【しつこい電話なし】看護師転職サイトおすすめ9選

【看護師向け】電話なしで利用できるおすすめの転職サイト9選

    電話なしで利用できる看護師向けの転職サイトと利用するメリット・デメリット、ポイント・注意点について紹介しています。

    また、電話がある転職サイトを電話なしで利用する方法も紹介するので参考にしてみてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

【結論】看護師転職サイトには電話なしのサービスもある

看護師向けの転職サイトには電話なしのサービスもあります。

例えば、電話なしのサービスには以下のような特徴があります。

直接応募型の求人サイト

直接応募型の求人サイトは登録してから入職するまで、完全に電話なしで利用することができます。

転職サイトは、主に直接応募型の求人サイトとエージェント型の転職サイト(別名:転職支援サービス、転職エージェント)の二つに分かれ、以下のような違いがあります。

直接応募型 エージェント型
特徴 完全に電話なし 電話または、対面での面談あり
求人 自分自身で検索 キャリアアドバイザー経由で紹介してもらう
応募 サイト経由で自己応募 キャリアアドバイザーがすべて代わりにおこなう
やりとり 企業の採用担当と直接やりとり キャリアアドバイザー

末永雄大 末永

直接応募型の求人サイトは、ほぼ確実に電話なしで利用することができ、簡潔なやり取りで選考を進めていくことができます。


看護師の仕事が忙しくて、自分のペースで転職を進めたい人は直接応募できるサイトを利用することもおすすめです。

末永雄大 末永

ただし、電話なしの直接応募型の求人サイトは全て一人でやらなければいけません。


もし「働きながら転職活動の全てを1人でやるのは大変そう」という看護師さんがいれば、下記の転職サイト(転職支援サービス)がおすすめですよ。

サポートが手厚い看護師向け転職サイト

LINEやメールに対応している

LINEやメールに対応している転職サイトは、しつこい電話なしで利用できます。

ただ、電話なしで利用できる転職サイトでも、登録時の初回面談のみ電話でお願いしている転職サイトもあるため注意が必要です。

ちなみに、初回面談の目的は看護師さんの希望やゆずれない条件、転職したいと思ったきっかけ、あなたの経歴からいける選択肢のすり合わせなどです。

末永雄大 末永

「登録フォームやアンケートではこう回答したけど、実際に聞いてみたらこっちの方が大切だった」という看護師さんを沢山みてきました。


これらを、文面ではなく口頭ですり合わせることで求人のミスマッチを減らすことができ、安定して長く・ストレスなく働ける職場を探せるのです。

専用アプリの対応がある

専用のアプリがある転職サイトも、電話なしで利用できるのでおすすめです。

アプリ内で応募を完結させられるため電話がかかってくる心配もなく、アプリ内の便利な機能を活用していくこともできます。

例えば、マイナビ看護師では新着求人情報をプッシュ通知ですばやく受け取ることができますね。

末永雄大 末永

新着求人は人気があるため、一般公開すると応募が殺到してしまうのです。


アプリで通知が来れば、そのような求人にもいち早く反応して応募することができますね。

末永雄大 末永

また、マイナビ看護師のアプリには履歴書の書き方や面接対策のノウハウなど、転職に役立つコンテンツも豊富にあります。


「LINEの追加はなんとなく嫌だけど、アプリがあるなら使ってみようかな」という看護師に人気ですよ。

マイナビ看護師に登録する
(公式サイト)

