既卒者が利用できるおすすめ就活サイトを厳選!活用するコツも紹介

既卒者が利用できるおすすめ就活サイトを厳選!活用するコツも紹介

    既卒者が利用できるおすすめ就活サイトを厳選して紹介します。いずれも既卒の採用に積極的な企業の求人を揃えており、中には就職支援サービスを展開しているものもあります。

    また、既卒が採用されるために就活サイトを活用するポイントや、新卒採用との選考での違いについても解説していきます。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

既卒とは

既卒とは一般的に、高校/専門学校/大学などの学校を卒業後1〜3年間、一度も就職したことがない人(社会人経験がない人)を指しています。

以下の記事では「既卒と新卒」「既卒と第二新卒」の違いを解説しています。参考にしてみてください。

既卒の就職活動には就活サイトがおすすめ

既卒の就職活動では、内定獲得率を高めるためにも就活サイト(就職サイト)の利用をおすすめします

まず、就活サイト(就職サイト)は大きく分けて、「就職エージェント」と「求人サイト」の2種類に分かれています。

就活サイトを構成する2つのサービス

どちらも就職をする上で便利なサービスですが、実はサービス内容が違います。求人を紹介してくれる点では両方に共通していますが、求人への応募からは流れが異なります。

求人サイトは気になる求人情報を検索したあとは、就職活動をすべて自分でおこなわなければなりません。求人への応募、面接の日程調整、履歴書・職務経歴書の作成、面接対策は全部自分でやる必要があります。

末永雄大 末永

一方で就職エージェントは先ほど紹介したすべてを無料でサポートしてくれます。さらに、紹介される求人はブラック企業を徹底的に排除しているので安心です。

末永雄大 末永

ただし、求人サイトが就職エージェントに劣っていることはなく、自分のペースで就活を進められる点や応募の制約がない点ではエージェントよりも優れています。


自分がどのようなサポートを就職サイトに求めているのか考えて、使い分けることが重要ですね。

では就職エージェント・求人サイトの違いを踏まえながら、それぞれのおすすめを紹介していきます。

既卒向けおすすめ就職エージェント5選

既卒は学校を卒業後に就職しなかった人、就職したけど1年未満で退職してしまった人が該当します。

社会人歴や学歴に自信がないことが多いため、1人で就活をするよりも就職エージェントにサポートしてもらったほうが良いでしょう。

末永雄大 末永

とくに既卒に強いエージェントは、社会人歴や学歴ではなく、人柄やポテンシャルを重視して採用をおこなっている企業の求人を豊富に取り扱っています。

マイナビjob20’sマイナビジョブ20’s ハタラクティブハタラクティブ UZUZUZUZ(ウズキャリ) キャリアスタートキャリアスタート ジェイックジェイック
特徴 20代・既卒
全業界・職種
求人が豊富
20代・既卒
手厚いサポート
メーカー・人材
求人が豊富
20代・既卒
手厚いサポート
IT・Web
エンジニア
20代・既卒
手厚いサポート
転職支援イベントあり
20代・既卒
書類選考なし
講座・研修あり
求人数 6,190件 5,160件 非公開 1,000件以上(未経験OK求人) 非公開
内定獲得期間 平均2ヶ月 最短2週間 最短1週間
平均1ヶ月程度
最短2〜3週間 最短2週間
こんな既卒におすすめ 新卒就職大手のマイナビを利用したい既卒向け 大企業への就職も考えている既卒向け 時間をかけたサポートを受けたい既卒向け 就職・転職活動している人と交流したい既卒向け 就職講座に参加したい既卒向け
2025年5月時点の求人数
既卒特化以外でおすすめのエージェント
特徴 求人数 内定獲得期間
dodadoda 20代・既卒
大手エージェントの強力サポート
求人が豊富
271,600件
(非公開求人込)
平均2ヶ月
●大手エージェントのサポート・求人数で万全の転職を実現したい既卒向け
2025年5月時点の求人数

末永雄大 末永

既卒向けサービスは、既卒向けのサポート面は安心ですが取り扱い求人に偏りがあったり、求人数自体が少ないのが唯一の懸念です。


その点dodaは大手エージェントとして求人の数を担保できるサービスです。


既卒などの経歴がやや弱い人は既卒特化以外のサービスからサポートを断られることも多い中で、dodaは既卒への転職支援実績も豊富なため、あらゆる志望企業や選考に通用するサポートを実現してくれますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • リクルートエージェント
    業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント
  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

