弁護士ドットコムへの転職方法!中途採用の難易度や選考対策を徹底解説!
弁護士ドットコム株式会社へ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。
また、平均年収や中途採用の転職難易度、求人情報も紹介します!
あわせて企業文化や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
弁護士ドットコムはどんな会社?
ですが、実際は法律とDXを軸に事業を展開している企業です。
主に法律情報を扱うメディア事業と契約業務を電子化するSaaS事業の2つで、専門知識をより身近にするサービスを提供しています。
メディア事業のサービス
- 弁護士ドットコム
- 税理士ドットコム
- LEGAL BRAIN
SaaS事業のサービス
- CloudSign
特にCloudSignは日本初にして国内シェアナンバー1の電子契約サービスです。
このサービスは近年急成長しており、今後もさらに伸びていくことが期待されます。
弁護士ドットコムの中途採用の転職難易度
弁護士ドットコムの転職難易度は比較的高いです。
なぜなら、常に様々なポジションで求人を出していますが、基本的には実務経験や一定のスキルを求められる求人がほとんどだからです。
また弁護士ドットコムは急成長中のいわゆるミドルベンチャーであり、中途採用に応募してくる人は優秀な人が多いです。
その中で勝ち抜いていく必要があるので、必然的に難易度は上がります。
弁護士ドットコムは転職難易度が高い企業ですが、裁量が大きく、自己成長とキャリアアップができる企業でもあります。
そのような環境で働きたい、かつ弁護士ドットコムのミッションや事業内容に共感できる人は転職を考えてみると良いですね。
弁護士ドットコムの中途採用の選考フローと面接対策
ここでは弁護士ドットコムの中途採用の選考フロー、面接でよく聞かれる質問について、実際に選考を受けた人の口コミをもとにご紹介していきます。
それぞれ以下で詳しく紹介していきますね。
弁護士ドットコムの選考フロー
以下が弁護士ドットコムの中途採用の基本的な選考フローになります。
- エントリー・書類選考
- カジュアル面談
- 一次面接
- 二次面接
- 最終面接
- 内定
カジュアル面談は任意なので、事前情報などを知っておきたい人は実施してもらいましょう。
また、面接は基本的に1対1でおこなわれ、1回の面接時間は30分から1時間程度です。
職種や状況によっては適性検査が実施されることがあるので、頭に入れておきましょう。
さらに適性検査と同じタイミングでリファレンスチェックがおこなわれる可能性もあるため注意しましょう。
弁護士ドットコムの転職面接でよく聞かれる質問
次に弁護士ドットコムの面接でよく聞かれる質問をご紹介していきます。
よく聞かれる質問は以下の通りです。
- 志望動機・転職理由は?
- 理想のキャリアプランは?
- 入社後に成し遂げたいことは?
- 現職で上手くいったこととその理由は?
- 過去の業務・経験がどのように活きる?
- 休日は何をしている?
通常の転職面接と比べて特に変わった内容を聞かれることはないようですが、上記の質問の中でも「入社後は何をやっていきたいか」についてはよく聞かれている印象です。
志望動機やキャリアプランと上手く紐付けて答えることができればベストですが、おそらくこの質問は「弁護士ドットコムである必要性」や「成長意欲」を確かめる意図で聞かれます。
なぜ弁護士ドットコムでなければならないか、弁護士ドットコムでどのように活躍していこうと考えているのかは言語化しておきましょう。
また、面接では法律分野への共感がある程度求められます。
自分の転職理由と法律とのつながりを、具体的な原体験をもとに整理しておくと良いでしょう。
冒頭でも説明したように弁護士ドットコムに転職しようと考えている人は優秀な人が多いので、面接対策はかなり入念におこなう必要があります。
しかし、現職で働きながら普通の面接対策をするだけでも難しいのに、弁護士ドットコムへの転職に向けた入念な面接対策をするのは難易度が高いです。
そこで1人でおこなうのではなく転職エージェントを活用することを強くおすすめします。
転職エージェントは面接対策だけでなく書類の添削や求人の紹介もおこなってくれます。
その転職エージェントの中でも特にすべらないキャリアエージェントは各企業ごとにカスタマイズされた面接対策や厳選した優良求人のご紹介をさせていただきます。
また弁護士ドットコムをはじめとしたベンチャー企業への転職支援も得意としており、お使いいただければ内定獲得率を格段にアップさせることができます。
ご相談だけでも構いませんので、ぜひ一度お問い合わせください!
