女性におすすめの転職エージェントを徹底比較!年齢別でも紹介
【2022年最新】女性の働きやすい会社を見つけるためには、女性を大切にしている転職エージェントに転職支援をしてもらうことが大切です。
今回はケース別におすすめの転職エージェントを紹介するだけでなく、選び方なども解説していきます。
女性におすすめ転職エージェントまとめ
これらを踏まえ、筆者がすべての女性におすすめする転職エージェントを5つ厳選してご紹介します。
特徴 | 求人数 | |
---|---|---|
![]() |
すべての女性 30代以上 求人が豊富 |
約398,194件 |
![]() |
すべての女性 全年代 求人が豊富 |
約159,160件 |
![]() |
すべての女性 20代 若手向け |
求人多数 |
![]() |
すべての女性 30代以上 手厚いサポート |
5万件以上 |
求人数は2022年4月時点 |
特徴 | 求人数 | |
---|---|---|
![]() |
ハイクラス 女性特化 |
約24,330件 |
求人数は2022年3月時点 |
今回紹介する女性におすすめの転職エージェントは、大きく大手転職エージェントと特化型転職エージェントに分けられます。
女性にオススメの大手転職エージェント
上記の3つは大手転職エージェントと呼ばれ、日本の全業界・職種の求人を豊富に保有しています。女性が活躍している企業の求人も豊富にあるので、可能であれば3つとも押さえておくと良いでしょう。
女性にオススメの特化型転職エージェント
上記の2つは女性の転職支援に強みを持っています。女性に人気のある求人を多く取り扱っているだけでなく、女性のキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
また、女性ならではの産休・育休に関する相談、仕事と家庭の両立、将来のキャリアアップなどに関するノウハウを持っており、女性の転職を親身にサポートしてもらえます。
転職エージェントはそれぞれの保有求人数や強みが異なります。自分と相性の合う転職エージェントを見つけるためにも、筆者が厳選した5社すべてに複数登録することをおすすめします。
ちょっと多いと思った場合は、【年齢別】・【職種別】・【地域別】で紹介しているので、自分に合ったエージェントに登録してみましょう。
\気軽に登録することがポイント/
転職エージェントに登録したらすぐに転職活動をしなければいけないわけではありません。キャリアの相談や、将来的にいつから転職活動をするべきか相談をするだけでも構いませんよ。
リクルートエージェント

リクルートエージェントは取り扱い求人数が業界No.1の最大手転職エージェントです。
国内最大規模の求人数を保有していることもあって、社内に女性向け事務職に特化した部署があり、より多くの企業が事務職の求人を依頼できるように、紹介手数料を通常よりも低めに設定しています。そのため、他の転職エージェントよりも事務系職種の求人が集まりやすくなっています。

リクルートエージェントの事務系職種の公開求人数が4,778件なのに対し、dodaは2,674件となっています。合計で見ても14,336件となっており、ダントツの求人数であることが分かります。
事務職は女性に人気のある職種なので、求人が出るとすぐになくなってしまいます。いかに多くの求人に応募できるかがポイントになってくるので事務系職種を希望する女性はリクルートエージェントは押さえておきましょう。
また、事務職以外の求人も豊富に保有しているので、他の職種を希望する人も利用しておくと選択肢を増やせるのでおすすめです。
運営会社 | 株式会社リクルート 公式サイト:https://www.r-agent.com/ |
---|---|
特徴 | ・全業種の求人を豊富に取り扱い ・1度にたくさんの求人を紹介 ・管理職ポジションの求人も豊富 ・事務系職種の保有求人数がダントツ ・転職者の約8割が利用 |
求人数 | 公開求人:約170,990件 非公開求人:約227,204件 休日120日以上:約332,654件 未経験可:約80,670件 マネージャー:約12,111件 管理職:約8,976件 |
求人数は2022年3月時点 |
\こんな女性におすすめ/
・転職を考えているすべての女性
・一度に多くの求人を紹介してもらいたい女性
・事務職への転職を希望している女性
・リーダーやマネージャーを希望している女性
・初めて転職エージェントを使う女性
doda

