ハタラクティブの評判はやばい?やめとけ?口コミの独自調査から徹底解説

ハタラクティブの評判はやばい?口コミの独自調査から利用するべきか徹底解説!

    実際の利用者の口コミをもとに、ハタラクティブのリアルな評判を紹介します。

    「対応がやばい」「やめとけ」という噂もありますが、ハタラクティブはやばいサービスではありません。

    悪い噂が出る理由や、メリット・デメリット、利用するコツも紹介します。

    この記事で分かること
    • ハタラクティブは職歴に自信がない20代には最適だが、30代以上には不向き
    • ブラック企業は事前に排除済みで、未経験から正社員を目指せる求人が中心
    • サポートは手厚いが、求人の量や種類は大手エージェントよりは少ない
    • 「やばい」などの評判は、担当者とのミスマッチが原因
    • 相性の良い担当に出会うためにも、同じく20代向けのUZUZなどとの併用がおすすめ
この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

【結論】ハタラクティブは第二新卒・既卒におすすめ

ハタラクティブ利用者による評価

総合満足度
4
求人数
4
使いやすさ
3
サポートの質
4.5
おすすめ度
4.3
▲良い評判・口コミ ▼悪い評判・口コミ
・若手向けの未経験歓迎求人が多い
・マンツーマンのサポートが受けられる
・フリーターやニートもサポートしてもらえる
・LINEで相談できるので電話が苦手な人でも利用できる
・大手と比べると全体的な求人は少なめ
・ハイキャリア向けの求人は取り扱っていない
・30代以降は利用を断られることがある
・地方によっては求人を紹介してもらえない
▲おすすめな人 ▼おすすめでない人
・正社員経験が少ない人
・未経験の職種に挑戦したい人
・手厚いサポートを受けたい人
・職場のリアルな情報を知りたい人
・職務経験が豊富な人
・キャリアアップや年収アップを目指したい人
・管理職やマネージャー職へ転職したい人

ハタラクティブには「未経験歓迎求人が多かった」「フリーターやニートでもサポートしてもらえた」などの良い評判があります。

これまで18万人以上のサポートをおこない、内定率は80.6%と高い水準です。運営元は大手人材紹介会社のレバレジーズグループで、多くの求職者を支援してきた実績とノウハウがあるのが強みとなっています。

ハタラクティブの内定率の画像

出典:ハタラクティブの公式サイト

一方で、ハタラクティブには「年収500万円以上の求人やキャリアアップできる求人がない」「30代以降で求人を紹介してもらえなかった」という悪い評判もあります。

ハタラクティブは中卒・高卒・大学中退といった学歴に自信がない20代、正社員経験が少ない20代を対象としたエージェントなので、ハイキャリア向けの案件は取り扱っていないので注意しましょう。

結論として、ハタラクティブは20代の第二新卒・フリーター・ニートなど職歴や学歴に自信がない人はぜひ登録を検討すべきエージェントです。

ハタラクティブへの
無料登録はこちら(公式サイト)

ハタラクティブは本当にやばい?やめとけ?プロが真相を解説

ハタラクティブについて調べると「やばい」「やめとけ」などネガティブな検索予測があり、目にすると不安になりますよね。

googleにおけるハタラクティブの検索候補

出典元:Google検索結果の「他の人はこちらも検索」

結論から申しますと、ハタラクティブはやばいサービスではありません。社会人経験の浅い第二新卒や既卒の転職支援に特化しているサービスのため、正社員を目指したい人や未経験職種に挑戦したい人におすすめです。

では、なぜ「やばい」「やめとけ」などネガティブな評判が出てしまうのか気になりますよね。ハタラクティブのネガティブな口コミは主に以下に挙げた3つの理由が考えられます。

