【元社員が解説!】サイバーエージェントへ転職!第二新卒/中途採用の転職難易度と面接対策を解説!

【元社員が解説!】サイバーエージェントの転職/中途採用難易度と面接対策を解説!

    この記事では、元サイバーエージェント社員で現役の転職エージェントでもある私末永が、サイバーエージェントへの転職に必要な情報を徹底的に解説します。

    また、中途採用の転職難易度や志望動機のコツ、選考フローや面接対策のポイントまで併せて紹介します。

    ぜひ最後までご覧ください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

この記事を読んでもらいたい人

  • サイバーエージェントへの転職を考えている人

  • サイバーエージェントの選考対策をしたい人

  • 元社員の解説を読みたい人

サイバーエージェントの平均年収は?

2024年9月期の有価証券報告書によると、サイバーエージェントの平均年収は882万円です。


dodaの「平均年収ランキング最新版(業種別)」を見てみると、サイバーエージェントが属するインターネット/広告/メディア全体の平均年収は436万円なので、サイバーエージェントの平均年収は、業界平均に比べ446万円高いことがわかります。

【元社員が解説!】サイバーエージェントに転職するコツは?

サイバーエージェントに転職するためポイントは、「カルチャーとのマッチ度を確認する」「志望動機を自分のビジョンに一貫性をもたせる」ことです。


サイバーエージェントはカルチャーマッチしているかどうかを選考の中で厳しくジャッジしており、また自分のビジョンに対して一貫性のある言動が取れているかも重視して見られています。


これらをアピールできるかどうかがサイバーエージェントの選考を突破できるかどうかの分かれ目になりますね。

【元社員が解説!】サイバーエージェントに転職しやすい人の特徴は?

サイバーエージェントに転職しやすい人の特徴を一言で表すと「素直で良い奴」です。


というのも、サイバーエージェントのミッションステートメントに「能力の高さより一緒に働きたい人を集める」という文言があり、「素直で人側が良いこと」が重要です。


またその他にも、事業創りに興味がある・向上心があることも評価される特徴に挙げられます。

サイバーエージェントの転職難易度

サイバーエージェントの中途採用の転職難易度は高いです。ただサイバーエージェントに特化した対策を進めれば十分転職できる可能性はあります。

中途採用のデータではありませんが、新卒では採用倍率が300倍にも上ると言われており、東洋経済オンラインによれば、入社が難しい会社ランキング163位に入っています。

同じ広告業界の企業でいうと、「電通・博報堂よりは転職難易度は低いけど、その次のレベル感くらい」と考えていただけるとわかりやすいです。

転職難易度が高い理由

  • 他社と比べて、待遇が良く優秀な人が集まりやすい
  • カルチャーフィットの面で求められる基準が高い

特にサイバーエージェントは転職やキャリアの動機づけを重視する面接を行うので、「なぜサイバーエージェントなのか」をかなり深堀りされます。

そのため経歴的に十分であっても、以下のような理由でお見送りとなるケースも多いです。

サイバーエージェントの中途採用の主なお見送り理由

  • これまでの経験の言語化が不十分
  • サイバーエージェントの企業研究が浅い
  • 企業の採用したい人物像とのミスマッチ

加えてサイバーエージェントはカルチャーフィットを強く重視している企業でもあります。

選考対策としてサイバーエージェントのカルチャーに合致したエピソードと自分がサイバーエージェントに転職する必要性の言語化を徹底的にしておくことが必須です。

末永雄大

末永

メガホン 元社員からのアドバイス

しかし、残念ながら転職エージェントとしてこれまで何千人の求職者とお話ししてきましたが、初回面談時に完璧に言語化できている人はほとんどいませんでした。


サイバーエージェントの企業理解を徹底して行ったうえで自己分析も時間をかけておこなう必要があるので無理もないです。カルチャーマッチを重視する会社ほど、転職面接において経歴以上に人生観や理想の将来像を深掘りされます。


これに対応するには、1人で面接対策をおこなうより転職のプロに自己分析とその言語化を手伝ってもらうのがおすすめです。またできればサイバーエージェントにより詳しいエージェントがおすすめです。


特に、弊社のすべらないキャリアエージェントでは、サイバーエージェント出身の私末永が面接対策の型を考え、サイバーエージェント人事とのコネクションから質問集なども豊富に提供しています。

ただ、「サイバーエージェントに興味はあるけどとりあえず求人を紹介してくれれば良い」「選考対策というより沢山求人を紹介してほしい」という人はミスマッチとなってしまいますので、他社の大手転職エージェントをお使いください。

サイバーエージェントに転職したい人、または成長できる企業への転職を考えている人はぜひ一度すべらないキャリアエージェントにご相談ください。

サイバーエージェントへの転職なら


すべらないキャリアエージェントについてさらに詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください。

サイバーエージェントは第二新卒でも転職できる

結論、第二新卒の人でもサイバーエージェントに転職することは可能です。

基本的には第二新卒枠というものはないので中途採用での応募となりますが、第二新卒の人でもサイバーエージェントに入り、活躍することができます。

実際に「Re:career採用」という社会人経験がある人向けの採用プログラムが用意されています。

Re:career採用とは

主に20代から30代前半の社会人経験がある人向けに、新卒採用と同様の手厚いサポートを受けながらサイバーエージェントに入社できるユニークなプログラムのこと。

サイバーエージェントは、このプログラムを通して「若手への投資」という企業哲学を体現しており、キャリアの基礎を築きたい人、キャリア転換を望む人、あるいはリーディングカンパニーで「新しいスタート」を切りたい人を応援しています。