電話なしで利用できる看護師転職サイト9選

ここでは実際に電話なしで利用できる求人型の転職サイトを9つ紹介していきます。

気になるサービスがあればぜひチェックしてみてくださいね。

看護roo!転職

看護roo!転職

看護roo!転職は看護師向けのエージェントとして常勤希望の20代〜30代の求人に強い転職サイトです。

末永雄大 末永

看護roo!転職の求人には「エージェント求人」と「直接応募求人」の2種類があり、「電話なし」と「電話あり」のどちらの使い方もできます。


そのため、エージェントと電話でやりとりをしなくても自分のペースで転職活動を進めていくことができます。

末永雄大 末永

看護roo!転職は「はじめての転職サポート」としてLINEの相談のみの転職サポートを受けることが可能です。


また、必要事項を入力していけば履歴書や職務経歴書の作成も簡単にできるので、看護師が転職する際には優先的に登録しておきたい看護師向けの転職サイトと言えますね。

サイト名 看護roo!転職
運営会社 株式会社クイック
公式サイト https://www.kango-roo.com/career/
拠点 東京オフィス 東京都 港区 赤坂
大阪オフィス 大阪市 北区 小松原町
名古屋オフィス 名古屋市 中区栄
求人数 221,900件
対応エリア 全国
雇用形態 正社員・契約社員・パート
連絡手段 メール・LINE・電話
特徴 ・直接応募の求人への応募もできる
・メールとLINEでやり取りができる
・簡単に応募書類の作成ができる
※2025年8月時点
雇用形態/勤務形態/職種別(サイト未掲載も含む)

こんな看護師におすすめ

  • 常勤(正社員)の求人を探している
  • 20代〜30代ではじめて転職する
  • エージェントからの支援も受けたい

登録はこちら
(公式サイト)

看護roo!転職の評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、看護師向け転職サイトの中でも業界最大級の求人数を誇っている転職サービスで、大手の会社が運営しています。

末永雄大 末永

連絡手段はメール以外にもLINEやショートメッセージでのやり取りも可能なので利便性も高いです。


電話なしでもLINEなどによる文面でのやり取りで、転職活動を進めていけるのが大きな利点です。


また、転職支援実績も豊富なので転職経験が少ない人でも安心して利用できる転職サイトの一つですよ。

末永雄大 末永

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、求人数が豊富なだけではなく求人の質も高いと定評があります。


キャリアアドバイザーの転職支援も丁寧にしてくれるので、転職活動が不安でサポートを受けたい人にはおすすめの転職サイトです。

サイト名 レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
運営会社 レバウェル株式会社
公式サイト https://kango-oshigoto.jp/
拠点 本社 東京都 渋谷区 渋谷
渋谷道玄坂支店・さいたま支店
立川支店・船橋支店・横浜支店
大阪堂島支店・名古屋支店
広島支店・札幌支店
求人数 看護師/准看護師
 -正社員・パート 129,680件
 -派遣・紹介予定派遣 13,380件
対応エリア 全国
雇用形態 正社員・パート・派遣・紹介予定派遣
連絡手段 メール・LINE
ショートメッセージ・電話
特徴 ・求人数も豊富で求人の質も高い
・アドバイザーが丁寧に転職を支援
・LINEやショートメッセージでの連絡も可能
※2025年8月時点

こんな看護師におすすめ

  • 手厚い転職支援を受けたい
  • 幅広い選択肢から求人を探したい
  • 派遣・紹介予定派遣も視野に入れている

登録はこちら
(公式サイト)

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)は、上場企業が運営する累計登録者100万人超えの老舗転職サイトです。

末永雄大 末永

LINEで気軽にやり取りができ、忙しくて電話なしが良いという看護師さんも安心して使うことができます。


そもそも転職しようか迷っている場合でも相談にのってもらえますよ。

末永雄大 末永

求人票だけではわからない内部情報や、実際に働いている人の口コミ情報も知ることができるため、早期離職やミスマッチを避けたい看護師さんに必見の転職サイトです。

サイト名 ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)
運営会社 株式会社エス・エム・エス
公式サイト https://www.nursejinzaibank.com/
拠点 東京/札幌/仙台/千葉/大宮/横浜/名古屋/京都/大阪/神戸/広島/福岡
求人数 看護師/准看護師 20万件以上
対応エリア 全国
雇用形態 正社員・非常勤・パート
連絡手段 メール・LINE
ショートメッセージ・電話
特徴 ・みんなが使っているので安心
・2005年から運営している老舗の転職サイト
・LINEやショートメッセージでの連絡も可能
※2025年8月時点

