Geekly(ギークリー)のやばい・最悪って評判は本当?口コミからプロが徹底解説
Geekly(ギークリー)のやばい・最悪・しつこいといった評判について、現役の転職エージェントが本音でぶっちゃけます。
また、実際に利用した人の口コミを元にメリット・デメリットやサービスの特徴、さらに賢く使う方法についても紹介しています。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
Geekly(ギークリー)の評判・口コミまとめ
まずは、Geekly(ギークリー)の評判について、独自調査によって集めた口コミをまとめました。

Geeklyの良い評判・口コミ
- IT・Web・ゲーム業界特化しており13年の歴史がある
- 首都圏の求人が豊富
- 各企業の特色やポイントを教えてもらえる
- 親身に対応してもらえる
Geeklyの悪い評判・口コミ
- 主要都市以外の求人が少ない
- 電話やメールでの連絡が多い傾向にある
- 担当者によってはレスポンスが遅い
Geekly(ギークリー)は、IT/Web/ゲーム業界に特化した専門性と、詳細な企業情報があるという明確な強みを持っています。
その専門性と詳細な企業情報を活かしたサポートの質は非常に高いです。
一方で、求人地域の偏りやキャリアアドバイザーの質のばらつきといった弱点も存在します。
ただ、IT/Web/ゲーム業界業界であればリモートでも働きやすく、アドバイザーの質のばらつきは全てのサービスで言えることです。
そのため圧倒的にメリットの方が多く、IT/Web/ゲーム業界で転職を目指す人であれば、一度登録してみて損はないですよ。

末永

Geekly(ギークリー)を利用した求職者の年収UP額の平均は78万円となっています。(※2024年2月時点)
これは、Geekly(ギークリー)の担当者が求職者の市場価値を正しく評価し、適切な年収帯の求人を紹介していること、また、企業側との交渉力も持っていることが要因と考えられます。
Geekly(ギークリー)は年収に頭打ちを感じている人や正しく評価されていないと感じてる人にもおすすめですよ。
【メリット】Geekly(ギークリー)の評判・口コミ
Geekly(ギークリー)を利用しようか悩んでいる人の中には、どのようなメリットがあるのか気になっている人もいますよね。
この先では、実際にGeekly(ギークリー)利用者の評判・口コミから分析した、3つのメリットをご紹介していきますね。
Geekly(ギークリー)のメリット
それぞれ、以下で詳しく解説していきます。
【職場定着率97%】IT・Web・ゲーム業界に特化している
ギークリーの良い口コミ

20代・男性
満足度:(4点)
私はWEBプログラマーへの転職を希望していたので、業界に特化しているギークリーを利用しました。
履歴書・職務経歴書を提出してすぐに希望に合う企業をいくつか紹介していただけたので、希望の仕事が探しやすかったです。
ギークリーでは各企業ごとの特色やポイントも教えてもらえたので、しっかりと自分に合った企業を選択することができました。

40代・男性
満足度:(4点)
ギークリーを利用していて良いと感じた点は、「職種別でコンサルタントがいた」ところです。
ゲーム業界へ転職したかったのですが、職種もそれぞれあるので、職種別でコンサルタントがギークリーには在籍していて、専門的なアドバイスや面接対策などをしてもらえたため、転職活動もしやすく、とても良かったと感じています。

40代・女性
満足度:(4点)
良かった点としては上場企業や優良企業の求人が豊富であることでITやWeb、ゲーム業界に特化しており、エンジニアとして働きたい方にとっては多くの求人の中から探せたことです。
さらに非公開求人もあるため、求人が多数取り揃えられているので自分にあった求人がすぐに見つけられました。

30代・女性
満足度:(1点)
ギークリーではITスキル系の求人、ベンチャー企業の求人が充実していると感じました。他社では紹介のなかった求人がいくつかあり、ITスキル分野で、様々な規模、ステージの会社を幅広く求人を見ることができました。
Geekly(ギークリー)では100名以上のIT職種専門アドバイザーが在籍しており、今までのご経歴や希望業界をもとに担当として担当が決まります。
そのため、スキルやキャリアビジョンを深く理解し、本当にマッチする企業やポジションを提案してくれますよ。


末永

Geekly(ギークリー)は創業以来、IT/Web/ゲーム業界に特化して人材紹介を行ってきたため、業界の構造、企業ごとの技術スタック、人事戦略まで深く理解しています。
また、紹介した企業の職場定着率は97%を誇り、ミスマッチの少ない転職を実現しています。そのため、求職者のスキルと企業のニーズを的確にマッチングできるのです。
Geekly(ギークリー)に加えて、もっと選択肢を増やしたいという人はスカウトサービスのビズリーチ(IT)を同時利用するのがおすすめですよ。
ITエンジニアの転職に強く、届いたスカウトから興味のある企業の選考に進むことができます。
ITエンジニアの方はビズリーチ(IT)がおすすめ!
-
ビズリーチ(IT)
ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア!スカウトサイトで高年収・キャリアアップのオファーを入手!
【首都圏求人90%超】都心でキャリアアップが可能
ギークリーの良い口コミ

20代・男性
満足度:(3点)
首都圏にオフィスがあるITベンダーやその他の業界まで幅広く網羅しており、求人案件もかなり豊富です。
そのため、あらゆる選択肢と向き合うことができました。今後も転職する際はGeekly(ギークリー)に相談したいと思います。
Geekly(ギークリー)は各種エンジニアやデザイナー、ディレクター、ゲーム関連職種といった求人はもちろんのこと、人気がある社内SEやITコンサルの求人も幅広く取り扱っています。
技術職・専門職以外にはIT・Web・ゲーム会社の営業職や管理部門職の求人も保有しているので選択肢も広げることができます。

末永

IT・Web、ゲーム業界の多くの企業が首都圏に拠点を構えているため、ギークリーは自然と首都圏の求人を多く扱うことになります。
実際に公開求人のうち関東圏の求人が全体の9割以上を占めています。首都圏で求人を探している人には非常におすすめです。
【短期間で転職】スピーディな対応
ギークリーの良い口コミ

30代・男性
満足度:(5点)
面談予約をした当日のうちに日程調整の連絡がすぐに来るため、スムーズな転職活動を行えました。
また、AIによる自己分析検査が無料で出来るため、自身の適性や不足しているITスキルがすぐに分かり、転職希望先へのアプローチ準備がスムーズに出来た点が良かったです。

30代・男性
満足度:(4点)
ギークリーを利用して本当に良かったのは、とにかくスピーディーで的確だったことです。登録後すぐに担当者がついてくれ、希望条件をしっかりヒアリングしてもらえました。
その上で「この企業ならマッチしそう」と的を射た求人を紹介してくれました。結果的に登録から約3週間で内定をもらえました。

