ミドル層の転職は上手くいかない?成功術をプロが徹底解説!
この記事ではミドル層の転職について解説しています。
ミドル層が転職しにくいと言われている理由や選考で内定獲得率を上げるコツ、おすすめのエージェントまで解説しているので、興味のある人はぜひご覧ください。
「社会人として10年以上経験を積んできたけど、今から転職するのはもう手遅れ?」「40歳からの転職って厳しい?」
こんな不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?
この記事では10年以上キャリアアドバイザーとして転職支援をしてきた私が、ミドル層の転職事情についてぶっちゃけでお伝えしていこうと思います。
「転職したいけど年齢が…」と感じている人にとってためになる情報もお届けしていますので、ぜひ参考にしてください!
ミドル層の転職は難しい
結論から言うと、ミドル層の転職は難しいケースが多いです。
なぜなら、転職市場では年齢を重ねるほど期待値が高くなり、30代ならスキルや実務経験に加えてマネジメント経験、40代以降はより高度な専門スキルを求められるケースが多いからです。
そのため、同業界・職種への転職ならまだしも、未経験業界・職種への転職は基本的に難しいのが現状ですね。
ミドル層の転職について、さらに知りたい人は以下の記事もご覧ください。
ミドル層が転職成功・年収アップしやすい方法
ミドル層が転職を成功させる、年収をアップさせる方法についてお伝えしていきますね。
ミドル層が転職成功、年収アップさせやすい転職パターンは以下の2つです。
それぞれ解説していきます。
同業界・同職種への転職
同業界・職種への転職は比較的年収が上がりやすいです。
なぜなら、これまでの経験を活かして即戦力として活躍できる点を高く評価されるからです。
もちろん、即戦力として期待されるだけのスキルや実務経験があることが前提になります。実務経験でいうと、3〜5年くらい経験があると良いですね。
昨今、経営人材へのニーズが高まり、経営幹部職への転職も活発におこなわれています。
ただ簡単に上級管理職に転職できるわけではないので、転職成功率を高めたい人は管理職採用に強い転職エージェントを活用してキャリアアドバイザーからサポートを受けるのも一つの手です。
実際に転職はしなくても情報収集として活用する人も多いので、気になる人は是非登録してみてください。
現職に近い業界の「新規事業責任者」への転職
現在勤務している会社に近い業界の「新規事業責任者」を狙って転職するのもおすすめです。
なぜなら、新規事業はまだポジションが空いている状態がほとんどのため、キャリアダウンすることなく転職できるからです。
その他、これまでの経験を生かして仕事ができる、自分にとって新しい経験を積めるといったメリットがあります。
ただし、事業の知識だけではなく、ゼロベースで新しいものを生み出すノウハウや能力など「新規事業責任者」に求められるものは多いので、非常に大変であるという点は認識しておく必要がありますね。
ミドル層の転職におすすめのエージェント3選
ここからはミドル層の転職にオススメの転職エージェントを3つ紹介していきます。
自分に合った転職エージェントがどこなのか見分けるのは難しいかと思うので、こちらの解説をぜひ参考にしてください。
特徴 | 求人数 | |
---|---|---|
![]() |
大手総合型 メーカー/IT 手厚いサポート ハイクラス 女性に強み |
50,000件以上 |
![]() |
大手総合型 全業界・職種 メーカー/IT 求人が豊富 未経験可 |
約402,640件 |
![]() |
大手総合型 全業界・職種 IT/商社/人材 求人が豊富 未経験歓迎 |
約166,370件 |
2022年4月時点の求人数 |
パソナキャリア

パソナキャリアは総合型転職エージェントですが、ハイクラス向けの求人も取り扱っています。
年収アップ率は67.1%で、利用者満足度が非常に高いです。2019年〜2022年のオリコン顧客満足度調査で4年連続で1位に選ばれている実績があります。
また、経理・人事・法務などの管理部門を専門としたチームがあり、元人事といった管理部門経験のキャリアアドバイザーも在籍しています。
転職者を第一に考えた丁寧なサポートをおこなっているので、1つ上のレベルへ転職を考えるミドル層におすすめのエージェントだと言えますよ。
運営会社 公式サイト |
株式会社パソナ https://www.pasonacareer.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人:約39,700件 非公開求人込み:約50,000件 管理職・マネージャー:約8,343件 30代の求人:約1,746件 40代の求人:約1,335件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/大阪/愛知/神奈川/静岡/広島/福岡/北海道/青森/宮城/秋田/山形/福島/千葉/埼玉/茨城/群馬/栃木/新潟/富山/石川/福井/山梨/長野/岐阜/静岡/三重/兵庫/和歌山/京都/奈良/滋賀/岡山/山口/島根/鳥取/徳島/高知/愛媛/香川/福岡/長崎/大分/鹿児島/佐賀/熊本/宮崎/沖縄 |
2022年4月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
・丁寧な転職支援を受けたい人
・管理部門へ転職したい人
・女性の管理職求人を見つけたい人
リクルートエージェント

