飲食業界に強い転職サイト・エージェントを厳選!おすすめを徹底解説
飲食業界・外食産業に強いおすすめ転職エージェント・転職サイトをプロが厳選紹介します!気になる特徴や求人数などを徹底比較!
さらに自分に合うサービスの選び方や利用するメリットなども解説しています。
飲食業界への転職にはエージェントの利用がおすすめ
飲食業界・外食産業への転職を考えているのならエージェントの利用をおすすめします。
というのも飲食業界のビジネスモデルそのものが薄利多売となっています。つまり、1品当たりの単価が低く、いかにたくさんの商品を売るかが利益を出す上で重要になってくるのです。
そのため、長時間労働になりやすい構造になっており、転職サイトだけを使って、自分で求人を選ぶとブラックな環境へ転職してしまう可能があります。
しかし、転職エージェントを利用すれば、事前に労働環境について知ることができます。さらにブラック企業を排除した働きやす会社を紹介してもらえます。
飲食業界に強いおすすめ総合型転職エージェント
飲食業界・外食産業への転職で利用できるエージェントには、総合型と特化型の2つがあります。
ここでは総合型転職エージェントの中からおすすめを厳選し、それぞれの特徴や求人数を紹介していきます。
総合型転職エージェントは飲食業界・外食産業以外の求人も充実しているので、他の業界も視野に入れたい人におすすめです。
特徴 | 求人数 | |
---|---|---|
![]() |
大手総合型 全職種 営業/品質管理 求人が豊富 未経験可 |
約12,110件 |
![]() |
大手総合型 全職種 接客/店舗開発 求人が豊富 第二新卒歓迎 |
※約1,140件 |
![]() |
20代向け 販売/サービス 手厚いサポート 第二新卒歓迎 |
約210件 |
![]() |
20代向け SE・営業 手厚いサポート 未経験歓迎 |
非公開 |
![]() |
20代向け 営業/店舗管理 手厚いサポート 未経験歓迎 |
非公開 |
求人数は2022年4月1日時点の全求人を掲載 ※は公開求人のみ |
転職エージェントによって得意な業界や取引先が異なりますが、大手総合型のリクルートエージェント・dodaは飲食業界・外食産業の上場企業から中小企業、外資系企業まで幅広い規模の会社と取引があります。
その上で特定の領域に特化した転職エージェントに複数登録するとより自分の希望にあった求人を見つけやすいです。
リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界最大手の転職エージェントで、飲食業界・外食産業のさまざまな職種の求人を取り扱っています。
店舗開発はもちろんのこと、営業や管理・事務といった職種の求人も充実しています。取り扱い求人数も最多なので必ず押さえておきたい転職エージェントです。
得意領域 | ●基本的にはすべての職種 営業、設計・生産技術・品質管理、管理・事務、物流・購買・貿易・店舗開発など |
---|
業界最大手のリクルートエージェントは大手飲食チェーン店から外資系チェーン店まで、豊富な案件を取り揃えているのが特徴です。リクルートにしかない独占求人も充実しています。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://www.r-agent.com/ |
---|---|
求人数 | 飲食業界全体:約12,110件 営業:約6,480件 設計・生産技術・品質管理:約1,530件 管理・事務:約970件 物流・購買・店舗開発:約760件 企画・マーケティング:約740件 SE・ITエンジニア:約540件 調理師・パティシエ:約230件 休日120日以上:約3,670件 未経験でも可:約3,450件 公開・上場企業:約2,710件 外資系企業:約120件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
おすすめの人
●飲食業界へ転職したいすべて求職者
●未経験から飲食業界へ転職したい人
●年収やキャリアアップしたい人
●初めて転職エージェントを使う人
●充実した求人の中から選択したい人
doda

dodaはリクルートに次ぐ業界2位の大手総合型転職エージェントなので、飲食業界の幅広い職種の求人を取り扱っています。
公開求人数のみが公表されているため、非公開求人がどれほどあるのか把握するのは難しいのですが、リクルートエージェントと同程度であると考えて良いでしょう。飲食業界・外食産業の求人と多く出会うためにも利用しておくと良いでしょう。