上記のリクルートエージェントは74万件以上の求人を要する求人数業界No.1の大手エージェントです。地方の求人も豊富に取り揃えているため、地方での就職を考えている人におすすめですよ。

他にも第二新卒エージェントneoなど、既卒向けの就職エージェントはありますが、今回はとくに上記のおすすめの5つを詳しく解説していきます。

リクルートエージェントとdodaの違いをもっと知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20's

出典:マイナビジョブ20'sの公式サイト

末永雄大 末永

マイナビジョブ20'sはマイナビグループの中でも20代、第二新卒、既卒の転職に強い若手向け就職エージェントです。

既卒の就職事情に精通したキャリアアドバイザーによるサポートだけでなく、世界中で数千万人が受検する適性診断も受けられるので、自分に合った企業が見つかりやすく転職定着率は95%を超えています。

マイナビジョブ20'sの転職定着率の画像

出典:マイナビジョブ20'sの公式サイト

またマイナビジョブ20'sの取り扱い求人は全て20代が対象でその内70%が未経験OKの求人ですので、これまでの経歴に自信がない既卒にはおすすめです。

マイナビジョブ20'sの未経験歓迎求人割合の画像

出典:マイナビジョブ20'sの公式サイト

「初めての就職で不安」「自分に合った仕事がわからない」といった既卒へのサポートを得意としているので、既卒の人は一度検討すべき就職エージェントといえます。

運営会社
公式サイト
株式会社マイナビワークス
https://mynavi-job20s.jp/
業界・職種 業界:全業界
職種:IT・通信/機械/電気・電子/素材/経営企画/営業職/クリエイティブなど
オンライン面談 Web面談・電話で可能
内定獲得期間 平均2ヶ月
対応エリア
拠点
全国・海外
拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

末永雄大 末永

ただ、マイナビジョブ20'sは大手転職エージェント比べて求人数が多いわけではありません。もっといろいろな求人を見てみたい人はUZUZリクルートエージェントの併用もおすすめです。


UZUZマイナビジョブ20'sと同様に既卒やフリーター向けの転職エージェントです。キャリアアドバイザーの中には実際に既卒だった人も所属しており、より親身になって相談に乗ってもらえますよ。


また、リクルートエージェントは求人数業界No.1の転職エージェントで、幅広い選択肢を提示してもらえます。既卒に特化しているわけではありませんが、どんな人にもおすすめできる転職エージェントなのでぜひ一度登録してみてください。

既卒におすすめの就職エージェント

  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • キャリアスタート
    入社後定着率92%!転居サポートや転職交流会など選考対策以外のサポートも充実

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • リクルートエージェント
    業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント
  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

マイナビジョブ20'sの評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

ハタラクティブ

ハタラクティブ

出典:ハタラクティブの公式サイト

ハタラクティブは既卒やフリーターといった社会人経験がない20代の就職支援に特化しています。実際、未経験OKの求人を常時3,600件以上保有しています。

紹介する求人は取材した企業のみに徹底しています。そのため、求人の詳細情報から職場の雰囲気まで、調べてみても出てこない情報を知ることができます。

ハタラクティブ利用者の書類選考通過率は既卒者を含めて約91.4%、内定獲得率は約80.4%になっており、正社員経験がない求職者でも3人に2人が就職を成功させています。

末永雄大 末永

また、社員数1,000人以上の大企業の内定獲得率は86.5%と高い実績です。大企業への就職を考えている既卒者は利用してみると良いでしょう。

ハタラクティブ利用者の社員数1,000人以上の大企業の内定獲得率

出典:ハタラクティブの公式サイト

運営会社
公式サイト
レバレジーズ株式会社
https://hataractive.jp/
業界・職種 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など
職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど
オンライン面談 オンライン面談可能
内定獲得期間 最短2週間
対応エリア
拠点
1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)/愛知/大阪/福岡
拠点:渋谷/立川/池袋/秋葉原/さいたま/千葉/横浜/名古屋/大阪/神戸/福岡

こんな人におすすめ

・20代で職歴に自信がない
・幅広い求人の中から選びたい
・手厚いサポートを受けたい

公式サイトはこちら

ハタラクティブの評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

UZUZ(ウズキャリ)

