味の素へ転職する方法は?採用難易度や気になる評判を徹底解説!
味の素は食品調味料メーカーとして、世界的に地名度のある企業で、転職先としても人気があります。今回はそんな味の素への転職を検討している人向けに、年収相場や福利厚生などについて徹底解説します。
味の素に転職しやすい人の特徴
味の素のコーポレートサイトをもとに、味の素に転職しやすい人の特徴をまとめました。
味の素に転職しやすい人
味の素は「効率を優先する働き方をする」という考え方が根づいています。この考え方に基づいて選考を進めていますが、具体的に味の素が求める人材は、以下のような特徴がある人です。
- 新しい考えを持ち、挑戦することができる人
- 強い意志を持ち、自分が何をしたいのかなどの情熱がある人
- 仲間を尊重し互いに高め合える人
- コミュニケーション能力が高い人
- 成長意欲がある人
- 独自性を持っている人
- 社会や地域への貢献を重んじる人
経験すべきこと、保有すると良い資格
味の素では、必須条件となっている資格やスキルは求人票に明記されていません。
ただ、事務系職種は国内から海外まで幅広い営業スキルを必要とします。技術系職種の業務では、研究から開発、品質保証など様々な技術経験を必要とします。
職種で活躍できる経験が求められるため、求人票に必須となる資格やスキルは明記されていないからといって誰でも入社できるわけではありません。
事務系職種では、前職での営業スキルやTOEICなどの英語能力を示せる資格を保有しておくと良いです。技術系職種では、基本的な専門スキルや知識を経験しておきましょう。
未経験であっても希望する職種に求められるスキル・経験が積める企業へ1度転職して、そこで成果を出してから味の素に挑戦することをおすすめします。
転職成功者の口コミ
実際に味の素で働く人に、評判やぶっちゃけどう思っているのかを聞いてみました。
福利厚生がかなり充実しています。前職では休みが少なく体力的にもつらかったのですが、味の素では土日はお休みをいただけるのでしっかりと休養することができます。現在では、土日休みを利用して趣味の釣りなど、多彩な活動に出向き有意義な生活を送ることができています。
身近に自社ブランドの製品がたくさんあり、愛着感から仕事のやりがいにつながっています。得意先と一緒に、一般消費者にどのような商品をお届けするべきかなどを考え、共同の目的をもって仕事に取り組むことができるため、モチベーションを高く維持できています。
味の素に転職するためには
味の素のコーポレートサイトを確認すると、人材紹介会社を通じてしか中途採用をおこなっていないので、応募をするにはまず転職エージェントに登録をしましょう。
また味の素は、非常に人気の会社なので転職難易度は高いです。そのため、職種別の転職対策をしてくれる転職のプロに相談するのがおすすめです。
また、味の素に転職するための面接対策などをおこなってくれるので、自信を持って選考に臨めます。
おすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、味の素のような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
味の素の企業情報
以下は、味の素の企業情報です。
設立 | 1925年12月17日 |
---|---|
資本金 | 79,863百万円 (2020年3月31日時点) |
代表者 | 西井 孝明 |
従業員数 | 単体3,401名 連結32,509名 (2020年3月31日時点) |
もっと詳しい企業情報について、以下で紹介していきます。
事業内容
有価証券報告書を参考にすると、味の素の事業内容は、「日本食品」「海外食品」「ライフサポート」「ヘルスケア」「その他」の大きく5つの事業に分かれています。
日本食品
- 調味料・加工食品
- 冷凍食品
- コーヒー類
海外食品
- 調味料・加工食品
- 冷凍食品
- 加工用うま味調味料・甘味料
- その他
ライフサポート
- 動物栄養
- 化成品
ヘルスケア
- アミノ酸
- その他
その他
- 製造受託
- 油脂
- 物流
- サービス他
職種
味の素の職種は、大きく分けると「事務系」と「技術系」の2つになります。それぞれの職種を細かく細分化すると、業務内容は以下の通りになります。
