Geekly(ギークリー)は完全無料?費用と登録後にできることを徹底解説!

Geekly(ギークリー)は完全無料?費用と登録後にできることを徹底解説!

    Geekly(ギークリー)は求職者は完全無料で利用できます。また、基本的なサービスからお役立ちツールまでが揃っており、転職活動を有利に進められます。

    この記事ではGeekly(ギークリー)がなぜ無料なのか、どんなサービスやツールがあるのか、利用時の注意点を詳しく解説します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon
Geekly(ギークリー)の基本情報
運営会社
公式サイト
株式会社ギークリー
https://www.geekly.co.jp/
業種 IT/Web/ゲーム業界・職種
求人数 常時「30,000件以上」(2025年3月時点)
対応地域 全国
電話番号 03-6418-9113
更新日 不定期
登録免許 有料職業紹介事業 13-ユ-305272

Geekly(ギークリー)は完全無料で利用できる

結論からいえばGeekly(ギークリー)完全無料で利用できます

Geekly(ギークリー)のような有料職業紹介事業者は、厚生労働省が定めた「職業安定法の第三十二条の三」により求職者から手数料を徴収してはいけないとされているためです。

有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。

厚生労働省 職業安定法の第三十二条の三

さらに、Geekly(ギークリー)も公式に無料であると明言しています。

ギークリー公式:よくあるご質問

出典:ギークリー公式:よくあるご質問

このようにGeekly(ギークリー)のサービスは無料なため、安心して利用できます。

末永雄大 末永

無料で受けられるサービスについては、この後で詳しく解説しますので参考にしてみてくださいね。

無料で受けられるGeekly(ギークリー)のサービス

無料で受けられるGeekly(ギークリー)のサービスは以下のとおりです。

詳しいサービス内容やギークリーを利用する流れは、冒頭で紹介した「Geekly(ギークリー)のやばい・最悪って評判は本当?口コミからプロが徹底解説」で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。

末永雄大 末永

Geekly(ギークリー)ではスカウトサービスも提供しています。


市場価値が客観的に把握できるサービスのため、あわせて利用してみましょう。スカウトサービスについてはこちらの記事で解説していますので参考にしてみてくださいね。

求人・応募に関する基本業務

Geekly(ギークリー)はIT業界に特化した求人を紹介してもらえます。

まずは求職者と面談をし、状況を把握したうえでメールや電話などでそれぞれの求職者に合った求人を紹介してもらえる点がメリットです。応募もアドバイザーがしてくれますので安心して転職活動を進められます。

Geekly(ギークリー)はIT、Web企業に特化した求人取り扱いが多い点も特徴です。

IT、Web企業の転職支援に実績があり、豊富な情報やノウハウを持っています。 求人数は非公開求人も含めて37,000件以上あります。(2025年3月時点)

末永雄大 末永

未経験でGeekly(ギークリー)を利用しても求人を紹介してもらえるか不安に思うかもしれません。しかし、Geekly(ギークリー)は未経験者の求人も数多く取り扱っていますので安心してください。


未経験者向け求人についてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてみてくださいね。

応募・面接に関するサポート

応募後に面接に進められるようにする、また面接で問題なく自己アピールできるようにするのもアドバイザーの重要なミッションです。

Geekly(ギークリー)では紹介された求人に応募する前に、応募書類の添削サービスを受けられます。Geekly Reviewを利用して選考情報を事前に知ることも可能です。

のちほど解説するように履歴書・職務経歴書はテンプレートがあるほか、自動作成ツールもあり充実しています。紹介された求人に応募したあと、企業との連絡や調整、管理のサポートを受けられます。

さらに面接対策もGeekly(ギークリー)が提供するサービスのひとつです。

IT業界の専門的な知識を持ったキャリアアドバイザーが的確な指摘のもと効果的な受け答えをアドバイスします。

転職関連ツールとノウハウ情報

Geekly(ギークリー)転職活動を有利に進めるうえで役に立つツールを数多く提供しています。

たとえば、年収・キャリアの無料診断、Geekly Mediaといったノウハウ情報があります。もちろん、こうしたツールも無料で利用できます。

それぞれのツールやサービスを簡単にまとめてみました。

ツール・サービス名 内容
転職お役立ち情報 履歴書・職務経歴書の書き方
履歴書・職務経歴書のサンプル
履歴書・職務経歴書自動作成ツール
職種×年収図鑑
年収・キャリアの無料診断 年収診断
仕事タイプ診断
職務キャリアパス診断経歴書自動作成ツール
Geekly Media 転職ノウハウ、働き方、職種解説、業界研究といったお役立ち情報の提供

