看護roo!(看護ルー)の評判は?独自調査した口コミを紹介!
看護roo!(看護ルー)について独自で調査した口コミと評判を紹介していきます!
また、どのような特徴があるのか、メリットとデメリット、使うべき人なども合わせて解説していきます!
看護roo!の総合評価
看護roo!について、独自に調査したアンケートを元に「総合評価」「求人数」「求人の質」「サポートの質」「スピード」の5項目で評価してみました。
総合評価(満点200点)
良い点
- コラム記事や専用掲示板から様々な情報を得られる
- 転職支援のサポートが評判良い
- 求人数が多く、地方への転職も可能
気になる点
- 求人ごとに情報が細かく書かれていないものが多め
- 連絡がたまに遅くなることがある
求人数(満点50点)
求人検索をしているときに、興味のあった求人が看護ルーから出ていたことから、看護roo!に登録しました。
求人数は確かに多かったのですが、古いものもあり、電話での相談の際にも「その求人はもうしていない」と言われたことがありました。
求人の質(満点50点)
4つの病院を紹介されました。大きな総合病院2つ、地域密着型の病院1つ、精神科の病院1つです。
どの病院がいいのかなど、丁寧に説明してくれて、こちらが希望し、伝えた条件に合う求人を幅広く紹介して頂きました。
施設紹介はありがたいと思います。しかし肝心の職務内容をもう少しだけ詳細に記載して頂ければというところもあります。
どの課が募集しているのかで大体予測はできるんですが、相違を少なくするためにある程度職務記載があると安心です。
サポートの質(満点50点)
看護ルーの求人の質もまたとても良かったです。求人数が多いと言うこともあり、基本的に紹介いていただいた求人はどれも自分の希望に沿っていたものが多かったです。
また自分が考えていた求人とちがったものも紹介していただきましたが、どれも一応納得できる求人ではありました。
十分に私の話を聞いたうえで、条件に見合う転職先を探してくれていたので、助かりました。当たりはずれがあるのか、ちょっと淡々とした人がアドバイザーさんだったので、機械的だったかなという印象を受けました。
たまたまかも知れませんが、もうちょっと親身になって聞いてもらいたかったなと思います。
スピード感(満点50点)
スピード感は担当する人にもよりますが、わたしを担当してくださった人はとてもコンスタントに連絡もくれました。
また、いい求人があるとすぐメールで送ってくれるので、電話に出られない状況でもこちらがすぐ確認できるのが良かったです。
他の看護師向け転職サイトと比較
看護roo!を他の転職サイトと比較してみました。
ナースJJ |
・求人数は日本最大級 ・求人検索アプリが便利 ・東北や九州など地方の求人も多い |
---|---|
看護roo(ルー) | ・サポート実績30年以上 ・首都圏、関西、東海の求人豊富 ・細かい条件での求人検索が可能 |
マイナビ看護師 | ・全国各都道府県の求人を網羅 ・業界トップクラスのサービス利用満足度 ・医療系転職支援サービスのプロがサポート |
看護のお仕事 | ・24時間電話対応 ・大阪や名古屋など全国各地に支店がある ・各地域ごとに専任のコンサルタントが在籍 |
ナースではたらこ | ・顧客満足度第1位 ・対面での転職支援が可能 ・24時間いつでも電話可能な相談窓口 ・全国各地の医療機関の求人情報を網羅 ・総合求人サイト老舗のディップ株式会社が運営 |
ジョブメドレー | ・医療介護総合求人サイト ・介護施設や訪問看護の求人多数 ・ヘルスケア領域に強いメドレーが運営 |
ナース人材バンク | ・国内最大級の転職支援サービス ・札幌・仙台・福岡など全国15拠点で展開 ・介護・医療業界に強いエス・エム・エスが運営 |
上記の特徴は一部になりますが、看護roo!は求人の多さと転職支援の歴史が長い点が魅力かと思います。
地方や様々な施設の求人を掲載していて、なおかつ転職支援を30年以上おこなっているので、確かな安心感がほしい人は、1度登録してみてはいかがでしょうか。
看護師の転職サイトについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。
看護roo!の評判・口コミ
看護roo!の評判について、良い口コミと悪い口コミを紹介していきます。
良い評判
- 求人数が多く、選択肢が増える
- 地方の求人も扱っている
- 大きい病院から小さい病院まで幅広い求人を扱っている
- 正社員以外での求人も多い
- 基本的には希望に沿った求人を紹介してくれる
- 向いていそうな病院の提案がある
- 気になる病院が求人を掲載しているか問い合わせてくれる
- 夜勤がないなど難しい条件でも探してくれる
- 連絡がマメ
- 徹底した転職サポートをしてくれる
- 女性のキャリアアドバイザーが良いなど要望を聞いてくれる
- 適性診断を受けられる
- 登録してから連絡がすぐにくる
- ナースカタリーナという専用掲示板で情報収集できる
悪い評判
- 募集が終わっている求人がそのまま掲載されている
- 条件によっては紹介求人が少ないことがある
- サイト内では職務内容など求人ごとに細かな情報がない場合がある
- キャリアアドバイザーの当たり外れはある
- 場合によっては連絡が遅くなることもある
看護roo!ってどんな転職・求人サイト?
