SmartHRへの転職方法!中途採用の難易度や面接傾向を徹底解説!

SmartHRへの転職方法!中途採用の難易度や面接傾向を徹底解説!

    株式会社SmartHRへ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。

    また、中途採用の転職難易度や求人情報、採用倍率の高い企業から内定獲得のためのポイントも紹介します。

    あわせて企業文化や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。

    この記事の要約
    • SmartHRは転職難易度が高いため選考対策が重要
    • 転職するコツはミッションへの理解と共感
    • SmartHRの成長環境は営業職のキャリアアップにおすすめ
この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

SmartHRはどんな会社?

SmartHRは、企業向けのクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供するSaaS企業です。

社名と同じ名前がついたプロダクト「SmartHR」は、人事・労務の業務効率化と、働くすべての人の生産性向上を支えるというミッションに基づいて生み出されたクラウド人事労務ソフトです。

様々な労務手続きや書類のペーパーレス化や効率化はもちろん、従業員情報の一元管理や、蓄積されたデータの有効活用もラクにできるSaaSサービスになります。

SaaSについて詳しく知りたい人は以下の記事をご覧ください。

SmartHRの事業規模

SmartHRは、急成長を遂げているユニコーン企業の1つです。

ユニコーン企業とは

評価額が10億ドルを超え、設立10年以内で未上場のスタートアップ企業のこと。


2025年7月現在、日本では8社しか存在していない。

2025年現在でSmartHRサービスのARRは200億円を超え、タレントマネジメント機能によるARRも50億円規模にまで成長しています。

2030年に売上1000億円の目標を掲げているため、まだまだ業績が伸びていく見込みがあるようです。

SmartHRの転職・中途採用難易度

SmartHRの転職難易度は高いです。

SmartHRは企業規模を急拡大させている会社のため、転職市場の人気が高いためです。

特に上昇志向が強く、成長している会社で自分の可能性を広げたいと考えている人に人気があります。

しかし、急成長している企業ですので求人数は多いです。十分に対策をすれば内定獲得の可能性は上がるでしょう。

面接ではSmartHRの掲げるバリューに合致していることが重視され、深ぼった質問をされるのでしっかり対策しましょう。

SmartHRの中途採用の選考フロー

SmartHRの選考フローと、面接対策のコツをお伝えします。

SmartHRの選考フロー

  • 書類選考
  • 面接(2〜3回)
  • リファレンスチェック
  • オファー面談

ポジションによっては、書類選考の前に書類不要のカジュアル面談を設けている場合もあります。

SmartHRの面接対策

SmartHRの面接のポイントは、ミッションとバリューへの共感を原体験とともに示すことです。

SmartHRのミッション

ミッション「well-working」


労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。

SmartHRのバリュー

  • まずやってみる人がカッコイイ
  • 人が欲しいものを超えよう
  • ためらう時こそ口にしよう

出典:SmartHR公式HP

SmartHRは現在、ベンチャー企業でもなく、大手企業でもない「スケールアップ企業」として自社を定義しています。

社員が毎日のように増えていく中で、同じミッションを追いかけられる仲間かどうかが採用の重要な要件となっています。

そのほかにも、以下の点が重視されます。

SmartHRの面接のポイント

  • 自分の思考をきちんと整理・言語化できているか
  • 変化の激しい環境に飛び込む覚悟ができているか
  • SmartHRで成し遂げたいことが明確か
  • 自分のありたい姿が明確か

SmartHRの面接で聞かれる質問

SmartHRの採用ページでは、セールスの面接でよく聞かれる質問がまとめられています。

面接では以下のような質問をさせていただくことが多いです。


・予算達成までのプロセス(ご自身の強みや再現性のポイント)

・多くのステークホルダーを巻き込み、業務を推進したご経験があるか

・課題解決営業のご経験があるか

・お客さまのどんな課題をどう解決したか

・苦労・失敗した案件とその乗り越え方

・転職軸など、キャリアに対する考え方

SmartHR職種紹介ページ

末永雄大 末永

ある程度SmartHRのミッションに共感した原体験がある人は多いでしょう。


ですが、自分の原体験が「会社に興味を持った理由」ではなく「SmartHRで自分が働く理由」になっていると自信を持って言えるでしょうか?