得意領域 | ●基本的にはすべての職種 販売・サービス職・店舗開発、企画・管理など |
---|
実はdodaは転職エージェントと転職サイトが一体となった転職支援サービスです。まずは転職サイトとして使い、プロのサポートが必要になったら転職エージェントの利用に切り替えることも可能です。
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
求人数 | 外食産業・飲食業界:約1,140件 販売・サービス職:約780件 企画・管理:約190件 製品開発・生産管理・品質管理:約80件 SE・インフラエンジニア:約40件 営業職:約40件 学歴不問:約910件 第二新卒歓迎:約720件 上場企業:約330件 完全週休2日制:約200件 業種未経験歓迎:約150件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
おすすめの人
●飲食業界へ転職したいすべて求職者
●未経験から飲食業界へ転職したい人
●1度に転職エージェントと転職サイトに登録したい人
●たくさんの求人を閲覧したい人
●面接確約オファーで必ず面接を受けたい人
マイナビエージェント

マイナビエージェントも大手総合型転職エージェントの1つですが、中でもとくに20代の転職支援に強みを持っています。
求人数はリクルートエージェント・dodaよりも少なめですが、20代後半〜30代前半向けの求人が充実しています。
得意領域 | 販売・サービス・店舗開発、営業職など |
---|
マイナビエージェントは大手総合型転職エージェントの中ではサポートが手厚いと評判です。20代で初めて転職する人で履歴書・職務経歴書の書き方や面接での受け答えに自信がない人は利用してみると良いでしょう。
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
求人数 | 飲食業界・外食産業:約210件 販売・サービス:約80件 営業職:約80件 経営・企画・管理・事務:約70件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
おすすめの人
●20代後半〜30代前半で転職を考えている人
●漠然と転職したい人
●業界大手で手厚いサポートが受けたい人
UZUZ(ウズキャリ)

UZUZ(ウズキャリ)は第二新卒・既卒・フリーター・ニートといった20代若手層の転職・就職支援に特化したエージェントです。
職歴や学歴に自信がない20代若手層を対象としているので、紹介される求人もブラック企業を排除し、さらにポテンシャル重視で採用をおこなっている会社だけです。
得意領域 | エンジニア、営業職、製造技術職、事務・マーケティングなど |
---|
UZUZ(ウズキャリ)は平均12時間もの時間をかけ、丁寧にサポートをおこなっています。他のエージェントよりも10倍の時間をかけているので、手厚い支援が受けられる評判です。
運営会社 公式サイト |
株式会社UZUZ https://uzuz.jp/ |
---|---|
紹介職種 | エンジニア系:49.3% 営業職:30.0% 製造技術職:9% 事務・マーケティングなど:11.7% |
対応エリア 拠点 |
首都圏/関西 東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪 |
おすすめの人
●未経験で飲食業界へチャレンジしたい人
●正社員経験がない20代
●長い時間かけて、より丁寧なサポートを受けたい人
ハタラクティブ

ハタラクティブは学歴や職歴に自信がない第二新卒・フリーター・ニートといった20代向けのエージェントです。
さまざまな職種の求人を取り扱っており、20代向けのエージェントの中では最大級の就職支援サービスだと言えるでしょう。
得意領域 | 営業、店舗管理、企画など |
---|
ハタラクティブの保有求人は全てスタッフが実際に訪問した企業から選定しているので、ブラック企業を完全排除した働きやすい優良企業の求人ばかりを取り扱っています。上場している大手企業の求人も豊富にあるので、これらの企業へ転職したい20代は相談してみると良いでしょう。
運営会社 公式サイト |
レバレジーズ株式会社 https://hataractive.jp/ |
---|---|
紹介求人例 | ●営業職 ●コンサルティング営業 ●店舗管理など |
対応エリア 拠点 |
1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)/愛知/大阪/福岡 渋谷/立川/池袋/秋葉原/さいたま/千葉/横浜/名古屋/大阪/神戸/福岡 |