30代・男性
満足度:(4点)
Geeklyの担当キャリアアドバイザーが迅速に連絡をしてくれたのが良かったです。
転職や兼業はスピード感やタイミングが大切だと思っておりますので、その点で迅速なご対応は非常にありがたかったです。親身な対応にも感動し、またGeeklyを利用したいと思いました。
Geekly(ギークリー)の対応がスピーディーだと感じている利用者は多いです。
通常、転職エージェントを利用して転職活動をする場合、転職活動期間は平均3ヶ月と言われていますが、Geekly(ギークリー)ではそのスピーディーな対応により転職期間が平均約25日となっています。
実際にギークリーの公式サイトでは、20日程度で転職できたという口コミも見られました。

参考:ギークリー利用者の口コミ

末永

Geekly(ギークリー)では、求職者一人ひとりに専任のアドバイザーがつき、企業・転職者の両方と密なコミュニケーションが取れているため、迅速な対応ができます。
忙しい人は長期間の転職活動が難しかったり、転職が成功するか不安になる人もいます。そのため、スピード感のある転職は転職者にとって大きなメリットになるのです。
【転職成功率20%増】書類選考対策の質が高い
ギークリーの良い口コミ

20代・女性
満足度:(3点)
私はWeb業界に転職するのは初めてだったのでうまくいくか心配していたのですが、様々な求人案件を紹介してくれ、最終的には「アカウントプランナー」として採用されることになりました。
履歴書、職務経歴書の書き方から面接対策まで、丁寧にサポートしてもらえたおかげだと感じています。

30代・男性
満足度:(4点)
ギークリーで良いと思った点は職務経歴書の添削を対面で実施してくださったところです。
希望業界に合わせて、表現方法の変更や追記などを会話をしながら進められました。また、その時間中にすべて完結したので、大変質が良く、これが無料サポートなのは素晴らしいと思いました。
経歴や実績のアピールが難しいエンジニア転職では書類の作成も重要なポイントです。
Geekly(ギークリー)では、転職者の代わりに履歴書や職務経歴書を作成するレジュメ代行サービスがあります。

参考:ギークリー公式サイト
また、職務経歴書のテンプレートや自動生成ツールもあるため、効率的に自分の良さをアピールする方法を見つけることができますよ。

末永

Geekly(ギークリー)は、各企業の選考過程を詳細に分析し、過去の面接内容や評価ポイントを蓄積しています。これらの情報に基づき、求職者一人ひとりに合わせて、最適な選考対策ができます。
実際、ギークリーのサービスによって、転職成功率が20%も増加しています。(※2022年12月時時点)
【デメリット】Geekly(ギークリー)の評判・口コミ
メリットがあれば、当然Geekly(ギークリー)の悪い評判も気になりますよね。
そこで、上記と同様にギークリー利用者の評判・口コミから分析した3つのデメリットもご紹介します。
Geekly(ギークリー)のデメリット
こちらもそれぞれ、以下で詳しく解説しますね。
関東・関西の主要都市以外の地方求人が少ない
ギークリーの悪い口コミ

30代・女性
満足度:(5点)
ギークリーは首都圏の求人案件を中心に取り扱っており、地方の案件がありません。
私は首都圏だけでなく地方も視野に転職活動をしようと考えていたため、首都圏だけではなく様々な地域の求人案件があればより転職活動もスムーズに進められたと思います。
Geekly(ギークリー)は関東・関西の主要都市に対応していますが、全国対応の転職エージェントではないため、どうしても地方の求人の取り扱いが少ないのがネックです。
地方でエンジニアやIT業界の転職を検討している人は他の転職エージェントを利用しましょう。

末永

地方の求人が少ないGeekly(ギークリー)ですが、リモートワーク可の求人が約1万8千件(2025年3月時点)あり、地方からリモートで働ける求人を見つけられる可能性もあります。
首都圏や関西圏以外で出社の企業を探している人はリクルートエージェント(IT)を利用しましょう。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
ハイクラス求人も視野に入れたいと考えている人は、登録情報を元に企業やヘッドハンターからスカウトが届くビズリーチ(IT)との併用もおすすめです。
全国対応しているスカウトサービスなので、自分のスキル、希望勤務地を見た採用担当から選考の案内をもらうことができますよ。
連絡がしつこく多い
ギークリーの悪い口コミ

40代・女性
満足度:(4点)
段取り良くスピードを意識しての対応かと思いますが、Geeklyは電話が多かったのがマイナス印象でした。
また、急いでいたわけではありませんでしたがレスポンスが少し遅かったこともあり、その点は少し気になりました。
Geekly(ギークリー)はスピーディーな対応が強みである一方で、電話やメールでの連絡がしつこいという口コミが寄せられていました。
早く内定を獲得するためには、こまめな連絡を取る必要があるので致し方ない部分ではあります。
仕事の関係からも自分のペースを保ったまま転職活動をしたい場合は利用方法を見直してみましょう。

末永

現職が忙しく電話での連絡がしつこいと困っている場合は、連絡頻度をもう少し減らせないかキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
それでも改善が見られずにしつこいと感じたら、担当者の変更を申し出るという方法もありますよ。
自分のペースで転職活動をしたい場合は転職スカウトサービスのビズリーチ(IT)を併用しましょう。
スカウトに対して返信をしない限りは転職活動を急かすような連絡はきませんよ。また、求人を見たいだけで、選考は後にしたいという人にもおすすめです。
キャリアアドバイザーに当たり外れがある
ギークリーの悪い口コミ

20代・男性
満足度:(4点)
約10社ほど紹介された求人の中に、希望に合うものが多かった一方で、自分のスキルや経験では応募が難しそうな案件もいくつか含まれていました。
具体的に、未経験でも挑戦できると聞いていたのに、実際には実務経験3年以上必須といった条件があり、書類選考の段階で落とされることがありました。
可能性がゼロではないので応募してみましょうというスタンスをとられたので、もう少し現実的な求人を厳選してほしいと感じました。

30代・男性
満足度:(4点)
ちょっと微妙だったのは、紹介される求人が多すぎて選ぶのが大変だったことです。
最初は「こんなにあるの!?」と驚いたけど、量が多い分、興味のない企業も混じっていたのが本音。また、スピーディーなのは良いけど、じっくり考える時間があまりなかったのも正直なところです。
担当者が熱心でどんどん面接を進めてくれる分、「もう少し慎重に決めたかったな」と感じる場面がありました。

40代・男性
満足度:(2点)
ギークリーを利用した際、担当のキャリアアドバイザーがあまり真剣に考えてはくれませんでした。
キャリアアドバイザーがしっかり対応してくれないと転職もなかなか難しいと思うので、その点はマイナスだと感じました。
ギークリーに限らず、転職エージェントでは、担当者の経験年数や得意分野に差があります。
また、ギークリーではIT業界未経験者も採用しており、多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍しています。
入社後は充実した社内研修・教育制度を受けるものの、経験年数や得意分野には差が生じるため、知識や転職市場の動向への精通度合いに違いが出る場合があります。

ただ、ギークリーは転職後の定着率が97%と、高いマッチング力があります。そのため他のサービスと比較してもアドバイザーの質は高いと言えます。

末永

もし、どうしても担当になったキャリアアドバイザーとの相性が合わないと感じたら、担当者を変更してもらう、もしくは他の転職エージェントの利用を検討しましょう。
キャリアアドバイザーとの相性は転職活動を成功させる上で大きく影響してくるため、相性の良い担当者を見つけて自分が希望する転職先を見つけてみてくださいね。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
Geekly(ギークリー)のやばい・最悪の真相について解説!
ここではGeekly(ギークリー)を使うか迷っている人向けに、現役の転職エージェントであり、弊社代表の末永雄大がGeekly(ギークリー)の評判を本音で解説します。
:Geekly(ギークリー)の対応がやばい・最悪・しつこいといった悪い口コミもあるようですが、この評判って本当ですか?