末永雄大 末永

弊社のすべらないキャリアエージェントは第二新卒の転職支援もおこなっていますので、転職を検討している第二新卒の人はぜひ一度ご相談ください。

サイバーエージェントへ第二新卒から転職した口コミ

以下でサイバーエージェントへ第二新卒から転職した口コミをご紹介します。

評判・口コミ

20代・男性<br>営業

20代・男性
営業

大きなお金を動かしているので制約した時のやりがいはとても大きい。


年次関係なく挑戦できるのでそこもやりがいになっている

20代・男性<br>フロントエンドエンジニア

20代・男性
フロントエンドエンジニア

若手に裁量をどんどん与える環境で手を挙げて発言することが歓迎される。


上長・同僚・後輩と言った縦の関係だけでなく、違うプロジェクトの先輩といった斜め関係の人とも交流する機会を貰えたりする。また、中途入社の社員の交流等もあり人脈や知見を増やす機会にも恵まれている。

20代・男性<br>エンタープライズセールス

20代・男性
エンタープライズセールス

若手を抜擢する文化がある。


しかし、新規事業の部署の多くは中途社員で構成されているため、プロパーの年下の部下になることもしばしば起こりうる。


実力よりも、表明することが大切なため、ポジションと実力があっていないこともある。事業責任者クラスになるとそこの乖離は少ないと思う。

サイバーエージェントの中途採用の選考フロー

サイバーエージェントの中途採用の選考フローは職種によって大きく異なるようです。

ワンキャリア転職(旧 ONE CAREER PLUS)に投稿されていた口コミによると、特に法人営業の選考は工程が少なくなるようです。

実際には、以下のような選考フローが多く見受けられました。

サイバーエージェントの中途採用の選考フロー

実際に選考にかかる期間は、極端に選考過程が多い場合を除くと3週間〜1ヶ月のケースが多いですね。

面接回数は職種によってばらばらですが、基本的には2〜3回の場合が多いです。

以下でそれぞれ詳しく解説していきますね。

書類選考

一般的な人気企業の書類選考通過率は30%程度ですが、サイバーエージェントはその中でも特に人気企業であり、かつ求める水準も高いのでもう少し通過率は低くなります。

そんなサイバーエージェントの書類選考を突破するコツは主に以下の2つです。

書類選考を突破するコツ

  • サイバーエージェントの企業文化への共感を伝える
  • これまでの成果を数値で示し、再現性をアピールする

これまで再三お伝えしていますが、サイバーエージェントはカルチャーマッチを重視する企業です。「なぜサイバーエージェントなのか」「サイバーエージェントの企業文化と自分の共通点は何か」が伝わるかどうかが書類選考の突破の命運を分けます。

志望動機の例文

以下にサイバーエージェントへの志望動機の例を挙げていますが、これらは参考程度に、あくまで自分の言葉で伝えるのが大切です。

志望動機の例文テンプレ1

私は広告業界での経験を積み重ねてきましたが、サイバーエージェントへの転職を志望する理由は、貴社が持つ革新性とビジョンに魅力を感じたからです。


サイバーエージェントはデジタルマーケティングのリーディングカンパニーであり、常に最先端のテクノロジーとクリエイティブなアイデアを活かした斬新な広告キャンペーンを展開しています。


私は自身の広告スキルをさらに磨き、顧客のビジネス成果を最大化したいと考えているため、貴社を志望します。

志望動機の例文テンプレ2

サイバーエージェントへの転職を志望する理由は、貴社が持つ多様な事業領域と成長力に魅力を感じたからです。


私は広告業界での経験を通じて、デジタルマーケティングや広告のトレンドに精通しております。


そのためサイバーエージェントの幅広い事業領域において、さまざまなクライアントとの取り組みを通じて自身のスキルをさらに伸ばし、キャリアを発展させたいと考えています。


また、サイバーエージェントの成長力を目の当たりにし、その成長に貢献することで自身も成長し続けることができると思ったため、貴社を志望いたしました。

ここでは志望動機の例文を2つ紹介しましたが、こちらの例を参考に自分の経験や志望理由に合わせてカスタマイズするのが良いです。

また志望動機は客観的な視点で評価してもらうのが良く、というのもいくら自分の中で完璧な志望動機が書けていても結局他の人から見た時に刺さるような内容でないと書類選考を通過出来ないからです。

カジュアル面談

カジュアル面談に関しては、実施されない場合もありますが、企業と候補者が「お互いのことをもっとよく知る」ための、文字通りカジュアルな場として設定されることがあります。

正式な選考の場ではないので身構えることはありませんが、普段知ることができないサイバーエージェントの内情や社員の雰囲気を知ることができる貴重な機会なので、事前質問等の準備をしてから臨みましょう。

適性検査

サイバーエージェントの選考フローにおいて、適性検査(基本はSPI形式)は、基礎能力とカルチャーフィットの度合いを測る役割があります。

ボーダーラインは一般的に高めとされていますが、これは決して難解な問題が出るわけではなく、基礎をいかに速く正確に解けるか、そして性格検査で同社の求める人物像(「素直でいいヤツ」「若いうちから成長したい」など)に当てはまっているかがポイントになります。