UZUZ

出典:UZUZの公式サイト

末永雄大 末永

すべての既卒者に必ず利用してもらいたい就職エージェントはUZUZです。

というのもUZUZは、サポートを担当するキャリアアドバイザーの多くが元既卒や元第二新卒だからです。

既卒を経験したからこそ分かる悩み・苦労・不安に対し、的確なアドバイスをしてくれると評判です。

さらに特筆すべきなのはサポートの手厚さです。1人あたりに平均12時間以上にも及ぶ丁寧なサポートをおこなっています。しっかり時間をかけることにより、書類選考通過率は87%、内定率は86%、定着率は96.8%と高い実績を誇っています。

末永雄大 末永

他にも厳格な判断基準を設け、ブラック企業を徹底排除したり、入社後のアフターフォローもおこない、会社全体で既卒者の就職を支援しているので利用をおすすめします。

運営会社
公式サイト
株式会社UZUZ
https://uzuz.jp/
業界・職種 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など
職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど
オンライン面談 ビデオ通話・電話で可能
内定獲得期間 最短1週間、平均1ヶ月程度
対応エリア
拠点
首都圏/関西
拠点:東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪

こんな人におすすめ

・手厚いサポートを受けたい
・20代で職歴に自信がない
・既卒に強いエージェントを使いたい

公式サイトはこちら

UZUZの評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

キャリアスタート

キャリアスタート

出典:キャリアスタートの公式サイト

末永雄大 末永

キャリアスタートは設立以来ずっと20代若手の就活支援を専門にしてきた就職エージェントです。

これまで10年以上に渡って20代若手に特化した就職支援を実施しており、培われたノウハウやマンツーマン模擬面接によって内定率は86%、入社後の定着率は92%を誇っています。

キャリアスタートの実績の画像

出典:キャリアスタートの公式サイト

また、キャリアスタートでは、1万人以上の転職支援から生まれた「転職成功BOOK」や独自ツールを用いた自己分析・適性検査など、他の就職エージェントにはないサポートを展開しています。

その他、内定後の転居サポートや毎月開催される転職交流会など、既卒就活者の不安を解消する取り組みを行なっているので、選考対策以外の相談もしたい人にはおすすめです。

運営会社
公式サイト
キャリアスタート株式会社
https://careerstart.co.jp/
業界・職種 業界:Web/人材/飲食/介護/流通など
職種:営業/販売/管理/エンジニアなど
オンライン面談 Web面談・電話で可能
内定獲得期間 最短2~3週間
対応エリア 東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/愛知/福岡/北海道

こんな人におすすめ

・マンツーマン模擬面接で対策したい人
・自分に合った仕事選びから始めたい人
・同じ既卒就職者のコミュニティを広げたい人

公式サイトはこちら

キャリアスタートの評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

ジェイック

ジェイック

出典:ジェイックの公式サイト

ジェイックは既卒や第二新卒といった20代の就職支援サービスを提供しています。

既卒の就職支援をおこなっている「就職カレッジ」では、キャリアアドバイザーとの面談後に就職講座を受講することになります。就職講座では、基本的なビジネスマナーから自己分析、企業研究、履歴書の書き方、面接対策などを学ぶことができます

この就職講座を無事に修了すると、未経験を積極的に採用している約20社の優良企業との集団面接会に参加できるようになります。この集団面接会では書類選考なしで面接をおこなってくれるので、最短2週間で内定を獲得できる場合もありますね。

ちなみにジェイックの就職成功率は81.1%、定着率は92.2%です。7日間にも渡る就職講座に参加できる人にはおすすめの就職エージェントです。

末永雄大 末永

ただ、7日間も就職講座に参加できない!という人は、同じく内定獲得期間の短いハタラクティブを利用したほうが良いでしょう。

運営会社 株式会社ジェイック
業界・職種 メーカー/商社/IT・通信/不動産・建設/広告/医療/人材
オンライン面談 オンライン面談可能
内定獲得期間 最短2週間
対応エリア
拠点
東北/関東/中部/関西/中国/九州
拠点:東京/神奈川/大阪/宮城/愛知/広島/福岡