まず、Geekly(ギークリー)はIT・Web業界に特化した転職エージェントです。積極的にサポートしようとするあまり、コンサルタントからの連絡頻度が高くなり、人によっては「しつこい」と感じてしまうことがあります。
また、Geekly(ギークリー)には「一次面接確約サービス」というものがあります。これは、企業側が求職者の職務経歴書を閲覧し、興味があれば書類選考をスキップして一次面接に進めるというサービスです。
このサービスによって、求職者が応募していない企業から面接の案内が届くことがあり、「勝手に応募された」「やばい」と感じてしまう人がいるようです。
ただ、連絡の頻度が高いというのはアドバイザーの熱意が高く、企業側からのアプローチは選択肢が増えると捉えることもできます。
そのため、デメリットが一概に悪いとも言えませんし、13年ものサポート実績や専門性の高いサポートによって転職を成功させた人も多くいらっしゃいます。
:そのような背景があるんですね。とはいえ、やっぱり悪い評判があると少し不安になってしまいます。Geekly(ギークリー)をどう利用するのがベストでしょうか?
ギークリーを活用する際の注意点
-
連絡頻度について相談する
連絡頻度が多すぎると感じる場合は、キャリアコンサルタントに相談し、調整してもらいましょう。 -
不要な求人ははっきりと断る
希望に合わない求人は、遠慮せずに断りましょう。理由を伝えることで、より適切な求人を紹介してもらえる可能性が高まります。 -
一次面接確約サービスについて
不要であれば、担当者に明確に伝えて停止してもらいましょう。 -
複数の転職エージェントを併用する
Geekly(ギークリー)だけでなく、他のIT・Web業界に強い転職エージェントも利用し、じっくりと比較しましょう。
ギークリーに加え、レバテックキャリアでより専門性の高い求人を比較しながら、マイナビIT AGENTで幅広く求人を確認できるともれなく求人情報を確認できますよ。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
ギークリーの一次面接確約オファーや勝手に応募されてしまうのかについて詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。
Geekly(ギークリー)が提供しているサービス
Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界の転職に特化した専門エージェントですが、転職が少しでもうまくいくように転職に役立つ情報やメディア、無料診断などのサービスを提供しています。
Geekly(ギークリー)の基本情報 | |
---|---|
運営会社 公式サイト |
株式会社Geekly https://www.geekly.co.jp/ |
業種 | IT・Web・ゲーム業界など |
求人数 | 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上 ※2025年2月時点 |
対応地域 | 1都3県・関西 |
電話番号 | 0120-053-023 |
登録免許 | 有料職業紹介:13-ユ-305272 |
Geeklyが提供しているサービス
それぞれの転職をサポートするサービスについて詳しく紹介していきます。
転職お役立ち情報
転職お役立ち情報について、具体的に以下のサービスを提供しています。
転職お役立ち情報の具体的なサービス
- 履歴書・職務経歴書の書き方
- 履歴書・職務経歴書サンプル
- 職務経歴書自動作成ツール
- 職種×年収図鑑
この中でも、とくにおすすめなサービスが職務経歴書自動作成ツールと職種×年収図鑑になります。

1つ目の職務経歴書自動作成ツールに関しては、職務経歴、得意分野・資格・自己PRを選択式で効率的に棚卸しをおこない、文章をAIで自動生成できるサービスになっています。
自分の経歴がまだ棚卸しができていない人や、IT転職に特化したフォーマットの作り方がわからない人におすすめのサービスです。

おすすめしたいサービス2つ目は職種×年収図鑑です。
15,000件の支援実績(※2024年7月時点)があるため、豊富なノウハウや蓄積されたデータをもとに各職種の仕事内容や年収を詳しく解説してくれるツールになっています。

ギークリーで年収アップした事例①
-
経歴
ゲームプランナー(コンシューマー)→ゲームプランナー(ソーシャル・オンライン) -
年収アップ額
約350万円
ギークリーで年収アップした事例②
-
経歴
システムコンサルタント→ビジネスコンサルタント -
年収アップ額
約320万円
ギークリーで年収アップした事例③
-
経歴
社内SE→データサイエンティスト -
年収アップ額
約460万円
上記の転職事例はほんの一部となっていますが、年齢別では20代がもっとも年収アップ率が高くなっており、理由としてはポテンシャル・若さが評価される年代であることが挙げられます。
また、職種別ではエンジニア職、営業・マーケティング職の年収アップ額・年収アップ率が高くなっています。とくにエンジニア職は採用強化している傾向にあるので、年収を高く設定している企業が多く見受けられますね。
興味のある仕事の年収や仕事内容について知りたい人は、ぜひ活用してみてください。
応募書類の添削サービス

Geekly(ギークリー)では、履歴書・職務経歴書といった応募書類の添削サービスをおこなっています。IT業界特化13年の転職支援実績とノウハウを活かして、職種・業界特有のスキルやニーズを抑えた書類作成ができます。
完全無料で応募書類の添削やアドバイスを受けられることはもちろんのこと、キャリアアドバイザーと一緒に経験やスキルの棚卸しをしながら、自分の強みや魅力を見つけられるのが嬉しいポイントですね。
自分のアピールポイントを明確にすることで、企業に伝わる応募書類を作成できます。もちろん履歴書・職務経歴書の応募書類だけではなく、ポートフォリオの添削もお願いすることが可能です。
Geekly(ギークリー)は企業のニーズを抑えた内容にブラッシュアップするからこそ、面接から内定に繋がりやすい質の高い添削を受けられるのが大きな魅力であり、強みとなっています。
このことから、自己応募と比較してGeekly(ギークリー)の書類添削サービスを利用した人の転職成功率が20%UPした実績があります。
年収・キャリアの無料診断
Geekly(ギークリー)での年収・キャリアの無料相談において、具体的に以下のサービスを提供しています。
年収・キャリアの無料診断
- 年収診断
- 仕事タイプ診断
- 職務キャリアパス診断経歴書自動作成ツール
この中でも、とくにおすすめなサービスはキャリアパス診断になります。

出典:Geekly(ギークリー)公式【転職お役立ち情報・診断】
具体的には職種・年収・年齢をもとにAIがキャリアパスを生成してくれます。
具体的な悩みに関してはカウンセリングで個別相談をすることができるので、自分のキャリアパスがあまりイメージが湧いていない人にはおすすめです。
Geekly Media
Geekly(ギークリー)では、転職に関するメディアも運営しています。
具体的には、以下の内容について発信しています。
Geekly Media
- 転職ノウハウ
- 働き方
- 職種解説
- スキル
- 業界研究
- 特集
転職ノウハウや業界研究をはじめとする転職に役に立つメディアを運営しています。
ITに特化した記事も多いので、IT業界への転職を検討している人はもちろん、転職活動をする上での情報収集がしたい人はぜひ活用してみてください。
Geekly Review

