Sansanに転職する方法!離職率から中途の転職難易度・面接対策を解説!

Sansan 転職

    クラウド名刺管理サービスで圧倒的な知名度を誇るSansanに「CMを見て興味を持った」「成長企業で働きたい」と考えている人は多いです。

    そこでこの記事では、Sansanの公式データを徹底調査し、転職エージェントが見たSansanのリアルをまとめました。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon
データで見るSansan
Sansan, Inc. Key Metrics

1. 平均年収

777万円
全国平均との比較 全国平均 458万 Sansan 777万 1.7倍 業界平均を大きく上回る高水準
2025年5月期(ESGデータ)

2. 離職率

11.9%
IT業界平均との比較 業界平均 約15.0% Sansan 11.9% 定着率は業界平均より高く安定
2025年5月期(ESGデータ)

3. 中途採用比率

77.3%
採用種別割合 77% 中途 77% 新卒 23%
中途入社者も馴染みやすい環境
2025年5月期(ESGデータ)

4. 有給休暇取得率

69.4%
全国平均との比較 全国平均 62.1% Sansan 69.4% メリハリのある働き方が可能
2025年5月期(ESGデータ)

5. 男性育休取得率

62.5%
男性も育児参加 全国平均 30.1% Sansan 62.5% 男性も育児参加しやすい風土
2025年5月期(ESGデータ)

6. 年間休日

124日
年間休日数 124日 全国平均 110日 ワークライフバランスも充実
2025年度(採用情報)

Sansanはどんな会社?

Sansanは「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに掲げ、クラウド名刺管理サービスなどを提供するSaaS企業です。

主力事業である名刺管理サービスでは、業界1位の知名度を誇っています。

SanSanの事業内容

Sansanは第二新卒や業界未経験でも転職できる?

結論からお伝えすると、第二新卒や業界未経験からSansanへの転職は十分可能です!

注目すべきは約8割という高い中途採用比率です。急成長している企業だけあって求人数も多く、採用活動も活発です。

Sansanの転職難易度

Sansan株式会社中途採用の転職難易度は、職種未経験者にとっては高く、職種経験者の方にとっても普通〜やや高めです。

以下の表では、難易度Aに該当します。

2025年10月最新版

IT企業の転職難易度ランキング

S

最難関

セールスフォース, AWS, Google, Microsoft...

S

転職難易度 S (外資系IT/PaaS)

セールスフォース, AWS, Google, Microsoft

セールスフォース (Salesforce)

CRM/SaaS業界の絶対王者。高い営業力または技術力に加え、企業文化へのフィットが重視される。

AWS (Amazon Web Services)

IaaS/PaaSのリーディング企業。高い技術力とAmazonのカルチャー(OLP)への深い理解が求められる。

Google (Cloud / Workspace)

GCPやGoogle Workspaceを提供。技術力、問題解決能力ともにトップレベルが要求される。

マイクロソフト (Azure / Dynamics 365)

Azure/Dynamics 365など法人向けIT/PaaSが急成長。グローバル基準での高い専門性と即戦力が求められる。

S-

転職難易度 S- (大手外資系IT)

Oracle (Japan), SAP (Japan)

Oracle (Japan)

データベースに加え「NetSuite」「Fusion Cloud ERP」などIT/SaaS事業に注力。即戦力採用が基本。

SAP (Japan)

ERPの巨人。「S/4HANA Cloud」などクラウドシフトを推進。コンサルティング能力も必須。

A

難関

Sansan, freee, マネーフォワード, SmartHR...