事務系の業務内容
- 国内営業
- 営業企画
- マーケティング
技術系の業務内容
- 研究
- 製品開発
- 技術開発・企画
- エンジニアリング
- 品質保証
- 知的財産
味の素は、基本的に専門的なスキルや知識がある人のみを募集しています。また、世界から支持されていることもあり、英語力が必須となっています。
未経験で転職を考えている人は、残念ながら味の素への転職は厳しいです。
直近の業績と今後の事業課題
味の素の業績は、2020年3月期に比べ減収減益となっています。新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、海外に向けての冷凍食品の売上が落ちてしまい不調となっています。
味の素ではこの事業状況を踏まえて、今後長引くと予想される新型コロナウイルスと向き合っていくための対策を取っています。具体的には、食生活の改善とヘルスケア事業に力を入れることで今後の業績回復を狙っています。
味の素のカルチャー・働きがい・福利厚生
味の素のカルチャー・働きがい・福利厚生などについて、以下の順で解説していきます。
企業文化・組織体制
味の素グループはアミノ酸の研究、開発で世界的なリーダーシップを取りこれからも味の素グループの事業を通して人類社会の課題解決に取り組んでいます。
働きがい
味の素には人を育てる風土があるので年齢に関係なくグローバルに仕事ができます。
残業時間は少なく自分のペースで仕事を進めることができるのでストレスフリーな環境で働けるので、いい人間関係が構築されやすいです。
目に見える形となって商品が世に出るので社会の役に立っていると実感できます。
ワークライフバランス
社内制度が整っているのでプライベートとのバランスは調整しやすく残業は少ないです。
有給休暇の消化率を高める取り組みも進められています。会社指定有給取得日や取得推奨日も設定されているためワークライフバランスはかなり良い環境です。
年収・福利厚生
2020年6月に公開されている有価証券報告書によると、味の素の平均年収は955万円です。
法令遵守意識は高くサービス残業等はありません。給与制度は年功序列ですが、職務のアップダウンにより給与に差が生じます。
借り上げ社宅の自己負担率は2割で社宅を出ると家賃補助はありません。
また福利厚生について、以下の順で詳しく解説していきます。
- 女性向けの福利厚生
- 男性向けの福利厚生
- 介護系の福利厚生
味の素は食品を扱っているため、女性が働きやすい制度を多数整備しています。
結婚して、子育てをしながら働きたいと考えている女性向けの福利厚生や制度を紹介します。
つわり休暇 | 妊娠が確認されてから産前6週間に至る期間、休暇を取ることができる。 |
---|---|
産前・産後休暇 | 産前6週間から産後8週間までの間、休暇を取ることができる。 |
育児休暇 | 産後休暇翌日から、子供が満1歳になった後の4月末日まで、休暇を取ることができる。 |
子供看護休暇 | 子供が中学校を入学する頃まで、休暇を取ることができる。 |
育児短時間 | 小学校4年生頃に達するまで、就業時間を短縮することが可能。 |
味の素では、女性だけでなく、男性も積極的に育児に参加できるように、様々な福利厚生や制度が用意されています。
特休 | 妻の出産の際、5日間休暇が取れる。 |
---|---|
育児休暇 | 妻の出産後、子供が満1歳になった後の4月末日まで、休暇が取れる。 |
子供看護休暇 | 子供が中学校を入学する頃まで、休暇を取ることができる。 |
育児短時間 | 小学校4年生頃に達するまで、就業時間を短縮することが可能。 |
近年では高齢化が進み、介護を理由に退職をせざるを得ない状況になってしまう人もいますが、味の素では介護系の福利厚生も用意されていますので、働きながら介護ができます。
看護休職 | ある対象期間において、休職が可能。 |
---|---|
看護休暇 | 介護理由解消まで年度単位で取得可能。 |
看護短時間 | 介護理由解消まで何度でも取得可能。 |
フレックスの適用 | 介護理由消滅まで何度でも適用可能。 |
さらに詳しく年収や福利厚生について確認をする為には、下記の記事を参考にしてください。
味の素へ転職できる可能性を上げるためにやるべきこと