※画像はギークリー(公式)から引用
Geekly(ギークリー)では、Geekly Reviewというサービスを提供しています。このサービスでは、各企業の求人を検索するだけではなく、選考情報についてもリサーチすることができます。
そんなGeekly Reviewの特徴は、主に下記に挙げた4つとなっています。
Geekly Reviewの特徴
- 面接内容や選考情報・評判が閲覧できる
- 自分にマッチした求人がわかる
- 求人スカウトが受け取れる
- 転職サポートが受けられる
実際に企業の選考を受けたユーザーからのフェーズ別面接・選考情報や、テスト種別の選考情報を知ることができます。そのため、応募する前にどんな質問をされる傾向にあるのか把握した上で、面接対策ができる点が大きな魅力となっています。
それだけではなく、実際に企業で働いていたユーザーによる社員の声も探せます。気になる企業を見つけた際には、どのような会社なのか知ることができるため、ミスマッチを防ぐことにも繋げられますよ。
他にも会員登録をすると、自分の経験や職歴から求人マッチ率が表示されるので、自分に合った求人を効率よく見つけることができます。
企業の選考情報から企業の解像度を高めることで、どんな対策をすれば良いのか転職成功への攻略立てができるのが、Geekly Reviewの大きな強みとなっています。
Geekly(ギークリー)とITエンジニア向け転職エージェント4社の比較
Geekly(ギークリー)と同じIT・Web・ゲーム業界に強いレバテックキャリア・マイナビIT AGENT・リクルートエージェント(IT)を比較してみました。
4社ともIT・Web業界に強く各種エンジニア向けの求人を取り扱っています。リモートワーク・在宅勤務や上流工程に関われる案件など、さまざまな条件に合う求人があります。
早見表は→にスクロールできます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
総合満足度 | 4.0点 | 4.1点 | 3.9点 | 4.5点 |
求人数 | 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上 ※2025年2月時点 |
求人多数 | 38,830件 | 220,870件 |
特徴 | ●ゲーム業界に強み | ●手厚いサポート ●システム開発系に強み |
●エンジニア経験者向け ●Web系に強み |
●エンジニアの求人数が国内最大級 |
対応地域 | 1都3県・関西 | 全国 | 1都3県 関西全域 九州(福岡) |
全国 |
おすすめ | 全世代 | 20代〜30代 経験者 |
経験者 | 全年代 |
2025年3月時点の求人数 |
Geekly(ギークリー)は求人数は業界大手が運営するリクルートエージェント(IT)・マイナビIT AGENTと比較すると少ないですが、関東や関西の主要都市に限定すれば豊富です。
また大手IT・Web・ゲーム企業から中小企業やベンチャー企業までさまざまな案件を扱っているので、豊富な求人数の中から希望にマッチする求人を紹介してもらえます。
ただ、Geekly(ギークリー)首都圏以外の地方求人の取り扱いがとても少ないのがネックとして挙げられますね。
そのため、地方の求人を探している経験者ならマイナビIT AGENTなどと併用することでマッチする求人も見つかりやすくなりますよ。
次では、ギークリーとマイナビIT AGENT、レバテック、リクルートエージェント(IT)をそれぞれ比較して解説します。
ギークリーとマイナビIT AGENTの比較
ここではギークリーとマイナビIT AGENTの求人数の違いや特徴をまとめました。
Geekly(ギークリー) | マイナビIT AGENT | |||
---|---|---|---|---|
総合満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
★★★☆☆ 3.9 |
||
求人数 | 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上 ※2025年2月時点 |
求人多数 | ||
サーバー エンジニア |
2,837件 | 2,548件 | ||
ネットワーク エンジニア |
1,473件 | 2,287件 | ||
セキュリティ エンジニア |
794件 | 961件 | ||
アプリケーションエンジニア | 6,088件 | 12,195件 | ||
特徴 | ●IT・WEB・ゲーム業界に特化 ●平均年収UP額が78万円 ※2024年2月時点 ●転職後の職場定着率97% |
●大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人 ●丁寧なサポート体制 ●マイナビの豊富な実績とノウハウあり |
||
2025年3月時点の求人数 |
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化している点が大きな特徴です。
特に、ゲーム業界でのキャリアを目指す人には最適なエージェントと言えます。
また、転職後の平均年収UP額が78万円(※2024年2月時点)、職場定着率が97%と、安定したキャリアアップを重視する人にもおすすめです。
アプリケーションエンジニアの求人が豊富なので、様々な選択肢から自分に合った企業を見つけたい人にも向いています。
一方、マイナビIT AGENTは、大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を取り扱っている点が魅力です。
丁寧なサポート体制と、大手人材紹介会社であるマイナビの豊富な実績とノウハウを活かした転職支援が受けられます。
ネットワークエンジニアやセキュリティエンジニア、アプリケーションエンジニアの求人が充実しており、これらの分野でキャリアアップを目指したい人におすすめです。
ギークリーとレバテックキャリアの比較
ここではギークリーとレバテックキャリアの求人数の違いや特徴をまとめました。
Geekly(ギークリー) | レバテックキャリア | |||
---|---|---|---|---|
総合満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
★★★☆☆ 3.9 |
||
求人数 | 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上 ※2025年2月時点 |
38,830件 | ||
サーバー エンジニア |
2,837件 | 2,230件 | ||
ネットワーク エンジニア |
1,473件 | 1,195件 | ||
セキュリティ エンジニア |
794件 | 1,014件 | ||
アプリケーションエンジニア | 6,088件 | 2,098件 | ||
特徴 | ●IT・WEB・ゲーム業界に特化 ●平均年収UP額が78万円 ※2024年2月時点 ●転職後の職場定着率97% |
●ITエンジニア/デザイナーに特化 ●年収予測・キャリアプランシュミレーターあり ●希望企業への転職成功率96% |
||
2025年3月時点の求人数 |
Geekly(ギークリー)はエンジニア求人を多数扱っているだけではなく、IT業界に知見のあるキャリアアドバイザーが求人提案から応募、応募書類や面接対策まで徹底サポートしてくれます。
これまでの経験やスキル、希望条件などによっては公式サイトには掲載されていない非公開求人を紹介してもらえるケースもあります。自分が思っていなかったような企業と出会える可能性がある点も魅力ですね。
IT業界専門のエージェントとして、これまで培ってきた知識を持つキャリアアドバイザーがサポートしてくれるからこそ、納得のいく転職を実現させられますよ。
一方、レバテックキャリアは、ITエンジニアとデザイナーに特化した転職エージェントです。
年収予測やキャリアプランシミュレーターなど、将来を見据えた転職をサポートするツールが充実しており、希望企業への転職成功率は96%と高い実績を誇ります。
サーバーエンジニアやセキュリティエンジニアを目指している人には、特に強みを発揮できます。
ギークリーとリクルートエージェント(IT)の比較
ここではギークリーとリクルートエージェント(IT)の求人数の違いや特徴をまとめました。
Geekly(ギークリー) | リクルートエージェント(IT) | |||
---|---|---|---|---|
総合満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
★★★☆☆ 3.9 |
||
求人数 | 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上 ※2025年2月時点 |
220,870件 | ||
サーバー エンジニア |
2,837件 | 22,182件 | ||
ネットワーク エンジニア |
1,473件 | 21,819件 | ||
セキュリティ エンジニア |
794件 | 18,402件 | ||
アプリケーションエンジニア | 6,088件 | 58,034件 | ||
特徴 | ●IT・WEB・ゲーム業界に特化 ●平均年収UP額が78万円 ※2024年2月時点 ●転職後の職場定着率97% |
●業界最大級の求人数 ●IT専門コンサルタントの深い業界知識とサポート力 |
||
2025年3月時点の求人数 |
Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界への転職を得意としているだけではなく、書類作成に慣れていない人や、なかなか書類選考が通過できない人向けに「応募書類の添削サービス」を提供しています。
職種や業界特有のスキル・ニーズを抑えた上で質の高い書類作成の添削が受けられるので、利用者の転職成功率が20%UPと高い数字を誇っています。(2022年12月時点の実績)
一緒に経験やスキルの棚卸しをしてもらえるからこそ、自分では気づけなかった強み・魅力を見つけられることもあります。自分のアピールポイントが明確になるため、より企業に伝わる応募書類に仕上げられますよ。
一方、リクルートエージェント(IT)は、業界最大級の求人数を誇ります。大手企業からベンチャー企業まで、幅広い選択肢の中から自分に合った企業を見つけたいという人におすすめです。
サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、アプリケーションエンジニアなど、幅広い職種に対応できる点も魅力です。
株式会社ギークリーの良い評判・口コミ
Geekly(ギークリー)を運営している株式会社ギークリーで実際に働いていた・働いている社員の評判・口コミからギークリーのサービスについて解説します。
株式会社ギークリーのポジティブな評判・口コミ
ここでは株式会社ギークリーで働いた経験がある人のポジティブな評判・口コミを紹介します。
働き方に関する口コミ