職種によっては適性検査が実施されないケースもありますので、応募するポジションの選考フローを事前にしっかり確認するようにしてください。

1次面接

サイバーエージェントの1次面接では以下の項目を重視して判断される傾向が強いです。

1次面接で見られるポイント

  • カルチャーフィットしているか
  • 物事を論理的に考えられているか
  • 成長意欲・主体性があるか

1次面接では特に上記のポイントを注視され、その人の価値観や人柄がサイバーエージェントの企業文化と合致するかを判断されます。

面接の雰囲気はフランクなことが多いですが、質問に対する回答の論理の筋道・思考のプロセスを厳しく見ているので油断しないようにしましょう。

よく聞かれる質問や詳細のコツは以下の面接対策のパートでご覧ください。

最終面接

サイバーエージェントの最終面接は1次面接とは異なり、「入社の覚悟感」「カルチャーフィットの最終確認」が注視されます。

面接官として事業責任者/役員クラス、または採用人事のトップが担当することが多いです。

もちろん最終面接までいっているので、一定の素養があることやカルチャーフィットはしていると判断されてはいますが、かならずこれまでの選考との一貫性は保つようにしましょう。

サイバーエージェントでの入社後の活躍・定着をアピールできるように自信をもって臨みましょう。

サイバーエージェントの中途採用の面接対策

ここではサイバーエージェントの中途採用の面接時にどの部分が見られているのか、どのような質問が聞かれるのかをそれぞれ詳しくご紹介していきたいと思います。

サイバーエージェントの面接で見られている点

主にサイバーエージェントの中途採用の面接で見られているのは人柄の良さです。

他にもサイバーエージェントの面接では、インターネットに対する理解やリテラシーを見極めている傾向があります。

他にも以下の観点が重要視されます。

  • コミュニケーション能力
  • 主体性・達成意欲
  • 素直さ・柔軟さ
  • 論理的思考力
  • ネット広告業界への高い関心

とくに素直さ・柔軟さは、広告業界未経験で入社する場合に重視されるようです。

なぜなら素直さや柔軟さはスキルや経験のない状態で早く他の社員からキャッチアップし、成長するには必須の資質だからです。

末永雄大 末永

転職難易度が高いサイバーエージェントへ転職するために、素直さや相手への配慮などの人柄や柔軟さはしっかりアピールできるように準備しておきましょう。

サイバーエージェントの面接で実際にあった質問例

実際にサイバーエージェントの中途採用の面接で聞かれる質問には、以下のようなものがあります。

  • 入社して何をしたいのか
  • 前職での成功体験・失敗体験
  • 趣味について
  • 仕事をしていく上で大事にしていること三つ
  • 得意な仕事、苦手な仕事
  • 長所・短所について
  • サイバーエージェントの印象
  • 10年後、30年後どのようになっていたいか
  • サイバーエージェントのプロダクトの中で何が好きか
  • 尊敬する人は誰か
  • これまで一番夢中になったこと
  • 周りからどのような人だと言われるか・自分ではどのような人だと思うか
  • 最近見たweb広告の中で気になったもの

上記の通り、中途採用の面接では定番の質問がほとんどで、とくに意表をついた質問はなかったと感じている求職者が多いようです。

その一方で「宝くじで1億円当たったら何に使いますか?」といった、どのような人柄なのかを見ている質問も過去にいくつかされているようです。

中途採用の面接で定番の質問に話を戻すと、入社して何をしたいのかという質問では、あなたがどれくらいサイバーエージェントという会社や部署のことを調べてきたのか、その本気度がチェックされています。

前職の成功体験・失敗体験では、あなたの価値観や特性、ストレス耐性や粘り強さが見られます。趣味について質問されるのは、あなたの人となりを知ることができるからなんです。

面接では上記のような質問を聞かれることを意識して、志望動機や自己PRを綿密に考えましょう。

末永雄大 末永

とはいっても、「サイバーエージェントのように面接が独特な企業の選考対策を一人でするのは心細い」という人も中にはいるでしょう。


そこでおすすめなのがサイバーエージェントに特化した転職エージェントを利用して、選考対策を行うことです。

末永雄大 末永

特に弊社のすべらないキャリアエージェントでは、サイバーエージェント出身の私末永が面接対策の型を考えており、質問集なども豊富に提供しています。


サイバーエージェントの選考対策をするなら、ぜひすべらないキャリアエージェントにご相談ください。

サイバーエージェントの選考対策なら


サイバーエージェントの面接についてより詳細に知りたい人は、以下の記事にて解説していますのでぜひご覧ください!