おすすめの人
●キャリアに自信がない20代
●手厚いサポートを受けたい人
●正社員になりたいフリーター、ニート、第二新卒、既卒、高卒
●首都圏や関西圏に住んでいる人
飲食業界を専門とする特化型転職エージェント
総合型転職エージェントの他に、飲食業界・外食産業を専門とした特化型転職エージェントも転職活動には役立ちます。
特化型転職エージェントは専門的に扱っているものの対応エリアが限られていたり、求人数が公開されていないなどの制限があるので、上記で紹介した総合型転職エージェントと合わせて利用するのがおすすめです。
特徴 | |
---|---|
![]() |
【求人数:約24,330件】 株式会社クオレガが運営する飲食店・飲食業界に特化した転職エージェント。年間2万人の転職支援実績あり。 |
![]() |
【求人数:約28,030件】 飲食に特化した転職支援サービス。飲食店や食産業関連の求人のみを取り扱い。 |
![]() |
【求人数:非公開】 面接付き添いなどのサービスも提供。大手外食チェーンとの取引あり。 |
![]() |
【求人数:約120件】 飲食業界専門の転職支援サービス!さまざまな業態の求人あり。 |
![]() |
【求人数:約330件】 フード・ホテル・ブライダルに特化した就職支援サイト。リクルートの「GOOD AGENT RANKING」で受賞! |
![]() |
【求人数:非公開】 Foodmeは飲食業界に特化した転職エージェント。新規事業からマネージャー職まで幅広い案件を取り扱い |
求人数は2022年4月1日時点の公開求人を掲載 |
飲食業界に強いおすすめ転職サイト
飲食業界・外食産業への転職にはエージェント以外にも転職サイト(求人サイト)も役立つサービスです。しかし、転職サイト(求人サイト)単体だけで転職活動を進めていくのはおすすめできません。
転職サイト(求人サイト)を利用する際には、転職エージェントも一緒に利用したほうが良いです。
というのも転職サイト(求人サイト)は求人情報のみを提供しているサービスだからです。転職エージェントのように希望にマッチする求人の提案、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、年収の代理交渉といったサポートはおこなっていません。
そこで飲食業界・外食産業に強いおすすめの転職エージェントと同様に、転職サイト(求人サイト)も厳選してみました。それぞれの特徴と公開求人数を以下の早見表にまとめています。
特徴 | 求人数 | |
---|---|---|
![]() |
ハイクラス 営業/経営層 高年収 管理職 |
約1,580件 |
![]() |
大手総合型 全職種 ホール/調理師 未経験歓迎 |
約1,440件 |
求人数は2022年4月1日時点の公開求人を掲載 |
転職サイトは掲載料さえ支払えば、どのような企業の求人でも掲載できてしまいます。そのため、ブラック企業の求人が混ざっている可能性があります。
ブラック企業の求人に応募しないためには自分で求人を見極めなければなりません。
確実に見極められるか不安な人は転職エージェントも一緒に利用したほうが良いです。
ビズリーチ

ビズリーチはハイクラス層向けの求人を多く取り扱っています。今よりも年収を増やしたい、ワンランク上のポジションへ転職したい人におすすめです。
店舗運営をするというよりかは本社で会社全体に関わるポジションが多い傾向です。商品企画やシステム導入といったポジションが多いので、キャリアアップしたい人は利用してみると良いでしょう。
得意領域 | 営業・サービス、マネージャー・管理職、経営など |
---|
ビズリーチには企業の人事やヘッドハンターからスカウトが届きます。スカウトにはオファー年収やポジションが記載されているので、今の自分の市場価値を把握できます。
運営会社 公式サイト |
株式会社ビズリーチ https://www.bizreach.jp/ |
---|---|
求人数 | 外食全体:約1,580件 営業・サービス:約730件 経営・管理・人事:約490件 マーケティング・広告:約210件 研究・開発・生産管理:約100件 |
おすすめの人
●管理職経験者、専門性の高いスキルを持っている人
●中長期的に転職を考えている人
●現在の年収が500万円以上の人
●自分の市場価値を知りたい人
リクナビNEXT

リクナビNEXTはリクルートグループが運営する一般向けの転職サイトです。