A+

転職難易度 A+ (国内IT/SaaSトップ)

Sansan、freee、マネーフォワード、SmartHR

Sansan

名刺管理IT/SaaSのリーディングカンパニー。インボイス管理など新規事業も積極展開中。

freee

会計・人事労務IT/SaaS大手。SaaSビジネスへの深い理解と、スピーディな開発・営業スキルが求められる。

マネーフォワード

PFM・会計IT/SaaS大手。FinTech領域への関心と、ミッションへの共感が重視される。

SmartHR

人事労務IT/SaaSのトップランナー。プロダクトへの愛とカルチャーフィットが重要視される。

A

転職難易度 A (国内IT/SaaS大手)

ラクス、サイボウズ、プレイド

ラクス

「楽楽精算」などバックオフィス系IT/SaaSで急成長。安定した経営基盤と成長性が魅力。

サイボウズ

「kintone」などグループウェア/SaaS大手。独自の企業文化への共感と高い自律性が求められる。

プレイド (PLAID)

CXプラットフォーム「KARTE」を提供。マーケティングやデータ分析の知見が求められる。

A-

転職難易度 A- (特定領域トップIT/SaaS)

ユーザベース、メドレー、HENNGE

ユーザベース (Uzabase)

経済情報「SPEEDA」や「NewsPicks」を運営。経済や情報への高い関心が必要。

メドレー (Medley)

医療ヘルスケア分野のDXを推進。社会貢献性とビジネスの両立が求められる。

HENNGE

クラウドセキュリティIT/SaaS「HENNGE One」を提供。グローバルな労働環境が特徴。

B

やや難関

ビジョナル, ラクスル, カオナビ, Chatwork...

B+

転職難易度 B+ (HR・プラットフォーム系)

ビジョナル (Visional)、ラクスル

ビジョナル (Visional)

「ビズリーチ」を運営する親会社。HR Tech領域での即戦力人材を求める。

ラクスル (Raksul)

印刷・物流などの伝統的産業をITで変革。オペレーションと技術の融合が鍵。

B

転職難易度 B (コミュニケーションIT/SaaS)

Chatwork、カオナビ

Chatwork

ビジネスチャットツールを提供。特に中小企業のDX支援に関心がある人材を募集。

カオナビ

タレントマネジメントシステムを提供。人事領域への課題意識が求められる。

B-

転職難易度 B- (特定領域IT/SaaS)

チームスピリット、note

チームスピリット

勤怠管理や経費精算IT/SaaSを提供。Salesforce基盤での開発に強みを持つ。

note

コンテンツ配信プラットフォーム「note」を運営。ミッションへの共感が重視される。

C

標準

アンドパッド, ユーザローカル, AI inside...

C+

転職難易度 C+ (バーティカルIT/SaaS)

アンドパッド (ANDPAD)、ユーザローカル

アンドパッド (ANDPAD)

建設・建築業界向けのIT/SaaSを提供。バーティカルSaaSとして急成長中。

ユーザローカル

アクセス解析やAIチャットボットを提供。データ分析やAI技術に強み。

C

転職難易度 C (AI・不動産Tech)

AI inside、SREホールディングス

AI inside

AI-OCR「DX Suite」が主力。AI技術を活用したIT/SaaSプロダクト開発が中心。

SREホールディングス

不動産Tech(AI査定)や金融機関向けIT/SaaSを提供。ソニーグループ発。

C-

転職難易度 C- (マーケティングIT/SaaS)

WACUL、Appier Group

WACUL

「AIアナリスト」などマーケティングDX支援IT/SaaSを提供。データ分析力が求められる。

Appier Group (エイピア)

AIを活用したマーケティングIT/SaaSをグローバルに展開。アドテク領域に強み。

圧倒的に応募者数が多い

Sansanは、SaaS業界トップクラスの知名度により、競争率が非常に高くなっています。

特に営業職やエンジニア職などの人気ポジションでは、選考倍率が10倍を超えるケースも珍しくありません。

Sansan中途採用の選考倍率は?