こんな看護師におすすめ

  • みんなが使っているサイトを使いたい
  • 働く前に内部情報を詳しく知りたい
  • 入職後のフォローも受けたい

登録はこちら
(公式サイト)

ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)の評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

ジョブメドレー看護師

ジョブメドレーは看護・介護・保育の求人数No.1の求人サイトで、看護師の求人サイト利用者満足度96%などの実績もある電話なしで利用できる転職サイトになります。

末永雄大 末永

ジョブメドレーの登録者は200万人を超えています。


メール・LINEで求人情報やスカウトが届くので利便性も高く、さらに「なるほど!ジョブメドレー」というメディアで情報収集もできます。

職業安定法の改正により、ジョブメドレーの「勤続支援金」の支給は、2024年12月31日に廃止されました。

サイト名 ジョブメドレー看護師
運営会社 株式会社メドレー
公式サイト https://job-medley.com/
拠点 本社|東京都 港区 六本木
TechStudioMATSUE・大阪オフィス
福岡オフィス
求人数 看護師/准看護師 47,970件
看護助手5,234件
対応エリア 全国
雇用形態 正職員・契約職員
パート・アルバイト
特徴 ・掲載求人件数業界No.1
・求人サイトの利用者満足度96%
※2025年8月時点

ジョブメドレー看護師の評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

GUPPY(グッピー)

GUPPY(グッピー)

GUPPY(グッピー)は医療・介護・福祉業界向けの求人サイトになります。

求人の総件数は55万件以上、看護師関連の求人数も約5万件とジョブメドレーに並ぶ豊富な求人を取り扱っている転職サイトです。

末永雄大 末永

GUPPY(グッピー)はLINE連携ができるサービスであるため、連絡もLINE上でおこなうことができます。


LINEで連絡を取り合えるため、電話なしでも上手く転職活動を進めていけるサービスですね。

末永雄大 末永

登録することで3,000法人が利用している信頼性の高い適正診断を無料で受けることができます。


自己分析が進まなくて悩んでいる人や幅広い求人を探している人におすすめの転職サイトです。

職業安定法の改正により、GUPPY(グッピー)の「勤続お祝い金制度」は廃止されました。

サイト名 GUPPY(グッピー)
運営会社 株式会社グッピーズ
公式サイト https://www.guppy.jp/
拠点 本社|東京都 新宿区 西新宿
大阪サテライト・名古屋サテライト
求人数 看護師 51,593件
准看護師 10,355件
看護助手 6,454件
対応エリア 全国
雇用形態 正職員・契約職員
パート・アルバイト
特徴 ・6万件以上のの看護師関連求人を保有
・本格的性診断が無料で受けられる
※2025年8月時点

GUPPY(グッピー)の評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

コメディカルドットコム

コメディカルドットコム

コメディカルドットコムは医療福祉向けの転職サイトです。

保有求人数は約24万件、看護師関連の求人も約30,000件保有している転職サイトとなっています。

末永雄大 末永

コメディカルドットコムはAIが希望に合う求人をマッチングしてLINEで紹介してくれる機能があるため、求人サイトでも効率的に求人探しが可能です。


完全電話なしの転職サイトで求人探しがしたい人は登録しておくと良いですよ。

職業安定法の改正により、応援金を支給するコメディカルドットコムの「職業応援制度」は廃止されました。

サイト名 コメディカルドットコム
運営会社 セカンドラボ株式会社 2ndLabo, Inc.
公式サイト https://www.co-medical.com/
拠点 本社|東京都新宿区西新宿
求人数 看護師 28,885件
准看護師 8,846件
看護助手 2,984件
対応エリア 全国
雇用形態 正職員・パート
特徴 ・医療福祉業界では有数の転職サイト
・30,000件以上の看護師関連求人を保有
※2025年8月時点