以下のポイントを抑えなければ、面接官が自信を持って内定が出せる受け答えにはなりません。

末永雄大

末永

メガホン 面接通過のポイント
  • 自分のありたい姿・成し遂げたいことを明確にする
  • 客観的にわかりやすく言語化する

末永雄大 末永

おすすめは、SmartHRの採用担当者と連絡を取っている転職エージェントへの相談です。


すべらないキャリアエージェントは、1人のエージェントが採用担当者と転職者への折衝を担当しております。


そのため、企業側が面接で求めている志望動機を把握した上でアドバイスが可能です。

すべらないキャリアエージェントについて知りたい人は、以下の記事を参考にしてくださいね!

SmartHRの中途採用・求人情報

SmartHRの求人情報を職種別にご紹介します。

上記の職種以外にも多くの募集がありますので、気になる人は求人ページを確認してみてくださいね。

インサイドセールス

 もっと見る

2025年7月現在、SmartHRでは東京と大阪オフィスでインサイドセールスを募集しています。


求人ページには、ポジションの魅力が記載されています。

お客さまが抱える課題解決の起点を作ることができます。


インサイドセールスはお客さまとの接触頻度が非常に多いため顧客課題やプロダクトへの理解が非常に早く進みます。


実施施策はリストへの架電だけでなく、マーケティング施策を含む多様なチャネル、サービスを活用した商談創出を推進するポジションのため、大きな裁量権を持ちながらスキルや経験を磨ける環境です。


FSと相談しながら担当企業のアプローチ方法を考えたり、協力してフェーズを進めるために密に連携をしていきます。

SmartHR求人ページ

一例として、東京オフィスの求人情報をまとめました。

募集要項
職種 インサイドセールス(エンタープライズ領域/東京勤務)
仕事内容 インサイドセールスとしてエンタープライズ領域のお客様を担当していただきます。
・見込み顧客へのアプローチと新規商談の創出
・顧客の課題抽出と解決策の提案
・マーケティング部門やフィールドセールス部門と連携し、販売促進のための施策を考案・立案・推進
・マーケティングチームと協働した展示会・イベントの企画運営
必須スキル ・SmartHRのビジョン、ミッションへの共感
・新規の法人営業経験3年以上(無形商材)
もしくは以下のいずれかのご経験をお持ちの方
・大手顧客向けの法人営業経験
・意思決定に関わる関係者・関係部署が複数あり、合意形成をはかる必要がある営業のご経験
歓迎スキル ・エンタープライズでのインサイドセールス経験
・HRやSaaS商材の提案経験
・社内プロジェクトの推進経験
・Salesforceの利用経験
勤務地 東京(六本木)
求める人物像 コミュニケーション能力に自信がある方
組織の目標達成へのコミットメント思考が高い方
チームワークを大切にする方
自律駆動でアクションできる方
セルフマネジメント能力に自信がある方
変化を楽しみ、共に成長し続けていただける方
給与 当社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します。
想定年収例 467万6,000円〜700万円

出典:SmartHR求人ページ

フィールドセールス

 もっと見る

2025年7月現在、SmartHRでは東京・大阪・名古屋・福岡でフィールドセールス職を募集しています。


求人ページには、ポジションの魅力が記載されています。

GMセールスは500名以下の企業を担当していることから、受注までのシナリオ設計〜実行、さらにPDCAを回して蓄積する全てを担うので、短期間でより多くの経験値を貯められます。


また、急速なプロダクトの進化や市場環境の変化に対応し、柔軟に戦略をアップデートしながらアイデアを実行に移す力が求められるので、セールススキルを磨き続けられる環境です。


大企業のような整った印象をもたれることがありますが、実は仕組み化できていないものが沢山あり、対峙する課題も高度化しています。


スケールアップ企業だからこその変化の多さ・速さのなかで、大きな裁量をもって主体的にチャレンジできる場数が多いのもSmartHRのセールス組織の特徴です。


実力主義の社風なので、自身の頑張り次第でキャリアアップや昇給が叶います。こういうことにチャレンジしたい!と声をあげやすい雰囲気なので、自分の手でキャリアを切り開いていくことができます。

