既卒でも大手の内定をゲットできる?採用している企業一覧を大公開!
既卒で大手企業へ就職したい人向けに、転職できる人の特徴や内定を獲得する方法をご紹介します。
また、経歴的に難しい既卒が大手企業へ就職する方法や既卒におすすめの業界・職種、既卒を採用してくれる大手企業一覧などについて、徹底的に解説します。
既卒から大手企業に就職できる人の特徴
既卒で大手企業へ就職・転職できる人の特徴ですが、経歴が綺麗(高学歴)で、やむを得ない理由で就職活動をしなかった人です。この2つの特徴がある人は既卒でも大手企業へ採用される可能性が高いです。
一方で、1年未満で短期間で離職をしてしまった人は、難しいケースが多いです。
その理由としては、書類選考や面接で「根気がない」「考え方が甘いのでは?」「うちの会社でもすぐに辞めてしまうのでは?」といったようなイメージや懸念を企業側に持たれやすいからです。
これらを踏まえ、既卒から大手企業へ就職・転職できる人は以下のような場合です。
- 大学時代に起業をして、卒業後に就職の道を選んだ人
- 海外の大学を卒業して、日本での就職を選んだ人
- 高学歴かつ部活動や研究で成果を出してきた人
上記の特徴を見るとかなりハードルが高いのが分かります。
既卒の就活・転職活動は、ぶっちゃけ不利になりやすいので、このようなハンデを吹き飛ばせる「経歴」や
「明確な理由」が必要になります。
そもそも既卒とは?
既卒が大手企業へ就職・転職する具体的な方法を説明する前に、まずは既卒の定義について紹介します。
既卒の定義ですが、転職支援サービスや企業によって曖昧なこともあるのですが、「すべらない転職」としては、既卒を以下の条件に定義しています。
- 大学卒業後に就職をしなかった人
- 大学卒業後に就職し、1年未満で退職した人
既卒から大手企業に就職する方法
既卒から大手企業へ就職・転職する具体的な方法は以下の2つです。
以下でそれぞれについて、詳しく解説していきますね。
絶対的な行動量を増やす
厚生労働省の要請により、既卒でも大手企業へ就職できるチャンスは増えてきています。そのチャンスを自分のものにするためには、まず行動することが大切です。
動かなければ、せっかくのチャンスを握りつぶすことになります。
就職に対する行動量ですが、学生モニター調査の調べるよると以下のようになっています。

2018年度の現役学生のエントリー数は平均で26社だったのに対し、既卒者のエントリー数は14.6社です。
具体的な数字を見ていくと11.4社も違いがあり、既卒者は就職に対する行動量が少ないです。これはすなわちそれだけのチャンスを逃してしまっていることに他なりません。
大手企業への就職を成功させたいのなら、行動量を増やすことが大切です。1社でも多く応募し、内定を獲得できる可能性を引き上げる意識をしましょう。
就職しなかった理由・辞めた理由を明確にする
面接では、なぜ「新卒という切符を使わなかったのか」「就職活動をおこなわないで何をしていたのか?」という理由を明確にし、面接官や企業が納得できるように説明できることが重要です。
なので、通常の就職活動と同じように、しっかりと自己分析をした上で面接に臨みましょう。
とは言え、1人で、自己分析をおこなっていると、本当にこれで面接官は納得してくれるのかと不安になりますよね。
私も、転職エージェントとして数多くの転職相談に乗ってきましたが、経験上、優秀な人であっても転職相談に乗った当初は、綺麗に転職理由を話せる人は少ないです。
きちんと転職理由を話せるようにするためにも、転職のプロに相談することをおすすめしますね。
既卒におすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する定番エージェント -
マイナビエージェント
20代・第二新卒の転職サポートに強み -
doda
10万件の求人からプロが厳選して仕事を紹介してくれる
転職エージェントについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
大手企業への就職が難しい既卒の場合
既卒から大手企業に就職できる人の特徴に当てはまらない場合、大手企業へ就職・転職はできない…と考えがちですが、そのようなことはありません。
当てはまらない場合は、以下の2つの方法で大手企業へ就職できます。
知名度が低い優良企業への転職を考える
大手企業ではないものの、企業間の取引をおこなうB to Bの企業は、既卒や第二新卒を積極的に募集している優良企業が多いです。
これらの優良企業は知名度が低いので、求人を出しても応募が少なく、人材がなかなか集まらないことが多いです。
そのため、思うように新卒を採用できず、年齢が近く、ポテンシャルが高い既卒や第二新卒を採用したいというニーズがあります。
先ほど、説明したように知名度の低い優良企業を1人で探すのは難しいです。そんなときに役立つのは、既卒や第二新卒の求人を豊富に保有している転職エージェントを利用することです。
既卒に強い転職エージェントは知名度が低い優良企業の求人を大量にチェックすることができます。既卒に強い転職エージェントは後ほど、詳しくご紹介しますね。
中小企業などに就職して将来的に大手企業に転職する