ホール・フロアスタッフから店長、調理師まで幅広い職種の求人を取り扱っています。本社の商品開発や事務職などもありますが、店舗関連の求人が多い傾向です。
得意領域 | ホール・フロアスタッフ、店長・店長候補・店長補佐、調理師・調理補助・シェフ・パティシエ、スーパーバイザー・エリアマネージャーなど |
---|
リクナビNEXTでは飲食業界・外食産業が未経験の人やフリーターから正社員を目指す人、社会人経験がない人でも応募できる案件が充実しています。
転職エージェントに相談してみたものの紹介できる求人がないと断られてしまったらリクナビNEXTを利用してみると良いでしょう。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://next.rikunabi.com/ |
---|---|
求人数 | フードサービス・飲食:約1,440件 社会人経験10年以上歓迎:約960件 未経験者歓迎:約920件 第二新卒歓迎:約880件 学歴不問:約730件 ブランクOK:約680件 フリーターから正社員を目指す:約610件 社会人未経験歓迎:約490件 |
おすすめの人
●すべての年代の求職者におすすめ
●転職エージェントにサポートを断られた人
●初めて転職サイトを使う人
●どこの転職サイトを使えば良いのか迷っている人
飲食業界に強い転職エージェントの選び方
飲食業界・外食産業に強い転職エージェントを選ぶ際に大切なのは、1度に複数の転職エージェントに登録し、同じタイミングで比較できるようにすることです。
エージェントで提供するサービスは基本的にどこも同じです。違うのは得意な職種やサポートの手厚さ、担当キャリアアドバイザーとの相性だけです。
飲食業界・外食産業の中でも自分の希望する職種の求人をどれだけ紹介してもらえるのか、相性の合うキャリアアドバイザーを見つけるためには、同じタイミングで比較するのが確実です。
まずは求人が多い総合型転職エージェントのリクルートエージェント・dodaの2社に登録し、さらに気になる1社に登録してみましょう。
その後は実際に面談を受けてみて、良いと思ったところに絞り込むと効率よく納得のいく転職を実現しやすいです。
転職エージェントの選び方や正しい複数利用法については、以下の記事で詳しく解説しています。
転職エージェントを利用するメリット
飲食業界・外食産業への転職活動で転職エージェントを利用するのには、さまざまなメリットがあります。
実際にどのようなメリットがあるのかを以下にまとめてみました。
- 希望に合った非公開求人の紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削、作成アドバイス
- 質の高い面接対策で内定獲得率アップ
- 業界・職場のリアルを教えてもらえる
- 企業の人事に推薦してくれる
- 企業との日程調整・交渉の代行
- 年収・給料や雇用条件の交渉代行
飲食業界・外食産業はレストランや喫茶店、居酒屋など業態が幅広いのが特徴です。利用すれば自分がやりたい仕事ができる業態の非公開求人を紹介してもらえます。
また、飲食業界・外食産業は新型コロナウイルスの感染拡大により、度重なる休業や時短営業の影響を受けています。アフターコロナを踏まえ、今後の飲食業界・外食産業の将来性を業界に精通したキャリアアドバイザーに相談できるのもメリットだと言えるでしょう。
目先のことだけでなく、自分の今後のキャリアプランの相談も可能です。もし、将来性に不安があり、他の業界へ転職したい場合にも最適なアドバイスをしてもらえます。
これ以外のメリットに関しては以下の記事で詳しく解説しています。詳しく知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。
飲食業界の主要な業態と職種
平成25年10月に改定された「日本標準産業分類」によると飲食業界は次のように定義されています。
この中分類には、客の注文に応じ調理した飲食料品、その他の食料品、アルコールを含む飲料をその場所で飲食させる事業所及び主としてカラオケ、ダンス、ショー、接待サービスなどにより遊興飲食させる事業所が分類される。
なお、その場所での飲食と併せて持ち帰りや配達サービスを行っている事業所も本分類に含まれる。
総務省-日本標準産業分類
管理・補助的経済活動を行う事業所 | 飲食店の事業所を総括する本社や組織全体の管理事務などをおこなう事業所 |
---|---|
食堂・レストラン | 主食となる各種の料理品を提供する大衆食堂、お好み食堂、定食屋、めし屋、ファミリーレストラン |