リクルートエージェントは、業界No.1の求人数を誇る国内最大手の転職エージェントです。
実際に2022年4月時点で40万件以上の求人を保有しており、その内の約5割が非公開求人となっています。もちろんハイクラス向けの求人も多数保有していますし、有名企業や人気企業の非公開求人を独占して持っているケースもあります。
その豊富な求人数を強みに、幅広い年齢・職種の人への提案が可能で、転職者の約8割が利用している定番エージェントです。
すぐの転職を考えていなくても、プロのアドバイザーに将来のキャリアの相談するだけでも問題ないので、自分に合った使い方をしてみてください。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://www.r-agent.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人:約175,670件 非公開求人:約226,970件 管理職・マネージャー:約22,671件 30代の求人:約1,541件 40代の求人:約1,107件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 |
2022年4月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
・属性や目的に関係なくすべてのミドル層におすすめ
・初めて転職エージェントを使う人
・様々な求人から選びたい人
doda

dodaは2022年4月時点で16万件以上の求人を保有しており、リクルートエージェントに次いで業界第2位の求人数を誇っています。
またdodaは「手厚いサポートをしてくれる」との口コミが多く、転職者満足度アンケートでは1位を獲得しているエージェントです。
「丁寧なサポートを受けたい」「しっかりと面接対策を進めたい」という人にはおすすめですね。
さらに、dodaはキャリアアドバイザーが転職者に合った求人を絞り込んでくれるので「転職したいけど自分に向いてる仕事がわからない」という人にもぜひ利用してもらいたいエージェントです。
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人:約129,540件 非公開求人込み:約166,370件 管理職・マネージャー:約17,556件 社員の平均年齢30代の求人:約4,988件 社員の平均年齢40代の求人:約3,396件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/横浜/札幌/仙台/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡 |
2022年4月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
・属性や目的に関係なくすべてのミドル層におすすめ
・たくさんの求人を閲覧したい人
・面接確約オファーで必ず面接を受けたい人
ミドル層の転職におすすめの転職サイト5選
こちらでは転職エージェントに引き続き、ミドル層におすすめの転職サイトを5つ紹介していきます。
特徴 | 求人数 | |
---|---|---|
![]() |
ハイクラス IT・Web/製造 求人が豊富 高年収 |
約127,000件 |
![]() |
ハイクラス メーカー/製薬 高年収 |
非公開 |
![]() |
ハイクラス コンサル/製造 求人が豊富 高年収 |
約102,100件 |
![]() |
総合型 全業界・職種 商社/コンサル 未経験歓迎 |
約59,350件 |
![]() |
ハイクラス IT・Web/製造 高年収 |
約132,720件 |
2022年4月時点の求人数 |
ビズリーチ

ビズリーチは、株式会社ビズリーチが運営している、エグゼクティブ・ハイクラス向けの会員制転職サイトです。
2022年4月時点で約12万件以上の求人を保有しており、その3分の1が年収1,000万円以上の求人となっています。
会員登録をすると、企業の採用責任者や提携している国内外の優秀なヘッドハンターから直接スカウトを受けられる点が特徴です。
また、ビズリーチは転職者の経歴に合わせてスカウトメールを送って来るので、スカウトメールの通数や温度感から客観的に自身の市場価値を確認することもできます。
ただし、現在の年収が500万円以上でないと、登録してもなかなかスカウトメールが届かないといったケースもあるので注意しておきましょう。
運営会社 公式サイト |
株式会社ビズリーチ https://www.bizreach.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人:約71,080件 非公開求人込み:約127,000件 管理職:約5,238件 |
ヘッドハンター数 | 約4,700人 |
2022年4月時点の求人数 |
おすすめの人
●管理職経験者、専門性の高いスキルを持っている人
●中長期的に転職を考えている人
●現在の年収が500万円以上の人
●自分の市場価値を知りたい人
iX転職