入社後フォロー

Geekly(ギークリー)では転職先に入社した後もフォローしてもらえます。転職後、仕事に関する悩みがでてきたときは相談にのってもらえる点もGeekly(ギークリー)ならではのサービスといえます。

転職による不安を解消できるため心強いサポートです。

たとえば転職してはみたものの労働条件が違っていた、あるいは希望する案件にアサインされなかったといった悩みがあるとき、Geekly(ギークリー)に相談できます。

的確なアドバイスをもらえるため、ひとりで悩みを抱え込まずに仕事に打ち込めます。

末永雄大 末永

今回ご紹介したとおり、Geekly(ギークリー)は無料で利用できるうえサービスも豊富です。転職活動を効率的にすすめ、成功させるためにもぜひ登録してみましょう。

Geekly(ギークリー)の
申し込みはこちら

【完全無料】Geekly(ギークリー)に登録する方法

Geekly(ギークリー)を利用するためには申し込みフォームから登録する必要があります。

登録する際には以下の情報を登録します。

  • 転職希望時期
  • 経験職種
  • 希望勤務地
  • 名前・生年月日
  • 連絡先

はじめに転職希望時期を選択します。

Geekly(ギークリー)転職希望時期登録フォーム

出典:Geekly(ギークリー)転職希望時期登録フォーム

次に経験職種を選択します。

Geekly(ギークリー)経験職種登録フォーム

出典:Geekly(ギークリー)経験職種登録フォーム

次に希望勤務地を選択します。

Geekly(ギークリー)希望勤務地登録フォーム

出典:Geekly(ギークリー)希望勤務地登録フォーム

次に名前を入力し、生年月日を選択します。

Geekly(ギークリー)生年月日登録フォーム

出典:Geekly(ギークリー)生年月日登録フォーム

最後に連絡先を入力します。

Geekly(ギークリー)連絡先登録フォーム

出典:Geekly(ギークリー)連絡先登録フォーム

すべてを入力して「同意して登録する」ボタンをクリックすると完了します。

このように簡単に登録、利用できる点もGeekly(ギークリー)のメリットです。

登録後にGeekly(ギークリー)からメールで案内が来て面談をおこないます。

詳細は面談時に確認するものの、登録した希望転職時期、経験職種、希望勤務地にもとづき準備を進めるため、情報は正確に入力するよう注意しましょう。

面談は夜間や土曜日も対応しています。平日の日中時間帯に面談が難しい場合でも予定を組めるため安心です。

求職者がGeekly(ギークリー)を無料で利用できる仕組み

求職者がGeekly(ギークリー)を無料で利用できるのは、求人する企業が成功報酬を支払うシステムのためです。

転職エージェントのビジネスモデル

参考:厚生労働省東京労働局 職業紹介とは

転職エージェントは人材を採用したい企業と転職したい人の間に入って、双方をマッチングさせるビジネスモデルです。

求職者に対して無料で求人紹介や履歴書添削などのサポートを行い、企業には募集要件に合う求職者を紹介します。

企業が紹介された人材を採用した際に、成功報酬として手数料が支払われる仕組みです。

Geekly(ギークリー)届出制手数料に係る手数料表(上限額)によると、成功報酬は求職者が内定した際の年収の35%です。たとえば年収が500万円の場合、成功報酬は175万円で、求職者が入社すると企業はこの額を転職エージェントに支払います。

転職活動により年収が上がればそれだけ成功報酬も高くなります。

転職エージェントの成功報酬についてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてみてください。

企業が費用を払ってGeekly(ギークリー)を利用する理由

企業がGeekly(ギークリー)を使う理由は以下のとおりです。

  • 採用効率を上げてコストを下げられるため
  • 企業が希望する人材を紹介してくれるため
  • 登録者数が多く優秀な人材も多数登録しているため

Geekly(ギークリー)は求職者を厳選したうえで企業に紹介してくれるため、求人にかかる費用と工数を抑えられ、優秀な人材を採用できます。採用した人がすぐに辞めてしまっても、返戻金制度によって一部負担金を軽減できる点もメリットです。