中途採用の難易度は非常に高いです。

就職会議によると、新卒採用の採用倍率が11.4倍と示されています。

中途の採用倍率は、新卒採用よりも高くなる場合が多いので入念な面接対策が必要です。

高度な専門性とスキルが求められる

Sansanの中途採用では、未経験で応募できる求人が少なく、多くの職種で「3年以上の実務経験」が必須条件です。

営業職であれば「SaaS営業経験3年以上」「エンタープライズ向け営業経験」が求められます。

エンジニア職では「実務経験5年以上」「特定の技術スタックでの開発経験」が必須となっています。

Sansanの面接傾向・選考対策

Sansanの面接時にどの部分が見られているのか、詳しくご紹介していきたいと思います。

選考フロー

  • 書類選考
  • 適性検査(SPI/職種により実施)
  • 1次面接(現場担当者)
  • 2次面接(マネージャー層)
  • 最終面接(役員・事業部長)
  • 内定

もちろんポジションや時期によって面接回数が変わったり、エンジニア職では技術課題が出されたりしますが、一般的な選考フローはこちらになります。

企業からのスカウト経由で応募した場合は、選考フローが短縮されることもあります。

過去の面接質問

Sansanでは、企業選びの軸や価値観が確認される傾向があります。

  • 転職活動の軸は?
  • これまでどのように実績・成果を出してきたか?
  • 5年後の自分は何をしてると思う?
  • Sansanのミッション・ビジョンをどう理解しているか?
  • 困難な状況で、どのように意思決定してきたか?
  • チームで協業して成果を出した経験は?
  • 失敗から学んだ最も大きなことは何か?
  • 現在の課題とそれをどう乗り越えようとしているか?
  • Sansanで実現したいことは?

Sansanに内定する人の特徴

  • ミッション・ビジョンへの深い共感と言語化ができている
  • 自律的に課題を発見し、解決に向けて行動してきた実績がある
  • 失敗を恐れず、挑戦し続けるグロースマインドセットを持っている
  • 部門を超えたチームワークで成果を出した経験がある
  • 「最速を目指す」思考で、常に改善を追求してきた

上記の特徴を持つ人がSansanへ内定しやすい理由は、Sansanの「ミッション/ビジョン/バリューズ」とアピールポイントが合致しているためです。

Sansanのミッションとは?

「出会いからイノベーションを生み出す」

いつの時代も、世界を動かしてきたのは出会いです。人と人、企業と企業、その出会いの連鎖が社会を前進させます。Sansanは、ビジネスにおける出会いを後押しし、そこから新たなイノベーションを生み出すことをミッションとしています。

Sansanのビジョンとは?

「ビジネスインフラになる」

Sansanは単なる名刺管理サービスではなく、ビジネスのあらゆるプロセスにおいて欠かせないインフラとなることを目指しています。営業DXの「Sansan」、経理DXの「Bill One」、契約DXの「Contract One」というマルチプロダクト展開により、ビジネスフロー全体をカバーする存在になることがビジョンです。

Sansanのバリューズ(大切にする価値観)とは?

Sansanでは「Sansanのカタチ」として、以下の8つの価値観を大切にしています

  • 仕事に向き合い、情熱を注ぐ:新しい当たり前をつくるために、小さな努力を積み重ねる
  • Lead the customer: 誰もが体験したことのない新しい世界へ導く
  • 体験を想像する:当事者視点で、違和感のない道を作る
  • 意思と意図をもって判断する:一人ひとりが自律的に判断し、行動する
  • 最速を目指す:常に最速でやり遂げる方法を考え、動く
  • グロースマインドセット:挑戦を通じて進化できると信じる
  • 感謝と感激を大切にする:7人8脚の精神でチームワークを大切にする
  • 変化を恐れず、挑戦していく:リスクを認識しながらも挑戦し続ける

内定実績から見る求める人物像

弊社経由でSansanに内定した人の内容をご紹介いたします。

人物 20代・難関私立大卒

大手生保→インサイドセールス

500万円→560万円

【評価ポイント】

・具体と抽象を行き来し順序立てて説明できる高いコミュニケーション力と地頭の良さ
・目標達成への強い意欲と困難な状況でも逃げずにやり切る姿勢
・課題解決のために多面的に手段を捉え実行に移せる実行力