SmartHR求人ページ

一例として、東京オフィスの求人情報をまとめました。

募集要項
職種 フィールドセールス(東京勤務)
仕事内容 SmartHRを初めて導入することを検討しているお客様へ、主にインサイドセールスチームが獲得した初回商談〜導入までのクロージングセールスをお任せします。
(チームによっては商談獲得から担っていただくこともあります。)
GMの対峙するお客様は「初めてのSaaS導入」として検討されていることも多く、DX化にむけた“第一歩”を支援する大きな役割にチャレンジすることができます。
必須スキル ・SmartHRのビジョン、ミッションへの共感
・無形商材の法人向け新規営業経験3年以上
歓迎スキル ・IT/SaaS商材の営業経験がある方
・継続的に高い営業実績を出されている方
勤務地 東京(六本木)
求める人物像 目標達成意欲・成果へのコミット力が高く、常に成長しつづけたいという思いがある方
変化を前向きに捉えて、主体的に行動変容していける方
自身の失敗や弱みを受け入れ、自律駆動でPDCAを回していける方
給与 当社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します。
想定年収例:588万円〜1,050万円

出典:SmartHR求人ページ

カスタマーサクセス

 もっと見る

2025年7月現在、SmartHRでは東京・大阪・名古屋でカスタマーサクセス職を募集しています。


求人ページには、ポジションの魅力が記載されています。

SmartHRの基盤を利用しながら新規事業の立ち上げに携われるポジションです。


勤怠システムとしてこれまでにないものを生み出し、市場を変革する経験ができます。


事業立ち上げ、カスタマーサクセス組織フェーズを経験できるポジションです。


組織立ち上げフェーズのため、カスタマーサクセスに特化した役割だけではなく、組織づくりのための様々な経験を積むことができます。


事業に関わる人と一体感をもって、チームで仕事を進めることができます。

SmartHR求人ページ

一例として、東京オフィスの求人情報をまとめました。

募集要項
職種 カスタマーサクセス(勤怠領域担当/新規事業立ち上げフェーズ)
仕事内容 勤怠機能のオンボーディング(使い始めから使いこなす手前までの期間をサポート)し、お客様が抱えている課題を解決へ導く
オンボーディングが完了したお客様の更なる活用を促進する
導入プロセスの改善及び機能提案
継続利用に向けたアプローチ・対応
新機能のご提案、機能利用率の向上施策の実行
プロダクトフィードバックを通した機能改善、新機能構築への貢献
必須スキル ・SmartHRのミッション、バリューへの共感
【以下いずれかのご経験】
・CS経験3年以上もしくはシステム導入や保守経験3年以上
・ITコンサルタントの実務経験(課題設定のための仮説立て・ヒアリング〜提案・解決まで導いた経験)3年以上
・勤怠管理を含めたバックオフィス領域経験3年以上
歓迎スキル ・勤怠領域における提案経験
・従業員が数百名以上の企業に対するカスタマーサクセス経験
・システム導入プロジェクトに関わった経験
・新規事業立ち上げ経験
・CSや営業組織の立ち上げ経験
・マネジメント経験
・勤怠管理/給与計算のバックオフィス業務に関わった経験
勤務地 東京(六本木)
求める人物像 お客様が抱えている悩みに寄り添いながら一緒に考え、根本解決に向けた提案ができる方
新しい手法や新しいサービスを積極的に活用していく方
他者の意見を聞き、改善に取り組むことができる方
自ら課題を発見し、チームを巻き込んで改善できる方
顧客志向でサービス体験の向上を考えられる方
給与 当社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します。
想定年収例:467万6,000円〜1,050万円