dodaは大手総合型転職エージェントとして、豊富な求人を保有しています。女性向けにWoman Career(ウーマン・キャリア)という特設ページが用意されています。
女性に人気のある残業時間20時間未満・フレックス勤務・第二新卒歓迎・固定給25万円以上の求人や、女性が注目する求人ランキングや女性の転職人気企業ランキングなどがあります。

他にも「働く女性のためのモヤモヤ解消診断」や「女性に人気の企業を集めた合格診断」など、今の悩みを解決するための診断ツールが用意されています。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 公式サイト:https://doda.jp/ |
---|---|
特徴 | ・全業界・職種の求人を豊富に保有 ・希望に合わせて求人を絞り込んでくれる ・実践的なアドバイスをしてもらえる ・第二新卒や未経験向けの求人あり ・電通バズリサーチ調べで転職者満足度No.1 |
求人数 | 公開求人:約125,920件 非公開求人込み:約159,160件 女性活躍中:約28,784件 産休・育休取得実績あり:約14,426件 原則定時退社:約12,256件 育児・託児支援制度:約902件 |
求人数は2022年3月時点 |
\こんな女性におすすめ/
・転職を考えているすべての女性
・20代や第二新卒などで初めて転職する女性
・たくさんの求人を紹介してもらいたい女性
・求人を絞り込んで紹介して欲しい女性
・大手で手厚いサポートを受けたい女性
マイナビエージェント

マイナビエージェントは女性の転職に特化したチームを編成しています。そのため、女性の転職市場に精通したキャリアアドバイザーのサポートが受けられます。
また、マイナビグループでは新卒の就活に対するサービスを提供しており、若手層を求める企業と強いコネクションを持っています。このことから未経験可の求人や第二新卒歓迎の求人が豊富にあり、20代女性におすすめの転職エージェントの1つです。

さらに、マイナビエージェントでは「女性の転職コラム」「GroWomen Leaders(グロウメン リーダーズ)」を運営しており、女性ならではの疑問を解決できるページを用意しています。産休・育休を取得する際の注意点や事務職・販売職のキャリアアップ、女性に人気の職種などを詳しく紹介しています。
運営会社 | 株式会社マイナビ 公式サイト:https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
特徴 | ・20代や第二新卒の転職支援が得意 ・大手や中小企業の独占求人が多い ・未経験者に対して丁寧なサポート ・女性のキャリアアドバイザーが多く、女性ならではの相談がしやすい ・20代の登録者数No.1! |
主な専任領域 | 不動産・建築業、IT・Webエンジニア、ものづくり・メーカー、販売・サービス、金融業、MR・メディカル、営業、管理部門、クリエイティブ職 |
\こんな女性におすすめ/
・20代で転職を考えている女性
・なんとなく転職したい女性
・未経験チャレンジをしたい女性
・大手で手厚いサポートを受けたい女性
パソナキャリア

パソナキャリアは総合型転職エージェントですが女性への転職支援も得意としており、事務職など女性に人気の求人やテレワーク可能な求人を豊富に取り扱っている転職エージェントです。
また、パソナキャリアは2016年3月に女性の活躍支援に特化したサービスを専門的に提供するチームとして「女性活躍推進コンサルティングチーム」を発足しています。
そのため、女性の転職支援を中心におこなってきたキャリアアドバイザーが、結婚や出産を踏まえたキャリアの相談から実際に活躍している女性の事例紹介など親身にサポートしてくれます。

このようにパソナキャリアは転職者のキャリアプランに合わせ、ひとりひとりに寄り添ったサポートをおこなっています。その結果、オリコン顧客満足度で4年連続1位に選ばれています。
運営会社 | 株式会社パソナ 公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/ |
---|---|
特徴 | ・女性キャリアアドバイザーが多数在籍 ・人事、経理など女性に人気の求人が豊富 ・迅速かつ丁寧な対応で利用者満足度が高い ・47都道府県に拠点があり地元の優良企業も多数 ・全国でサポート対応可能 |
求人数 | 公開求人:約39,660件 非公開求人込み:5万件以上 産休・育休取得実績あり:約21,103件 未経験可:約6,643件 女性活躍:約3,440件 |
求人数は2022年3月時点 |