キャリアアドバイザー・男性
満足度:(5点)
会社としては育成・定着に力を入れており、福利厚生等もいくつか変更がありました。
リモートワーク可(条件あり) ・副業可(条件あり)・夜面談シフト手当・出産祝い金などこれまでにない制度が拡充しており、ライフステージが変わっても長く働き続けられる環境になったなと感じています。
実際に制度を利用して、リモートワークの制度を利用しながら子育てと仕事を両立されている方や、副業をされている方もいらっしゃいます。
エンゲージ会社の評判企業カルチャー組織体制に関する口コミ

リクルティングアドバイザー・女性
満足度:(5点)
部門の役員が直接チームマネージャー候補に向けた研修を週次で行ってくれており、その場でコミュニケーションが取れたりフィードバックをいただける機会があるので、かなり話しやすいと思います。
直属の上司も比較的歳が近いので話しやすいです。入社してすぐの時から、質問をしたもの勝ち、上司の時間を奪ってナンボ、と言われているので質問しやすいです。
ダイバーシティ・多様性:性別による差分は感じません。女性でもMVPを取っている方もいますし、年齢性別など関係なく、成長したい人が集まっている環境だと思います。向上心が高い人が集まっているなという印象です。
エンゲージ会社の評判企業カルチャー組織体制に関する口コミ

キャリアアドバイザー・男性
満足度:(5点)
会社のカルチャーとして質問する文化、FBする文化が根付いていると伺っていましたが、イメージ通りでした。いつでも、上司は相談にのってくれますし、些細なことでも質問がしやすいです。
FBについては、業務に関することはもちろんですが、話し方など細かい部分まで指導してもらえて、ビジネスパーソンとしても成長できているなと感じています。
エンゲージ会社の評判事業に関する口コミ

キャリアアドバイザー・男性
満足度:(5点)
成長産業であるIT領域に特化した人材紹介を行っております。マス広告やデジタル広告にも積極的に投資しており、知名度があるという点は強みだと感じています。
ITの企業様はもちろんのこと、事業会社様のご支援も幅広く行っております。求職者様に対して、他企業ではご紹介ができないような企業様をご紹介することが可能になっており、可能性を広げる提案ができるのはIT専門特化ならではだと感じています。
エンゲージ会社の評判Geekly(ギークリー)は社員の育成と定着を大切にしており、リモートワークや副業を支援する制度を設けています。
また、役員による研修や質問しやすい環境づくりも特徴で、年齢や性別に関わらず成長意欲の高い人が集まっているようです。
その結果、キャリアアドバイザー一人一人が早急に業務をキャッチアップでき、求職者へ質の高い情報提供や、最適なキャリア提案が可能になっていると考えられます。
組織体制に関するネガティブな評判・口コミ
ここでは株式会社ギークリーで働いた経験がある人から集めたネガティブな評判・口コミを紹介します。
事業に関する口コミ

マーケティング・女性
満足度:(3.6点)
かなり熱量が高く、仕事が好きな人が多いです。自己成長と顧客への価値提供いずれもへのこだわりを持つ人が多いため、成長意欲がない人、現状維持で良い人は居心地の悪さがあるかもしれないです。
ビジネスモデル上、他部署とのコミュニケーション頻度は高いため、関わる人の数は多いです。プライベートでの付き合いがあるかという点は人それぞれです。
エンゲージ会社の評判働き方に関する口コミ

キャリアアドバイザー・男性
満足度:(3.6点)
休日、祝日での業務対応はかなり多いです。休日に業務をやらないと平日間違いなく業務が回らないので、やるしかないのが現状で、みんなそれを当たり前のようにこなしています。
職業柄仕方ないとは思いますし、採用面接時にも伝えられたので、一定以上は仕方ないとみんな考えています。ただ、一般的な量よりは少々多いと思います。
エンゲージ会社の評判働き方に関する口コミ