コメディカルドットコムの評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

eナースセンター

eナースセンターは、公益社団法人日本看護協会が厚生労働省から指定を受けて運営していている転職サイトです。

都道府県ナースセンターは都道府県の看護協会が都道府県から指定を受けて運営しています。

末永雄大 末永

47都道府県に必ず1つの都道府県ナースセンターがあり、気になる求人にはインターネット上で直接応募が可能です。

末永雄大 末永

また、再就業支援研修に力を入れており交流会等のイベント、施設見学なども実施しています。


気になる看護師さんはeナースセンターの公式サイトをチェックしてみてくださいね。

サイト名 eナースセンター
運営会社 公益社団法人看護協会
公式サイト https://www.nurse-center.net/nccs/
拠点 47都道府県
求人数 看護師 20,260件
准看護師 1,576件
対応エリア 全国
雇用形態 常勤(正規雇用/非正規雇用)・非常勤・臨時雇用
特徴 ・看護師版ハローワーク
・地方や地元での転職におすすめ
・電話なしの求人情報サイト
※2025年8月時点

医療21

医療21は、看護師・准看護師の求人情報を100%公開している求人サイトです。

利用登録しなくても、サイト上にある勤務医療機関名や各種条件など全ての情報が確認できます。

末永雄大 末永

直接医療機関に応募が可能であることから、しつこい電話なしで利用ができる転職サイトです。

末永雄大 末永

職場の雰囲気が写真付きでわかりやすいので、転職後のイメージがつきやすいです。


全ての医療機関ではありませんが、職場見学もWEB上で公開しているので、情報収集にも役立つ転職サイトになっています。

サイト名 医療21
運営会社 株式会社アドバン
公式サイト https://www.iryou21.jp/
拠点 〒121-0813
東京都足立区竹の塚1-34-13 第135新井ビル3F
求人数 看護師 341件
准看護師 151件
対応エリア 全国
雇用形態 非公開
特徴 ・求人情報100%公開(病院名、給与、雰囲気)
・転職後のイメージがしやすい
・電話なしの求人情報サイト
※2025年8月時点

N/thestory(ジストリー)

N/thestory(ジストリー)は働く看護師のためのジョブマッチングアプリです。

スマートフォンアプリ以外にもWeb上で転職サイトとして利用することもできます。

アプリがある転職サービスはアプリ内でやりとりができるため、電話なしでもやりとりが可能になっていますね。

末永雄大 末永

N/thestoryは、看護師の「やりたい、学びたい」を応援するサービスであり、理想のキャリアを描けることを応援するスカウト型の転職アプリです。

末永雄大 末永

サービス提供エリアは関東・福岡・京阪神・愛知エリアです。


アプリインストール数10,000件、登録看護師数2,500名を突破しています。

サイト名 N/thestory
運営会社 株式会社thestory(ジストリー)
公式サイト https://corp.thestory.co.jp/
拠点 本社
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1丁目11-20 8bit赤坂201
求人数 非公開
対応エリア 関東/福岡/京阪神/愛知
雇用形態 非公開
特徴 ・看護師のジョブマッチングアプリ
・医療機関から直接オファーが届く
・電話なし
※2025年8月時点

看護師転職サイトを電話なしで利用するメリット・デメリット

看護師転職サイトを電話なしで利用するメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット 看護士転職サイトを電話なしで使うメリット

  • 自分のペースで転職活動を進められる
  • 採用担当者と直接やりとりができる
  • 看護師の採用に積極的な求人が多い

デメリット 介護士転職サイトを電話なしで使うデメリット

  • 転職に関する支援は受けられない
  • 求人探しや交渉も自分でやる必要がある
  • 非公開求人には応募できない

電話なしの看護師向け転職サイトの多くでは、転職支援を受けることができません。しかし、自分のペースで活動できるのは大きなメリットです

末永雄大 末永

ただし、求人探しや交渉をすべて自分1人で行う必要があり、忙しい准看護師にとっては負担になることもあります。


転職に慣れているベテラン看護師なら1人でも問題ないでしょう。

末永雄大 末永

一方で、初めての転職を考えている人や何かしら不安がある人は、サポートありの転職サイトがおすすめです。


特に、レバウェル看護では、LINEでも気軽に相談できるため「サポートは欲しいけど、しつこい電話は嫌」という細かな要望にもこたえてくれますよ。

サポートが手厚い看護師向け転職サイト

看護師向け転職サイトを利用するデメリットについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

看護師転職サイトを電話なしで利用する際のポイントと注意点

看護師向けの転職サイトを電話なしで利用する際には、以下のポイントや注意点を意識して進めていくと、効率的に転職活動を進めたり、ミスマッチの発生を防ぐことにもつながるので参考にしてみてください。