ジェイックの評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

doda

doda

出典:dodaの公式サイト

運営会社
公式サイト
パーソルキャリア株式会社
https://doda.jp/
業界・職種 営業/SE・エンジニア/建築・土木・不動産/機械・電機/企画・管理/その他
オンライン面談 オンライン面談可能
内定獲得期間 平均2ヶ月
対応エリア
拠点
全国・海外
拠点:東京/横浜/札幌/仙台/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡/鹿児島

doda(デューダ)はリクルートに次ぐ業界2位の支援実績と求人数を持つ転職エージェントです。これまでに紹介した既卒特化エージェントではなく、大手転職エージェントです。

既卒など、経歴がやや弱い人にとって大手エージェントはハードルが高いと感じるかもしれませんがdoda既卒への支援実績も多いので既卒特化のサポートにも安心です

末永雄大 末永

また、dodaは大手の中では、転職エージェント・転職サイト・スカウトサービスが一体となっています。


求人検索だけでなく、アドバイザーのサポートを受けたい場合に再度登録することなく申し込めるので便利です。

こんな人におすすめ

●既卒だけど大手エージェントの万全サポートも受けたい人
●転職サイトと転職エージェント両方を使ってみたい人
●たくさんの求人の中から希望に合わせて求人をある程度まで絞り込んで欲しい人

公式サイトはこちら

dodaの評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

その他、既卒におすすめな就職エージェントを知りたい人は以下の記事も参考にしてみてくださいね。

既卒向けおすすめ求人サイト3選

既卒の就活では就職エージェントの他に求人サイトも役に立ちますが、基本的には併用することをおすすめします

既卒を積極的に採用している会社の求人紹介、履歴書・職務経歴書の書き方・添削、面接対策などをプロのサポートを受けながら準備をしたほうが失敗せずに済みます。

そこで就職エージェントと併せて利用したい求人サイトを3つ紹介します。基本的には20代向けの求人を多く扱っているリクナビNEXTは利用することをおすすめします。

リクナビNEXT

リクナビNEXT

出典:リクナビNEXTの公式サイト

末永雄大 末永

リクナビNEXTは人材大手のインディードジャパンが運営しています。そのため、国内最大級の求人数を保有しており、未経験歓迎や社会人未経験歓迎の求人も多く掲載しています

豊富な求人数とAI技術を駆使したシステムにより、思いもよらなかった求人と出会える可能性があります。そのため、就活を始めたいけど「どんな仕事があるのか分からない」「何かきっかけが欲しい」という既卒者にもおすすめです。

また、リクナビNEXTには独自の「グッドポイント診断」というサービスがあります。このサービスは質問に答えるだけで、自分の強みやアピールポイントが分かる本格的な診断ツールです。しかも診断結果は応募時に添付できるので便利です。

リクナビNEXTのグッドポイント診断の画像

出典:リクナビNEXTの公式サイト

無料で利用できるので、自分の強みが分からない、自己分析のやり方が分からない既卒者の就職入門として登録しておきたい求人サイトだと言えますね。

運営会社
公式サイト
インディードジャパン株式会社
https://next.rikunabi.com/
求人数 公開求人数:1,153,000件
第二新卒歓迎:5,000件以上
業界未経験歓迎の求人数:1,000件以上
更新日 毎週水曜日・金曜日更新
2025年5月時点の求人数

こんな人におすすめ

・たくさんの求人を比較検討したい
・業界大手の会社が展開するサービスを利用したい

公式サイトはこちら

リクルートが運営する「リクナビダイレクト」という中小企業向け新卒・既卒採用サービスもありましたが、2021年3月31日にサービスが終了しました。リクナビダイレクトに興味があった既卒者はリクナビNEXTを利用してみてください。

リクナビNEXTの評判・口コミについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

はたらいく

はたらいく

出典:はたらいくの公式サイト

末永雄大 末永

はたらいくはインディードジャパンが運営する地域密着型の転職サイトで、未経験、既卒、第二新卒の求人も保有しています。

"人と仕事の出会い"をコンセプトにしていて、求職者と企業の「好み」や「らしさ」を一致させて仕事を探せる仕事観検索や、入社後のミスマッチを回避できるよう求人企業の「良いところ」「大変なところ」「厳しいところ」を両面で伝える「せきらら求人」など、独自の機能も用意されています。