リクルーティングアドバイザー・男性
満足度:(3.6点)
ワークライフバランスを重視している人にはマッチしないと思います。
勤怠管理は1分単位でかなり厳密にされているので、サービス残業は起きえない体制になっているかと思いますが、文化や空気感からワークライフバランス重視の人は浮くと思います。
openworkキャリアアドバイザーは、求職者のサポートに多くの時間を割く必要があるため、業務時間が長くなる傾向があります。
求職者の転職支援という成果に対してこだわりを持つギークリーのキャリアアドバイザーは連絡を密に行うことを重視しています。
しかし、頻繁な連絡を煩わしく感じる人には、向いていない可能性があります。
そのような場合には、スカウト型転職サイトであるビズリーチ(IT)を一緒に利用しましょう。
情報を入力するだけで自分に合ったスカウトに返信するまでは頻繁に連絡のやり取りをする必要がないため、自分ペースで転職活動を進められますよ。
ITエンジニアの方はビズリーチ(IT)がおすすめ!
-
ビズリーチ(IT)
ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア!スカウトサイトで高年収・キャリアアップのオファーを入手!
株式会社ギークリーの基本情報(会社概要)
ここからは、Geekly(ギークリー)を運営している、株式会社ギークリーの基本情報や会社概要について解説します。
基本情報 | ||
---|---|---|
運営会社 | ||
英文社名 | ||
上場有無 | ||
本社所在地 | ||
設立 | ||
代表者 | ||
事業内容 | ||
求人数 | ※2025年2月時点 |
|
対応地域 | ||
対応職種 | ||
料金 | ||
調査日 |
Geekly(ギークリー)は、IT/Web/ゲーム業界に特化した人材紹介会社として、豊富な求人数を誇ります。
一都三県・関西エリアを中心に、技術職から企画・マーケティングまで幅広い職種に対応し、求職者は無料で利用可能です。
専門性の高いキャリア相談を通して、2011年の設立以来培ってきた業界ノウハウを活かし、最適なマッチングを支援しています。

末永

Geekly(ギークリー)には、社員の成長を支えるクラウドマニュアル(eラーニング)があり、業務ノウハウを動画や文書で分かりやすくまとめ、時間や場所を選ばず学習可能となっています。
人材紹介業は、どうしても担当者によって成果に差が出やすいのが悩みどころです。そのため、人材育成が難しいのですが、ギークリーでは独自のシステムを導入し、社員のスキルアップを実現できています。
Geekly(ギークリー)を利用する際の流れ
ここでは、登録後の利用する流れについて「Geekly(ギークリー)の公式サイト」を参考に詳しく説明していきます。
ギークリーを利用する流れ
会員登録

Geekly(ギークリー)に会員登録する際は、公式サイトの最上部にある「簡単30秒 無料登録する」というボタンから手続きがおこなえます。
登録画面へ移行すると「転職希望時期」「経験職種」「希望勤務地」「名前・生年月日」「連絡先」の順番に情報を入力していくことになります。
転職するかどうか決めかねていて、まずは情報収集をしてから転職するか決めたい人は「情報収集したい」を選択すればOKですよ。
この際に注意したいのは、嘘偽りのない情報をしっかりと入力することですね。というのも、入力情報を元にキャリアアドバイザーから連絡が来て、求人紹介されるからです。
より自分にぴったりの求人紹介や転職サポートが受けられるようにするためにも、情報を偽らずに入力するようにしましょう。
面談
Geekly(ギークリー)の会員登録を済ませると、翌営業日までにキャリアアドバイザーから面談の案内がメールで連絡が届きます。
面談は基本的にGeekly(ギークリー)のオフィスに出向いておこなうことになります。もし、在職中でなかなか時間が取れない場合などには、オンラインでの面談もお願いすることも可能ですよ。
面談(カウンセリング)は夜間や土曜日でも対応してもらえるので、在職中に転職活動を進めたいと考えている人でも、安心してGeekly(ギークリー)を利用することができますよ。
ただ、Geekly(ギークリー)としてはオフィス面談を推奨しています。というのも、求職者の人柄を含めた上で求人企業へ紹介できるようにするためです。
細かなニュアンスや雰囲気を感じ取りやすいので、信頼感を持つことができたり誤解を防げたり、キャリアアドバイザーと良好な関係を築くためにも、対面での面談がおすすめですね。
Geekly(ギークリー)の面談内容については、こちらの記事で詳細を紹介しているので、合わせてご覧ください!
経験・スキルの確認
Geekly(ギークリー)の面談では、サービスや特徴、面談の流れを説明された後に、キャリアアドバイザーの自己紹介を受けます。その後、これまでの経験やスキルのヒアリングがされます。
職務経歴や実績、そして強みや弱み・自己PRなどを話していきます。Geekly(ギークリー)のキャリアアドバイザーはIT業界に精通していますが、できるだけ専門用語を避けて、具体的なエピソードを交えながら伝えるのがベストですね。
例えば、マネジメント業務の実績を伝える際には具体的な数値を用いて規模感を伝えることが大事です。他にも、論理的思考力をアピールするなら、実際のエピソードや論理的思考力の定義などを含めてアピールすることがポイントですね。
Geekly(ギークリー)では転職することを前提としていないので、転職に関してわからないことや、悩みを抱えている場合は相談からスタートすることも可能ですよ。
もちろん、相談した結果やっぱり転職しないで現職で頑張るという選択肢をとることもできます。不安や悩みをしっかり解消してもらえるので、まずは相談だけでも大丈夫ですよ。
Geekly(ギークリー)は経験者向けの求人を多数保有していますが、未経験でも利用できるか気になる人は、下記の記事も参考にしてみてくださいね。
求人紹介

Geekly(ギークリー)の面談でこれまでの経験やスキルをヒアリングされた後には、その情報を踏まえた上で現時点で紹介できる求人をいくつか紹介してもらえます。
求人を複数紹介してもらうだけではなく、Geekly(ギークリー)では希望条件とのマッチング度や所感を一緒に擦り合わせながら、より自分に合った求人を選んでいきます。
とはいえ、Geekly(ギークリー)の面談時間はおよそ90分と決められており時間が限られているので、求職者の理想に近い求人がどのようなものなのか、確認することに時間を掛けています。
紹介された求人の中で気になるものがあったときは、すぐそのまま応募するのではなく、ミスマッチを防ぐためにも、キャリアアドバイザーと一緒に確認しながら決めることをおすすめしています。
もし、希望から逸れた求人が多い傾向にあると感じた際には、紹介された求人のどこかダメなのか、必須条件は何か、具体的に伝えるようにしましょう。
企業への推薦・面接アドバイス
気になる求人企業を見つけて応募するとなった際には、履歴書・職務経歴書の作成へと移っていきます。Geekly(ギークリー)では、書類選考から面接まで徹底してサポートしてくれます。
もし履歴書・職務経歴書の作成に対して不安を抱えている場合は、応募書類の添削サービスの利用がおすすめですよ。Geekly(ギークリー)のキャリアアドバイザーがプロ目線で応募書類を添削して、魅力を最大限に引き出してくれます。
もちろん、応募書類の添削やアドバイスだけではなく、面接対策もしっかりおこなってもらえるため、少しでも通過率を高めたい人におすすめだと言えますね。
さらに、場合によっては企業に推薦してもらえるケースもあるので、積極的にキャリアアドバイザーへ相談して入念に準備を進めていきましょう。
また、Geekly(ギークリー)では不採用になってしまった際になぜ不採用にされてしまったのか、キャリアアドバイザーが企業の採用担当者に確認してくれます。
そのため、フィードバックをしっかりと活かした上で次の選考対策に臨み、内定獲得に繋がりやすくなる点も大きな魅力となっています。
内定・給与交渉
面接を受けた企業から内定が出た際には、Geekly(ギークリー)のキャリアアドバイザーが給与条件や希望条件・入社日の調整などに対してアドバイスをしてくれます。
もちろん、キャリアアドバイザーに代行してもらえるので、今一度キャリアアドバイザーと一緒に確認をして、準備を進めることができるため、大きな安心感がありますよ。
現職を円満退職したい場合もキャリアアドバイザーに相談すれば、円満退職できるようにアドバイスやフォローをしてもらえるので、不安な人は頼ってみましょう。
もし、複数社選考していて他の選考企業の内定がまだ出ていない場合は、キャリアアドバイザーが企業と交渉してくれるので安心して大丈夫ですよ。
内定を出すタイミングをずらしたり、承諾時期を遅らせるといった調整が可能な場合もあるので、キャリアアドバイザーと密に連絡をとりながら進めてみてくださいね。
入社・入社後フォロー
Geekly(ギークリー)では、求職者が入社したら終わりということはなく、入社後もしっかりとサポートしてくれるのが大きな魅力の1つとなっています。
というのも、Geekly(ギークリー)は転職活動は内定したらゴールではないと考えているからです。そのため、新しい会社で早期に活躍できるようにフォローしてもらえます。
仕事に関する悩みの相談もできますし、不安なことがあれば打ち明けて解消してもらうことも可能です。環境の変化は思った以上に心身に負担が掛かるので、入社後もサポートしてもらえるのは嬉しいポイントですね。
もちろん、入社してみて労働条件が違っていた、もしくは希望する案件に携われなかったという悩みも相談できるので、遠慮なくキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
的確なアドバイスをもらうことができるので、1人で悩みを抱え込まなくて良いという点もGeekly(ギークリー)の魅力となっています。
Geekly(ギークリー)を上手に賢く使うコツ
Geekly(ギークリー)を上手く使うコツは、得意領域を理解した上で利用することです。
Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントですが、中でもエンジニア、デザイナー、ITコンサルタントへの転職支援を得意としています。
ただし、利用できる対象地域が関東・関西の主要都市に限られる点には注意が必要です。そのため、実務経験があっても地方在住だとサポートを受けられない可能性があります。
このような理由から、希望する業界や職種の求人が少ないと感じたり、サポートが不十分だと感じる人もいるかもしれません。また、キャリアアドバイザーとの相性が合わないケースも考えられます。

