ハタラクティブの評判は?本当におすすめできるのか転職のプロが解説
ハタラクティブを利用しようか考えている第二新卒・既卒・フリーターに、特徴や評判、利用したほうが良い人について解説します。
メリットやデメリットはもちろん、他の転職エージェントとも比較してみました!転職・就職を成功させたい人必見!
ハタラクティブの総評
ハタラクティブの総評は、以下のようになっています。
総評 | |
---|---|
求人の質 | |
求人の数 | |
サポート | |
スピード | |
オススメ度 |
上記の表は、ハタラクティブを実際に利用した転職者からの評価を独自の方法で調べて総評を出しました。
ハタラクティブは、求人の質、サポートの進め方共に総合的に高評価であることがわかりますね。
さらに、以下はハタラクティブのメリット・デメリットです。
ハタラクティブのメリット
- 応募者の職歴・学歴を問わない
- 正社員登用前提の求人が多い
- サポートが手厚い
ハタラクティブのデメリット
- 求人の数が少ない
- 地方だと利用しづらい
ハタラクティブは、レバレジーズ株式会社が運営しており、20代のフリーター・既卒・第2新卒を対象とした就職支援サービスです。
フリーター、ニート、第二新卒といった職歴に自信がない人たちの就職・転職を無条件でサポートしてくれる、という点の評判がとても良いです。
基本的に、大手エージェントは職歴がある経験者を対象としている場合が多く、フリーターやニートといった職歴に自信がない求職者は紹介できる求人がないため、サポートができないケースがほとんどです。
大手エージェントではサポートできない求職者の支援に、ハタラクティブは特化しています。
実際、ハタラクティブを利用して就職を成功させた人の3人に2人が正社員経験がない、職歴に自信がない人たちなのです。
筆者である私が、ハタラクティブでキャリアアドバイザーとして働く榛澤さんに取材をした記事がありますので、気になる人は読んでみてください。
ハタラクティブと他エージェントの比較
ハタラクティブは、他のエージェントと比較してどうなのか、同じ未経験者領域のサポートに特化しているUZUZ・ジェイックと比較してみました!
ハタラクティブ |
---|
会員登録時には希望する担当者の性別の選択が可能。 利用者の内定獲得率は80.4%! |
UZUZ |
厳正な基準を元にブラック企業を完全排除! 働きやすい会社を紹介、入社後の定着率93%以上! |
ジェイック |
独自の研修プログラムを実施しており、スキルが身につく。 就職成功率は81.1%! |
求人企業を取材し、会社の雰囲気や仕事内容を細かく把握しているため、他の転職エージェントよりも濃い情報を教えてもらえるのがハタラクティブの特徴です。
ただ、対応エリアが限られていたり、得意分野が異なるので、他のエージェントも一緒に利用することをおすすめします。
上記のような特徴を踏まえると、転職エージェントは以下のように使い分けると良いでしょう。
特徴別!おすすめの転職エージェント!
- 幅広い職種を検討したい人
▶ハタラクティブ - 面接対策・キャリアカウンセリングに時間をかけたい人
▶UZUZ - 営業職として転職・就職したい人
▶ジェイック - 第二新卒で転職を考えている人
▶リクルートエージェント
▶マイナビエージェント - 女性に人気の職種へ転職したい人
▶Type女の転職エージェント
ハタラクティブに多い求人と強い業界
ハタラクティブの求人に多い業界は、以下の通りです。
- メーカー
- 人材紹介、人材派遣
- IT、通信
- 美容、理容
- 流通、小売
- アウトソーシング
- コンサルティング
- 外食
- 商社
- 介護
ハタラクティブでは、約2300件もの求人を保有しています。
第二新卒やフリーター、ニート、既卒者がチャレンジしやすいような、未経験歓迎求人を多く取り扱っています。
ちなみに保有している求人は、営業や販売系が多いです。
また「手に職をつけたい」というニーズには、研修制度が整っている求人も用意しています。
具体的には、インフラエンジニアや施工管理、建築業界、ものづくりメーカーの機械系エンジニアといった求人もあります。
ハタラクティブがおすすめの人
ハタラクティブの利用をおすすめするのは、以下3つの特徴に該当する人です。
- 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡に住んでいる人
またはこの地域で仕事を探している人 - キャリアに自信がない20代
- フリーターから正社員への転職を目指している人
ハタラクティブは、渋谷や池袋、立川などの関東エリア中心に、面談場所となるオフィスを設けています。
ですので、関東エリアに住んでいる人におすすめです。
また、自分のキャリアに自信がない人でもハタラクティブでは、未経験歓迎求人を紹介してもらえます。
とはいえ、希望する業界・職種の求人をハタラクティブが多数保有しているかわからないので、同じ未経験者領域のサポートに特化しているUZUZ・ジェイックの2つにも登録しておくと良いでしょう。
なぜ転職エージェントの複数登録を推奨するのか、その注意点などについて紹介している記事があるので、参考にしてみてください!