弁護士ドットコムへの転職なら
-
すべらないキャリアエージェント
ベンチャー企業への転職実績多数のキャリアアドバイザーが多数在籍!
弁護士ドットコムの中途採用・求人情報
弁護士ドットコムではいくつかの部門で中途採用を募集しています。雇用形態は正社員となります。
採用HPに掲載されている募集部門は以下の通りです。
募集部門
2025年8月現在は、上記のようにさまざまなポジションで募集しております。
しかし弁護士ドットコムでは職種によって、実務経験が必要となる場合もあります。
応募時期に募集をおこなっているか一度HPの採用情報で確認しましょう。
それでは求人情報を紹介していきます。
セールスポジション
2025年8月時点での募集ポジションは以下の通りです。
セールスポジション
-
「弁護士ドットコム」
- アカウントセールスマネージャー候補
- アカウントセールス 「税理士ドットコム」
- 内勤営業(税理士向け) 「弁護士ドットコムキャリア」
- 人材紹介コンサルタント 「LEGAL BRAIN」
- アライアンスセールス 「クラウドサイン」
- フィールドセールス
- フィールドセールスマネージャー候補
- 新規プロダクトチームフィールドセールス
- 官公庁・地方自治体向け新規サービス企画・営業
- エンタープライズセールス
- インサイドセールスマネージャー候補
- ITコンサルタント
- 営業企画リーダー候補
- セールスイネーブルメントリーダー候補
今回は上記の中でアカウントセールスの求人情報についてご紹介したいと思います。
以下に職務内容や必須条件などまとめましたので、参考にしてみてください。
募集要項 | |
---|---|
職種 | アカウントセールス |
仕事内容 |
・リードに対するアポイント創出〜商談〜受注まで一連のセールス活動
・受注後の継続フォロー(解析データやレポートをもとにした効果振り返り、結果を踏まえた改善) ・顧客のニーズに合わせたその他サービスの追加提案 ・マーケティング支援 ・業務支援 |
必須スキル | 無形商材の新規営業経験(2年以上) |
歓迎スキル |
・WEBメディアの広告営業経験
・証券会社や銀行など金融機関で個人事業主や経営者との商談経験 ・チームリーダー/マネージャー等、複数メンバーのマネジメント経験 |
勤務地 |
東京本社
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル |
勤務時間 |
フレックスタイム制
(コアタイム無し) |
給与 |
月給:378,750(98,600)円〜548,768(142,800)円
・基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から()内の固定残業手当(※② )を除いた額 ・時間外労働が月45時間を超えた場合は残業手当を別途支給 ※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当 ※②基本給を算定基礎とした月45時間分の残業相当額 |
マーケティングポジション
2025年8月時点でマーケティングポジションでは、以下の職種で中途採用をおこなっています。
マーケティングポジション
-
「税理士ドットコム」
- マーケティング
- イベントマーケティング 「クラウドサイン」
- マーケティングオープンポジション
- Webディレクター
今回は上記の記事の中でイベントマーケティング(税理士ドットコム)の求人情報についてご紹介したいと思います。
以下に職務内容や必須条件などをまとめましたので、参考にしてみてください。
募集要項 | |
---|---|
職種 | イベントマーケティング |
仕事内容 | ・セミナーやイベントのコンテンツ企画立案/ディレクション/運営(オンラインメイン)
・リード獲得後のサービス登録促進のための施策立案〜実行(一部電話業務の発生可能性あり) ・商談・受注を最大化させるためのプロセス設計〜実行(顧客紹介サービスへのトスアップ等) ・税理士とのリレーション構築 ・提携先企業との協業施策の立案〜実行 |
必須スキル | ・ウェビナーやナーチャリングイベントの企画・コンテンツ設計・運営経験2年以上(自社、代理店問わず)
・営業経験(法人・個人問わず) |
歓迎スキル |
・MA・CRMを活用したリードナーチャリング施策のご経験
・法人営業(インサイドセールス/フィールドセールス)経験 ・顧客データエンハンスツールの利用経験 ・業務フロー自動化の構築経験 |