まずは中小企業やベンチャー企業へ就職して、そこで自分の市場価値を高めるスキルや経験を身につけてから大手企業へ転職する方法もあります。
例えば、大手の広告代理店へ将来的に就職をしたい場合は、社員数が5〜10名ほどの名もなき広告代理店をしっかりと選んで3年間スキルや経験を積めば、大手の代理店に転職できる可能性は十分にあります。
このときに注意したいのが、将来的に就職したい業界や企業で必要なスキルが身につく中小企業を選ぶことです。
とはいえ、自分だけではどの業界や企業を選べばいいのか分からないと思います。そんなときは、業界や企業に関する情報が豊富にある転職エージェントを頼るのが1番です。
既卒に強い転職エージェントは次で詳しくご紹介しますね。
大手企業を目指す既卒におすすめのエージェント
既卒の就職・転職に特化していて、利用するべきなのはUZUZとハタラクティブ、ジェイックで既卒や第二新卒を積極的に採用している優良企業を紹介してもらえます。
スキルがない既卒は、大手転職エージェントではサポートを断られてしまうケースが多いのですが、UZUZとハタラクティブ、ジェイックは既卒・フリーター・第二新卒のサポートに特化しているので、サポートを受けられないということはありません。
経歴的に不安がある既卒が利用すべきエージェント
大手企業を目指す既卒におすすめの業界・職種
既卒が大手企業を目指すのなら、広告業界や人材業界の法人営業職がおすすめです。
広告業界・人材業界の法人営業職がおすすめの理由としては、顧客に合わせて様々な商材を提案する、という提案型の営業であることが多いからです。
顧客折衝能力、提案力、顧客の課題に寄り添うコミュニケーション力、数字を追いかける力は、転職時に評価されるスキルです。これらのスキルを3年間しっかり身につければ、3年後の市場価値は爆上がりし、見向きもされなかった大手企業へ手が届くようになります。
就職にハンデがある既卒は、大手企業へ一足飛びで入社するのは難しいのですが、しっかりと段階を踏めば不可能ではないです。
営業職で就職・転職を考えている場合は、求人が豊富にあるハタラクティブがおすすめです。
また、法人営業についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
営業職以外で大手企業へのキャリアを歩みたい場合
営業職はちょっと……と思っていても、マーケティングや人事といった職種は「営業経験があること」を応募条件としていることが多いです。
そのため、営業職以外の選択肢となると、未経験からエンジニアを目指すという方法もあります。基本的に、未経験からエンジニアへ転職するのはハードルが高いのですが、20代前半なら本気を出せばエンジニアとして活躍できる可能性は高いです。
このときに役立つのは、IT業界の求人を多く保有しているUZUZがおすすめです。
なお、プログラミングスクールでしっかりと学んでからエンジニアを目指したい場合は、TECH::CAMPがおすすめです。
基礎スキルを身につけた後は、DMMといった急成長中のベンチャー企業へ就職できる場合もありますね。
既卒を採用してくれる大手企業一覧
厚生労働省からの要請ですが、拘束力はないため、すべての大手企業で既卒が採用されるわけではありません。
当然、積極的に採用している大手企業があれば、まったく採用していない大手企業もあります。
そこで既卒者を受け入れている大手企業をいくつか集めてみました。自分が希望する大手企業が既卒者も採用してくれるのか、事前に把握しておくようにしましょう。
電通 | 味の素 | トヨタ自動車 |
JT | マツダ | アサヒビール |
ホンダ | 日清 | 武田薬品 |
ネスレ | パナソニック | ユニクロ |
ソニー | バンダイ | シャープ |
富士通 | イケア | 三菱地所 |
デンソー | メルカリ | 日本ガイシ |
NTT東日本 | 川崎重工 | JR東日本 |
住友商事 | JAL | 伊藤忠 |
著名な大手企業を30社ほどご紹介しましたが、東証一部上場している企業であれば、既卒を受け入れているところはもっとあります。
大手企業は既卒なんて相手にしてくれないと思い込んでいる人も多いのですが、実はそんなことはないのです。現実的に多くの大手企業が既卒を受け入れているので、応募する前から諦めるのではなく、1社でも多く応募することが大手企業への就職を成功に導くのです。
大手企業への転職を成功させる方法
既卒から大手企業に就職できるだけ経験やスキルを持っている人は、「転職エージェントを利用して就職支援を受ける」のがおすすめです。
転職エージェントでは既卒者の就職支援もおこなっています。
以下で既卒者におすすめの転職エージェントをいくつかご紹介します。気になるものがあれば、ぜひ登録してみてください!
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け就活支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
既卒で大手企業への就職を目指している人におすすめの記事
既卒で大手企業への就職を目指している人におすすめの関連記事を集めてみました。
就職に役立つ記事ばかりなので、ぜひ目を通してみてくださいね!