女性は転職面接でどんな服装を着れば良い?コーデ写真付で紹介!
転職面接の服装に悩んでいる女性向けに、おすすめの服装について解説します!
ユニクロやしまむらは使っても良いのか、髪型や化粧はどうしよう…と不安に思っている人ためにわかりやすく説明します!おすすめのコーデも写真付きで紹介!
人の印象は出会って5秒で決まる
常日頃から化粧をしたりと、男性以上に身だしなみに気を遣う女性なら、転職面接における見た目の重要度は理解していますよね。
メラビアンの法則によると、人の第一印象が決まるのは3〜5秒だと言われています。見た目や表情、仕草、視線などの視覚情報が55%を占めています。
だからこそ、転職面接では好印象を与えられるように、服装に気をつける必要があります。その中でももっとも重要なのが清潔感です。
女性は男性よりも比較的、服装に自由度があるので迷うことが多いと思います。だからこそ、第三者にTPOに合っているか、清潔感があるかをチェックしてもらうのがおすすめです。
転職エージェントを利用すれば、業界や職種別に最適な服装のアドバイスはもちろん、転職に伴う様々な悩みの解決をサポートしてもらえます。
多くの場面でお力になれるので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
女性におすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1の求人数。1万件を超える事務求人を保有 -
doda
利用者満足度No.1!サポートの質と求人数のバランスが◯ -
マイナビエージェント
マイナビが運営!20代女性のキャリアアップやジョブチェンジに強い大手エージェント
では、どのような服装が好ましいのか、詳しく紹介していきます。
リクルートスーツは避けたほうが良い
男性に限らず、女性でもリクルートスーツは避けたほうが良いです。
なぜならリクルートスーツは新卒が着るスーツなので、転職面接に着て行くと頼りない印象を与えてしまうからです。
20代前半から半ばの第二新卒や既卒なら、リクルートスーツを着用しても悪印象にはならないのですが、20代後半であれば新しいスーツに買い換えたほうが無難です。
転職面接におけるスーツについて、さらに詳しく知りたい女性の人は、以下の記事も読んでみてください。
パンツとスカートはどちらが良い?
女性にはパンツスタイルとスカートスタイルと選択肢が2つあります。どちらがより印象が良くなるのか気になるところですが、基本的にはどちらでも良いです。
希望する業界や職種問わず、パンツスーツは避けたほうが良いのでは…?と考えている女性も多いと思いますが、決してそのようなことはありません。
とはいえ、どちらでも良いと言われても悩むものです。そこで、どのように使い分ければ良いのか、次で詳しく解説していきますね。
パンツスタイルの場合
パンツスタイルは、きっちりしている、ハキハキしている、フットワークが軽い、仕事ができそうに見えるなどのイメージが与えられます。
ですので、キャリアアップするための転職や外回りの営業職を希望する人にオススメです。
注意点
ダボダボしていたりパツパツしていたりするスーツは、印象が一気に下がるのでNGです。
スカートスタイルの場合
スカートスタイルは、穏やかさや安心感、安定感がある、華やかさがあるというイメージを与えられます。
女性らしさを印象づけられるので、受付や事務職、経理の面接にオススメだと言えます。
面接官が年上の場合「女性=スカートを履くもの」という考えを持っている人も中にはいます。ですので、年長の人が出てくる面接は、スカートスタイルが良いかもしれません。
注意点
膝丈よりも短いスカートはNGです。なぜなら、椅子に座った時に裾が上がりやすく、さらに短くなってしまうためです。
また、白や原色に近いカラーも避けましょう。
転職面接で面接官への印象が良い女性の着こなし
転職面接は、できるだけ良い印象を残したいものですよね。
そこで、面接官への印象が良い女性の着こなしについてご紹介したいと思います。
表にして紹介していきますので、ぜひ服装選びの参考にしてみてくださいね!
ジャケット | 襟のあるジャケットを選ぶのが無難です。袖の長さは親指の付け根あたりまでの長さがあればOKです。 |
---|---|
シャツ・ブラウス | 清潔感があって顔色を良く見せる白シャツがベストです。白であれば、シャツでもカットソーでもお好きなほうでOKです。 |
インナー | 白いブラウスやワイシャツの場合、インナーが透けてしまいますので、ベージュのインナーを選びましょう。 |
ストッキング | 自分の肌の色に近い肌色のストッキングを選びましょう。もちろん、柄が入っているものはNGです。 |
靴 | 靴は黒のパンプスが良いです。 |
バッグ | 折らずに書類が収納できるA4サイズを選びましょう。 |
コート | 無地のブラックやベージュなど、ベーシックカラーのシンプルなコートにしましょう。 |
髪色や髪型について
まずは気になる髪色ですが、黒髪もしくは茶髪が良いでしょう。落ち着いた髪色にすることで、面接官からの印象も良くなります。
髪型については、わかりやすく表にしてみました。
長い髪の場合 | 後ろで髪を束ねてポニーテール、もしくはシニヨンがオススメです。前髪やサイドの髪が落ちてしまわぬように、スプレーでセットしましょう。 |
---|---|
短い髪の場合 | 髪が短い人は、少々まとめにくく目や耳にかかりやすいので、前髪とサイドの髪をスプレーやヘアピンを使って固めておくことをオススメします。 |
化粧について
化粧はナチュラルメイクが基本です。顔立ちをくっきりさせる、メリハリを出すようなメイクにするのが良いです◎
リップも少しだけ明るい色にして、血色を見せることで顔が元気に見えますよ。
ただし、ノーメイクは絶対にNGです。これはマナー違反になってしまいますので、控えめにメイクをしましょう。
転職面接で女性が気になる服装Q&A
転職面接で女性が気になる服装のQ&Aをまとめてみました。
今回は転職相談でよく聞かれる以下の3つについて、詳しく解説していきますね。
服装自由の場合はどうしたら良い?