\こんな女性におすすめ/
・時間をかけた丁寧なサポートを受けたい女性
・事務職など人気の職種へ転職したい女性
・企業のリアルな情報を知りたい女性
・時短勤務など育児と仕事を両立させたい女性
type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントは、主に女性のハイクラス向け転職支援に強い転職エージェントです。
「管理職登用を目指したい」「転職して年収を上げたい」といったキャリア志向の人にはおすすめですね。

また、type女の転職エージェントではキャリアアップ・年収アップを目指す女性向けの相談会などを開催しているので、キャリアアップを目指している女性は一度検討してみてください。
ただ、注意点としてはサポート可能エリアが1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)に限られているため、地方に住んでいる女性はパソナキャリアを利用すると良いでしょう。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター 公式サイト:https://type.woman-agent.jp/ |
---|---|
特徴 | ・女性に特化した転職エージェントとして18年以上の実績 ・首都圏の求人が豊富 ・キャリアアドバイザーが全員女性 ・女性のハイクラス求人を多数保有 |
求人数 | 公開求人:約7,750件 非公開求人:約16,290件 マネージャー:約3,204件 未経験:約1,734件 第二新卒:約299件 |
求人数は2022年3月時点 |
\こんな女性におすすめ/
・今後のキャリアを重視した企業に転職したい女性
・女性のアドバイザーに相談したい女性
・首都圏で転職したい女性
【年齢別】女性におすすめ転職エージェント
同じ女性であったとしても年代や実務経験によって、実は利用すべき転職エージェントは異なります。というのも年齢によって求人企業が求職者に求めるスキルや経験が明確に違うからです。
以下では20代、30代、40代以上に分け、それぞれの年代に合ったおすすめの転職エージェントを紹介していきます。
20代女性におすすめ転職エージェント
20代女性におすすめなのは、doda・マイナビエージェント・パソナキャリアの3つです。この3つに登録すると、若手向けや未経験でも挑戦できる求人を多く紹介してもらえるのでおすすめです。
20代女性におすすめ転職エージェント
-
doda
利用者満足度No.1!面接対策を手厚くサポートするエージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数 -
パソナキャリア
オリコン顧客満足度3年連続1位!年収400万円以上の求人多数で年収アップ率67.1%
30代女性におすすめ転職エージェント
30代女性は20代女性と比べ、転職難易度が高くなります。というのも30代は求職者のポテンシャルではなく、即戦力として活躍できるスキルや経験が重視されるからです。
そのため、転職活動では自分を最大限アピールすることが大切になってきます。転職エージェントは面談を通して、その人の強みや弱みを把握し、どのようにアピールすれば良いのかアドバイスをしてくれます。
また、30代になると結婚・妊娠・出産などのライフイベントによって、将来のキャリアについて悩む女性が増えてきます。転職エージェントでは求人企業の産休・育休の取得率や、復職後のキャリアプランについての情報を持っているため、仕事と子育てを両立できる求人を紹介してもらえます。
これらを踏まえ、30代女性におすすめの転職エージェントは以下の4つです。
30代女性におすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界求人数No.1!女性を積極的に採用したい企業の求人が多数! -
パソナキャリア
オリコン満足度3年連続No.1!手厚い転職サポートが好評
年収やキャリアアップしたい女性向け
-
ビズリーチ
年収500万円以上の優良求人が集まる転職サイト。企業やヘッドハンターからのスカウトがもらえる -
JACリクルートメント
高収入・ハイキャリア領域で国内No.1!質の高い求人を多数保有
現在の年収が500万円以上で自分の市場価値を知りたい、良い条件でオファーがあれば転職を考えたい女性はビズリーチに登録しておくと、経歴を見たヘッドハンターからスカウトが届きます。
40代以上の女性におすすめの転職エージェント