看護roo!がどんな求人サイトなのか、これまでの情報を元に以下にまとめました。
- 求人数が多い
- キャリアアドバイザーのサポートが高評価
- 希望、向いていそうな病院の提案をしてくれる
- 専用掲示板やコラム記事で情報収集できる
- 連絡は基本的に早いが場合によっては遅くなることもある
- キャリアアドバイザーの当たり外れは一定ある
- サイト内では求人ごとの情報を細かく知れない可能性がある
看護roo!のメリット・デメリット
今までの内容を加味して、今度は看護roo!を使うメリット・デメリットで分けてみました。
メリット
- 求人数が多く地方や様々な施設への転職が可能
- 質の良い転職サポートを受けられる
- サイト内で看護師の転職について情報収集できる
デメリット
- 募集が終わっている求人が掲載されている
- サポートの質は担当のキャリアアドバイザーにより一定左右される
- 業務内容など細かい情報は登録しないと見れない場合もある
看護roo!を使うべき人はこんな人
看護roo!を利用するなら、以下のような人がおすすめです。
- たくさんの求人から転職先を選びたい
- Uターン転職や病院以外の施設に転職したい
- 質の良いサポートを受けたい
看護roo!は、使用したは、使用した人の口コミを独自調査した結果、求人数や転職支援といった、転職サイトとして押さえておきたい点にしっかりと力を入れているサイトだと思いました。
求人数が多いはもちろん、希望を伝えれば難しい条件でも求めている求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
また看護roo!に限ったことではありませんが、キャリアアドバイザーによってスキルが異なります。とはいえ、看護ルーはある程度キャリアアドバイザーの希望を伝えられるので、相性の悪い人が担当になる可能性は低めです。
看護roo!を利用する流れ
看護roo!の登録から転職決定までの流れは、大まかに以下のようになります。
- 登録
- キャリアアドバイザーとの面談
- 求人紹介
- 応募
- 面接
- 内定
看護roo!を利用してみたい方は以下から登録(無料)をしてみましょう。
多数のサイトで人気No1を獲得!
迷ったら登録すべき転職サイト。
※対応エリアが関東・関西・東海に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能な 看護のお仕事 や医療ワーカー への登録がおすすめです。
ポイント
- 東証一部上場企業の実績に自信あり
- 面接対策を強化したい人におすすめ
- 高年収、年間休日130日以上、日勤のみなど、様々な求人を保有
看護roo!以外におすすめの転職サイト
看護roo!以外にも、看護師におすすめできる転職サイトはいくつかあります。
どういった条件で転職したいのかなど、個人の要望をよく考えてみた上で、登録する転職サイトを選ぶのが良いです。
また、転職サイトを選ぶときは同時に複数登録することをおすすめします。転職サイトの良し悪しは、担当のキャリアアドバイザーによって大きく変わるためです。
転職サイトを同時登録することにより、複数のキャリアアドバイザーと同じ時期に面談ができるので、効率よく自分に合うものを選べます。
その他におすすめの転職サイト
看護師の転職に役立つ関連記事
転職を目指す看護師におすすめの関連記事です。転職サイトの口コミ評判や年齢・地域・職場別の平均年収などお役立ち情報が勢揃い!他にも面接や職務履歴書で使える例文テンプレートなど転職活動で使える情報が揃っています。
私が登録した時は公開求人だけでも5万件近くあったので、地域差はあるものの求人数は十分だと思います。
私が選択した勤務エリアだけでも2千件くらいの該当求人数がありました。これが人の多い地域ならもっとあると思います。