人物 20代・関関同立大卒

公務員→インサイドセールス内定

400万円→500万円

【評価ポイント】

・武術全国大会優勝に向けたライバル分析と別道場での練習など、決めたことを最後までやり切る姿勢
・40名弱の会長との関係性構築のため毎月接点を持つと決め実行する高い行動量
・課題を振り返り、目標達成に向けて必要な手段を講じ結果を残せる実行力

Sansan株式会社の中途採用の面接では、以下の観点が重要視される傾向にあります。

面接で見られるポイント

  • 意思と意図をもって判断できるか
  • 変化を恐れず、挑戦していくチャレンジ精神
  • 成長意欲を持ち、失敗を成長の機会と捉えられる姿勢
  • 自律性と協調性のバランス

上記の求められる人物像を踏まえた、Sansanの面接対策のポイントは以下になります。

面接対策のポイント

  • 過去の業務で自ら課題を定義し、意思決定した具体的なエピソードを用意する
  • 困難な状況でも挑戦し続けた経験と、そこから得た学びを整理する
  • 部門を超えた協業やチームでの成果創出の経験を言語化する
  • Sansanのミッション・ビジョンと自分のキャリアビジョンの接点を明確にする

Sansanに落ちる人の共通点

弊社経由でSansanに落ちた人の共通点をご紹介します。

基本的な落選理由

  • 話が冗長で結論が不明確
  • 質問の意図を汲み取れず、会話のキャッチボールがズレる
  • 抽象的な回答が多く、具体的なエピソードや数値がない
  • 他責思考が強く、自身の改善アプローチが不足している
  • キャリアの一貫性がなく、場当たり的な意思決定に見える
  • 受け身のスタンスで、大きなチャレンジをしていない

Sansan特有の落選理由

  • セオリー通りに動くだけで、自ら仮説を立てて試行錯誤する戦略的思考力が不足している
  • 個人の実績に留まり、ナレッジ共有やチーム全体への貢献意識が弱い
  • 御用聞き営業の経験のみで、顧客課題を深掘りして解決策を提案できる力がない
  • PDCAサイクルを回した経験が乏しく、再現性のある成果を出せるイメージが持てない
  • Sansanの文化に合う主体性や入社への強い意志が感じられない
  • 中途採用として、既存社員と同等以上の成果を出せるポテンシャルが不足している
  • 「なりたい姿」が不明確で、Sansanでそれを実現できる納得感がない

Sansanの面接では、リスク回避志向や慎重な姿勢を出してはいけないわけではないですが、「変化を恐れず挑戦する姿勢が重要ですので、注意が必要です。

Sansan株式会社中途採用の求人情報

弊社が保有している、Sansanが募集している求人の一例をご紹介します。

コーポレートサイトにある採用情報に掲載されていた情報をご覧になりたい人は、Sansan採用HPをご確認ください。

ソリューションセールス
年収 年収635万円~786万円
経験、能力等に応じて個別に決定します。

年収635万の場合
月額42万円(基本給34万円+時間外手当8万円)

年収786万の場合
月額52万円(基本給42.1万円+時間外手当9.9万円)

※時間外労働の有無に関わらず月30時間相当分の時間外手当を支給します
※30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します
※試用期間(6カ月)中の条件変更はありません
職務内容 サービスについて
営業DXサービス「Sansan」に携わります。

「Sansan」は、創業時の2007年に提供を開始し、法人向け有料名刺管理サービス市場で12年連続シェアNo.1を獲得(※)するなど、確固たる地位を築いてきました。その提供領域は単なる名刺管理にとどまらず、名刺や企業情報、営業履歴を一元管理して全社で共有できるようにすることで、売上拡大とコスト削減を同時に実現する「営業DXサービス」へと進化。契約件数は1万件を突破し成長を遂げています。

加えて、新たに「デジタル名刺ソリューション」や「データ連携ソリューション」の提供を開始し、そのサービス提供領域をさらに拡大しています。今後も「名刺管理から、収益を最大化する」ために、進化を続けていきます。