看護師転職サイトを電話なしで利用する際のポイント

電話なしの転職サイトを利用する際には以下のポイントを押さえておくと効率的に転職活動を進めることができますよ。

  • 転職準備・情報収集・面接対策は入念に行う
  • お気に入り機能を積極的に活用する
  • プロフィールや職務経歴書を充実させる
  • スカウト経由で応募できるようにする

求人サイト型の転職サイトでは自力で全ての転職活動を進めていく必要があるため、転職準備や情報収集、面接対策は転職を成功させるためにも非常に重要な要素となっています。

例えば、求人を探す際に求人の見方を知らなければ、ブラックな病院の求人に応募してしまう可能性があります。

また、志望度の高い求人に準備や対策をせずに応募してしまうと、書類選考で落ちてしまうリスクもあるため、入念に準備することが大切です。

末永雄大 末永

また、求人探しを進めていく際には、明確な条件を設定した上で気になった求人はお気に入り機能を使ってブックマークしておくことも大切です。


その中から厳選して、応募する優先順位や順番を決めていくことも、転職活動を円滑に進めるコツとなります。

末永雄大

末永

メガホン 求人サイトを利用して転職を成功させるポイント

求人サイト型の転職サイトでは、スカウト経由で応募した求人のほうが書類選考の通過率や内定率が高い傾向にあります。


よって、スカウト機能を上手く活用することが転職成功のポイントとなっています。


そのため、求人サイトで転職を成功させるためにはスカウトが届くように、プロフィールや職務経歴書の内容を充実させることが重要です。

看護師の職務経歴書の書き方やスカウトされるコツについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

看護師転職サイトを電話なしで利用する際の注意点

電話なしの転職サイトでは自分で転職活動を進めなければいけないため、注意しなければいけないことはたくさんあります。

以下は、転職サイトを電話なしで利用する際の代表的な注意点です。

看護師向け転職サイトを電話なしで利用する際の注意点

  • ブラック求人を慎重に見極める

  • トラブルが起こった際の対処法を学んでおく

  • メールのドメイン設定や迷惑メールの設定を確認する

スカウト機能を使う場合はサイト上でやり取りができるケースもありますが、その後のやりとりをメールでおこなうこともあります。

メールの設定で相手からのメールが届かないケースがあるので、ドメイン設定や迷惑メールの設定はしっかりと確認しましょう。

末永雄大 末永

その他にも、電話なしの転職サイトを利用する場合に自分の力だけで頑張ろうとする人も多いですが、転職を成功させたいのであれば転職のプロに頼ることも大切です。

特に、以下の転職に関することは自分を客観視して判断することが難しいので、転職のプロに確認することがおすすめです。

転職のプロに確認してもらったほうが良いこと

  • 希望条件が自分の能力に対して適切であるか
  • 自分の経験やスキルは転職市場でどれほどの価値があるか
  • 職務経歴書の内容に問題はないか
  • 面接で苦手な部分や対策するべきことは何か

そのため、電話がきてめんどくさいと感じるかもしれませんが、転職活動が上手くいっていない場合には、早い段階で転職エージェントに相談して対策していきましょう。

末永雄大 末永

転職に慣れている人でも魅力的な職務経歴書の作り方や、客観的に見た適正条件、面接において個人単位で気をつけたほうが良いことは、自分で考えても分からない人も多いです。


そのため、少しでも転職活動を有利に進めたい人は、最終的に電話なしの転職サイトを活用して転職活動を進めるとしても、最初だけは転職のプロに相談して万全の状態で転職活動を進められるようにしておきましょう。