ハタラクティブのメリット・口コミ
ハタラクティブのメリットと、実際にハタラクティブを利用した人の口コミを紹介します。
まず、ハタラクティブのメリットから解説します。
応募者の職歴・学歴を問わない
ハタラクティブでは、応募者の職歴・学歴を問わないので、職歴がない第二新卒者やフリーター、ニート、既卒者からの評判が良いです。
求人企業の多くは正社員経験がある求職者を求めているため、職歴がない人は他エージェントだと「紹介できる求人はない」といった理由からサポートを断られてしまう可能性がありますが、ハタラクティブでは未経験でも正社員にチャレンジできる求人を多く取り扱っています。
実際の口コミについて、以下で紹介します。
正社員登用前提の求人が多い
未経験から挑戦できる求人となると、契約社員や派遣社員といった雇用形態のものが多くなりますが、ハタラクティブは正社員登用前提の求人を取り扱っています。
また、ハタラクティブで取り扱っている求人は、極端な長時間労働や過剰なノルマを課すような、一般的にブラック企業と呼ばれている企業の求人は扱っていません。
入社後の定着も重視しているため、ハタラクティブの企業担当が直接訪問した企業のみを扱っています。
求人企業へ直接訪問することで、社風や職場の雰囲気、就業条件の調整をおこなっているため、ブラック企業の求人を紹介される心配はありません。
実際の口コミについて、以下で紹介します。
フリーターをやりながら求人サイトに登録して就活をしていましたが、良いと思える求人と出会えないし、面接へ行ってもお見送りになってしまう毎日でした。そんなときにフリーターでも正社員を目指せるハタラクティブと出会いました。
いろんな求人があったのですが、未経験でも研修で基礎が身につけられるところを中心に紹介してもらったと思います。入社前の不安要素をなくしたいと思っていたので、本当に助かりました。
サポートが手厚い
ハタラクティブは、利用者ひとりひとりに合わせたサポートをおこなっています。この手厚いサポートのおかげで、ハタラクティブを利用した人の内定獲得率は80.4%です。
応募者の強みを最大限にアピールできる方法、カバーする方法をメインに、面接で気をつけるべきポイントなどについても指導してもらえます。
初めての就職・転職だと、応募書類をどのように作成すれば良いのか、面接対策をどうやれば良いのか分からないと思います。
ハタラクティブはこれらのノウハウを持っており、丁寧にその方法を教えてもらえるので、自分だけで準備・対策をするよりも内定を獲得しやすいです。
サポート |
・経験、希望のヒアリング ・求人の提案 ・面接日程などのスケジュール調整 ・履歴書、職務経歴書の添削 ・面接対策 ・面接前後のフォロー |
---|---|
サポートの質 | 利用者全員が内定をもらえるよう、積極的に様々な支援を提供 |
実際の口コミについて、以下で紹介します。
何がやりたいのか分からない私に、ハタラクティブさんは丁寧に自己分析をおこなってくれました。
自分の興味のあることから広げていって、どういう仕事がしたいのか、どういう企業が合うのかって整理していきました。
将来的に結婚を考えた場合、どういうところで働くのが良いのかも相談に乗ってもらえました。
なかなか相談できないことでしたが、親身に話を聞いてくれるだけでなく的確なアドバイスも教えてくれて、自分のキャリアの方向性が定まったと思います。
ハタラクティブのデメリット・口コミ
ハタラクティブのデメリットと、実際にハタラクティブを利用した人の口コミを紹介します。
まず、ハタラクティブのデメリットから解説します。
求人の数が少ない
ハタラクティブは業界大手の転職エージェントと比べると、規模が小さく、取引企業にも大きな差があります。
業界大手の転職エージェントは取引企業が豊富であるため、保有求人が数十万件以上にも渡ります。
実際に、2021年1月時点のハタラクティブと大手転職エージェント2社の未経験歓迎の求人数を以下で比較してみました。
ハタラクティブ | 約2,300件 |
---|---|
リクルートエージェント | 約17,330件 非公開求人:約12,110件 |
マイナビエージェント | 約2,570件 非公開求人:約1,780件 |
上記のように、ハタラクティブと業界大手の転職エージェントでは、保有求人に大きな違いがあるのです。
その結果、紹介される職種が偏ったり、自分の希望・条件に合う求人を紹介してもらえないケースがあります。
また、未経験でも挑戦できる求人を扱っている性質上、営業職や販売職の求人が多いのは事実です。
なぜなら、営業職や販売職は特定の専門スキルを必要としておらず、社会人経験がない人でもチャレンジしやすい職種だからです。
とはいえ、営業職や販売職に対して良いイメージを持っていない人からすれば、営業職ばかり紹介されるのは不満に思うものです。
営業職を希望していない場合は、担当キャリアアドバイザーに自分が何を希望しているのか明確に伝えるようにすると、条件に合う求人を紹介してもらえます。
未経験から営業職をやってみようか悩んでいる人は、以下の記事を参考にしてみてください。
地方だと利用しづらい
ハタラクティブはサポートできる地域が限られているため、地方に住んでいる人は利用しづらいです。
2021年1月時点では東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡の求人を取り扱っています。