サイバーエージェントの中途採用・求人情報

転職難易度が高いサイバーエージェントですが、対策する前に、そもそも希望する求人があるのかチェックしておくことは非常に大切です。

サイバーエージェントは以下の職種の中途採用があります。

サイバーエージェントのエンジニア職の中途採用・求人情報

サイバーエージェントのエンジニア職では、例えば以下のような業務内容で社員を募集しています。

他にも多くの職種があるので、気になる人は採用HPをご確認ください。

  • リサーチサイエンティスト
  • リサーチサイエンティスト
  • 機械学習エンジニア
  • データサイエンティスト
  • データアナリスト
  • プロダクト開発
  • 広告配信システム開発 / 運用エンジニア
  • ソフトウェアエンジニア
  • データマネジメントエンジニア
  • フロントエンドエンジニア

ここでは、サーバーサイドエンジニアの募集についてより詳しく解説していきます。

サーバーサイドエンジニアの求人情報
募集要項
職種 【AI事業本部】サーバーサイドエンジニア(オープンポジション)
仕事内容 ・プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすサービス・システムの設計・開発をおこなう
・機械学習エンジニアやデータサイエンティストと協力し機械学習をプロダクトに実装する
・低レイテンシ・高スケーラビリティ・大規模規模データ処理を実現するアーキテクチャ設計と実装をおこなう
・機能改善を繰り返し、増加し続けるトラフィックに対応しながら継続的デリバリーをおこなう
必須スキル ・マーケットの中でどのような事業機会があるかを捉え、それを技術でどう実現出来るか提案が出来ること
・Webアプリケーションの開発、運用経験
・テックリード経験
・AWS,GCPなどのパブリッククラウドを利用したインフラ環境の設計、構築、運用経験
歓迎スキル ・Scala, Goのいずれかを使ったWebアプリケーションの開発、運用経験
・高トラフィックサイトの開発運用、リクエスト処理経験
・パフォーマンスチューニングの経験
勤務地 サイバーエージェントグループ
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア22F
勤務時間 10時~19時(職種によっては裁量労働制適用)
給与 応相談
経験・能力を考慮の上、規定により優遇

サイバーエージェントのデザイナー職の中途採用・求人情報

続いてはデザイナー職の募集について説明します。

  • クリエイター
  • 映像プロデューサー・ディレクター・エディター
  • アートディレクター
  • テクニカルクリエイター
  • アートディレクター/グラフィックデザイナー
  • Unreal Engineが使用できる3DCGデザイナー
  • モーションデザイナー
  • 3Dデザイナー
  • UIデザイナー
  • ビジネスグロースデザイナー

今回は上記のクリエイター職について、さらに詳しく解説していきます。

クリエイターの求人情報
募集要項
職種 【メディア事業部】クリエイター -オープンポジション-
仕事内容 ・スマートフォンアプリやWEBサービスのUIデザイン
・ビジュアル・グラフィックデザイン
・デザインスプリント・ユーザーテスト等UXデザインに関わるプロセスの実施
・ProtoPieなどを用いたプロトタイピング
・AfterEffectsを用いたアニメーション制作
・ABEMAに関わる映像編集、映像制作
・グロースに関わる施策設計〜実行
求めるスキル ・Photoshop/Illsutratorの実務経験を1年以上お持ちの方
・スマホアプリや、Webデザインの経験がある方
・SketchやFigma、Protopieなど、トレンドのツールに敏感な方
・アニメーション制作経験(AfterEffect等)をお持ちの方
・HTMLの知識があり、アプリ開発にも興味がある方
・広告、グラフィック、テレビ、映像業界で、アートディレクション/デザイナーの実務経験
求める人物像 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方(戦略設計など、事業の上流から携わっていきたい方歓迎)
・新しいことに挑戦していく成長意欲のある方
・コミュニケーションスキルの高い方
・市場のトレンドを研究し、アウトプットの幅を常に広げていける方
勤務地 東京都渋谷区宇田川町40-1 東京本社
勤務時間 10時~19時(職種によっては裁量労働制適用)
給与 応相談
※年俸制
※経験・能力を考慮の上、規定により優遇
※半期ごとの目標管理制度を導入しており、評価に応じて年俸を見直し
※選考の中で最終的なスキル・経験を加味した後、正社員・契約社員どちらかでの採用

サイバーエージェントのプランナー・プロデューサー・ディレクター職の中途採用・求人情報

続いてはプランナー・プロデューサー・ディレクター職の募集について説明します。以下のような業務内容で募集があります。

  • プランナー(新規企画/開発プランナー)
  • サービスグロースプランナー・プロデューサー
  • プロダクトマネージャー・ディレクター
  • ビジネスプロデューサー
  • スタートアップ企画・プランナー
  • 番組マーケティングプロデューサー
  • 番組制作プロジェクトマネージャー
  • オリジナル番組企画制作プロデューサー(ニュース以外)
  • 麻雀・将棋戦略企画プロデューサー
  • 企業の売上拡大を支援する次世代DXプランナー

ここでは、サービスグロースプランナー・プロデューサーの採用について詳しくご紹介します。

サービスグロースプランナー・プロデューサーの求人情報
募集要項
職種 【メディア事業部】サービスグロースプランナー・プロデューサー
仕事内容 ・サービス運営におけるプランニング(施策の企画立案、施策実行に伴うディレクション、数値分析など)
・サービス開発におけるプランニング(プロジェクトマネジメント、仕様書作成、パラメータ設計、データ収集/KPI指標確認、リリース後のユーザビリティ向上のための施策実施など)
応募資格 ※経験業種不問※
・応募時点で社会人経験がある方
・成長意欲の高い方
・大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方
・メディアサービスが好きな方
求める人材像 ・サービスを自分ごととして捉え、より良いサービスの実現のために自分の力を発揮したいと考えている方
・エンジニア、デザイナー、オペレーターなど他職種との調整を円滑に進められるコミュニケーション力
・どんな仕事でも臨機応変に前向きに取り組み、目標に向かって常に挑戦し続ける方
・WEBサービスやスマホアプリへの興味関心があり、日常的に触れている方
・Webサービス、スマホアプリゲーム、ECサイト運営など、プランナー経験がある方
・企画単位でのKPI策定と、数値分析に基づいてPDCAを意識した改善・運用経験がある方
勤務地 東京都渋谷区宇田川町40-1 Abema Towers
勤務時間 10時~19時(職種によっては裁量労働制適用)
給与 応相談
※年俸制
※経験・能力を考慮の上、規定により優遇
※半期ごとの目標管理制度を導入しており、評価に応じて年俸を見直し
※選考の中で最終的なスキル・経験を加味した後、正社員・契約社員どちらかでの採用