出典:SmartHR求人ページ

SmartHRの求める人物像

SmartHRの採用ページを参考に、転職しやすい人の特徴をまとめました。

末永雄大 末永

SmartHRではよく「台風であっても楽しめる人が欲しい」と言われていますよ。

末永雄大 末永

後述しますが、セールス職の場合は無形商材のソリューション営業の経験が必要となってきますので注意です。

自律駆動で行動できる

具体的には以下のように述べられています。

困難な状況でも、課題を自ら見つけ、解決に向けて主体的に活動できる。また課題を前向きに捉え、自分なりに意味付けをして乗り越えることができる。

SmartHR職種紹介ページ

トップダウンでタスクをもらう状況ではなく、何も言われなくても自ら仕事を見つけ進んでいける人が求められています。

末永雄大 末永

これまでの業務経験で上記のように能動的に仕事を進めた経験がある場合、面接で積極的に伝えるのがおすすめです。

コミット力が高い

具体的には以下のように述べられています。

予算を達成できた理由をご自身で理解していて、達成までのプロセスをわかりやすく伝えることができる。数字が伸び悩んだ時の対応と結果について話すことができる。

SmartHR職種紹介ページ

こちらについては、上記のような面接の伝え方を練習しておきましょう。

先ほどの「自律駆動で行動できる」に似ていますが、それだけでなく起こった事象を整理し、自分でPDCAを回していくことができるかが見られています。

課題整理と言語化が得意

具体的には以下のように述べられています。

お客さまの視点に立って悩みや考えを聞き、潜在課題を引き出すことができる。課題と提案をつなげて、相手の役割や立場にあわせてわかりやすく伝えることができる。

SmartHR職種紹介ページ

営業職の場合は重要なスキルと言ってもいいでしょう。

SmartHRのセールス職は無形商材の営業経験が基本的に必要となりますので、これらは応募者に当然要求されるスキルになります。

変化を楽しめる

具体的には以下のように述べられています。

失敗をポジティブに捉え、己の糧にできる。やったことがないことも「まずはやってみる」という思考に立つことができる。石橋を叩きすぎない。

SmartHR職種紹介ページ

SmartHRのようなフェーズの企業に転職する上で、一番ミスマッチを起こしやすいのがこちらの項目です。

末永雄大 末永

特に、前職でいわゆるJTCの会社にいた場合、懸念点として企業側から指摘されやすい項目になります。

SmartHRに転職しやすい経歴

SmartHRの転職が有利になるのは、以下のうち少なくともどちらかの経歴をお持ちの人です。

SmartHRに転職しやすい経歴

  • HR領域におけるIT/SaaSサービスの専門知識を保有している
  • 無形商材のソリューション営業の経験がある

2つ目の「無形商材のソリューション営業」は以下のような営業スタイルを指します。

営業スタイル

  • 一定規模の会社に対する法人営業
  • 課題をヒアリングして、提案を通して商材を売る
  • 行動量で結果を出すスタイルではない

業界例

  • IT業界の営業
  • 広告業界の営業
  • 人材業界の営業
  • Webマーケティング業界の営業

上記に当てはまる営業経験をお持ちか、同業他社からの転職の場合はSmartHRに転職しやすい経歴と言えるでしょう。

SmartHRで働くメリット

末永雄大 末永

転職のプロである私が考えるSmartHRで働くメリットは、大きく分けて以下の2つになります。

それぞれ詳しく説明していきます。

SaaS業界のユニコーン企業として急成長している

転職する上で、成長業界・成長企業に入ることは非常に重要です。

SaaS業界がおすすめの理由

  • 生産性が高く、年収レンジが高い
  • 業務が分担されているため、専門性が高められる
  • 業務が分担されているため、リモート率が高い
  • 優秀な人が集まりやすい

さらに、急成長していることで今後の給与の伸びも期待できます。

末永雄大 末永

SaaS企業は年収が高いだけでなく、キャリアアップと働きやすさの面からもバランスが取れているため、多くの転職者におすすめしています。

営業として最適なスキルアップが可能

SmartHRは、営業職でキャリアアップをしたい人には最適な環境です。

SmartHRが営業職におすすめの理由

  • トレンドのHR領域の課題解決に関われる
  • 提案先が大手企業中心のため、難易度の高い営業経験が可能
  • 大手企業の人事と直接コミュニケーションが取れる
  • 難易度が高いため、キャリアアップの幅が広がる
  • 上場していないため、短期的な成果だけでなく長期的な顧客への貢献がしやすい

末永雄大 末永

大手企業(エンタープライズ企業)へ直接提案する営業は、難易度が高くもっとも経験するのが難しいです。


SmartHRのようなフェーズの企業でエンプラ営業が経験できるのは大きな魅力です。


さらに上場していないため、短期的には利益になりにくくても重要な課題にじっくり取り組むことができます

末永雄大

末永

メガホン SmartHRと他社の違い

実は同業他者と比べて、SmartHRの顧客は大手比率が高いのです。


そのため、同業他社よりもエンプラ営業の経験を効率的に積むことができます!