地元・地域密着型の転職サイトのため、大手転職エージェント・転職サイトでは見つけることのできないニッチな求人に出会える可能性があります。

そのため、今後の就職を少しでも考えている既卒、大手の転職サイトでは良い求人が見つけることができなかった人にはまず登録していただきたい求人サイトです。

運営会社
公式サイト
インディードジャパン株式会社
https://www.hatalike.jp/PBL_03/
業界 業界:全業界
求人数 公開求人数:11,320件
新卒・第二新卒歓迎の求人数:求人多数
未経験OKの求人数:求人多数
対応エリア 全国
2025年5月時点の求人数

こんな人におすすめ

・地方への就職を考えている既卒
・仕事観を大切にしている
・選択肢が多すぎると決めきれない人

Re就活

Re就活は20代専門の求人サイトです。20代に特化した求人サイトなので、既卒や第二新卒の利用が多く登録者数は230万人以上となっています。

取り扱い求人は主にポテンシャルや人柄を重視する未経験歓迎の案件が多く、既卒にも人気のある求人サイトですね。

既卒向けに特集ページも用意されているので、どの求人を探せば良いのか悩んでいる人でも利用しやすいです。無料の適職診断もあるので、やりたい仕事が見つからない既卒者はリクナビNEXTに登録した上で、利用を検討してみてください。

Re就活の評判・口コミについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もチェックしてみてください。

その他の求人サイト

上記の3社以外にも既卒向けの求人サイトはあります。その中で第二新卒や既卒が多く利用する就活サイトを紹介します。

いい就職ドットコムの利用者は20万人を超え、2025年時点で5,000社以上の企業求人を取り扱い、1万人以上の第二新卒・既卒者が就職を成功させています。

末永雄大 末永

「既卒・第二新卒の正社員就職」にこだわり続け、掲載する求人も厳選しています。ハタラクティブUZUZのように一定の基準を設け、事前にブラック企業を排除した求人のみを取り扱っています。

また、「アッテミオファー」を利用すると、個性や趣味を登録するだけで企業から面談オファーが届きます。このオファーが届くと書類選考なしで気になる企業と面談ができるので便利です。

おすすめの転職サイトについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

既卒が就活サイトを最大限活用するためのコツ

「とりあえず就活サイトを利用すれば成功するんでしょう?」と思って、なんとなくで登録した就活サイトを利用し続けても、ぶっちゃけ上手くいきません。

1日でも早く内定を獲得するためには、実は上手に活用するためのポイントがあるのです。

そのポイントについて、以下で現役の転職エージェントである筆者が詳しく説明していきます。

就活サポート付きのサービスを利用する

最初に説明しましたが、既卒の就活支援サービスには就職エージェントと求人サイトの2つがあります。

どちらを利用しても就職することは可能ですが、既卒者の場合はとくに「就職エージェント」がおすすめです

なぜなら求人サイトには就活サポートが付いておらず、求人選定から履歴書・職務経歴書の作成、面接対策まですべて自分でおこなわなければなりません。一方、就職エージェントはすべてをサポートしてくれます。

実際にどのようなサポートがあるのか、以下にまとめました。

  • 将来のキャリアに関する相談
  • ブラック企業を排除する求人厳選
  • 希望に合った求人紹介
  • 企業研究の手伝い
  • 履歴書・職務経歴書の作成アドバイス、添削
  • 応募企業に合わせた面接対策
  • ビジネスマナーなどの講座
  • 入社後の悩み相談
  • 面接などの日程調整

就職エージェントによって細かいところは変わってきますが、どの就職エージェントでも登録することで無料で上記のサポートをすべて受けることができます。

末永雄大 末永

就職のプロが丁寧にアドバイスしている既卒者と、すべてを自分で手探りでやっている既卒者を比較した場合、前者のほうが内定を得やすいのは一目瞭然ですよね。


本気で就職したい既卒者は、全面的に就活をサポートしてくれる就職エージェントを積極的に利用しましょう。

就職・転職エージェントを上手く利用するコツについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

複数に登録して1つに絞り込む

就職エージェントを利用したほうが内定を得やすいのは分かったけど、最初だし「とりあえず1社だけ」という考え方は間違っています。

なぜなら、実際にそのサポートが自分に合うのか、働きたい!と思える求人があるのかは、ぶっちゃけ利用してみないとわからないからです。また、担当になるキャリアアドバイザーの経験やスキルによってもサポートの質が変わってきます。