末永

もし、Geekly(ギークリー)が合わないと感じたら、すぐに退会するのではなく、担当者の変更を検討してみましょう。どのような担当者にサポートしてほしいかを具体的に伝えるのがおすすめです。
一方、希望する求人と出会えない、あるいは希望条件に合う求人が少ない場合は、同じくIT業界や特定の職種に強みを持つ転職エージェントとの併用を検討してみましょう。
IT業界・職種に特化している転職エージェントと併用する際には、気になるところ2社〜3社複数登録をして、少しでも多くの求人を網羅できるようにするのが良いでしょう。
Geekly(ギークリー)との併用がおすすめな転職エージェントを下記にまとめてみたので、気になるサービスがあれば登録を検討してみてくださいね。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
さらに、スカウト型転職サイトであるビズリーチ(IT)を一緒に利用すると、自分ではマークしていなかった求人も視野に入るため、選択肢が広がり自分の希望にマッチする会社を見つけやすくなりますよ。
ITエンジニアの方はビズリーチ(IT)がおすすめ!
-
ビズリーチ(IT)
ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア!スカウトサイトで高年収・キャリアアップのオファーを入手!
Geekly(ギークリー)を利用する際によくある質問
Geekly(ギークリー)を利用する際によくある質問をご紹介します。利用する際の参考にしてください。
ギークリーの転職支援実績
ギークリーの転職支援実績について教えてください。
2024年11月時点で公表されている実績ですが、現職で働きながらGeekly(ギークリー)を活用して転職を成功させた人は95%にものぼります。
さらに81%が転職で年収がアップ(※2023年1月時点)していますね。年収の平均アップ額は78万円(※2024年2月時点)にもなっています。
取引実績企業一覧

Geekly(ギークリー)で採用をおこなった企業一覧をまとめてみました。大手企業から話題のベンチャー企業まで幅広い会社との取引があります。
- サイバーエージェント
- グリー
- Cygames
- カプコン
- コナミ
- NTTデータ
- デロイトトーマツコンサルティング
- ニトリ
- サントリー
- 日清食品ホールディングス
- 三菱UFJ銀行
ただ、違う転職エージェントから同じ求人に応募することはできません。
サポートの手厚さなどを比較する意味で、他の転職エージェントも併用して1番内定をもらえそうな1社に絞り込むのがおすすめの活用方法です。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
ギークリーに在宅勤務案件はある?
ギークリーではリモートワーク・在宅勤務の案件は取り扱っていますか?
新型コロナウイルスの影響を受け、IT企業を中心にリモートワークを取り入れる企業が増えています。
Geekly(ギークリー)でもリモートワーク前提の求人を取り扱っています。
実際にGeekly(ギークリー)で確認してみたところ、2025年3月時点でリモートワーク可の求人が16,000件以上ありました。
年収はどのぐらいの範囲アップする?
ギークリーを利用すると年収はどのくらいUPしますか?
面談時にヒアリングした現在の年収と希望年収は、キャリアアドバイザー経由で企業へ伝えられ、オファー年収もその範囲で提示される場合が多いです。
求職者によって異なりますが5〜10%程度UPする傾向にあります。希望年収がある場合は遠慮せずに、面談でしっかり伝えるようにしましょう。
Geekly(ギークリー)の公式サイトにある「転職成功事例」を見てみると、実際に550万円から740万円に上がった人や400万円から600万円に上がった人がいますよ。
内定獲得までの期間はどれぐらい?
ギークリーでは内定獲得までの期間はどれくらいですか?
転職活動期間は求職者によって異なりますが、目安としては30日〜90日間となっています。決まりやすい人は会員登録から1ヶ月ほどで内定を獲得しています。
早く転職して新しい会社で活躍したい人はGeekly(ギークリー)に相談してみると良いでしょう。
オンラインで面談はしてもらえる?
ギークリーではオンラインで面談はしてもらえますか?
オンラインでの面談も実施しています。オンライン面談を希望する場合は、日程調整の段階で伝えておくとスムーズです。
オンライン面談と対面面談の違い
ギークリーのオンライン面談と対面面談の違いについて教えてください。
紹介する求人の内容や件数に違いはありません。しかし、オンラインでは求職者の人柄を十分に把握するのが難しい問題もあります。
対面面談のほうが人柄と社風がマッチするかどうかを確認し、実際に企業へ推薦することも可能になります。
ギークリーの拠点はどこ?
ギークリーの拠点はどこにありますか?
2025年3月時点でGeekly(ギークリー)の拠点は東京に3ヶ所、大阪に1ヶ所あります。
対面面談でオフィスへ行く場合はしっかり場所を確認するようにしましょう。
住所 | |
---|---|
本社 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-11-8渋谷パークプラザ 4F TEL:03-6418-9113 |
渋谷第2オフィス | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-2 TOKYU REIT渋谷宮下公園ビル 6F TEL:03-6418-9113 |
渋谷第3オフィス | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-7 ハイウェービル2F TEL:03-6418-9113 |
大阪オフィス | 〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目6-6 コウヅキキャピタル6F TEL:06-6450-5211 |
Geekly(ギークリー)のオフィスについて、さらに詳しく知りたい人は、Geekly(ギークリー)公式サイトの「アクセスページ」も確認してみてください。
ギークリーは地方だと利用できないの?
地方へのUターン転職を考えているのですが、ギークリーには求人はありますか?
Geekly(ギークリー)は関東や関西の主要都市の求人をメインに取り扱っているため、地方へのUターン転職はサポートが難しい可能性が高いです。
地方での転職を考えている場合は、人材紹介会社大手が運営する転職エージェントスカウトサービスを利用するのがおすすめです。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
応募書類の添削はいつ頼めば良い?
履歴書・職務経歴書などの応募書類の添削はいつ頼めばいいのですか?
書類の添削は面談時に直接担当キャリアアドバイザーへ依頼することが可能です。
その他にGeekly(ギークリー)ではレジュメ代行作成もおこなっているので、そこから作成することもできます。
また、ポートフォリオのアドバイスも受けられます。どのようなものを用意すれば良いのか悩んだら相談してみてください。
ギークリーにログインする方法
ギークリーにログインする方法を教えてください。
ただ、30日以上ログインしていない場合は「アカウントの再発行」が必要になるので、注意しましょう。
また、コンサルタントとの面談をせずに登録だけしている状態の場合は「お問い合わせフォーム」から連絡してみてくださいね。
ギークリーを退会する方法
ギークリーを退会する方法について教えてください。
Geekly(ギークリー)を退会する方法は2つあります。
1つ目の方法は担当キャリアアドバイザーや代表電話にかけて退会する旨を申し出る方法です。2つ目は問い合わせフォームから連絡する方法です。
直接伝えるのが難しい場合は問い合わせフォームに氏名や電話番号、メールアドレスを記入し、退会する旨の連絡をすると良いです。
問い合わせフォームから退会の連絡をする際のマナーについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください。
Geekly(ギークリー)利用者の評判・口コミ一覧
上記では紹介しきれなかったGeekly(ギークリー)利用者の評判・口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
評判・口コミ