若いうちからキャリアアップの選択肢を増やすことができますよ。

SmartHRの転職元・SmartHRからの転職先については具体的な企業名とともに後ほどご説明しますね。

SmartHRは転職者からの人気が高く、採用倍率が非常に高くなりがちです。

末永雄大 末永

そこでおすすめなのが、プロである転職エージェントとともに選考対策をおこなうことです。


その中でも、弊社アクシスが運営するすべらないキャリアエージェントSaaS業界の無形商材営業への豊富な転職支援実績が強みです。

末永雄大 末永

SmartHRの内定を獲得するには、会社のミッションと自分のありたい姿がどう一致しているかを明確にする必要があります。


そのためには、第三者からの客観的な面接評価が必要なのです。


すべらないキャリアエージェントは面接回数無制限で徹底的にサポートさせていただきます。

SmartHRへの転職を考えている人は、まずは下記からご相談ください。

SmartHRへの転職なら

SmartHR以外にも、リクルートなどの大手企業の無形法人営業の優良求人を多数保有しています。

すべらないキャリアエージェントに興味がある人は、以下の記事をご確認ください。

SmartHRの平均年収・福利厚生

株式会社SmartHR_会社紹介資料によると、SmartHRの平均年収は、2024年上半期の実績で約745万円です。

SmartHRは、社内外に給与制度を明確に公開しています。

評価基準と報酬が定量化されており、給与に対する不満を抱えにくい仕組みづくりへの熱意が感じられます。

SmartHRの報酬システム

SmartHRでは、以下の3つの要素で月給成果給が決定します。

  • 職種
  • 等級
  • 評価

各職種は6つに分類されており、等級は全7等級に分かれています。


成果級は個人の目標達成度と、会社業績をもとに算出されます。

出典:株式会社SmartHR_会社紹介資料

半年間の昇給率は3.1%となっています。

SmartHRの福利厚生

SmartHRの福利厚生は多数ありますので、特徴的なものを分野別にまとめました。

働きやすさ向上

  • タバコ吸わない手当(+5,000円/月)
  • アポとアポの間のカフェ代
  • 引越手当(オフィスの近くに引っ越すと10万円支給)
  • お昼寝スペース

コミュニケーション活性化

  • フリーアルコール(18:30〜)
  • シャッフルランチ(毎週水曜)
  • 部活制度(1人 1,500円)

スキルアップ

  • 書籍購入制度(slackに書くだけ)
  • 資格保持費用の会社負担(士業など)
  • 勉強会や講座受講の会社負担(都度相談)

育児サポート

  • 出産時の特別休暇(男女ともに法定休業と別に2週間)
  • 一時貸付金(育児休業給付金が支給されるまで)
  • 育児環境を整える補助(10万円支給)

SmartHRに関する口コミ

SmartHRはとにかくオープンでフラット、誰でも平等に会社に対して意見を述べれる環境にあるようです。

やりがいを感じやすい仕事であるという声もありました。

SmartHRに関する口コミを紹介します。

評判・口コミ

男性・20代

男性・20代

とても風通しが良く、透明性がとても高いです。


経営会議時の議事録や現状数値等含めて、ほとんどの情報は公開されています。

エンゲージ 会社の評判
男性・20代

男性・20代

SaaSのセールスとして基本的な能力を身につけられる環境があると思います。


明確なニーズがあるプロダクトのため、やりがいを感じやすいです

エンゲージ 会社の評判
女性・20代

女性・20代

良くも悪くもフラットで和気あいあいなのでそういった社風に心の底から馴染めるならば問題はないと思います。


意見も出しやすいです。

エンゲージ 会社の評判

SmartHRの転職元・SmartHRからの転職先

SmartHRの前後のキャリア例を、ワンキャリアプラスと私自身の経験を元にまとめました。

SmartHRに転職した人のキャリア

SmartHRへの転職は、基本的に同業他社からの転職か、営業経験を積んだ上での転職となるケースが多いです。

同業他社からの転職

前職の企業例

  • レバレジーズ
  • Speee
  • ラクス
  • リクルート
  • マネーフォワード
  • SanSan

営業経験を積んだ状態からの転職

前職の業界例

  • 保険の代理店営業
  • 広告営業
  • 人材営業
  • Webマーケティング営業

繰り返しになりますが、営業経験をしっかり積んでいることが転職成功の鍵になります。

末永雄大 末永

厳しいことを言いますが、営業未経験からSmartHRに転職したいという場合は、まずは未経験歓迎の別の企業で無形商材の営業経験を積んでから転職を検討するのがおすすめです。


それだけ難易度の高い営業スタイルが求められる会社になります。

SmartHRから転職した人のキャリア

末永雄大 末永

SmartHRを経験した後のキャリアパスは、基本的に2つに分けられると考えています。

待遇や働き方を重視するケース

エンプラ営業の経験を活かして、IT系大手の営業職に転職

  • マイクロソフト
  • AWS
  • Salesforce
  • Oracle 等

さらにユーザーの課題解決に踏み込むケース

  • 人事コンサルタント
  • 組織開発系ベンチャーのマネジメント職

大手企業からベンチャーまでキャリアの選択肢が豊富にある点が魅力です。

【転職成功事例】SmartHRへの転職を実現した人の声

ここからは、SmartHRに転職した人の口コミをご紹介します。

SmartHRに転職した人の声

男性・インサイドセールス

男性・インサイドセールス

自ら創出した商談が直接売上に貢献できることはもちろん、自社の顔として初めてお客様と接することができるため自分次第で自社の価値を上げるか下がるか左右されることになる責任ある仕事と感じる。