末永雄大 末永

また、看護師が転職相談をするなら、転職支援実績の転職エージェントを活用すると具体的なアドバイスをしてもらいやすいです。


特に、看護roo!転職レバウェル看護(旧:看護のお仕事)看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)は、看護師経験のあるキャリアアドバイザーが在籍しているので、専門的な相談も気軽にできますよ。

サポートが手厚い看護師向け転職サイト

エージェント型の看護師転職サイトを電話なしで利用する方法

エージェント型の転職サイトはキャリアアドバイザーとのやりとりが必要なため電話がくることも多いですが、実は電話なしで利用する方法はあります。

もちろん、キャリアカウンセリングをはじめとしてメールだけでは難しい部分の対応をする必要はありますが、上手くコミュニケーションを取れば電話でのやりとりを減らすこともできるので参考にしてみてくださいね。

LINEでのやりとりが可能なサービスを利用する

エージェント型の転職サイトでも、基本的にはメールのやりとりが多いです。また、サービスによっては、LINEで求人紹介からキャリアアドバイザーとのやり取りができるケースもあります。

そして、エージェント型の転職サイトを電話なしで利用したいのであれば、こまめなコミュニケーションが重要なので、メールとLINEを使い分けることで文章でも円滑なコミュニケーションが取りやすくなります。

メールは長文でのやりとりをするときには便利ですが、短文でテンポ良くやりとりをすることは向いていません。LINEは短文で気軽にコミュニケーションがとれますし、普段から使い慣れているのでこまめにやりとりをする際には有効です。

末永雄大 末永

特に、普段メールをあまり使わない人の場合にはメールや長文でのやりとりが負担に感じてしまうので、エージェントを利用する際にはLINEでのやり取りができるかは確認しておくと良いですよ。

末永雄大 末永

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)はLINEでやり取りできるエージェント型の転職サイトなので、LINEでのやり取りを希望する人はぜひ活用してみてくださいね。

登録後すぐにキャリアカウンセリングの予約をする

エージェントに登録した後の電話をなくしたいのであれば、サービスに登録したらすぐにキャリアカウンセリングの予約をしておくと良いですよ。

というのも、キャリアアドバイザーからの電話は「転職状況や転職意思の確認」と「キャリアカウンセリングの予約を促すため」であることが多いからです。

末永雄大 末永

先に予約をしておけば、カウンセリング時に転職状況を確認すれば良いと判断されるため、電話をすることはありません。

ですが、キャリアカウンセリングに予約した後にプロフィールの情報が入力されていなかったり、職務経歴書がアップされていなかったりすると、情報入力と書類のアップロードをしておいて欲しいと電話がくることがあるので注意が必要です。

末永雄大 末永

エージェントに登録したらプロフィール情報の入力と職務経歴書をアップロードした上で、希望の日時でキャリアカウンセリングを予約しておきましょう。


そうすることで、電話なしでキャリアカウンセリングまで進めることができますよ。

キャリアカウンセリングで連絡手段に関する共有をする

キャリアカウンセリング後には求人紹介や応募求人に関するやりとり、面接時の情報共有のためにキャリアカウンセリングから電話がかかってくることがあります。

ですが、電話なしで利用したいのであれば、キャリアカウンセリングの時にキャリアアドバイザーに基本的な連絡手段や連絡が取れる時間帯、連絡が取れなかった時の対応に関して伝えておく必要があります

末永雄大 末永

そうすれば、電話での連絡を控えたいことも伝わります。


やり取りができる時間帯を伝えたうえで、文章でのコミュニケーションがしっかりと取れていれば、基本的には電話なしで利用できますね。

また、希望を伝える時には「文章でやり取りがしたいのでメールやLINEで連絡してきて欲しい」「緊急の要件でも急に電話をする前にLINEで要件を伝えて欲しい」「対応できる時間が決まっているのでそのタイミングで連絡をして欲しい」など、自分が対応しやすいように希望を伝えると良いですよ。