勤務地 |
東京本社
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル |
勤務時間 |
フレックスタイム制
(コアタイム無し) |
給与 |
月給:378,750(98,600)~589,168円(153,300円)
・基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から()内の固定残業手当(※②)抜いた額 ・時間外労働が月45時間を超えた場合は残業手当を別途支給 ※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当 ※②基本給を算定基礎とした月45時間分の残業相当額 |
事業開発・企画ポジション
2025年8月時点で事業開発・企画ポジションは、以下のポジションで中途採用をおこなっています。
事業開発・企画ポジション
-
「弁護士ドットコム」
- 業務プロセス改善・運用担当 「BUSINESS LAWYERS」
- 事業開発 「LEGAR BRAIN」
- PMM/プロダクト マーケティング マネージャー 「クラウドサイン」
- 事業開発
- PMM/プロダクト マーケティング マネージャー
今回は上記の中で事業開発(クラウドサイン)の求人情報についてご紹介したいと思います。
以下に職務内容や必須条件などをまとめましたので、参考にしてみてください。
募集要項 | |
---|---|
職種 | 事業開発 |
仕事内容 |
・既存事業のアセットを活用して新たに参入すべき市場の特定
・当該市場で提供するプロダクトの具体化、提供手法の検討、アライアンス先との交渉 ・リリース初期段階でのGoToMarket戦略の策定 ・初期のセールス活動とセールスモデルの型化 ・PMF後後の投資加速に伴う事業拡大の推進 |
必須スキル | 下記いずれかのご経験をお持ちの方
・資本業務提携やM&A等、アライアンスプロジェクトに携わった経験 ・新規事業やサービス立ち上げのプロジェクトに携わった経験 |
歓迎スキル |
・APIなどを含むシステム開発に関するご経験
・SaaSビジネスについてのご経験 ・経営企画、事業企画、事業運営のご経験 |
勤務地 |
東京本社
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル |
勤務時間 |
フレックスタイム制
(コアタイム無し) |
給与 |
月給:589,168(153,300)~1,254,084(326,300)円
・基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から()内の固定残業手当(※②)抜いた額 ・時間外労働が月45時間を超えた場合は残業手当を別途支給 ※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当 ※②基本給を算定基礎とした月45時間分の残業相当額 |
クリエイティブポジション
2025年8月時点でクリエイティブポジションでは、以下のポジションで中途採用をおこなっています。
クリエイティブポジション
-
「クラウドサイン」
- プロダクトデザイナー
- コミュニケーションデザイナー(Webデザイナー)
今回は上記の中でプロダクトデザイナー(クラウドサイン)の求人情報についてご紹介したいと思います。
以下に職務内容や必須条件などをまとめましたので、参考にしてみてください。
募集要項 | |
---|---|
職種 | プロダクトデザイナー |
仕事内容 |
・新規機能開発/既存機能改善プロジェクトにおけるプロダクトデザイン業務
・横断的なプロダクトデザインの改善活動 ・デザインシステムの設計・構築・運用 ・Design Ops |
必須スキル |
デジタルプロダクトの新規機能開発/機能改善のプロジェクトにおいて、下記のご経験をお持ちの方
・機能コンセプトの設計 ・機能の要件定義や設計・デザイン ・PdM、エンジニアなどの他職種の人と協力してプロジェクトを前進させた経験がある方 |
歓迎スキル | ・BtoB SaaSまたは管理画面などのデザイン実務経験がある方(BtoCプロダクトでも可)
