わなくても転職することは可能です。主に下記の4つの方法があります。
- 転職サイト(求人サイト)を使う
- キャリアコーチングサービスを利用する
- 企業のコーポレートサイトから直接応募する
- ハローワークを利用する
転職サイトを使う場合は大手人材紹介会社が運営するビズリーチ・リクナビNEXTがオススメです。
転職エージェントを使わない転職方法は下記の記事も参考にしてみてください。
転職エージェントの退会方法
転職エージェントの退会方法について教えてください。
各転職エージェントによって退会方法は異なりますが、キャリアアドバイザーへ解約の旨を明確に伝えるとスムーズです。
その他の方法としては問い合わせフォームやメールから退会の連絡をしたり、マイページから退会手続きができる場合もあります。
転職エージェントの利用を辞めたい場合の退会方法は下記の記事を参照してみてください。
転職エージェントにまつわる関連記事
転職エージェントに関連する記事を紹介します。本気で転職を成功させたい!という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
転職エージェント全般に関する記事
タイプ別おすすめ転職エージェント・転職サイトに関する記事
- 20代向けおすすめ転職エージェント
- 第二新卒向けおすすめ転職エージェント
- 第二新卒向けおすすめ転職サイト
- 既卒向けおすすめ就職エージェント
- 既卒向けおすすめ就活サイト
- フリーター向けおすすめの転職エージェント
- ニート向けおすすめ就職支援サービス
- 未経験に強いおすすめ転職サイト・エージェント
- 30代向けおすすめ転職エージェント
- 40代向けおすすめ転職エージェント
- 50代向けおすすめ転職エージェント
- 女性向けおすすめ転職エージェント
- ハイクラス向けおすすめ転職エージェント
- 外資系に強いおすすめ転職エージェン
- 英語力を活かせるおすすめ転職エージェント
- 金融業界に強いおすすめ転職エージェント
- IT業界・エンジニアに強いおすすめ転職エージェント
- IT業界・エンジニアに強いおすすめ転職サイト
- デザイナー向けおすすめ転職エージェント
- ゲーム業界に強いおすすめ転職エージェント
- 経理職に強いおすすめ転職エージェント
- 営業職に強いおすすめ転職エージェント
- Webマーケティングに強いおすすめ転職エージェント
- 事務職に強いおすすめ転職エージェント
- 人事・総務・労務に強いおすすめ転職エージェント
- 不動産・建築業界に強いおすすめ転職エージェント
- ベンチャー・スタートアップに強いおすすめ転職エージェント
- コンサル業界に強いおすすめ転職エージェント
- 飲食業界に強いおすすめ転職エージェント
- アパレル・ファッション業界に強いおすすめ転職エージェント
- 看護師向けおすすめ転職エージェント
- 薬剤師向けおすすめ転職エージェント
- シニアにおすすめの転職エージェント
カテゴリ別のランキングは、以下で実際の求人数・特徴・おすすめなどをもとにさらに細かく比較しています。