40代・50代以上は、20代や30代よりも対象となる求人が減るため、転職エージェントと合わせてスカウト型の転職サイトなどを併用して選択肢を広げましょう。
40代以上は30代よりも即戦力として活躍できる実務経験・スキルが求められます。また、リーダーやマネージャーといったマネジメント経験も必要になるため、転職難易度も高くなりがちです。
そして、こうしたポジションの求人は転職エージェントに「非公開求人」として依頼されている場合も多いので、転職エージェントやスカウトサービスを利用するのが転職成功への近道と言えます。
40代以上の女性におすすめする転職エージェント3つと、合わせて利用をおすすめする転職支援サービスを3つ紹介します。
40代以上におすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界求人数No.1!女性を積極的に採用したい企業の求人が多数! -
doda
利用者満足度No.1!面接対策を手厚くサポートするエージェント -
パソナキャリア
オリコン満足度3年連続No.1!手厚い転職サポートが好評
年収500万円〜1000万円以上の求人が集まるスカウトサービス
-
ビズリーチ
年収500万円以上の優良求人が集まる転職サイト。企業やヘッドハンターからのスカウトがもらえる -
iX転職
スカウトの種類が豊富!ハイクラス求人専門の転職サイト -
リクルートダイレクトスカウト
リクルートグループが運営するハイクラス・エグゼクティブ限定の会員制転職サイト
【職種別】女性におすすめ転職エージェント
転職エージェントと一言でいっても、それぞれ得意な領域が異なります。
自分の希望する業界・職種に強い転職エージェントのほうが求人を多く保有しているだけでなく、支援実績が豊富にあるので転職を成功させやすいです。
そこで、女性に人気のある職種に分けて、おすすめの転職エージェントを紹介していきます。
事務職に強い転職エージェント
事務職へ転職したい女性は、以下で紹介する2つの転職エージェントにすべて登録すると良いです。
なぜなら、事務職は女性に人気がある職種で、求人が出てもすぐに応募が殺到し、募集を締め切られる傾向にあるからです。
そのため、事務職を希望する場合は多くの求人に応募することがポイントになってきます。
業界大手のリクルートエージェント・dodaを同時に登録しておくと、希望に合う求人を見逃すことなく、効率よく転職活動ができるのでおすすめです。
求人数 2022年3月時点 |
|
---|---|
リクルートエージェント | 公開求人:約2,790件 非公開求人:約3,180件 |
doda | 公開求人:約4,460件 |
おすすめの転職エージェントや事務職への転職について、詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください。
管理部門・ハイクラス層に強い転職エージェント
基本的に、人事・経理・法務・総務といった管理部門やハイクラス向けの求人は企業が転職エージェントに依頼していることが多く、一般には求人が公開されていないことが多いです。
そのため管理職など、ハイクラス層への転職を考えている人は、転職エージェントを利用するようにしましょう。
とくにJACリクルートメント・ビズリーチは、押さえておきたい転職支援サービスです。また、年収600万円以上の求人も多く保有しており、今よりも年収をあげたい女性におすすめです。
ただ、ハイクラス向けの求人は全体的に案件数が少ないため、JACリクルートメント・ビズリーチの他に、業界最大手のリクルートエージェントも合わせて利用すると、条件の良い求人と巡り会える可能性が高まります。
求人数 2022年3月時点 |
|
---|---|
ビズリーチ | 公開求人:約71,340件 |
JACリクルートメント | 公開求人:約12,320件 |
リクルートエージェント | 公開求人:約6,288件 非公開求人:約10,406件 |
MS-Japan (管理部門特化) |
公開求人:約6,335件 |
自分の市場価値でどれぐらいの年収相場なのか、どんなポジションにつけるのか気になる人は、スカウト型転職サイトのビズリーチに登録しておくと良いです。登録しておけば、企業からオファーが来るので、自分の市場価値を把握できます。
経理やハイクラス求人が豊富にある転職エージェントについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください。
エンジニア・デザイナーに強い転職エージェント