・フロントエンド開発経験がある方(Vue.jsは尚可) ・デザインツール/Googleなど業務アプリケーションのプラグイン開発経験がある方 ・プロジェクトマネジメントの実務経験がある方 ・ブランド構築やグラフィックデザインの実務経験がある方 ・HCD専門家の資格を有し実務で活かした経験がある方 ・OOUIやモデリングを実務で活かした経験がある方 ・アクセシビリティの専門的知識を有している/実務経験がある方 ・マルチプロダクト戦略においてデザインシステム構築の実務経験がある方 ・定量調査・定性調査などリサーチに関する専門的知識を有している/実務経験がある方 ・ユーザーインタビューやユーザビリティテストの設計・実施の経験がある方 ・サービスデザインの一連の業務経験がある方 |
勤務地 |
東京本社
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル |
勤務時間 | フレックスタイム制または専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間10時間) |
給与 |
月給:435,310(113,300)円〜834,598(217,100)円
・基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から()内の固定残業手当(※②)を抜いた額 ・時間外労働が月45時間を超えた場合は残業手当を別途支給 ※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当 ※②基本給を算定基礎とした月45時間分の残業相当額 |
編集・記者ポジション
2025年8月時点で編集・記者ポジションは、以下のポジションで中途採用をおこなっています。
編集・記者ポジション
-
「弁護士ドットコムニュース」
- 協力ライター※業務委託 「BUSINESS LAWYERS」
- メディア企画・編集
メディア企画・編集(BUSINESS LAWYERS)の求人情報についてご紹介したいと思います。
以下に職務内容や必須条件などをまとめましたので、参考にしてみてください。
募集要項 | |
---|---|
職種 | メディア企画・編集 |
仕事内容 |
・新規記事の企画・編集
・既存記事の改訂(リライト)に関わる編集 ・SEO施策の検討・実行 |
必須スキル | ・編集経験5年以上(紙・ウェブ不問)
・ビジネス分野またはtoB分野での編集経験 ・記事の進行について原則として自律完結できる方 |
歓迎スキル | ・編集経験10年以上(紙・ウェブ不問)
・法務等のバックオフィス分野またはIT・セキュリティ分野の編集・ライティング経験 ・SEOの経験・知見 ・データ分析ツール(Google Analytics、Google Search Console等)の基本的な操作経験 ・法務部門またはIT・セキュリティ部門での実務経験、資格保有 |
勤務地 |
東京本社
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル |
勤務時間 | フレックスタイム制
(コアタイム無し) |
給与 |
月給:378,750(98,600)~540,688(140,700)円
・基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から()内の固定残業手当(※②)抜いた額 ・時間外労働が月45時間を超えた場合は残業手当を別途支給 ※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当 ※②基本給を算定基礎とした月45時間分の残業相当額 |
エンジニアポジション
2025年8月時点では以下の職種で中途採用をおこなっております。
エンジニアポジション
-
「弁護士ドットコム」
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- シニアフロントエンジニア
- シニアバックエンドエンジニア
- EM候補 「税理士ドットコム」
- フロントエンドエンジニア 「LEGAR BRAIN」
- バックエンドエンジニアAIプロダクト
- シニアバックエンドエンジニアテックリード候補AIプロダクト
- EM候補生成AI×リーガルデータ領域
- 機械学習エンジニア
- MLOpsエンジニア
- シニアMLOpsエンジニア 「クラウドサイン」
- シニアフロントエンジニア
- シニアバックエンドエンジニア
- EM候補
- 開発プロセス改善
今回は上記の中でフロントエンドエンジニア(弁護士ドットコム)の求人情報についてご紹介したいと思います。