最初から複数の就職エージェントに登録していれば、それぞれを比較することができます。比較することでより優秀なキャリアアドバイザーにサポートしてもらえるので、内定を獲得できる可能性も高まります

末永雄大 末永

ハタラクティブは多くの既卒の求人を有しており、高い大企業の内定獲得率を誇っています。UZUZも既卒に特化したエージェントで、サポートの手厚さに定評があります。


また、リクルートエージェントは業界No.1の求人数を誇る大手エージェントで、未経験歓迎の求人も豊富に扱っています。


どこに登録すべきなのか悩んでいるのなら、ハタラクティブUZUZリクルートエージェントの3つを利用することをおすすめします。

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • リクルートエージェント
    業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント
  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数

エージェントの複数登録について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてください。

内定獲得まで徹底的に面接対策する

何年も既卒の就職支援をおこなってきた就職エージェントのノウハウを利用したほうが、自己流で対策するよりも内定を獲得しやすいです。

そのため、就職エージェントを使い倒すつもりで、徹底的に面接対策をしてもらってください。

既卒の面接では「なぜ既卒になったのか」「学校を卒業後は何をやっていたのか」「なぜ就職しようと思ったのか」など、既卒になった理由などの質問をされます。

自分だけだとどのように答えて良いのか分からず、ネットで検索した回答例をそのまま言ってしまう場合がありますが、これはNGです。よく使われる回答例は面接官も把握しているからです。

末永雄大 末永

しかし、就職エージェントを利用すれば、どのように答えれば良いのか、どうすれば自分らしい答えになるのかをアドバイスしてもらえます。どこにもない自分らしい答え方ができれば、面接官の評価も良くなります。

以下の記事は既卒の面接について詳しく解説しています。是非参考にしてください。

既卒が就活サイトを利用する際によくあるQ&A

既卒が就活サイトを利用する際によくある疑問を現役のプロが回答します。

既卒が応募できる求人は営業職ばかりなのはなぜですか?

営業職は特殊なスキルを必要としないため、未経験でも挑戦できる職種です。本人の努力次第でスキルや経験を身につけられるため、企業も未経験者を積極的に採用しています。


他の職種で言えば、事務職も未経験から挑戦しやすいです。ただ、正社員としての雇用は少なく、年収も上がりづらいのであまりおすすめできません。


また、営業職はキャリアアップや年収アップに繋がりやすい職種でもあります。どうしてもマイナスのイメージがある営業職ですが、とくに無形商材の法人営業はキャリアアップがしやすい職種としておすすめです。


無形商材の法人営業をおこなうことで営業のスキルが上がるだけでなく、専門知識が蓄えられてキャリアチェンジできる幅を広げることができるからです。無形商材の法人営業職について、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

求人はどこから応募するのが良いですか?

企業の採用ページからでもリクナビNEXTなどの求人サイトから応募しても、就職難易度は変わりません。なので、どちらから応募しても大丈夫です。


大量募集している企業や大企業の場合は、応募が殺到しているため見落とされてしまうケースがあります。求人サイトから応募したほうが見落としのリスクは減らせますね

求人サイトにはブラック企業の求人も混ざってる?

混ざっている可能性があります。ホワイト企業からブラック企業まで、色々と求人が掲載されています。


求人サイトを使う場合は、自分でブラック企業か見分ける必要があります。見分ける自信がない場合は、ブラック企業を徹底排除している就職エージェントの利用がおすすめです。

ホワイト企業とブラック企業の見分け方を詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。

既卒でもホワイト企業に就職することは可能ですか?

結論から言うと、既卒でもホワイト企業に就職することは可能です。ホワイト企業への就職はハードルが高く感じるかもしれません。しかし、現在労働人口が不足している日本では、就職意欲を持った人は貴重な人材として扱われます。


また、ハタラクティブUZUZなどの就職エージェントは、ブラック企業を徹底的に排除して求人を紹介しているため、ホワイト企業に就職することは十分に可能です。

既卒でもホワイト企業に就職できますが、大手企業に就職することは可能なのでしょうか?以下の記事では既卒の大手企業への就職について解説しています。参考にしてみてください。

既卒の就職に役立つ関連記事

既卒の就職活動に役立つ関連記事を集めてみました。

気になる記事があれば是非チェックしてみてください。

line

line

人気の転職エージェント