エンジニア・デザイナーの女性が利用するべき転職エージェントは、IT・Web・ゲーム業界に特化しているマイナビIT AGENT・リクルートエージェント(IT)が良いです。
転職エージェントによって保有している求人が異なるため、複数登録して自分と相性の合う1社に絞り込むと効率よく転職活動を進められます。
ただ、マイナビIT AGENT・レバテックキャリアは経験者のみ対応しているため、未経験者の人は求人を多く保有しているリクルートエージェント(IT)を利用すると「未経験歓迎」の求人を紹介してもらえる可能性があります。
求人数 2022年3月時点 |
|
---|---|
マイナビIT AGENT | 公開求人:約15,850件 非公開求人:約10,590件 |
リクルートエージェント(IT) | 公開求人:約47,530件 非公開求人:約64,860件 |
レバテックキャリア | 公開求人:約13,230件 |
IT業界に強い転職エージェントについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください。
看護師におすすめ転職エージェント
看護師は専門職のため、転職エージェントを使わなくても転職をすることは可能です。しかし、医療機関の雰囲気や人間関係などは、実際に入職してみないとわからないことが多いです。
看護師の転職に強い転職エージェントを利用すれば、残業が少なく、土日が休みでワークライフバランスを保って働ける求人など、自分の希望にあった案件を紹介してもらえます。
また、医療業界に特化している転職エージェントは、病院やクリニックの内情に詳しいので、自分ではなかなか調べられないことも教えてもらえるのでおすすめです。
求人数 2022年3月時点 |
|
---|---|
看護roo! | 約58,701件 |
看護のお仕事 | 約130,466件 |
マイナビ看護師 | 約53,738件 |
看護師におすすめ転職支援サービスについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください。
薬剤師に強い転職エージェント
薬剤師の転職先は調剤薬局・ドラッグストア・病院・企業と様々です。転職先によって働き方が異なっており、自分の考えるキャリアプランを満たせるかどうかを相談するためにも、薬剤師の転職を専門としている転職エージェントに相談すると良いでしょう。
ただ、転職エージェントによって得意としている領域は異なります。調剤薬局への転職に強いところもあれば、病院への転職に強いところもあります。保有している求人の数にも違いがあるため、大手で求人が多い マイナビ薬剤師・ファルマスタッフは押さえておくようにすると良いです。
求人数 2022年3月時点 |
|
---|---|
マイナビ薬剤師 | 約56,848件 |
ファルマスタッフ | 約41,196件 |
薬キャリ | 約31,404件 |
薬剤師に強い転職エージェントについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください。
保育士に強い転職エージェント
保育士で転職を考えている女性にも転職エージェントはおすすめです。
人手不足の保育園が多く、保育士を求める施設は多いです。しかし、転職を考える保育士の多くは今よりも給与をあげたい、労働環境を改善したいと考えています。
施設に対して、自分から給与や雇用条件の交渉をするのはなかなか大変なものです。
こんなときに転職エージェントを利用すれば、面倒な給与交渉などもサポートしてもらえるのでおすすめです。また、将来のキャリアプランについても相談できるため、納得のいく転職がしやすいです。
求人数 2022年3月時点 |
|
---|---|
保育士WORKER | 約40,680件 |
保育ひろば | 約1,108件 |
保育士BOOK | 約1,260件 |
介護士に強いおすすめ転職エージェント
高齢化社会が進む現代では、高齢者の介護をおこなう介護士の需要は高いです。そのため、求人も非常に多く、転職エージェントを使わなくても転職ができます。
しかし、給料面やワークライフバランスを保って働ける職場かどうかは、求人票だけではわからないものです。
介護士の転職に強い転職エージェントは、これまでの支援実績に基づいてアドバイスをしてくれるため、今よりも働きやすい職場へ転職できる可能性があります。
また、介護経験がなかったり、無資格の人でも応募できる求人を持っているため、未経験の人は転職エージェントを使ったほうが内定を獲得しやすいです。なぜなら、履歴書と職務経歴書の書き方・添削や面接対策などをサポートしてもらえるからです。