マーケティングからトスアップされたリード顧客に対して、なぜ今この情報収集しているのかを深掘りする力が身についた。

ワンキャリアプラス
男性・インサイドセールス

男性・インサイドセールス

評価は定量・定性どちらも厳しく見られます。


ただ数字を上げるだけでは定性が上がらず、いかに周囲・事業部の成果を底上げできるかを求められるため、周囲を巻き込んで主体的に物事を進められないと思うような仕事ができません。


また定量も年々目標が上がっているため、ポジティブに頑張れる人が望ましいです。ここから先目標が下がることはほぼないため、必死で食らいつける人が向いています。

ワンキャリアプラス
男性・カスタマーサクセス

男性・カスタマーサクセス

「責任ある自由」が特徴的なカルチャーだと感じている。


フルリモート・フルフレックス(コアタイムなし)の環境の中で、各メンバーがSmartHRというワンチームのもとでそれぞれのライフステージに応じて業務にあたっている。


ボード・マネジメント・メンバーの隔たりなくコミュニケーションが生まれており、意思決定スピードもとても速い。


お客様のためにやるべきと感じたことは即実行し、チームや組織を巻き込みながら実行できる。

エンゲージ 会社の評判

SmartHRへの転職なら

SmartHRへの転職なら、弊社のすべらないキャリアエージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントは運営会社ごとに明確な強みがあります。

弊社はリクルートとサイバーエージェントに在籍していた私自身のノウハウを最大限に活かした無形商材の法人営業の支援に強みがあるため、SmartHRへの転職をお考えの人には最適のエージェントです。

社長の末永自身も無形商材営業の経験があるため、確実に営業として市場価値を上げるための転職をサポートいたします。

すべらないキャリアエージェントは、以下のような人に最適なエージェントです。

末永雄大

末永

メガホン 利用をおすすめする人
  • 営業として長期的に年収を上げたい
  • 転職先ではミスマッチを起こさず活躍したい
  • 自分に合った活躍できる環境がわからない

逆に、以下に当てはまる人にはおすすめできません。

利用をおすすめしない人

  • 営業職には強い抵抗がある
  • キャリアアップには興味がない
  • 数字を追う仕事は苦手

末永雄大 末永

自分に合った転職エージェントを選び、後悔のない転職活動をしましょう。


「SmartHRへ転職を考えている」「キャリアに不安がある」などどんな理由でも構いません。すべらないキャリアエージェントは完全無料でご利用いただけます。

すべらないキャリアエージェントの強み

  • 志望企業向けにカスタマイズされた面接練習・履歴書添削
  • 転職サイトに載ってない優良求人をご紹介
  • 転職者の長期的なキャリア設計のコンサルティング

気になった人は下記からお問い合わせください。

営業職でキャリアアップしたい20代のための転職エージェント

弊社は、会社に依存せず、自分の実力や専門スキルでキャリアを築いていける人材のキャリア支援を提唱しています。

ポイント

  1. キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
  2. 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
  3. リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!

【無料】転職サポート申し込み

SmartHRへの転職でよくある質問

転職者SmartHRの社員にはどういった雰囲気の人が多いですか?

末永雄大 末永

論理的にお話しをされる人が多いです。さらに、人当たりがよくコミュニケーションの取りやすい人がほとんどですね。

転職者SmartHRに似ている会社はありますか?

末永雄大 末永

SaaS系企業の5大巨頭として、SmartHRの他にマネーフォワード・freee・SanSan・ラクスの名前がよく挙げられます。


会社ごとにカルチャーや転職市場での見られ方が異なるので、転職エージェントに相談しながら企業研究を進めていくことをおすすめします。

転職者無形法人営業がキャリアアップにおすすめの理由は?

末永雄大 末永

ズバリ、難易度が営業職の中でもっとも高いからです。


基本的に中途採用は経験者しか採用されないのですが、無形法人営業はその難易度の高さから論理的思考力やコミュニケーション力が求められます。


そのため、無形法人経験者は年齢が高くても、未経験でも転職先の幅が広がるのです。

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 転職相談をする
  • 転職ノウハウを受け取る