こまめに紹介された求人メールを確認して返信する

エージェント型の転職サイトを活用して転職活動を進めていく中で、求人紹介のタイミングでは何件もメールが送られてくることが多いです。

末永雄大 末永

中には希望に合わない求人を紹介されることもあるため、確認や返信がめんどくさくてメールを無視してしまう人も少なくないです。

特に、エージェントでは求人や地域で担当が決まっていることも多いため、キャリアアドバイザー以外の担当エージェントから求人紹介のメールが送られてくることも多いです。

ですが、キャリアアドバイザーからしてみれば、無視をされてしまうと求人を確認しているのか、紹介された求人に対してどう感じたのかがわからないため、電話で状況を確認してくることも増えます。

末永雄大 末永

そのため、紹介された求人はこまめに確認をして、希望に合わないのであればどこが合わなかったのかを伝えるようにしましょう。


自分の考えを文面でも伝えることで、余計な電話がかかってくることを防げますよ。

末永雄大 末永

また、複数のエージェントから求人を紹介されると確認が大変だと思う人は、メールでまとめて求人を送ってほしいなど、求人の送り方を変えてほしい旨を伝えると対応してくれる可能性が高いです。


希望をしっかりと伝えておけば、その後のコミュニケーションも取りやすくなりますよ。


ただしエージェントのやり方もあるので、希望する形での対応が可能なのか確認する必要はある点に注意しましょう。

看護師転職サイトからの電話がしつこい時の対処法

エージェント型の転職サイトを活用する際には、キャリアアドバイザーとの電話でのやりとりが発生する機会も増えますが、もし電話がしつこい時は以下の対応をしてみましょう。

末永雄大 末永

エージェントからの電話は明確な理由があるケースが多いですが、連絡頻度やタイミング次第では迷惑に感じてしまう人もいます。


そのため、電話しなければいけないタイミングがあることは承知の上で、できる限りストレスなく利用できるように工夫してみることが大切ですよ。

登録後に電話が来たら対応して希望を伝える

登録後に連絡が来るのは「開始時期や転職状況の確認」「キャリアカウンセリングの予約催促」が理由であるケースが多いです。

そのため、エージェントから電話が来たら対応して要件を聞いた上で、エージェントを利用する意思がある場合には指示に従って対応し、エージェントを利用する意思がない場合には、はっきりとその旨を伝えましょう。

基本的に利用する意思がないことを伝えれば、それ以上電話がかかってくることはほとんどないので、めんどくさいと思わずに早めに対応することで電話がしつこくなることを防げますよ

紹介された求人はできる限り無視しない

エージェントを利用して転職活動をする場合には、求人を紹介されて気になる求人がなかったとしても無視はしないほうが良いです。

エージェントも送った求人に対する所感がわからないと、適切な求人の紹介ができないため、求職者の反応を確認したい気持ちがあります。

末永雄大 末永

エージェントからすると返信がないと確認してスルーしているだけなのか、見ていないのか、転職意欲が薄くなったのかなど、求職者の状況がわかりません。

その結果、求人を確認したか聞くために電話をしてくることが増えることがあります。

そのため、気になる求人がなかった場合でも、良い求人がなかった旨や具体的にどの条件が合えば応募しようと考えるのかを伝えていくと、円滑に転職活動を進めていくことができますよ。

希望の連絡手段と希望の時間帯を伝える

エージェントから電話がくることは良くても、仕事中に何度も電話がかかってきたり、対応できない時間帯に連絡が来ることが多かったりするとストレスを感じてしまいます。

看護師だと日勤の時と夜勤の時で生活リズムも違うため、連絡の入れ違いや対応できない時間にしつこく電話がくることをなくしたいのであれば、希望の連絡手段や連絡が取れる時間帯を伝えましょう

また、電話対応できる時間が限られる場合は、転職エージェントに以下の要望を伝えることも有効です。

転職エージェントに伝えると効果がある要望

  • 留守電を残してもらって、指定の時間に折り返すという流れでやりとりしたい
  • 急ぎの要件でなければ文章で対応してほしい
  • 事前に要件をまとめてアポイントを取ってから電話をかけてほしい