以下に職務内容や必須条件などまとめましたので、参考にしてみてください。
募集要項 | |
---|---|
職種 | フロントエンドエンジニア |
仕事内容 |
・Webアプリケーションの機能の企画/設計/実装/改善
・ユーザー体験に基づいたUI設計・UX改善 ・デザイナーやバックエンドエンジニアと連携した画面設計/実装 ・複数ブラウザに対応したレスポンシブデザインの実装 ・パフォーマンス・アクセシビリティの最適化 ・コンポーネント設計やスタイルガイド整備 ・コード品質向上のためのテスト・レビュー・リファクタリング |
必須スキル | ・HTML5 / CSS3 / JavaScript(ES6+)を用いたWebアプリケーションの開発経験
・TypeScriptを使った開発経験 ・React などのモダンなフレームワークでのUI実装経験験 ・Gitを使ったチーム開発経験 |
歓迎スキル | ・デザインツール(Figma/XD/Sketchなど)の利用経験
・Tailwind CSS や Material UI などのUIライブラリの活用経験 ・E2Eテストやユニットテストの実装経験(Cypress/Jestなど) ・開発プロセスの改善提案や技術選定の経験 |
勤務地 |
東京本社
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル |
勤務時間 | 専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間10時間) |
給与 |
月給:542,380(141,100)~668,084円(173,800円)
・基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から()内の固定残業手当(※②)抜いた額 ・時間外労働が月45時間を超えた場合は残業手当を別途支給 ※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当 ※②基本給を算定基礎とした月45時間分の残業相当額 |
PdM・ディレクターポジション
2025年8月時点でPdM・ディレクターポジションは、以下のポジションで中途採用をおこなっています。
PdM・ディレクターポジション
-
「税理士ドットコム」
- PdM 「LEGAL BRAIN」
- プロダクトマネージャー新事業領域 「クラウドサイン」
- シニアプロダクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
今回は上記の中でPdM(税理士ドットコム)の求人情報についてご紹介したいと思います。
以下に職務内容や必須条件などまとめましたので、参考にしてみてください。
募集要項 | |
---|---|
職種 | プロダクトマネージャー |
仕事内容 | ・プロダクトマネジメント業務全般 |
必須スキル | ・WebサイトのPdMやPM、ディレクション経験5年以上
上記に加えて、下記いずれかの経験をお持ちの方 ・新規サービスや機能開発の設計/ディレクションの経験 ・案件や業務管理機能やツールの設計/ディレクションの経験 ・WEBマーケティングやGAなどのアクセス解析ツールを用いた業務経験 |
歓迎スキル | ・要件整理や論点把握のフレームワークを用いた経験
・UIデザイン、システム設計、コーディングなどの実務経験 |
勤務地 |
東京本社
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル |
勤務時間 | 専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間10時間) |
給与 |
月給:463,759(120,700円)~753,798円(196,100円)
・基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から()内の固定残業手当(※②)を抜いた額 ・時間外労働が月45時間を超えた場合は残業手当を別途支給 ※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当 ※②基本給を算定基礎とした月45時間分の残業相当額 |
コーポレートポジション
2025年8時点でコーポレートポジションは、以下のポジションで中途採用をおこなっています。
コーポレートポジション
- 人事企画責任者
- 人事企画・労務リーダー
- コーポレートエンジニア(情報システム担当)