※営業支援DXにおける名刺管理サービスの最新動向2025(2025年1月 シード・プランニング調査)
具体的な業務 営業DXサービス「Sansan」のソリューションセールスとして以下の業務をお任せします。

▼主な業務内容
インサイドセールスが獲得した商談への対応
└営業活動に関する現状のヒアリング・問題点の抽出・解決すべき課題の訴求・サービスの紹介 など
初回の商談から契約獲得までの各種対応
└顧客担当者へのフォローアップ・顧客の決裁層へのアプローチ・社内の関係者への協業依頼 など
顧客の要望を踏まえた、開発組織へのフィードバック

▼セールス活動の詳細
担当顧客数:1日3~4件の商談に対応します。
初回の商談から契約獲得までのリードタイム:顧客の規模によりますが、短くて2カ月・長くて1年ほどです。
求める人物像 これまでの当たり前を覆し、企業の価値観を変える瞬間を自身のキャリアに刻みたいという方をお待ちしています。

弊社保有の求人に応募するには、こちらをクリック!


Sansanへの相談はこちらから

すべらないキャリアエージェントの転職サービスは無料です。
本求人は定員に達し次第クローズとなりますので、忘れないうちにご応募ください。
この他にも、強みや志向性に合う求人をご紹介いたします。


カスタマーサクセス
年収 年収812万円~1,288万円
経験、能力等に応じて個別に決定します。

年収812万の場合
月額58万円(基本給46.9万円+時間外手当11.1万円)

年収1,288万の場合
月額92万円(基本給74.5万円+時間外手当17.5万円)

※時間外労働の有無に関わらず月30時間相当分の時間外手当を支給します
※30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します
※試用期間(6ヵ月)中の条件変更はありません
職務内容 サービスについて
ビジネスデータベース「Sansan」に関わります。

組織のミッション
ビジネスデータベース「Sansan」を導入した既存顧客にプロダクトの価値を届け、顧客のビジネスインフラとしてなくてはならないサービスにすること。顧客の働き方に革新をもたらし、成功を後押しすること。
具体的な業務 Sansanを導入した顧客への利用案内や、運用提案業務を担当します。定型業務を淡々と行うのではなく、サービスの利用が定着するためのさまざまな手法や手段を考え、企画します。また、顧客の利用率向上のためにどのようなアプローチが最適かを考えながら支援するため、営業的な思考も重要なポジションです。

▼具体的な業務内容
顧客の成功に向けた当社サービスの導入支援や、その後の運用支援
キックオフの実施(サービスの導入が一つのプロジェクトであると顧客に認識してもらった上で、導入目的の明確化・推進体制の構築・導入スケジュールや運用ルールの策定を支援)
導入支援後のアカウントマネジメント
新機能利用の提案
解約阻止のための顧客折衝
求める人物像
事業環境・組織の変化に対し、柔軟に適応できる方
周囲を巻き込み、主体的に行動できる方
関係者と協力しながら、適切なコミュニケーションが取れる方
当社の理念である「Sansanのカタチ」に共感できる方

弊社保有の求人に応募するには、こちらをクリック!


Sansanへの相談はこちらから

本求人は定員に達し次第クローズとなります。

Sansan株式会社の企業・事業内容

Sansan株式会社は、2007年6月に創業され、法人向け名刺管理サービス市場ではシェア82.4%を誇る業界トップ企業です。社員数も急速に拡大しており、2024年5月時点で1,899名となっています。

創業当初は法人向け名刺管理サービス「Sansan」からスタートし、名刺管理という市場そのものを創造してきました。その後、名刺管理にとどまらず、営業DX、経理DX、契約DXへと事業領域を拡大しています。