iX転職はパーソルキャリア株式会社が運営している転職サイトで、 ビズリーチ・リクルートダイレクトスカウトと同じく、ハイクラス向け求人が多いのが特徴です。
iX転職は求人紹介や選考対策だけでなく、企業との年収交渉や入社に関する手続きを代行してくれるので、日々仕事で時間が取れない人にうってつけの転職サイトですね。
また「企業の評価を気にしてしまって自分から年収交渉を進めにくい」との声をよく聞きますが、自分の代わりにヘッドハンターが交渉してくれるので、安心して転職活動を進めることができます。
ただし、求人数は若干少ない印象なのでビズリーチやリクルートダイレクトスカウトを複数登録して、自分の希望条件に近い求人を探すことをおすすめします。
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://ix-tenshoku.jp/ |
---|---|
求人実績 | ●国内大手商社 プロジェクトマネジャー ●ヘルスケアベンチャー 海外事業責任者 ●アパレル商社 海外営業 ●リサーチ&コンサルティング 事業開発 ●総合商社大手 人事スタッフ ●国内化学メーカー 生産管理 ●資産運用会社 海外不動産投資担当など |
ヘッドハンター数 | 非公開 |
2022年4月時点の求人実績 |
おすすめの人
●市場価値を向上させたい人
●ヘッドハンターにサポートしてもらいたい人
リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは株式会社リクルートが運営している年収800万〜2,000万円のハイクラス向け求人に特化した会員制転職サイトです。
リクルートダイレクトスカウトは約5分ほどで作成できるレジュメをもとに、3,000人以上のヘッドハンターがあなたの代わりに求人を探して提案してくれます。
そのため、自分では想定していなかった業界・職種の求人をオファーされることもあるので、自分の可能性をもっと広げて転職したい人におすすめです。
「今よりもっと年収を上げたい」「短期集中でスムーズに転職活動を進めたい」という人は、一度リクルートダイレクトスカウトを利用してみてください。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://careercarver.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人:約102,100件 管理職・マネージャー:約3,894件 30代の求人:約3,019件 40代の求人:約1,867件 |
ヘッドハンター数 | 3,000名以上 |
2022年4月時点の求人数 |
おすすめの人
●ハイクラスやエグゼクティブ転職をしたい人
●短期集中で期限を決めて転職をしたい人
●複業顧問を考えている人
リクナビNEXT

リクナビNEXTは、株式会社リクルートが運営している、直接応募型の転職サイトです。
業界最大手のリクルートが運営している転職サイトということもあり、掲載されている求人数も国内最大級です。他の転職サイトにはない独占求人も豊富に掲載しています。
勤務地や給与、福利厚生といった様々な条件を絞って求人検索ができる「こだわり検索」機能や経歴を登録しておくことで、企業側からのオファーメールを受け取ることができます。
ただし、管理職などの求人数は若干少ない印象なのでビズリーチやリクルートダイレクトスカウトを複数登録して、自分の希望条件に近い求人を探すことをおすすめします。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://next.rikunabi.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人:約59,350件 管理職・マネージャー:約1,061件 30代の求人:約9,379件 40代の求人:約4,461件 |
2022年4月時点の求人数 |
en ミドルの転職