ハタラクティブがやばい・やめとけと言われる理由

  • キャリアアドバイザーの対応が遅かった
  • 希望条件に合わない求人を提案された
  • 求人票の記載と実際の雇用条件が違った

上記に挙げたようなことはハタラクティブだけに限ったことではなく、どの転職サービスにも同様のことが言えます。やはりキャリアアドバイザーも人なので、どうしてもサポートの質や相性には違いが出てきてしまいます。

末永雄大 末永

もし自分の希望から逸れた求人を提案された際には、なぜその求人を提案したのか質問してみることをおすすめします。


というのも、経歴やスキルを客観的に見て求職者が気づいていない可能性を提案しているケースもあるからです。


意図を尋ねてみてもしっくりこない場合は、再度希望条件を具体的に伝えてみましょう。それでも改善されない際には、担当者の変更を申し出るのも1つの方法としておすすめです。

とはいえ、ハタラクティブは第二新卒や既卒など正社員経験が少ない人や未経験職種を目指したい人の転職に特化しているので、悩みや不安に寄り添いながらサポートしてもらえるのが最大の強みとなっています。

キャリアアドバイザーが1人1人の求職者の個性や適性を深く掘り下げて、どのような仕事が向いているのか一緒に考えてくれます。また、履歴書・職務経歴書の添削はもちろんのこと、本番を想定した面接対策を繰り返し実施するからこそ、面接通過率が90%という高水準になっています。

末永雄大 末永

ただ、ハタラクティブは未経験歓迎の求人数の割合が高くなっている傾向にあるため、社会人経験が5年以上ある人やスキルを活かしてキャリアアップを目指したい人にはやや不向きかもしれません。


もし、キャリアアップや年収アップなどを希望する場合は、これまでのスキルを活かせる業界・職種の求人が充実しているリクルートエージェントdodaに相談することを推奨しています。


また、少しでも多くの未経験求人を網羅して選択肢の幅を広げたい人は、同じく第二新卒や既卒の転職に強いUZUZと併用することで、納得のいく転職活動がおこなえますよ。

ハタラクティブに「騙された」「求人が派遣ばかり」「しつこい」などの噂などについては、以下の記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてくださいね。

【メリット】ハタラクティブの良い評判・口コミ

ハタラクティブの利用を検討しているなら、まずは利用者のリアルな声を知ることが大切です。

ここでは、当サイトが独自に集めた評判・口コミから、ハタラクティブを利用する具体的なメリットを7つ解説します。

未経験者歓迎の求人が多い

ハタラクティブの評判・口コミ

ポテンシャル採用の求人が多い
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

ハタラクティブは入社してすぐに即戦力として働ける人材を求めているというより、もっと長い目で、成長を見据えた人材を募集している案件が多い印象を受けました。


ですので、20代はとても使える就職支援サービスだと思います。「未経験OK」の求人が多いので、新しい業界に飛び込みたいと考えている人は、選択肢が広がると思います。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
未経験から希望していたITエンジニアになれた
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

ハタラクティブの良かった点は、キャリアアドバイザーの方が、私のこれまでの経験やスキルをヒアリングし、それを活かせるIT企業を複数紹介してくれましたことです。


書類や面接の対策もしっかりとしてもらえたので、自信を持って選考に臨むことができました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
未経験でも働ける求人があった
30代・女性

30代・女性
満足度:(3.0点)

未経験でも働くことが出来る求人が多かったりと、フリーターでも馬鹿にされることなく働き先を探せるのが良いなと感じました。


タイミング的にうまくはいきませんでしたが、また利用したいと思えるサポートだったと思います。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

実際にハタラクティブの求人検索の項目を見てみると「未経験OK」が設けられています。時期によって未経験OKの求人数が異なるので、気になる人はこまめにチェックすることをおすすめします。