営業DXサービス「Sansan」

Sansanは、名刺や企業情報、営業履歴を一元管理して全社で共有できるようにすることで、売上拡大とコスト削減を同時に実現する営業DXサービスです。

名刺をスキャンするだけで、99.9%の精度でデータ化し、企業データベースとして活用できます。100万件の企業情報が標準搭載されており、接点の有無を問わず最新の企業・人物情報を把握できる点が特徴です。

SFAやCRM、MAといった外部システムとの連携も可能で、部門ごとに保有していた顧客情報を全社で活用できるようになり、高度な営業戦略の立案や実行が可能になります。法人向け名刺管理サービス市場では11年連続シェアNo.1を獲得しています。

インボイス管理サービス「Bill One」

Bill Oneは、請求書受領、請求書発行、経費精算といった各領域における経理課題を解決するインボイス管理サービスです。アナログで非効率な業務をデジタル化し、企業の月次決算を加速させます。

紙やPDFで届く請求書を自動でデータ化し、承認フローもオンライン化。これにより、経理部門の業務効率が大幅に向上します。また、電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応しており、法対応の負担も軽減できます。

コロナ禍以降、リモートワークの普及により請求書業務のデジタル化ニーズが高まり、Bill Oneは急成長を遂げています。現在では主力サービスのSansanと肩を並べる大黒柱となりつつあります。

AI契約データベース「Contract One」

Contract Oneは、あらゆる契約書を正確にデータ化し、日常的に契約データを活用できる環境を作ることで、管理部門だけでなく事業部門の習慣も変える契約データベースです。

AIを活用して契約書の内容を自動で読み取り、契約期限や更新条件、取引条件などを一元管理。契約書の検索や更新漏れの防止、リスク管理などが容易になります。

法務部門や総務部門だけでなく、営業部門や事業部門でも契約情報を活用することで、より戦略的な事業運営が可能になります。リーガルテック領域で今後の成長が期待される事業です。

名刺アプリ「Eight」

Eightは、個人向けの名刺管理アプリで、名刺をスマートフォンで撮影するだけでデータ化され、いつでもどこでも名刺情報を確認できるサービスです。

相手の情報が自動で更新されるため、転職や異動があっても最新の情報を把握できます。また、オンライン名刺交換機能により、対面での名刺交換ができない状況でも、スマートフォンだけで名刺交換が完了します。

ビジネスパーソン個人のキャリアプロフィールとしても活用でき、企業の採用担当者からスカウトを受けることも可能です。個人のビジネスネットワークを可視化し、新たな出会いの機会を創出するサービスです。