en ミドルの転職はエン・ジャパンが運営しており、2022年4月時点で約13万件以上の求人を掲載しています。
en ミドルの転職は約400社もの提携転職エージェントが持つ求人を掲載し、基本的にエージェントを通して求人に応募する仕組みになっています。
また、en ミドルの転職は40代をメインターゲットにした転職サイトであり、専門分野に精通したコンサルタントから転職活動のアドバイスをもらうことが可能です。
こちらもリクナビNEXTと同様に、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトに比べると管理職などの求人数は若干少ない印象なのでを複数登録して、自分の希望条件に近い求人を探すことをおすすめします。
運営会社 公式サイト |
エン・ジャパン株式会社 https://corp.en-japan.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人:約132,720件 管理部長:約249件 30代の求人:約7,536件 40代の求人:約3,802件 |
2022年4月時点の求人数 |
ミドル層の転職は転職サイトと転職エージェントの併用がおすすめ
ミドル層の転職を成功させるためには、転職サイトと転職エージェントの併用をおすすめします。
なぜなら、併用したほうがよりあなたの希望に近い求人と巡り会える可能性が高まるからです。
実際、40代・50代を対象にした求人は少なく、年収600万円以上を対象とした専門職や管理職のハイクラス求人も少ないです。
そのため、多くの求人に出会うためにもミドル層の転職では転職サイトと転職エージェントの両方に登録しておくのをおすすめします。
ミドル層向けの転職サイト・転職エージェントについては以下の記事で詳しく紹介しているので、そちらもぜひ参考にしてください。
ミドル層の転職で失敗しがちなポイント4選
ここからはミドル層の転職で気をつけるポイントについて4つ紹介していきます。
あらかじめポイントを抑えておくことで転職を成功させられる可能性も高まりますので、こちらはぜひ目を通しておいてください。
条件の高望みをしてしまう
ミドル層の中には、今自分がもらっている給料や受けている待遇が恵まれたものだと認識できていない人も多いです。
そういった人は今の給料や待遇を基準にしてしまうので、希望条件を高望みする傾向があります。
希望条件を高望みしてしまうと、その分納得できる求人は少なく転職期間が長引いてしまうので、まずは条件を高望みせず、自分の中で希望条件に優先順位をつけて求人を探すようにしましょう。
未経験業界・職種へチャレンジしてしまう
一般的に未経験業界・職種へ転職できるのは25歳(第二新卒)、遅くても29歳までと言われています。
なぜなら、企業は即戦力になる人材を中途採用したいため、未経験でも採用するのは成長速度の速い20代だからです。
30代を超えると同業界・職種の経験はもちろん、マネジメントスキルなど他のスキルも問われるため、未経験から転職するのはかなり難しいでしょう。
また、仮に未経験から転職できたとしても「会社の雰囲気が合わない」「あまり活躍できない」などの理由でまた転職するケースも多いので、ミドル層で未経験業界・職種へ転職したい人は今一度検討してから意思決定することをおすすめします。
スキルに一貫性がない
例えば大手企業に長年勤めてきたミドル層の中には、様々な業務に携わってきて結局何が自分の強みなのかわからないという人も少なくありません。
そのため、転職活動を始めると面接官に自分の強みをうまくアピールできずにお見送りとなってしまうケースがよくあります。
繰り返しになりますが、企業は中途採用で即戦力となる人材を求めています。
たとえ前職の会社では通用していたスキル・経験(会社内価値)があったとしても、特定の会社に限らず通用するスキル・経験(市場価値)がなければ転職を成功させるのは難しいです。
自分が入社後どのように活躍できるか一貫性を持って主張する必要があるので、選考に臨む前に自分の強みは何か、どうすれば活躍できるイメージを持たせることができるのか整理しておきましょう。
傲慢な態度をとる
いくらこれまでの経歴や実績に自信があっても、選考で傲慢な態度をとるのは控えましょう。
これは入社してからも同様です。たとえ自分の上司が年下であっても、その会社に貢献してきた期間や成果は上司のほうが上なので、謙虚な姿勢を意識することが大切です。
転職してから長期的に活躍するには、自分の前職が全てだと思わず、転職先の風土や仕事の進め方に合わせるようにしましょう。
ミドル層の転職でよくある質問
最後に、ミドル層の転職に関してよくある質問を筆者である末永が答えていきます!
少しでも皆さんのお役に立てれば光栄です!
そもそもミドル層って何歳から何歳までの人を指すのですか?
一般的に30歳〜54歳までをミドル層と呼ぶケースが多いですね。
もっと厳密に言うと、30代前半はヤング層、50代になるとシニア層やミドルシニア層と呼ばれることもあります。
「家庭環境の変化」「会社への不満」で転職を検討しているケースは実際に多いのでしょうか?
「家庭環境の変化」による転職は、実際女性によくある理由です。
とくに「夫が単身赴任になった」「子供が成長して長時間家を開けられるようになった」などはよく聞きますよ。
「会社への不満」ですが、これは現職のままでは給料の上がる見込みがなかったり、将来性に不安を感じて転職する人は男女問わず多いですね。
傲慢な態度を取る人がいるとのことでしたが「前職ではこうだったのに!」といったことを口にする人は本当にいるんですか?
正直、40代で「前職ではこういうやり方だった!」と口にする人は結構多い傾向にありますね。
自分の前職が世の中の全てだと勘違いしていることが原因で周囲と衝突した、というケースも少なくありません。
とにかく転職先では謙虚な姿勢を示すほうが賢明ですね。
ミドルの年齢で転職先に馴染むにはどうすれば良いですか?
転職先では年下が上司のケースも多いので、自分から積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。
あとは3ヶ月以内に成果を出すことに集中して、社内の信頼貯金を貯めていくことも重要ですね。
ミドル層の転職におすすめの関連記事
ミドル層の転職にオススメの関連記事をいくつかご紹介します。
どの記事にも転職のノウハウが詰まっているので、気になるものがあれば、ぜひ読んでみてください。
ただし、即戦力になれる専門スキルがあればスペシャリスト採用、管理職採用で転職できるケースもあります。
以下からは、ミドル層が転職に成功する方法や、失敗しがちなポイントなどを解説していきます。