上記の工夫をすることで、しつこく電話がかかってくることを防げますよ。

連絡頻度が多かったら担当に相談する

キャリアアドバイザーに連絡手段や連絡の取りやすい時間帯を伝えても、求人紹介のメールの頻度や電話をかける判断基準は人それぞれです。

キャリアアドバイザーによっては、何回かやり取りが必要な場合には、電話で確認したほうが早いと考える人もいます。

末永雄大 末永

求人紹介も、エージェントによっては複数の求人担当者から別々で連絡が来て確認が大変になることもあります。

そのため、キャリアアドバイザーからの連絡頻度が多い場合には素直に伝えて、求人紹介のメールの頻度も多すぎる場合には取りまとめて送って欲しい旨を伝えることで対応してもらえますよ。

電話なしで利用できる転職サイトに関するよくある質問

電話なしで利用できる転職サイトに関するよくある質問をまとめたので参考にしてみてください。

転職サイトに登録すると電話がくるのはなぜですか

人物 看護師

転職サイトに登録したら電話が来たのですが、なぜなのでしょうか?

末永雄大 末永

転職サイトには「直接応募型の求人サイト型」と「エージェント型の転職サイト」があり、エージェント型の転職サイトに登録した場合に電話がくることがあります。


そのため、電話なしで転職活動を進めていきたいのであれば、求人サイト型の転職サイトを活用すると良いですよ。

電話なしで利用できるおすすめの転職サイトはありますか

人物 看護師

電話なしで利用できるおすすめの転職サイトはありますか?

末永雄大 末永

電話なしで利用できる転職サイトでおすすめなのは、ジョブメドレー看護師GUPPY(グッピー)コメディカルドットコムですね。


いずれも、求人サイト型の転職サイトで電話なしで利用できますし、保有求人数も多いため希望に合う求人も探しやすいですよ。

転職エージェントを電話なしで利用する方法はありますか

人物 看護師

転職エージェントを電話なしで利用する方法はありますか?

末永雄大 末永

転職エージェントでは、必要に応じて電話で対応しなければいけないため、完全に電話なしで利用できるとは限りません。


ですが、直接応募ができる求人を取り扱っている看護roo!転職看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)なら電話なしで利用できる可能性はありますね。

末永雄大 末永

また、レバウェル看護(旧:看護のお仕事)でも工夫次第で電話の頻度は減らせるので、具体的な方法を知りたい人は「エージェント型の転職サイトを電話なしで利用する方法」を参考にしてみてください。

転職エージェントの中でおすすめのサービスはあるのでしょうか

人物 看護師

転職エージェントの中でおすすめのサービスはあるのでしょうか?

末永雄大 末永

看護師が転職活動を進めていくのであれば、看護roo!転職レバウェル看護(旧:看護のお仕事)看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)の活用がおすすめです。


いずれの転職エージェントも保有求人数が多くて転職支援実績も豊富ですし、看護師経験のあるキャリアアドバイザーも在籍しているので、相談もしやすくて手厚い転職支援も期待できますよ。

看護師の転職に特化したサービス

看護roo!転職

累計利用者数60万人以上!
迷ったら登録すべき転職サイト。

看護roo!転職

おすすめポイント

  1. 東証プライム市場上場会社が運営の安心感
  2. 2009年から運営!サービス開始から10年以上の実績
  3. 高年収、年間休日130日以上、日勤のみなど、様々な求人を保有

看護roo!転職に
相談する

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

6万件以上の求人数を保有!医療機関やクリニックなど全国の求人を取り扱い。

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

おすすめポイント

  1. LINEで気軽に相談可能
  2. 職場環境の情報収集に強みあり。長く働ける職場を探したい人におすすめ
  3. 情報収集だけでも利用可能

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)に
相談する

マイナビ看護師

利用した看護師の満足度は業界トップクラス!
求人数も豊富で非公開求人を数多く取り扱っています。

マイナビ看護師

おすすめポイント

  1. 利用した看護師の満足度96%!
  2. 現場の看護師さんからヒヤリングしたリアルな情報が知れる
  3. 医療系転職サービスを複数展開しているので信頼できる

マイナビ看護師に
相談する

line

line

人気の転職エージェント