サイバーエージェントの広告の中途採用・求人情報

続いては広告の募集について説明します。現在、以下のような業務内容の募集があります。

  • セキュリティコンサルタント
  • アドセールス
  • アドプランナー
  • プロダクトセールス(小売DX)
  • プロモーションプランナー
  • ゲームアナリスト
  • 事業推進を加速させる人事担当募集
  • リクルーティング担当
  • 広告アカウントプランナー
  • 広告番組企画プランナー

ここでは、セキュリティコンサルタントの募集についてさらに詳しく説明していきます。

セキュリティコンサルタントの求人情報
募集要項
職種 【システムセキュリティ推進グループ】セキュリティコンサルタント
仕事内容 ・サイバーエージェントグループが展開するインターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業、その他各種事業に対するセキュリティマネジメント支援
・サイバーエージェントグループが展開するプロダクトのコンプライアンスガイドライン適合に向けた支援や社内啓発活動
・サイバーエージェントグループが提供するインターネットサービスにおけるセキュリティ維持管理業務
必須スキル ・情報セキュリティ管理業務経験
・ビジネスにおいて一般的なコミュニケーションスキル
歓迎スキル ・ISMS/Pマーク/PCIDSS/FISCなどの運用やコンサル経験
・脆弱性診断や不正アクセス監視業務経験
・Webサービスの開発経験
・要件定義や外部設計など上流工程に関わる業務経験
勤務地 東京都渋谷区宇田川町40-1 Abema Towers
勤務時間 10時~19時(職種によっては裁量労働制適用)
給与 応相談
※年俸制
※経験・能力を考慮の上、規定により優遇
※半期ごとの目標管理制度を導入しており、評価に応じて年俸を見直し
※選考の中で最終的なスキル・経験を加味した後、正社員・契約社員どちらかでの採用

サイバーエージェントの宣伝・マーケティングの中途採用・求人情報

続いては宣伝・マーケティング職の募集について説明します。現在、以下のような業務内容の募集があります。

  • 広報PR/ABEMA
  • マーケティング
  • 広報PR
  • デジタルマーケティング/ABEMA
  • メディアマーケティング/Ameba
  • マーケター/Ameba
  • 広報PR/プロレスリング・ノア
  • デジタルマーケティング/WINTICKET
  • 広報・アライアンス/WINTICKET
  • 日英翻訳・通訳

今回は広報PR/ABEMAについて詳しく紹介していきます。

広報PR/ABEMAの求人情報
募集要項
職種 【メディア事業部】広報PR/ABEMA
仕事内容 ・事業、番組の広報PR戦略作成
・リリース作成
・メディアプロモート
・取材仕込み、取材対応
・ソーシャルマーケティング
・メディアアライアンス
・イベント企画・実行
必須スキル ※下記いずれかのご経験がある方※
・事業会社もしくはPR会社でのサービス広報実務経験
・WEBプロモーションもしくはマーケティング企画立案経験
・メディアリレーション経験
歓迎スキル ・0からのプレスリリース等の記事執筆経験
・SNS運用の経験
・スポーツ(競技問わず)が好きな人
勤務地 東京都渋谷区宇田川町40-1 Abema Towers
勤務時間 10時~19時(職種によっては裁量労働制適用)
給与 応相談
※年俸制
※経験・能力を考慮の上、規定により優遇
※半期ごとの目標管理制度を導入しており、評価に応じて年俸を見直し
※選考の中で最終的なスキル・経験を加味した後、正社員・契約社員どちらかでの採用

サイバーエージェントのコーポレートの中途採用・求人情報

続いてはコーポレート職の募集について説明します。現在、以下のような業務内容の採用があります。

  • 財務経理部・税務部
  • 経営管理/経営企画
  • リクルーティング・HR
  • 法務・契約/ABEMA
  • 法務・コンプライアンス
  • 会計・税務
  • 経営企画/ABEMA
  • 人事
  • クリエイティブ人事
  • 楽曲管理・ライツ部門/ABEMA

今回は財務経理部・税務部の募集について説明します。

財務経理部・税務部の求人情報
募集要項
職種 財務経理部・税務部
仕事内容 ・会計
・税務
・財務
・グローバル
・グループ株式管理
求めるスキル ①会計
・事業会社での経理、財務の実務経験がある方
・監査法人の勤務経験があり、事業会社で共に会社を創っていく側にいたいと考える方
②税務
・事業会社又は会計事務所での3年以上の税務/会計に関する実務経験のある方
③財務
・事業会社での経理、財務、与信管理の実務経験がある方
・金融機関で法人営業の実務経験がある方
④グローバル
・事業会社での経理、財務の実務経験がある方
⑤グループ株式管理
・証券会社で法人営業の実務経験がある方
勤務地 東京都渋谷区宇田川町40-1 Abema Towers
勤務時間 10時~19時
所定労働時間:8時間00分 休憩60分(残業:有)
給与 応相談
経験・能力を考慮の上、規定により優遇