求人数 2022年3月時点 |
|
---|---|
きらケア | 約25,393件 |
マイナビ介護職 | 約56,490件 |
かいご畑 | 約9,777件 |
【地域別】女性におすすめ転職エージェント
地域によっておすすめの転職エージェントは異なってきます。
というのも地域に根ざした中小企業などの求人は、その地域に拠点があってパイプを持っている転職エージェントでしか取り扱っていないからです。
日本を6つの地域に分け、以下でおすすめの転職エージェントと2022年1月6日時点の求人数・得意業界を一覧にまとめて紹介していきます。その地域に住んでいる女性、もしくはUターン・Iターンを考えている女性は利用を検討してみてください。
北海道・東北地方に強い転職エージェント
-
リクルートエージェント
約3,200件
IT・Web、人材、不動産・建築 -
doda
約8,120件
不動産・建築、IT・Web、メーカー、人材
-
パソナキャリア
約2,050件
メーカー、不動産・建築、IT・Web
関東に強い転職エージェント
-
リクルートエージェント
約79,860件
IT・Web、人材、コンサルティング、不動産・建築、機械・電気、サービス -
doda
約67,210件
IT・Web、メーカー、不動産・建築、人材、コンサルティング、医療 -
マイナビエージェント
約22,140件
IT・Web、ゲーム、金融、コンサルティング
中部・東海地方に強い転職エージェント
-
リクルートエージェント
約27,520件
IT・Web、機械・電気、人材、不動産・建築、サービス -
doda
約18,190件
メーカー、不動産・建築、IT・Web、商社 -
パソナキャリア
約5,290件
メーカー、IT・Web、不動産・建築
関西地方に強い転職エージェント
-
リクルートエージェント
約23,420件
IT・Web、機械・電気、人材、不動産・建築、広告 -
doda
約18,330件
メーカー、不動産・建築、IT・Web、人材、医療 -
マイナビエージェント
約5,220件
メーカー・製造、IT・Web、不動産・建築 -
パソナキャリア
約5,290件
メーカー、IT・Web、不動産・建築、コンサルティング
中国・四国地方に強い転職エージェント
-
doda
約7,870件
不動産・建築、メーカー、IT・Web、人材 -
リクルートエージェント
約7,730件
不動産・建築、機械・電気、人材、IT・Web、サービス -
クリエアナブキ
約3,310件
中国・四国に密着し、大手転職エージェントが持っていない地元企業の求人を多数保有。利用者満足度93.3%!
九州・沖縄地方に強い転職エージェント
-
リクルートエージェント
約10,810件
IT・Web、不動産・建築、人材、サービス -
doda
約8,910件
建築・不動産、機械・電気、IT・Web、人材、医療、素材・化学・食品・化粧品、商社 -
マイナビエージェント
約2,000件
IT・Web、メーカー、不動産・建築、金融、医療、介護 -
リージョナルキャリア
約1,740件
都市圏から九州・沖縄へのUターン・Iターン転職を得意としている
女性の転職に役立つエージェントの選び方
女性の転職に役立つ転職エージェントを選ぶ際には、主に以下の3つの観点に着目するのが大切です。どの転職エージェントを使えば良いのか悩んだら、ぜひ参考にしてみてください。
出産を経験した女性キャリアアドバイザーはいるか
将来出産を考えている女性であれば、出産後も働ける企業なのかは非常に気になるポイントですよね。
制度自体はあっても活用されていない企業も多いので、その企業の出産・育児支援制度は本当に使い勝手が良いのかは、出産を経験した同性のキャリアアドバイザーならではの視点で確かめたほうが安心です。
最近はサイトにキャリアアドバイザーの詳細なプロフィールを掲載している転職エージェントも増えてきているので、事前にチェックすることをおすすめします。
女性の転職ならではのコンテンツがあるか
一般的な転職ノウハウだけでなく、女性ならではの観点からコラムを作成している転職エージェントは女性の転職者を大切にしていると言えます。
たとえば、最初に紹介したdodaは女性向けに「Woman Career」の特設ページを用意しています。女性向けの求人が探しやすいだけでなく、転職の悩みを解決しやすいように以下のようなコンテンツが多数あります。
- 人気の検索条件
- ピックアップ求人特集
- 女性の転職Q&A