- Salesforceシステム管理者
- 法務(社内弁護士)
- M&A・ベンチャー投資担当
- BPR推進担当(経営戦略本部)
オープンポジション
現在公開されている募集中ポジションに該当はないが、弁護士ドットコムに興味のある人は、オープンポジションからの応募をしてください。
弁護士ドットコムに入りやすい職種
募集部門の中で、比較的入りやすいのはメディア事業の職種です。
なぜなら、メディア職ではWeb業界やコンテンツ作成の経験があれば応用がききやすく、業界未経験でも評価されやすいからです。
またメディアが扱う商品の商品力がかなり強いため、営業経験がある人はアピールポイントになります。
一方でクラウドサイン事業の職種では、無形商材の営業経験に加えて専門的なスキルや経験を必須としています。
そのため、門戸が狭く比較的難易度が高めになるでしょう。
専門的なスキルや経験がない人は、弁護士ドットコムや税理士ドットコムといったメディアの職種に応募するのがおすすめです。
弁護士ドットコムに向いている人の特徴
弁護士ドットコムに向いている人は「顧客を第一に考えており、プロフェッショナルとして社会貢献できるような人」です。
代表サービスの「弁護士ドットコム」も法律のプロフェッショナルである弁護士とトラブルに遭って困っている人をつなぐサービスです。
法律という社会性のある仕事に携わることになります。
また、提供しているサービスは顧客の課題解決を支えるものです。
そのため、顧客志向が高い人や過去の経験から顧客との交渉に強みを持っている人が求められるでしょう。
弁護士ドットコムで働く魅力
弁護士ドットコムで働く魅力は大きく3つあります。
働く魅力
- 社会性のある事業に関われる
- 多様な成長機会
- 柔軟な働き方
「弁護士ドットコム」は日本最大級の法律相談ポータルサイトとして成長しており、圧倒的なデータ量を保有しています。
これらのデータを用いて、どのようなサービス開発をおこなうか、営業にどのように活かしていくのか、企画していくおもしろさがあります。
今後、よりセールスチームが拡大していくにあたって、営業マネージャーとしても働く機会があります。
また、営業企画、サービス企画、マーケティングの部署と密接に連携しているため、営業経験を活かして部署異動し、新たなキャリアを築く社員もいるとのことです。
フレックスタイム制や 裁量労働制 が多くの職種で導入されており、個人の裁量で働く時間をコントロールできます。
さらに、リモートワークと出社のハイブリッド勤務が基本となっているため、生活に合わせた柔軟な働き方が可能です。
社風・企業文化
弁護士ドットコムは、急成長している企業です。
従業員数 | 564名 |
---|---|
平均勤続年数 | 3.2年 |
平均年齢 | 36歳 |
社員数も2012年の15名から、2025年には564名以上と、かなり増加しました。
平均勤続年数や平均年齢からも弁護士ドットコムは、社員の新陳代謝が活発な企業と言えます。
社員投稿サイトから社員や元社員から見た企業の評価を探ったところ「人間関係」「成長性」「達成感」「責任・権限」等の項目で非常に高得点、バランスの良い企業であることが分かりました。
社員の投稿をいくつか見ていきましょう。
弁護士ドットコムの社風・企業文化に対する評価を転職口コミサイト「エンゲージ」から集めてみました。
評判・口コミ

男性・社内情報システム
年功序列や役職偏向がないため、非常に風通しは良いと感じます。
また、積極的に新しいものを取り入れていこうという風土があり、手を挙げれば挑戦する機会をもらえます。

女性・マーケティング
人数が増えたとはいえベンチャー気質があり、高い目標に向かってどうするか試行錯誤しています。
中途しか採用してませんが、活躍したい・自分の実力を伸ばそうという雰囲気を感じます。
このように、社会に必要とされるサービスを提供している満足感が総合点としての評価の高さに繋がっていることが分かります。
評価制度
能力と業務、それぞれの目標をたてて評価されます。
また、目標設定や達成状況の管理などはシステムや定期的な1on1を活用して明確におこなわれています。
弁護士ドットコムの評価制度に対する評価を転職口コミサイト「エンゲージ」から集めてみました。
評判・口コミ

男性・営業
目標設定や達成状況の管理などは、システムや定期的な1on1を通して明確におこなわれている印象です。