サイバーエージェントのオープンポジションの中途採用・求人情報

続いてはオープンポジションの募集について説明します。現在以下の2つの募集があります。

オープンポジションは、キャリアの幅が広く、人気なので転職難易度が高いですが、とても魅力的ですよ。

  • 【メディア事業部】ビジネス-オープンポジション-
  • 【株式会社CA GameFi】オープンポジション

今回はビジネス-オープンポジションの募集についてご紹介します。

ビジネス-オープンポジションの求人情報
募集要項
職種 【メディア事業部】ビジネス-オープンポジション-
仕事内容 ・ビジネスプロデューサー
・サービスプランナー
・マーケティング
応募資格 ※経験業種不問※
・応募時点で社会人経験がある方
・成長意欲の高い方
・大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方
・メディアサービスが好きな方
求める人材像 ・チームでのコミュニケーションを大事にして、ポジティブな影響を与えられる方
・新しいものや変化をポジティブに捉え、職種にとらわれず役割以上の貢献を目指せる方
・WEBサービスやスマホアプリへの興味関心があり、日常的に触れている方
・新しい知識や事柄を貪欲に吸収し、アウトプットできる方
勤務地 東京都渋谷区宇田川町40-1 Abema Towers
勤務時間 10時~19時(職種によっては裁量労働制適用)
給与 応相談
※年俸制
※経験・能力を考慮の上、規定により優遇
※半期ごとの目標管理制度を導入しており、評価に応じて年俸を見直し
※選考の中で最終的なスキル・経験を加味した後、正社員・契約社員どちらかでの採用

サイバーエージェントの人事の中途採用・求人情報

続いては人事の募集について説明します。現在、以下の募集があります。

  • 全社横断の人事担当

では、以下で詳しく説明していきます。

コーポレート人事の求人情報
募集要項
職種 コーポレート人事
仕事内容 ・キャリア採用のリクルーティング
・育成・オンボーディング
・新卒採用
・採用広報
必須スキル ・採用担当や育成担当、HRBPなど、人事経験がある方
もしくは
・HR系企業でのRA(法人営業)、CA(アドバイザー)の経験がある方
歓迎スキル ・インターネット業界での人事経験がある方
・インターネット業界への人材・組織コンサルティング経験がある方
勤務地 東京都渋谷区宇田川町40-1 Abema Towers
給与 応相談
※年俸制(450-1000万)
※経験・能力を考慮の上、規定により優遇
※半期ごとの目標管理制度を導入しており、評価に応じて年俸を見直し

どの職種で働くか・どのように選考対策をするのか、これらをあいまいにしたまま選考対策を行うのは、やめたほうがいいです。

なぜなら、サイバーエージェントの各職種の面接では、全部門で一貫して聞かれることと、その部門だけで聞かれる質問があり、個別の対策が必須だからです。

また、自分がどの職種に向いているのかを明確にしないまま面接に行くと、質問への回答に一貫性がなくなってしまう可能性があります。

末永雄大 末永

そのような事態を避けるためにおすすめなのが、弊社のすべらないキャリアエージェントを利用して、自己分析と面接対策を行うことです


そうすることで、自分に向いている職種がわかり、また、その職種に特化した面接対策を行えるため、他の候補者に差をつけることができます。


サイバーエージェントへの転職を考えている人は、ぜひすべらないキャリアエージェントにご相談ください。

サイバーエージェントの選考対策なら

サイバーエージェントが転職や就活で人気な理由

転職難易度や就職難易度が高いサイバーエージェントが人気の理由を、元サイバーエージェントの私が魅力を徹底解説します!

サイバーエージェントが人気な理由は以下の4つです。

以下それぞれについて解説していきます。

子会社社長を生み出す育成力&抜擢文化

まずサイバーエージェントが転職市場(就職市場)で人気な理由として、子会社社長を育成し抜擢する制度が挙げられます。

入社数年の社員を対象に、新規事業の子会社の社長になり、事業計画や財務管理など、全ての権限を任せてもらえる制度のことです。

優秀な社員が在籍するサイバーエージェントで、企業の資金を使って新規事業の立ち上げを経験できる機会は、非常に大きな成長につながり、転職先として難易度は高いですが、魅力的だと考えられます。

また、入社数年目の社員が子会社の社長を務められるまで、短期間で育成できる制度もサイバーエージェントには整っていると考えられます。

将来性のあるスマホ広告に強い

2つ目のサイバーエージェントが転職市場で人気な理由は、スマホ広告に強いことが挙げられます。

現在では、スマホを使用していることは当たり前ですが、サイバーエージェントが事業の軸をスマホにシフトさせた2010年はガラケーの1/15ほどの出荷数しかなかったため、かなり大きな決断だったと考えられます。

その決断が功を奏し、今ではサイバーエージェントの子会社のCyberZがスマホの広告市場で大きなシェアを握っています。

そんな大きな決断を会社規模でする社風と、実際にそれが成果につながっている実績から、サイバーエージェントは転職難易度は高いですが、転職先として魅力的であると考えられます。