40代・女性
満足度4:☆☆☆☆
Geeklyには希望していたIT業界の求人を中心に保有しており、幅広い年齢に対応していたため利用しました。
求人数もIT業界の中では多い印象を受け、柔軟に対応してもらえたことに満足しています。
評判・口コミ

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆
ギークリーは、非公開求人でも他社にはない良質な非公開求人を扱ってくれている点が良かったです。
公開求人が30,000件以上を超え、非公開求人は8,000件を超えており求人が豊富でした。
評判・口コミ

20代・男性
満足度5:☆☆☆☆☆
Geeklyのキャリアアドバイザーがとても丁寧にアドバイスしてくれたため、モチベーションが上がり、希望の就職先に内定をいただくことができました。
評判・口コミ

20代・男性
満足度4:☆☆☆☆
日程の調整が遅く、メールやアンケートを明らかに読んでいない印象を受けました。
他社経由で転職されたくないのがヒシヒシと伝わるほど営業がしつこく、他社経由での転職を決めたときは悪態をつかれました。企業ファーストなエージェントで、私にとっては最悪なエージェントでした。
評判・口コミ

20代・男性
満足度3:☆☆☆
Geeklyの保有案件が幅広くコンサルティングからIT業界まで網羅されており、選択肢がかなり多いと思いました。
そのため、面談や自己分析を通してやりたいことが明確化されていないと今後のキャリア形成に迷いが生じてしまいます。
評判・口コミ

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆
ギークリーでは首都圏の求人を多く扱っているので、地方の転職を希望している人は求人に恵まれないと思います。地方の求人を求めるなら、他の転職エージェントと併用したほうが良いです。
評判・口コミ

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆
紹介求人件数が少なく、ミスマッチがあると感じました。利用者が多いので仕方ない部分もありますが、これが改善されればGeeklyは文句なしの環境が整うと思います。
評判・口コミ

20代・男性
満足度5:☆☆☆☆☆
求人情報を検索している際に落ちたり固まることがよくあり、使いづらさを感じました。
また、他のサイトに比べてGeeklyは求人の数が少なく、さらに親身な対応をしてくれないキャリアアドバイザーもいるので注意が必要です。
評判・口コミ

40代・男性
満足度2:☆☆
Geeklyを利用する前は不安がありましたが、キャリアアドバイザーもしっかりと対応してくれたので安心して任せることができました。
ですが、もう少し親身になって考えてくれるとより良かったと思います。
評判・口コミ

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆
Geeklyの求人がほとんど都内の案件なので、地方希望者には少し不便なところがあります。
また、長期間の転職活動を予定している場合には不向きです。業界に特化していることもあり、ITやWeb、ゲーム業界以外の転職には適していません。
Geekly(ギークリー)の口コミ調査概要
調査目的 | Geekly(ギークリー)の満足度調査 |
---|---|
実施者 | アクシス株式会社 |
調査実施期間 | 2022年4月〜2022年5月 2025年2月 |
調査対象 | Geekly(ギークリー)の利用経験がある10代〜50代の男女 |
調査地域 | 全国 |
調査媒体 | クラウドワークス |
Geekly(ギークリー)と一緒に利用したいエージェント一覧
Geekly(ギークリー)と併せて利用したい転職エージェントは、自分がどのような業界や職種への転職を希望するのか、どんな目的から転職するのかによって変わってきます。
具体的には、履歴書・職務経歴書などの応募書類の書き方や面接対策などを手厚くサポートしてもらいたい場合は、マイナビIT AGENTとの併用がおすすめですね。
応募する企業に合わせて履歴書・職務経歴書の書き方に対するアドバイスを受けられますし、面接対策も徹底してもらえるので、選考率を高められるのが大きな魅力です。
一方、これまでの経験や実績を活かした上で、キャリアアップや年収アップを狙いたい人や、ハイクラス求人を見つけたいと考えている人は、ハイクラス求人を多数保有しているレバテックキャリアと併せて活用するのがおすすめですね。
転職活動を成功させるためには、キャリアアドバイザーとの相性が影響してくるからこそ、複数登録をして自分と相性の良いキャリアアドバイザーに出会うことが大事になってきます。
そのため、気になるところ2社〜3社複数登録をして初回面談を通じて、担当者との相性やサービス内容を比較した上で、利用する転職エージェントを決めてみてくださいね。

エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
IT・Web・ゲーム業界に特化!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
おすすめポイント
- 職種別のキャリアアドバイザーが専任サポート!どんなお悩みも個別に対応
- 書類選考通過率が2.4倍アップ!丁寧なヒアリングをもとにした求人提案が強み
- 書類作成から選考管理までフルサポート!働きながらのIT転職成功率87%
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
おすすめポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
おすすめポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
おすすめポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
おすすめポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
おすすめポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
おすすめポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
Geekly(ギークリー)に限らず、転職エージェントの利用に関しては様々な意見があります。「やばい」「最悪」「しつこい」という口コミの背景にはいくつかの理由が考えられます。