ちなみに、Geekly(ギークリー)では企業ごとに早期退職期間と支払い料率(手数料の5%~100%)を定めています。

採用コストとリスク回避を総合的に鑑みてGeekly(ギークリー)を利用した方がコストパフォーマンスがよいと考えるため、企業はGeekly(ギークリー)を利用しているのです。

末永雄大 末永

ちなみに転職エージェントの裏事情はこちらの記事で解説しています。興味のある際には参照してみてくださいね。

Geekly(ギークリー)を利用する際の注意点

Geekly(ギークリー)を利用するうえでの注意点は以下の3つです。

関東・関西の主要都市以外の求人が少ない

Geekly(ギークリー)は主要都市の求人取り扱いが多い一方で、地方の求人が少ない傾向にあります。

2025年3月時点の各地域別取り扱い求人をまとめてみました。

地域 求人数
北海道・東北 5,032件
関東 26,811件
甲信越 4,831件
北陸 4,789件
東海 5,428件
関西 8,686件
中国・四国 4,898件
九州・沖縄 5,180件
2025年3月時点の求人数

たしかに関東、関西の求人数が多いものの、それ以外の地域でも4,000件以上の求人を取り扱っているため極端に不安に思う必要はありません。

求人数の取り扱いに関する口コミをご紹介しますので参考にしてみてください。

ギークリーの悪い口コミ

30代・女性

30代・女性
満足度:(5点)

ギークリーは首都圏の求人案件を中心に取り扱っており、地方の案件がありません。


私は首都圏だけでなく地方も視野に転職活動をしようと考えていたため、首都圏だけではなく様々な地域の求人案件があればより転職活動もスムーズに進められたと思います。

すべらない転職独自調査

数字でみると地方の求人もそこそこ取り扱っていますが、希望する求人をみつけるためには複数の転職エージェントを併用することも検討しましょう。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

希望通りのサポートを受けられないこともある

担当するキャリアアドバイザーによっては希望通りのサポートを受けられない可能性があります。

キャリアアドバイザーはIT業界の深い知識を持ってはいるものの、それぞれ得意な分野が異なり、経験年数によってもスキルが変わるためです。

さらに相性といった問題もあり、希望通りのサポートを受けられるとは限りません。

思ったようなサポートを受けられないときには、何をしてほしいのかを具体的に伝えましょう。

それでも改善されない場合は、キャリアアドバイザーの変更を申し出る、あるいはほかの転職エージェントを利用する選択肢も考慮すべきです。

サポートに関する口コミをご紹介しますので参考にしてみてください。

ギークリーの悪い口コミ

40代・男性

40代・男性
満足度:(2点)

ギークリーを利用した際、担当のキャリアアドバイザーがあまり真剣に考えてはくれませんでした。


キャリアアドバイザーがしっかり対応してくれないと転職もなかなか難しいと思うので、その点はマイナスだと感じました。

すべらない転職独自調査

一概にすべてのキャリアアドバイザーが悪いとは限りません。まずは面談で相性を確かめるのもひとつの方法です。

末永雄大 末永

面談の際には自分の希望を隠さずに伝えることが大切です。


こちらの記事では転職エージェントでキャリアアドバイザーと面談する際にやってはいけないことについて解説しています。参考にしてみてください。

利用には一定のスキルが必要

口コミ・評判で時々見られるのが「スキル以上の求人をすすめてくるケースがある」です。

キャリアアドバイザーによるところが大きいのですが、求職者がGeekly(ギークリー)を無料で利用できる仕組みで紹介したように、成功報酬型ビジネスのためキャリアアドバイザーにはノルマがあります。

スキル以上の求人をすすめられても安易に応じず、自分にあった求人を見極め、ときには明確に自分の希望を伝えることが重要です。

応募に関する口コミをご紹介しますので参考にしてみてください。

ギークリーの悪い口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(4点)

約10社ほど紹介された求人の中に、希望に合うものが多かった一方で、自分のスキルや経験では応募が難しそうな案件もいくつか含まれていました。


具体的に、未経験でも挑戦できると聞いていたのに、実際には実務経験3年以上必須といった条件があり、書類選考の段階で落とされることがありました。


可能性がゼロではないので応募してみましょうというスタンスをとられたので、もう少し現実的な求人を厳選してほしいと感じました。

すべらない転職独自調査

スキル以上の求人をすすめられたときには、こちらの記事を参考にしてみてください。

Geekly(ギークリー)以外で無料で利用できる転職エージェント

Geekly(ギークリー)以外の主な転職エージェントは以下のとおりです。

転職エージェントは大きく総合型転職エージェントと特化型転職エージェントに分かれます。

総合型転職エージェントはあらゆる業界・業種の求人を取り扱っており、非公開求人も含めて求人数の多い点が特徴です。

総合型転職エージェントも各社によって特徴があり、たとえばセミナーの充実度、あるいは非公開求人の取り扱いに強みを持つリクルートエージェント、履歴書・職務経歴書の自動作成ツールやテンプレートがそろっているdodaなどがあります。