ハタラクティブの未経験OK求人

出典:ハタラクティブの公式サイト

ちなみに、新卒が辞めてしまったその穴を埋めたいと考える企業が多いことから、5月以降に未経験求人が増える傾向があります。

末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブのおすすめポイント

ハタラクティブは、取り扱っている5,000件以上の求人のうち、7割(3,700件程度)が未経験OKの求人で、40種類以上の業界職種をカバーしています。


未経験者歓迎の求人数は、業界トップクラスとなっているので「自分に合う仕事がわからない」という人でもおすすめです。

ハタラクティブの未経験OKの求人数

出典:ハタラクティブの公式サイト

ハタラクティブへの
無料登録はこちら(公式サイト)

ハタラクティブだけの独自求人が充実

評判・口コミ

ハタラクティブ独自の求人がある
30代・男性

30代・男性
満足度:(4.0点)

ハタラクティブは無料で何度も面談してくれ、メジャーな就職サイトに掲載されてない独自求人がたくさんありました。


その中で自分の希望に合う求人情報を紹介してもらえました。求人に応募したあとも何度も面接指導を満足いくまでやってくれて助かりました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
独自求人があって充実した転職活動だった
30代・男性

30代・男性
満足度:(4.0点)

独自の求人があったりして、より充実した転職活動をするきっかけになりました。苦手な面接もしっかり指導してくれて勉強になりました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

ハタラクティブでは、これまでに紹介してきた実績について公式サイトに掲載してくれています。有名企業や人気企業をはじめ、中小企業などさまざまな業界・職種の採用実績がありますよ。

詳しく知りたい人は、ぜひハタラクティブの公式サイトで確認してみてくださいね。

ハタラクティブで紹介実績がある企業

出典:ハタラクティブの公式サイト

末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブのおすすめポイント

ハタラクティブは取引企業数を公表していませんが、知名度のある企業から中小企業まで幅広い企業への紹介実績があります。


その中にはハタラクティブしか取り扱っていない独占求人もあります。独占求人は他の転職エージェントや求人サイトでは取り扱っていないため、ハタラクティブを利用しなければ応募することはできません


独占求人も選択肢に入れたい20代は、ぜひハタラクティブの利用を検討してみてくださいね。

ハタラクティブへの
無料登録はこちら(公式サイト)

フリーターから正社員へ転職できる

ハタラクティブの評判・口コミ

30歳で正社員へ転職!
30代・女性

30代・女性
満足度:(3.0点)

私は30歳のフリーターから正社員を目指す、未経験での転職でした。年齢的にちゃんとした職歴もなく、かなり不安を感じていました。


しかし、30歳の未経験でも応募できる企業がかなりあって、ある程度なら自分の希望も言えてよかったです。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
フリーターでも利用しやすかった
30代・女性

30代・女性
満足度:(3.0点)

ハタラクティブでは未経験でも働くことが出来る求人が多かったりと、フリーターでも馬鹿にされることなく働き先を探せるのが良いなと感じました。


タイミング的にうまくはいきませんでしたが、また利用したいと思えるサポートだったと思います。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
経歴に問題ないと言ってもらえた
30代・女性

30代・女性
満足度:(3.0点)

ハタラクティブ利用時、私はフリーターからの転職でした。初回の面談で話してみると、担当者から経歴に問題なく就職先が見つかると言われ勇気が出ました。


また、面接対策もしてくださって、私の癖や言い方などしっかりアドバイスしてくださったので安心して面接対策をすることができました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

ハタラクティブは20代〜30代の若手層であれば、中卒・高卒・大学中退者やフリーター・ニートでもサポートしてもらえます

学歴・職歴で判断しない企業と取引しているため、キャリアを挫折したとしても諦める必要はありません。

ハタラクティブの公式サイトにも、以下のように記載がされています。

ハタラクティブの正社員経験についてのQ&Aの画像

出典:ハタラクティブの公式サイト

末永雄大 末永

フリーター・ニートの人は主に面接の際に、自身の取り組みや強みを説明することに不安がある人も多いと思います。


ハタラクティブでは、その人の個性や歩んできた人生から面接の回答も一緒に考えてくれますよ。


実際にハタラクティブの公式サイトでは、以下のように記載されています。

何社も面接に落ちてしまったという人でも大丈夫です。ハタラクティブのキャリアアドバイザーがマンツーマンであなたの面接対策を行います。あなたの経験をもとに自己PRや志望動機を一緒に考えるだけでなく、どのように伝えたら良いかまでお教えします。