服装自由だと言われた場合、ますますどんな服装にすべきか悩んでしまいますよね。
そんなときにオススメなのが、下記のようなコーディネートです。

ブラックのジャケットとパンツに、インナーはベージュのカットソーという組み合わせが無難だと言えます。
写真ではジャケットのボタンをせず開けていますが、もちろんボタンをしっかり閉めても大丈夫ですよ。
ここでは裏生地がどんな感じなのか見えるようにジャケットの袖をまくっていますが、転職面接では腕捲りは基本的にNGです。
着用しているインナーはV字デザインですが、もちろん丸襟でもOKです。ただ、透けてしまわぬようにきちんと対策をすることを忘れないようにしてください。
パンツスタイルでも足元が見えるので、ベージュのストッキングを着用しましょう。靴はブラックのカジュアルなパンプスで大丈夫ですよ。
少しでも金額を安く抑えたいという女性は、ユニクロやGU、しまむらで探してみるのもアリですよ。
ネイルは大丈夫?
一般的にネイルはOKです。しかし、派手すぎると自己主張の強さが疑われてしまいます。爪の長さもできるだけ控えめにして、色はうっすら分かる程度にしておきましょう。
このとき意識すると良いのは「その爪で炊事をしても不潔感がないか?」という点です。
とくに面接官が男性の場合、炊事がこなしにくいように見える爪は悪い印象につながってしまいます。自分での判断が難しい場合は、1度ネイルをすべて落としてトップコートのみにするのが良いですよ。
普段ネイルをしている女性にしてみれば「物足りない…」と感じるとは思いますが、トップコートだけでも十分爪を美しく見せられます。
アクセサリーはどこまでOK?
気になるアクセサリーですが、時計と結婚指輪・婚約指輪だけにするのが良いです。ただ、飾りが大ぶりの指輪や外見が派手な指輪なら外しましょう。
また、ネックレスは控えめなチェーンネックレスならOKです。面接は自分を美しく見せる場ではないので、基本的には何もつけないのがベストですね。
転職の成功率をあげたいなら転職エージェントの利用がオススメ
面接時の服装をチェックしてほしい人、そもそも面接対策が不安な人は、転職エージェントに1度相談してみるのがオススメです。
転職エージェントでは、キャリアについての相談はもちろん、服装チェックや応募書類の添削、企業別の面接対策など、転職のあらゆるサポートを無料でおこなっています。
担当になるキャリアアドバイザーによって相性があるので、定番の大手エージェントの中から2〜3社、特化型のエージェントを1社程度、まずは複数登録してサポートを進めてもらうエージェントを、比較・検討してみることをオススメします。
以下の各転職エージェントのリンクから各社の登録サイトに直接飛べるので、ぜひ登録を検討してみてください!
女性にオススメの転職エージェント
女性を積極的に採用したい企業の求人が多数!
業界最大手のリクルートが運営する女性向けエージェント!
ポイント
- 14,000件以上の事務職系求人を保有
- 女性のキャリアアドバイザーが多数在籍
- 育休・産休制度など福利厚生が充実した企業も多数
20代の登録者数No.1!
マイナビが運営する女性に特化した転職エージェント!
キャリアアップと年収アップを目指す人のための転職支援サポート
ポイント
- 女性ならではの悩みに寄り添った転職エージェント
- 非公開求人を80%以上保有
- 全国問わず様々な求人が多数!
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない人向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録することをオススメします。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
転職面接に役立つオススメの関連記事
転職面接はどんなスーツにしようか悩んでしまいますが、面接でのマナーも不安ですよね。
失礼な行為をしてマイナスに評価されたくない、少しでも面接官に良い印象を与えたいと思っている人もいると思います。
そんな悩みを抱える人に向けて、面接のマナーや相談のためのエージェントなどに関する記事をご紹介します。ぜひ、目を通してみてくださいね。