ヒット作を継続的に出すゲーム事業

3つ目のサイバーエージェントが転職市場で人気な理由は、ヒット作を安定的に出し、安定した売り上げを上げるゲーム事業にあります。

そういったゲームから、サイバーエージェントの存在を知り、調べていくうちに魅力を感じる転職者の方もいらっしゃいます。

転職すれば、実際にヒット作を生み出すノウハウを学ぶこともできるため、自分の興味と、ビジネスマンとしての成長の2つを得られる職場だと感じる方にはとても魅力的でしょう。

チャレンジして失敗しても見放されない社風

最後に、サイバーエージェントが中途採用市場で人気な4つ目の理由は、チャレンジして失敗しても見放されない社風です。

サイバーエージェントでは、失敗は次に活かせる経験だと考えられており、全力で取り組んで失敗した場合は、再び機会を与えてもらえるという社風があるのです。

サイバーエージェントのビジョンの一文にも「挑戦した敗者にはセカンドチャンスを。」があるくらいです。

そのため、事業に挑戦したい学生や転職者にとって、サイバーエージェントの失敗できる社風は非常に魅力的なので、転職難易度は高いですが、人気があると考えられます。

サイバーエージェントに入社した後のキャリアパス

サイバーエージェント出身の人のキャリアパスは以下のような場合が多いです。

他の広告代理店

サイバーエージェントからのキャリアパスで最も多いのは他の広告代理店への転職です。

広告代理店ではサイバーエージェントで得た広告運用の経験や広告営業の経験をそのまま活かせるため、かなり転職しやすいです。

大手広告代理店のセプテーニやオプトはもちろん、小規模の広告代理店にも転職可能です。

事業会社のマーケティング部門

サイバーエージェントからのキャリアパスで次に多いのが、事業会社のマーケティング部門で働くことです。

事業をグロースさせるためには広告は欠かせないため、広告代理事業での経験は大きく役立ちます。

自社内に広告運用の知見がない事業会社も多いため、転職には困りません。

また、広告代理事業以外にいた場合でも事業を伸ばす段階に携わった経験は事業会社で重宝されます。

コンサルタント

中にはサイバーエージェントからコンサルタントになる人もいます。

それぞれのコンサルタントは特定の業界に絞ってコンサルティングを行うことがほとんどなので、その業界についてどれだけ知識があるかが重要になります。

サイバーエージェントで働く中で得ることができる広告業界の知識はコンサルタントとしても大いに役立ちます。

サイバーエージェントの福利厚生

サイバーエージェントでは様々な福利厚生が用意されており、非常に充実しているといえます。

以下がサイバーエージェントの福利厚生になります。

  • 各種社会保険完備
  • 退職金制度(勤続インセンティブ)
  • 従業員持株会
  • 家賃補助制度
  • 慶弔休暇
  • 慶弔見舞金制度
  • リフレッシュ休暇
  • 女性活躍促進制度 macalon
  • ENERGY(技術者向け支援制度)
  • 社内カウンセリング制度
  • 社内親睦会費補助制度

サイバーエージェントでは「挑戦と安心はセット」という考えがあるため、上記のように充実した福利厚生を用意しています。

家賃補助制度は、勤務しているオフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対して月3万円を支給する「2駅ルール」が用意されています。

もう1つは、勤続年数が丸5年を経過している正社員に対しては、どこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給してもらえる「どこでもルール」があります。

他にも、女性活躍促進制度のmacalonが用意されています。その内容を以下にまとめてみました。

  • エフ休
  • 妊活休暇
  • 妊活コンシェル
  • キッズ在宅
  • キッズデイ休暇
  • 認可外保育園補助
  • おちか区ランチ
  • ママ報
  • 卵子凍結補助

2022年には、卵子凍結補助の福利厚生が新設されました。

一人ひとりの社員が能力を発揮しながら自分らしく長期で活躍できる職場環境の実現を目指し、40万円を上限に補助しているそうです。

キャリコネでは、福利厚生に関してこのような意見がありました。

評判・口コミ

30代・女性<br>UIデザイナー

30代・女性
UIデザイナー

エステ制度というものがあり、ある一定のレイヤーを超えた女性社員はエステや美容を受けることが可能です。


会社から支給して受けることができるので非常にいい制度だと思います。女性社員は毎月必ず受けている人ばかりです。

20代・男性<br>ソフトウェアエンジニア

20代・男性
ソフトウェアエンジニア

福利厚生はSNSやメディアでも取り上げられているように、充実していると思います。


とくに、住宅補助は年間でいくと30万近くなり、住宅補助が出ない企業の人と比べてそれだけで働く上で大きいのではないかと思います。

30代・男性<br>プランナー

30代・男性
プランナー

所属する事業部の目標が達成されると、インセンティブで社員旅行に行けることがあります。(派遣社員なども参加できるが一定の日数以上の砂礫が必要となる模様)


その他チームごとに懇親費が一定額使える仕組みなど、福利厚生面は悪くないです。月間の目標が達成された場合は半休になったりもすることもあります。

サイバーエージェントのカルチャー・働きがい

サイバーエージェントのカルチャー・働きがいに対する評価をキャリコネから集めてみました。

現役社員・元社員がサイバーエージェントのカルチャー・働きがいに対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!