ハタラクティブの公式サイト
末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブを利用する際の注意点

ハタラクティブは20代若手向けの転職エージェントですが、状況によっては30代前半でもサポートしてもらえることがあります。


ただ、30代半ばから後半になると、紹介できる求人がないという理由で利用を断られる可能性が高まります。経歴が浅い未経験転職はポテンシャルを評価してもらえるうちに行動するのが転職を成功させる秘訣です。


限られた時間を無駄にしないためにも、フリーターなどの経歴は気にせずにぜひ初回面談だけでも受けてみることをおすすめします。

ハタラクティブの年齢制限についてのQ&Aの画像

出典:ハタラクティブの公式サイト

ハタラクティブへの
無料登録はこちら(公式サイト)

フリーター・中卒・高卒・大学中退の就職に関して詳しく知りたい人は以下の関連記事も参考にしてください。

ブラック企業を徹底的に排除してくれる

ハタラクティブの評判・口コミ

求人の質が良かった
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

紹介してくれた求人もブラック企業ではなく、質がよかったです。正直なところ、労働環境がひどいブラック企業を紹介されるのでは?って思ってたのですが、そんなことはありませんでした。


でも、自分の希望する地域だと勤務地で条件に合う求人がなく、転職活動を断念しました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

ハタラクティブが保有している求人の質が良いのは、実際に取材をした企業の求人のみを紹介しているからです。

気軽に利用しやすいハローワークは求人掲載が無料なので、ブラック企業の求人が混ざっているリスクがあります。しかし、ハタラクティブでは優良企業のみ掲載しているので、安心して利用できます。

優良企業のみ掲載しているからこそ、ミスマッチを避けたい人や安心して長期的に活躍できる職場を探したい人におすすめですよ。

末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブのおすすめポイント

ハタラクティブが取り扱っている求人は、20代の若手を採用して育てていきたいと考えている企業が多いため、経歴よりも人柄が重視される傾向にあるのが特徴として挙げられます。


さらに求人の詳細はもちろんのこと、職場の雰囲気や取材で得た情報をもとに、1人1人の求職者に合った求人を紹介してもらえるのも魅力となっています。


そのため、スキルや経歴に自信はないけれど就職活動を始めたい、フリーターから正社員を目指したい人にとって、頼もしい味方になってくれますよ。

ハタラクティブへの
無料登録はこちら(公式サイト)

30代後半以降はハタラクティブではサポートしてもらえない可能性が高いので、さまざまな求人を豊富に扱うリクルートエージェントdodaに相談すると良いでしょう。

寄り添って親身に対応してもらえる

ハタラクティブの評判・口コミ

転職の裏話まで聞けてしまう
30代・男性

30代・男性
満足度:(4.0点)

その業界にすごい詳しいようで色んな裏話まで聞けてハタラクティブで良かったと感じました。


求人の数は良くて、とくに1番はアドバイザーがしっかりしていて好印象でした。親身に対応してもらえて安心できました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
様々な視点からアドバイス
20代・男性

20代・男性
満足度:(5.0点)

転職に関して私の希望を尊重しながら業界の特徴や成長性などを考慮して、的確なアドバイスをいただくことができたことは貴重な機会だったと思います。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
希望に1番近い求人を探してもらえた
20代・女性

20代・女性
満足度:(5.0点)

明確にやりたい仕事がはっきりしていなくても、カウンセリングで要望を伝えて、自分の希望に1番近い求人を探してもらえました。


特別なスキルや職歴・学歴に自信がなかったり、ニートやフリーター、未経験者、大学中退などの経歴であってもサポートしてくれます。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
不安なときに寄り添ってもらえた
30代・男性