- 女性の転職人気企業ランキング
- 女性のモヤモヤを解消する100問100答
女性向けの絞り込み条件が充実しているか
求人情報を検索できるWebページとしては、転職エージェントサービスのWebサイトと、同じ会社が運営している求職サイトが挙げられます。
これらのWebページで女性が活躍している企業の求人を持っているか、女性の転職者をターゲットとして重要視しているかどうかを確認してみましょう。
多く取り扱っていれば、それだけ女性の転職に対して真摯に向き合っている指標になります。
転職エージェントの選び方について、さらに詳細を知りたい人は以下の記事も読んでみてください。
転職エージェントを使い倒す5つのコツ
転職エージェントは転職者の強い味方ですが、希望する企業への転職を成功させたいのなら、徹底的に転職エージェントを使い倒すのがおすすめです。
転職のプロである筆者が特別に転職エージェントを使い倒すコツを伝授しますね。
転職期間は3ヶ月以内と伝える
求人情報は大体ですが、3ヶ月で入れ替わります。そのため3ヶ月より先の転職には対応しにくいという事情があります。
それに、転職時期が早いほどキャリアアドバイザーに対して転職意思の強さをアピールすることができます。
転職意思が強ければ、キャリアアドバイザーも優先してサポートしてくれます。
返事はなるべく早くする
仕事やプライベートが忙しく、ついつい返信が遅くなってしまう転職者がたまにいます。
忙しいのは分かりますが、すぐに返信をしないと「この人は転職する気がない」と思われてしまいます。
担当キャリアアドバイザーを本気にさせるためにも、まずは返事を早くするようにしましょう。
また、希望する業界・職種の求人がないかなど、自分から積極的に問い合わせをしてみるのも大切です。
ウソはつかないようにする
自分を良く見せたくて、中にはウソをつく転職者がいます。
たとえば、給与を少しでも良く見せるために、多めの金額を言ってしまう場合もあります。
キャリアアドバイザーは色々な情報をたくさん持っているので、転職者の給与相場もしっかりと把握しています。
つい出来心でウソをついたとしても、バレたときに一瞬で信頼関係が崩れ、今後の転職活動に大きな影響を与えてしまいます。
面接後は企業側の評価を教えてもらう
これは、転職エージェントを利用する1番のメリットです。
キャリアアドバイザーは必ず、企業側に面接の反応を確認するので、あなたの評価された部分と評価されなかった部分を知っています。
採用・不採用といった結果だけでなく、何が良くて何か悪いのかを知り、次の面接で活かしたり、入社後の評価を高めたりすることに活かすべきです。
キャリアアドバイザーが合わないと思ったら変更してもらう
担当キャリアアドバイザーが合わないと感じたら、遠慮なく変えてもらうよう伝えましょう。
転職は人生を大きく左右する出来事です。今後の人生が変わってしまうかもしれない決断をするのに、相性が合わないキャリアアドバイザーに人生の転機を任せられますか?
また、自分と相性が合わない人と一緒に過ごすのは、自分が想定するよりもストレスになります転職のストレスだけでなく、その相談をしたキャリアアドバイザーにもストレスを感じてしまっては転職も上手く進みません。
思い切ってキャリアアドバイザーを変更してもらい、少しでも早く内定を獲得できるようにしたほうが堅実的です。
とはいえ、直接だと言いづらいと思います。そういうときはサイトのお問い合わせフォームから送るのでも大丈夫です。
送るときはなぜ担当キャリアアドバイザーを変えたいのか、その理由も一緒に添えるようにしてくださいね。どのような理由で担当キャリアアドバイザーを変えても良いのか、実際の例をいつくか以下でご紹介します。
担当を変えたい理由
- 話を聞いてくれない
- 時間を守らない
- 連絡が遅い
- 希望する業界や職種の理解が乏しい
- 希望条件と違う求人ばかり紹介してくる
- 態度が高圧的
といったように、担当キャリアアドバイザーを変更したい理由を具体的に伝えてみてください。
さらに転職エージェントを使い倒すコツについて知りたい人は、以下の記事も読んでみてください。
女性の転職に役立つ関連記事
女性の転職に役立つノウハウが詰まった記事や、転職エージェントがどんなものなのか、裏事情などについて詳しく知りたい人向けにおすすめの記事を集めてみました。
さらに詳しく知りたい記事があれば、ぜひ読んでみてください!
ずばり、女性におすすめの転職エージェントは、女性向けの特設ページ・特集ページがあるところや、女性の転職サポートを専門におこなっているところです。