実績や周囲評価で入社5カ月に目にしてマネージャーになった女性がいたり、年齢にかかわらず20代で事業部全体会議に登壇しているマネージャーがいるなど、前職と比べると実力主義な環境です。
マネージャーの道でキャリアアップ志向のある人にとっては、非常にチャンスが多いと思います。

女性・マーケティング
能力と業務の2つの軸で評価されます。
能力は自分のスキルアップに関する内容で、宇留野グレードを目指すために足りないところを伸ばす目標を上長と話し合って決定します。
業績は売上や商談数など数字で判断できるものであれば、定性的な目標も設定します。
社員総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度もあります。
働きがい・成長
弁護士ドットコムは、創業者・元榮太一郎氏の理念のもと、弁護士を身近にするサービスを提供する企業です。
そのような企業であることが「ユーザーやメンバーと会話しながらサービスを良くしていくことに、やりがいを感じる」といった社員の声からも分かります。
いくつか社員の実際の声を紹介していきます。
弁護士ドットコムの働きがいに対する評価を転職口コミサイト「エンゲージ」から集めてみました。
評判・口コミ

男性・人事
事業について、周りの友人がユーザーであったり、評判を聞くこともあるため、社会貢献性というのを身近に感じることができます。
また、組織としても整ってない部分、改善していく点もあるため、会社成長や事業成長に対しての伸びしろも見られるかと思います。

女性・コーポレート
「弁護士ドットコム」も「クラウドサイン」も、お客様からの感謝の声をいただくことで、世の中から必要とされているサービスだと実感することができ、働きがいに通じています。
弁護士ドットコムの平均年収・福利厚生
弁護士ドットコムの平均年収や福利厚生について説明していきます。
弁護士ドットコムに転職した場合の年収
弁護士ドットコムの報酬体系としては、基本給に評価と業績連動の要素が入ります。
2025年3月期の有価証券報告書によると、弁護士ドットコムの平均年収は699万円となっています。平均年齢が36歳ということもあり、若干低い印象を与えるかもしれません。
dodaの業界別平均年収ランキングによると、弁護士ドットコムが属している「マーケティング/リサーチ」の平均年収は約486万円なので、弁護士ドットコムの年収は業界平均年収の約1.4倍ということになります。
dodaが公開している全業界の年代別平均年収を見ると、20代では360万円、30代では451万円、40代では519万円、50代では607万円となっており、弁護士ドットコムの平均年収はどの年代でも平均より高くなっています。
弁護士ドットコムの年収に対する評価を転職口コミサイト「エンゲージ」から集めてみました。
評判・口コミ

男性・社内情報システム
一般的な企業にあるような年2回の賞与の制度はないですが、その分月給が高いです。
給与のレンジも一般的な企業と比較すると高い水準にあると思います。

女性・マーケティング
賞与は少ないですが、月給だけで転職時の希望年収分いただいているので特に不満はありません。
在宅手当も交通費手当もあり、希望年収よりも貰えている金額がわずかに多いと考えています。
弁護士ドットコム独自の福利厚生
弁護士ドットコムの福利厚生は比較的充実しています。
弁護士ドットコムでは「働きやすさ」「家族サポート」「コミュニケーション」「スキルアップ」「その他」の観点から福利厚生があります。
弁護士ドットコムで様々な部署の社員交流を図るために、毎月会社が一定額を支給するシャッフルランチ/ディナーを実施しています。
他部署とも交流がもてるように企業全体での取り組みがあるでしょう。
他にもいくつか紹介していきます。
働きやすさ
- フレックス/裁量労働勤務
- 在宅勤務OK
- 近距離手当
- 自転車通勤手当
- 副業可能(許可制)
家族サポート
- 慶弔休暇
- 結婚祝い金
- 出産祝い金
- 弔慰金
- ベビーシッター費用補助制度
コミュニケーション・スキルアップ
- 部活動費用補助制度
- シャッフルランチ(月1回)
- 書籍購入費用補助制度
- 外部勉強費用補助制度
その他
- 社内表彰制度
- 決算手当
- 業績賞与
ここで紹介した以外にもいくつかあり福利厚生は充実していると言えるでしょう。
リモート勤務も可能なためライフワークバランスも良いです。
弁護士ドットコムの転職元・弁護士ドットコムからの転職先
弁護士ドットコムへの転職を考えている人の中には、「弁護士ドットコムってどういう企業からいく人が多いのだろう」「弁護士ドットコムからの転職先を知りたい」という人もいると思います。