味の素へ転職できる可能性を上げるためにやるべきこととして、以下の3つが挙げられます。
- 自己分析をする
- 企業研究をする
- 逆質問を考えておく
自己分析では、なぜその企業に入社したいのか?なぜその職種を選ぶのか?をしっかりと振り返り、整理しましょう。
また、希望する企業の事業内容や方針を理解していないと、面接で答えらずにお見送りになってしまうケースがあるので、企業研究もしておきましょう。
基本的に、面接の最後は逆質問を聞かれるので、質問を用意しておきましょう。
自己分析・企業研究・逆質問について詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
味の素の求人情報
味の素の中途採用は、基本的に人材紹介会社(転職エージェント)を通して、採用活動をおこなっています。
2020年12月時点で、一部募集が確認できた求人を紹介します。
メディア企画職の応募資格
- 学歴不問
- デジタル媒体、ブランドコミュニケーション経験
- 広告、メディア関連の業務経験
- デジタルメディア等の一定の知識
- 社内外とのファシリテーション能力
勤務地
- 本社/東京
- 支社/東京、大阪、福岡、名古屋、仙台
- 支店/さいたま、金沢、広島
- 営業所/岩手、静岡、長野、岡山、高松、鹿児島
- 海外/アメリカ、フランス、タイ、インドネシア、中国、ブラジルなど30ヶ国・地域
勤務時間
- 標準労働時間 7時間15分
勤務場所によって変動あり。
味の素の場合、リクルートエージェントなどに登録をした後、募集まで進めるので、気になる職種などがある場合には、登録をしてみましょう。
おすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり
また、転職するべきか迷っている人は、味の素のような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
味の素の面接でよく聞かれること
味の素の面接では、以下のような質問をされる可能性があります
- 学生時代に関する質問
- 自分自身に関する質問
- 研究テーマに関する質問
味の素の面接では志望動機はそこまで重要視されておらず最終面接まで聞かれない人もいます。
学生時代に培った経験に時間を割かれることが多いので学生時代に得た経験や知識を整理しておきましょう。
自分自身に関する質問をされることも多くあり、自分がどんな人でどんな強みがあって、自分を採用することのメリットを明確にしておく必要があります。
技術系を志望している人は、研究に関する質問があります。今まで研究していたことがいかに味の素の業務に活かせるかを説明しないといけません。
技術系以外を志望する人でも自分が今までどんなことに熱中したか、熱量を持って取り組んだかを面接官に伝える必要があります。
また、上記のような質問を面接でされることを意識して、志望動機や自己PRを考えると良いです。
志望動機や自己PRを考える方法をまとめてありますので、考えたけれどうまくまとまらない人は参考にしてみてください。
味の素へ転職したいなら
味の素への転職を考えているなら、転職エージェントに相談することをおすすめします。
人気企業なので、求人が公開される場合、応募が殺到する可能性が高いです。なので応募者を一定のふるいにかけるために転職エージェントを使うことがあります。
また競合に事業戦略を知られたくないといった理由から、味の素をはじめ大手メーカーや有名企業は「非公開求人」として、特定の大手エージェントに独占で求人を依頼する傾向が強いです。
メーカーや人気企業への転職を検討している人は、できる限り多くの求人を把握するためにも2〜3社程度、エージェントに登録しておくことをオススメします。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない人向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
前職とは違い頑張った分だけお給料にも反映されるので、やりがいを強く感じます。また、できる人とそうでない人のボーナスの差も大きく、少しでも成長しようと必死になれます。男女で給与の差はあまりなく、若い人でも能力によって稼げる会社です。