そのため、北海道や東北、甲信越、中国、四国、沖縄に住んでいる人は紹介できる求人がない可能性があります。
ただ、地方に住んでいる場合でも、LINEビデオ面談を実施しており、求人を紹介できる可能性があるので、1度ハタラクティブに相談してみると良いかもしれません。
ハタラクティブが求人を取り扱っている地域以外に住んでいる場合は、大手転職エージェントのリクルートエージェント・マイナビエージェントの利用も検討してみてください。
ハタラクティブを上手に活用する方法
次に、ハタラクティブを上手に活用する3つのポイントをご紹介します。
キャリアアドバイザーには要望をしっかり伝える
転職エージェントを利用する上で、切っても切り離せないのがキャリアアドバイザーとの付き合い方になります。
そのため、言ってしまえば人付き合いが必要なので、時には相性が合わないと感じることや、キャリアアドバイザーが実際に応募したい企業がおこなっている仕事などの知識が浅いと感じることもあります。
もし、そう感じたらハタラクティブを退会するのではなく、きちんと「相性が合わない」「希望する業界に詳しい人が良い」などと自分の気持ちを伝えるようにしましょう。
電話で言いにくい場合は、メールで伝えるようにすると良いですよ。
利用者の希望にはしっかりと対応すると評判なので、相談すれば希望に合うキャリアアドバイザーへと変えてくれます。
希望の求人が紹介されない場合は理由を聞く
「ハタラクティブに登録したけど、希望の求人が全く紹介されない」といった不満はよく耳にします。
全く紹介されない理由には、以下のようなものがあります。
- 希望する求人がそもそも少ない
- 条件が厳しい
例えば、経験者を求めている業界へ未経験でチャレンジしたい場合、未経験でも募集している求人がないとキャリアアドバイザーは紹介できません。
もし、登録してなかなか希望の求人が紹介されなかったら、キャリアアドバイザーに「なぜ希望条件に合う求人を紹介してくれないのか」を聞いてみると良いでしょう。
理由を聞くことで、どうすれば紹介される求人が増えるのか、希望条件とのミスマッチが理解できるようになります。
ミスマッチの把握は転職を成功させるためにも役立ちます。
複数の転職エージェントを同時に利用する
転職エージェントは、キャリアアドバイザーによって知識や対応がバラつくリスクがあります。
そのリスクを最小限まで減らすために、業界職種や特化型転職エージェントなど、他社も併用して利用することをオススメします。
また、特化型の転職エージェントに登録することによって、20代の転職に強い傾向があるハタラクティブだけでは押さえられなかった、専門性が高い職種の求人を見つけられる可能性があります。
具体的には、以下の転職エージェントを同時に利用すると良いでしょう。公式サイトのリンクも貼っておくので、興味がある人はチェックしてみてくださいね。
20代におすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する定番エージェント -
マイナビエージェント
20代・第二新卒の転職サポートに強み -
doda
10万件以上の求人からプロが厳選して仕事を紹介してくれる -
ハタラクティブ
第二新卒・フリーターの転職・就職に特化した転職エージェント -
UZUZ
20代専門の転職エージェント。フリーターや既卒の対応も可能 -
ジェイック
正社員になって変わりたい第二新卒・既卒者におすすめ
ハタラクティブで転職したあとのキャリア形成
ハタラクティブを利用したあと、未経験から営業へ転職して、まずは営業職の経験を積み、その経験を活かして自分が行きたい企業に転職しているケースが多く見られます。
他にも、もともとアルバイトとしてアロマショップの販売員をしており、そろそろ正社員として活躍したいと思った人がハタラクティブを利用して、別のアロマショップの正社員として採用されたケースもあります。
まずは採用された企業でしっかりとスキルを身に付け、成果を積むようにしてください。そうすることで、次の転職では最初に選択肢にも挙がらなかった条件の企業へステップアップできるようになります。
他にもオススメの転職エージェント
「ハタラクティブはちょっと自分には合わないな…」と思う人向けに、他のサイトではランキングで紹介していますが、当サイトではオススメの転職エージェントという形で紹介します。
ハタラクティブを使ってみよう!という人も、相性の合うキャリアアドバイザーと出会うためには、複数の転職エージェントに登録したほうが良いでしょう。
自分に合いそうなエージェントにまずは2〜3社複数登録していただき、実際にキャリアアドバイザーに直接会ってみた上で、比較検討してみることをオススメします。
以下の各転職エージェントのリンクから各社の登録サイトに直接飛べるので、そちらから早速会員登録をしてみましょう。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介を紹介してくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 平均20時間にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
年齢的にもギリギリな感じがして、フリーターでもサポートをしてくれるハタラクティブに登録しました。
学歴も職歴もないし、本当に正社員になれるのかな?って半信半疑だったのですが、ハタラクティブには6社ぐらい紹介してもらえて、無事に内定ももらえました!