専門料理店 | 特定の日本料理を提供する天ぷら、精進料理、とんかつ、牛丼、すき焼きなどの料理店 |
そば・うどん店 | そばやうどんなどの麺類を提供する飲食店 |
すし店 | すしを提供する飲食店 |
酒場・ビヤホール | 酒類及び料理を提供する大衆酒場、居酒屋、ダイニングバー、ビヤホール |
バー・キャバレー・ナイトクラブ | 洋酒や料理などを提供し,客に遊興飲食させるバー、スナックバー、キャバレーなど |
喫茶店 | コーヒーや紅茶、清涼飲料や軽食などを提供する喫茶店、フルーツパーラー、珈琲店、カフェなど |
その他飲食店 | 上記には当てはまらないハンバーガー、お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き、かき氷、ドーナツなど |
このように飲食店といっても提供する料理によって業態が変わってきます。
飲食業界は業態によって労働環境が大きく変わるので、転職を考える際には事前に特徴を把握しておくと良いです。
飲食業界を構成する主な職種
飲食業界・外食産業はホールスタッフや調理師といった実店舗で働くスタッフがイメージされやすいのですが、これら以外にも職種はあります。
ここでは転職の選択肢になり得る職種とその仕事内容、平均年収を紹介していきます。なお、平均年収はdodaの「職種別平均年収(2021年版)」を参考にしています。
店舗スタッフ |
飲食業界でもっとも働く人が多い職種。店長やホール、キッチンスタッフなど。 大手飲食店であれば、入社後にまず店長候補として店舗での経験を積むことになる。 年齢や学歴、職歴がなくても良いので未経験から転職しやすい職種。 |
---|---|
ホールスタッフ:約292万円 店長:約325万円 | |
販売促進 |
エリアマネージャーやスタッフ教育など。 店舗の売上が増えるようにさまざまな販売促進の施策を打つのが仕事内容になる。 基本的には店長といった飲食業界での経験が必要。未経験の場合でも可能だが、マネジメント経験は必要。 |
エリアマネージャー:約447万円 | |
研究開発 店舗開発 |
商品開発や商品研究、店舗開発など。 店舗で提供する商品、レシピ・メニューを開発するのが仕事。店舗開発は出店のための不動産調査から開店までの工程を管理する。 経験が必要。未経験から転職はできない。 |
店舗開発:約451万円 |
これらが飲食業界・外食産業ならではの職種になります。他にも本社で勤務する事務職や人事など、一般的な職種もあります。
本社などの事業所で働く職種は店舗スタッフなどと比べて求人が少なめなので、飲食業界の事務職を希望する場合は案件が豊富にあるリクルートエージェント・dodaを利用しましょう。
人事といった管理部門を希望する場合はハイクラス求人を豊富に取り扱うビズリーチがおすすめです。
今後の飲食業界について
新型コロナウイルスの感染拡大により飲食業界・外食産業は大きな影響を受けました。感染拡大防止のため、緊急事態宣言発出による休業、まん延防止等重点措置の適応で酒類の提供制限や営業時間の短縮を余儀なくされてきました。
2022年4月時点でも感染の終息の目処は立たず、多くの飲食店が閉店している状況です。
コロナ禍の影響により閉店した飲食店ですが、東京商工リサーチの調べるよると、居酒屋をメインに運営している上場主要14社で閉店が続いています。

コロナ禍以前の2019年12月には上場主要14社で合わせて7200店舗あったのに対し、2021年12月末には5844店舗までに減っています。コロナ禍の影響で1356店舗も閉店し、これはコロナ禍前と比較すると約2割もの居酒屋が減ったということです。
中食業界は市場拡大傾向
店舗型の飲食店は外出制限などから厳しい状態が続いていますが、テイクアウトやデリバリーなどの中食業界はコロナ禍でも市場が拡大しています。
ホットペッパーグルメ外食総研の「2020年度外食&中食動向」によると中食市場は1兆4715億円となっており、2019年と比較すると19.8%増という結果になっています。飲食店で食事をするのは避け、料理や惣菜をテイクアウトして自宅で食べる人が増えていることがわかります。
このことからコロナ禍でも市場が伸びている中食業界への転職も視野に入れると良いでしょう。
また、飲食業界にこだわらず、IT技術を使って飲食店をサポートするIT企業も将来性のある領域だと言えます。
コロナ禍での転職に関しては下記の記事で詳しく解説しています。気になる人はぜひチェックしてみてください。
ワークライフバランスを保って働ける会社を探している転職者ほど、転職エージェントを活用したほうが良いです。