一方、特化型転職エージェントは特定の業界・業種の求人を取り扱う転職エージェントで、Geekly(ギークリー)もこちらに該当します。

末永雄大 末永

どの転職エージェントにも、それぞれ強みがあるため特徴を調べてみましょう。

これまでの経験を活かしてキャリアアップや年収アップを狙いたい場合はレバテックキャリアの利用をおすすめします。

あるいは履歴書添削や面接対策といった手厚いサポートを受けたい場合はマイナビIT AGENTの利用も選択肢のひとつです。

末永雄大 末永

いずれの転職エージェントにも強みがあります。ひとつの転職エージェントに絞り込まず、総合転職エージェントを1~2社、特化型転職エージェント2~3社、合計5社程度登録してみましょう。


システムエンジニアやWebエンジニアといったIT業界を目指す場合は、特化型エージェントのほか、求人数の多い総合転職エージェントに登録することをおすすめします。

IT業界特化型転職エージェントの比較は以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください。

エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント

マイナビIT AGENT

大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!

マイナビIT AGENT

おすすめポイント

  1. エンジニアがスキルアップできる求人多数
  2. 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
  3. 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ

マイナビIT AGENTに
相談する

リクルートエージェント(IT)

エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント

リクルートエージェント(IT)

おすすめポイント

  1. エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
  2. プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
  3. 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実

リクルートエージェント(IT)に
相談する

Geekly(ギークリー)

IT・Web・ゲーム業界に特化!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!

Geekly(ギークリー)

おすすめポイント

  1. 職種別のキャリアアドバイザーが専任サポート!どんなお悩みも個別に対応
  2. 書類選考通過率が2.4倍アップ!丁寧なヒアリングをもとにした求人提案が強み
  3. 書類作成から選考管理までフルサポート!働きながらのIT転職成功率87%

Geekly(ギークリー)に
相談する

レバテックキャリア

ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント

※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。

レバテックキャリア

おすすめポイント

  1. 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
  2. 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
  3. WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応

レバテックキャリアに
相談する

Geekly(ギークリー)の費用に関するよくある質問

ここで、Geekly(ギークリー)の費用に関するよくある質問をいくつかご紹介します。

Geekly(ギークリー)を利用する場合に費用はかかりますか?

利用料金は一切かかりません

転職エージェントは成功報酬型ビジネスである点が理由です。転職活動をする際の準備や交通費といった諸経費はかかりますが、Geekly(ギークリー)を利用する費用はかからないので安心してくださいね。

Geekly(ギークリー)は登録だけするだけでもいいのですか?

登録だけしても問題ありません

情報収集をしながら、本格的に転職を始めるときに使う方法もあります。登録後にキャリアアドバイザーから連絡がくることはありますが、「登録しただけです」と伝えましょう。

Geekly(ギークリー)では違約金がかかることがありますか?

かかりません

金銭面でのペナルティはありませんが理由によっては求人紹介を受けることが難しくなることもあります。キャリアアドバイザーへの暴言や入社直前の内定辞退など、著しく信頼を損ねる行動はしないように注意しましょう。

Geekly(ギークリー)の求人には激務が多いって本当ですか?

求人によります

IT業界は激務といったイメージがあるものの、職種や案件によって変わるためすべてが激務とは限りません。希望条件を明確にし、キャリアアドバイザーと相談したうえで判断することが重要です。

Geekly(ギークリー)の評判って実際のところどうなんですか?

Geekly(ギークリー)は職場定着率の高さ、転職までの期間の短さなどから評判のよい転職エージェントです。

Geekly(ギークリー)の口コミ・評判をもっと詳しく知りたい場合は「Geekly(ギークリー)のやばい・最悪って評判は本当?口コミからプロが徹底解説」を参考にしてみてくださいね。

line

line

人気の転職エージェント