Sansanの平均年収

2024年5月期の有価証券報告書によると、Sansanの平均年収は750万円です。

2年前の有価証券報告書では平均年収は621万円でしたので会社の成績とともに社員年収も100万円以上UPしたことになります。

ワンキャリア転職(旧 ONE CAREER PLUS)から年収や評価制度に関する社員の口コミを集めたので、参考にしてみてください。

評判・口コミ

中途入社・男性<br>人事部

中途入社・男性
人事部

基本給と見込み残業が給与として支払いされています。


同世代と比較しても少なくはないと感じており大きな不満はないです。


また、同僚からの評価も加味されて評価が決まってきます。


日々上司との振り返りのミーティングがあるので納得感のあるフィードバックをもらえているように感じています。

中途入社・男性<br>カスタマーサクセス

中途入社・男性
カスタマーサクセス

半期ごとに査定があり、個人目標の達成度合いと会社への貢献で上司と面談してランクが決まります。


個人の頑張りが反映されやすいので納得感はありました。


ですが、難解な目標を設定してしまうと、個人目標が未達成となり、評価が悪くなることがありました。

中途入社・女性<br>商品企画

中途入社・女性
商品企画

人事評価は不透明な部分が多いように感じます。


今後も人が増えていくなかで制度自体にも無理があるように思えます。


また、同僚評価→上長評価の後に上長からのフィードバックをもらえますが、何をもって昇給が決まるのかが不透明で昇給も年に一度になっています。

Sansanの福利厚生・企業風土

Sansanは「社員一人ひとりの生産性を高め、事業成長を加速させるために」福利厚生・生活支援を充実させています。

その中にはユニークな社内制度が多く見られます。

ジャンルごとに以下に紹介していきます。

コミュニケーション促進
  • Know Me
    異なる部門のメンバーを含む3名1組での会食費用が補助されます。
  • よいこ
    社員が自発的に企画、実施する社内部活動を後押しします。ゴルフ、アート、サウナなどSansan公認の部活動で補助費が出ています。
  • ヨリアイ
    部署を超えてコミュニケーションをとりやすくするため、終業後にアルコールを含むドリンクと軽食を無償提供します
  • Tech道場
    エンジニアが主導で企画する初心者向けのプログラミング勉強会です。
  • ブランチ
    入社1年目の間、新卒入社のメンバーは「ブラザー」「シスター」と呼ばれる先輩社員とペアを組み、月に1回ランチに行く時間が設けられます。
  • 社内メディア&コンテンツ
    映像版社内報やラジオ番組など、多様なコンテンツを制作し、一緒に働く仲間の理解を深めます。
業務効率向上
  • チャージ休暇
    連続3日の特別休暇。業務から離れて社外でインプットを奨励しています。
  • どに~ちょ
    平日と休日を振り替えて勤務できる制度。静かな環境で業務に集中できます。
  • H2O
    自宅の最寄駅がオフィス近隣の指定エリアである場合、家賃料の一部を補助する制度です。
  • Geek Seek
    直接応募して入社したエンジニア・クリエイターの業務環境をサポートする制度です。
  • OYACO
    認可外保育園料の一部や仕事との両立サービス費の補助で、仕事と子育てを両立できるようにサポートします。
  • 低用量ピル費用全額負担
    月経・PMS症状等をケアし、生産性向上を後押しします。
スキルアップ&キャリア
  • コーチャ
    専門教育を受けた社内コーチによる個人向けコーチングを受けられます。
  • OCEAN
    グローバルな事業成長を後押しするため、英語・日本語学習支援を支援する制度です。
  • jump!
    半年に一度、社内公募による異動を実施します。
  • キャリトーク
    キャリアコンサルタント資格を持つ人事担当社員へキャリアや仕事に関する相談ができる窓口があります。
組織開発
  • コーチャ
    専門資格を持つ社内コーチによる組織向けコーチングを受け、チーム力向上をサポートしてくれます。
  • 強マッチ
    個人の強みを言語化し、全社員で共有しています。
  • 見つカッチ
    社員同士でバリューズを体現している人に称賛とポイントを送る施策
  • Sansan Values Star
    バリューズを体現し、社内に大きなインパクトを与える成果を出したメンバーを半期に一度全社会議で表彰する制度です。
  • カタチ議論
    企業理念を全社員で議論し、理解を深めたり会社のミッション・ビジョン・バリューズと自身の方向性を見つめ直すための議論です。
組織開発採用・オンボーディング*

*オンボーディング:新しい仲間の順応を促進する取組のこと

  • マイミャク
    社員が自社にマッチしそうな知人を紹介するリファラル採用に対する会食費用の補助や、入社時の謝礼金の制度があります。
  • SCOP
    Sansanカルチャーを理解するためのオンボーディングです。
  • ななはち
    部門を超えて新入社員のオンボーディングを支援する施策。先輩の組み合わせを変え、紹介形式で3回実施されます。
その他
  • 相談窓口
    キャリア・育児・介護・健康(婦人科産業医も在籍)など、悩みをヒアリングする相談窓口です。
  • Sansan従業員持株会
    Sansanの株式を一定の条件に基づき購入できる制度です。
  • Juice
    部門を越えてSansanのクリエイターが集まり、モノづくりやワークショップを行うプログラムです。
  • M2O
    新入社時に勤務地最寄りのエリアに引っ越した場合に、新生活を始めるための費用として一定額が支給される制度です。