カルチャー

サイバーエージェントには主体性がある、当事者意識が高いことが評価されるカルチャーがあります。

逆に受動的な人は評価されづらいカルチャーでもあります。

他にもサイバーエージェントでは、女性の活躍しやすい環境づくり女性が長期的に働ける環境作りをおこないつつ、同時に女性マネジメントの活用にも取り組んでいます。

その結果として女性管理職の比率は約2割となっており、女性執行役員も活躍しています。

また「CA24」という次世代のサイバーエージェントを担う人材を発掘・育成するための独自施策もおこなっています。1年ごとに24人を選出し、課題解決の実行・経営への提言を通じてマネジメント層の育成にも力を入れています。

以下でサイバーエージェントのカルチャーに対する社員の口コミをご紹介します。

評判・口コミ

20代・女性<br>広報

20代・女性
広報

かなり仲良くできる環境です。チームワークもかなり重視していますし、社外でも仲良く、友達みたいに飲みに行ったり、遊びに行ったりとかしています。


運動会、ダンスイベント、サッカーなどの各種イベントも開催されていて、社内環境的には20代の人が多いので若い人には合う環境だと思います。

30代・男性<br>デジタルマーケティング

30代・男性
デジタルマーケティング

若い人が多くて活気があります。言い方を変えればサークル的なノリです。基本的に派手なことが好きな社風です。総会ではお祭り騒ぎのような雰囲気になります。


社内恋愛も少なくないようです。また基本的に仕事大好きな人たちが集まってくる会社なので、遅くまで残業している人は少なくありません。

30代・男性<br>人事

30代・男性
人事

全体的に若い人が多いです。意識が高い人が多く、自分が世の中を変えてやろうという人が多いです。


主体的に動く人が歓迎され、逆に受動的に動く人は少しつらい社風かもしれません。その分合う合わないがハッキリしています。私は新卒で入りましたが、最初の内定者懇談会から似たような人が集まっていました。

成長・働きがい

サイバーエージェントのやりがいは、事業ドメインが多岐にわたっており、インターネット広告やメディアなど様々なドメインで市場を牽引していくことができるという部分ですね。

そんなサイバーエージェントでは、以下の3つの職種(評価)に分かれています。

  • G職(マネジメント・競争)
  • P職(プロフェッショナル・専門)
  • C職(貢献)

昔ながらの会社のような一律の出世や給与アップではなく、それぞれの志向や役割に応じて、昇格・昇給の方向性が異なる形にされています。ですが、そこにC職(貢献)という評価制度が新たに追加されました。

以前まではG職とP職の競争・結果を重視するカルチャーでしたが、大きな成果を出せなくても会社に貢献してくれている人を大事にしようという方針に変わったんです。

そのため、以前よりも数字に優しくなったように思われます。

評判・口コミ

20代・女性<br>エンジニア

20代・女性
エンジニア

自分の意見が採用されたりするので、どんどん意見できるのが面白いところだと思います。与えられた仕事だけでなく自分から率先して仕事ができるので、その点ではとても自由でやる気があればやりがいを感じられると思います。


また、自分のやりたい分野や部署に志願できる制度もあるので、理想が実現可能なところもやりがいを感じられる理由です。

20代・男性<br>アナリスト

20代・男性
アナリスト

入社後すぐから裁量権を持って仕事ができるため、社歴に関わらず、大きな仕事に巡りあえる可能性があります。

20代・男性<br>セキュリティコンサルタント

20代・男性
セキュリティコンサルタント

組織環境も良く、メンバーみんなで目標を追うという一体感があります。若いメンバーが多く、上長も20代後半が多く、サークルのような雰囲気もあります。


頑張った分をしっかりと評価してくれるため、仕事へのやりがいはすごく感じることができます。若手でも十分に成長できるし、責任の大きな仕事も任せてもらえるので、成長のために入るならとてもおすすめです。

サイバーエージェントへ転職を成功させるなら

サイバーエージェントの内定獲得率を最大限まで高めたいのであれば、同様の職務経験がある人も未経験の人もすべらないキャリアエージェントを活用することをおすすめします。

経験者であれば、サイバーエージェントに採用されるためどのように経験・スキルをアピールすると効果的かを考え提案させていただき、模擬面接も徹底的におこなわせていただきます。

未経験であれば、比較的未経験からでも転職しやすいサイバーエージェントの求人を厳選してご紹介します。これは、自分ひとりではなかなか見分けられないですよね。

末永雄大 末永

また、いきなりサイバーエージェントに転職するのは難しくても、他の企業を一度経由すれば転職できる場合もあります。


そのような場合はサイバーエージェントへの転職を見据えたキャリアプランを提案し、伴走してサポートさせていただきます。


転職サポートをするだけではなく、今後求職者が理想のキャリアを歩めるように総合的にサポートさせていただくのが弊社すべらないキャリアエージェントの強みです。

加えてサイバーエージェントで働いていた経験やこれまでの転職支援を基に、サイバーエージェントの選考に特化した選考対策をご用意しています。

サイバーエージェントに転職したい、転職に関する不安や悩みがあって相談したいという人はぜひ一度ご相談ください!

営業職のキャリアアップを支援する転職エージェント

ポイント

  1. キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
  2. 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
  3. リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!

【無料】転職サポート申し込み

すべらないキャリアエージェントについてさらに知りた人は、こちらの記事もご覧ください!

記事カテゴリ一覧を見る →

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 転職相談をする
  • 転職ノウハウを受け取る