ここでは弁護士ドットコムへの転職元・転職先を紹介します。
転職元企業
メディア事業
- 証券会社
- 生命保険会社
- 金融や不動産の営業
無形商材の個人営業や高単価の商品の営業経験がある企業から転職する人が多い傾向があります。
SaaS事業
- Sansanやラクス、マネーフォワードなどのSaaS企業
- IT系のベンチャー企業
- 人材企業
- コンサル
比較的幅広い業界から転職している人がいますが、SaaS事業の営業経験や専門知識をもっている人が歓迎されます。
転職先企業
メディア事業
- 広告代理店やデジタルマーケティング業界
- インターネットサービス企業
- 金融や不動産の営業
- メガベンチャー
転職先の企業の幅は広く、弁護士ドットコムでの経験を活かしたインターネットや広告企業への転職が挙げられます。
SaaS事業
- メガSaaS
- Sier
- 広告、メディア企業
弁護士ドットコムで身につけたスキルを即戦力として使える企業やキャリアの幅を広げるためにこれらの企業への転職が挙げられます。
【転職成功事例】弁護士ドットコムへの転職を実現した人の声
実際に、弁護士ドットコムへ転職した人の声をエンゲージからあつめてみました。
転職を実現した人の声

男性・営業
教育体制は充実しており、能力開発やパフォーマンス向上のための取り組みも非常に盛んです。
そして、社歴に関わらず積極的に色々なことを任せてくれますし、手を挙げれば意見を受け入れてくれます。
そのため、自身の成長やキャリア開発をおこなえる環境だと思います。

女性・営業
会社としての魅力は社会貢献が大きい企業だと思います。
また、専門分野の知識が非常に深まることは大きな魅力だと思います。
SaaS企業の中でも有名なので、周りへの説明もしやすく、働いていい経験になったと思います。
ほとんどが中途社員で構成されているからこそ、未経験からでも馴染める企業で、着実に力を付けられる企業だと思います。
ステップアップするにはとても良い環境だと思います。
弁護士ドットコムへの転職を成功させるには
結論、弁護士ドットコムへの転職を成功させるには転職エージェントを利用するのが1番の近道です。
転職エージェントを利用すれば、本来は自分1人でおこなうはずの書類の添削から面接対策まで転職のプロが一貫してサポートしてくれます。
特に弊社の運営するすべらないキャリアエージェントは、納得感の高い転職・意思決定ができるよう、転職者様個人とじっくり対話をすることを徹底した転職エージェントです。
事実、書類選考通過率は58%以上であり、業界水準より高い実績を誇っています。

末永

- 全キャリアアドバイザーが転職後の理想のキャリアを見据えた支援
- 転職サイトに載っていない優良求人を保有
- 志望する企業向けにカスタマイズされた面接練習の実施
すべらないキャリアエージェントにご相談いただければ、時には10時間にも及ぶ自己分析から本当にあなたの希望に沿った求人の紹介まで全力でご支援させていただきます。
完全無料でご利用いただけるので、弁護士ドットコムに転職したい人、もしくはキャリアにお悩みの人はまずはお問い合わせください。
営業職のキャリアアップを支援する転職エージェント
ポイント
- キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
- 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
- リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!
弁護士ドットコムへの転職でよくある質問
法律についての専門知識をもっていないとダメですか?
必ずしも法律の深い知識が必須ではありません。
ただし、職種や担当サービスによっては、法律に関する基礎知識があると評価されやすい場合もあります。
面接では弁護士ドットコムMission/Visionへ共感が特に重視されます。
入社後に法律知識を学ぶ機会もあるため、応募段階では専門知識がなくても問題ありません。
リモートワークは可能ですか?
原則オフィス勤務とのことです。
ただし、業務状況に応じた在宅勤務も可能になります。
エンジニア職・デザイナー職は、成果発揮のため在宅勤務が基本で、テレワークとオフィスワークを組み合わせたハイブリッド勤務になります。
弁護士ドットコム株式会社は弁護士事務所であると思っていませんか?