Sansanの福利厚生に関する口コミ

在籍3~5年/女性<br>フィールドセールス

在籍3~5年/女性
フィールドセールス

福利厚生:
基本的に所謂福利厚生(社員をラクにさせる)といった考えはなく、あくまでも成果を出すために必要な社内制度があるというのが会社の方針です。


私自身はそこまで不満はありません。あくまでも成果を出し、やる気がある人には一定サポートしてくれるので納得感はあるなと思っています。

エンカイシャの評判
在籍中/女性<br>CS

在籍中/女性
CS

福利厚生:
家賃補助(関東)
転勤手当
通勤手当
持株制度
飲み会の補助や、ドリンクが無料だったりします。

エンカイシャの評判
在籍3年未満/女性<br>ビジネス職

在籍3年未満/女性
ビジネス職

福利厚生:
福利厚生はたくさんあります。


住宅補助、持株会などがあり定期的に説明会などが実施されています。


またお子さんがいらっしゃる方は学童や保育園などのサポートの福利厚生もあります。

エンカイシャの評判

Sansanの企業文化に関する口コミ

20代女性

20代女性

社員同士のコミュニケーションは活発で、風通しはいいです。


部活動なども活発ですね。


ですが体育会系の風土が強く、部活やサークルのようなノリの社員も目立つため、合わない人も多いのではと感じます。

40代女性

40代女性

年齢や経験に隔たりなくフラットな組織で自由闊達な雰囲気で仕事ができます。


人間関係も良好です。


ですが、人海戦術による長時間勤務が恒常化しており業務の効率化が望まれる。

新卒入社・男性

新卒入社・男性

新しいことにどんどんチャレンジできる会社です。


上場して会社の規模が大きくなったとはいうものの、まだ挑戦し続ける会社でもあるため、自ら希望すれば先に行けますよ。

末永雄大 末永

すべらないキャリアエージェントの平均10回以上の面談では、これまで気づかなかった自分の強みを発見し、Sansanのカルチャーとの共通点を整理します。


そして、志望動機やキャリアビジョンの言語化といったプロセスを一緒に丁寧に進めていきます。

末永雄大 末永

さらに、転職して終わりではなく、「入社後どう活躍するか」「5年後どうなりたいか」までを見据えた中長期的なキャリア戦略を提案しますよ。


書類通過率は大手エージェントの約8倍、面接通過率も70%以上の高い実績を誇るので、SaaS・ITへの選考突破のサポートはお任せください。

「今の自分でSansanに通用するのか知りたい」「自分の価値観とSansanのカルチャーが合うのか判断できない」そんな人こそ、ぜひ一度ご相談ください。

すべらないキャリアエージェントが選ばれる理由

  • Sansanの選考傾向や面接の評価ポイントに精通しており、どのような強みや志向性が評価されやすいかを把握
  • 平均10回以上の面談を通して、あなたのキャリア観を徹底的に言語化し、Sansanとのマッチング率を高めた志望動機を一緒に設計
  • 書類通過率は大手エージェントの8倍、面接通過率も70%超と、人気SaaS企業への内定実績も多数

弊社エージェントのポイント

・企業とのつながりが密で豊富な情報を保有
・企業別の徹底した選考対策が可能
・書類通過率は大手の8倍、内定率は6倍

すべらないキャリアエージェント
に相談する

すべらないキャリアエージェントについてさらに知りたい人は、こちらの記事もご覧ください!

Sansan以外にも注目のSaaS企業11選

最後にSansan以外にも業界で注目の企業を紹介します。

以下からより詳しい情報を見れるので参考にしてみてください。

どの企業も積極採用をしており、SaaSの企業へ転職をするには、業界や募集ポジション毎に求める要件に合わせて面接対策の必要があります。

また内定後もオファーポジションによって、年収も変わってくるので、気になる人は、弊社のエージェントに聞いてください。

記事カテゴリ一覧を見る →

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 転職相談をする
  • 転職ノウハウを受け取る