30代・男性
満足度:(3.0点)

年齢が30歳を過ぎており、転職先を見つけられなかったためハタラクティブを利用しました。


私のこれまでの経験や学生の頃に学んだことを活かせそうな求人を色々と調べてくださり、とても心強かったです。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
親身に相談に乗ってもらえた
男性・30代

男性・30代
満足度:(4.0点)

私は現在地元である青森に住んでいるのですが、20代後半は関東に住んでおり、地元に帰るかどうか悩んでいた時期でもありました。


ハタラクティブのアドバイザーさんは色々とヒアリングしてくれて、とても良い求人を紹介してもらえました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

ハタラクティブのアドバイザーはこまめに企業とやり取りしていることで、企業の内情に詳しく求職者に的確なサポートをすることができます。

丁寧に求職者の希望を聞いたうえで、それに沿った企業の紹介や求職者に合わせた転職サポートが可能となっています。

ハタラクティブのメリットの画像

出典:ハタラクティブの公式サイト

末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブのおすすめポイント

ハタラクティブは寄り添った親身なサポートが評価されています。


今回の調査でもハタラクティブに寄り添ってもらえて感謝している声が複数ありました。20代で丁寧なサポートを受けたい人にもおすすめです。


また、寄り添った親身なサポートが評価されているからこそ、既卒・ニート・フリーターになった理由や空白期間をどのように説明すれば良いのかなどの相談もしやすいですよ。

ハタラクティブへの
無料登録はこちら(公式サイト)

アドバイザーによるサポートが手厚い

ハタラクティブの評判・口コミ

転職後のアフターフォロー
30代・男性

30代・男性
満足度:(5.0点)

就職活動においての知識があまりなかった私に、1から丁寧に回答してくれ、自分の条件に合った就職先を紹介してくれました。


紹介後、面接対策や履歴書の添削などを丁寧に教えてくれ、私の希望する就職先へと内定が出るように協力してくれました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
すべて丁寧にサポート
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

自己アピールできるものがない状態からの転職活動でしたが、履歴書の書き方や面接対策など、全ての面で親切、そして丁寧に最後までサポートしてもらえたので安心でした。


ハタラクティブでは入社後のことまでアドバイスをしてもらえたので、感謝しています。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
面接の経験を積めた!
20代・女性

20代・女性
満足度:(3.0点)

初回のヒアリングでは転職理由や、将来どんな立場で仕事がしたいかなど、キャリア相談に乗ってくれました。選考に進むときは、電話やビデオで何度も面談練習をしてくださり、実際に内定を得ることができました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

ハタラクティブでは、面接対策や書類添削だけでなく、転職後のアフターフォローまで手厚く支援してくれます。

特に、ハタラクティブの利用者層である第二新卒・既卒・フリーター・ニートなどの人は、正社員として働くことに不安がある人も多いと思いますが、ハタラクティブは転職後も相談に乗ってくれるので安心です。

ハタラクティブのアフターフォローについての説明の画像

出典:ハタラクティブの公式サイト

末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブのおすすめポイント

職歴・学歴に自信のない人の場合、書類選考や面接対策などが重要なポイントになりますよね。


その点、ハタラクティブはサポート体制が充実しており、書類選考通過率は91.4%、内定率は80.4%と高い実績があります。


学歴や職歴が浅い場合、応募書類や面接で自身の強み・魅力をどのようにアピールすれば良いのか悩むものです。ハタラクティブは応募企業の傾向を踏まえ、求職者に合わせたアピールのコツを伝授しているので、高い書類選考通過率や内定率に繋がっています。

ハタラクティブへの
無料登録はこちら(公式サイト)

やりとりがLINE中心で使いやすい

ハタラクティブの評判・口コミ

LINEでのやり取りで使いやすい
20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

ハタラクティブは、やりとりがLINE中心であったのでとても使いやすかったこと。


履歴書、職務経歴書の内容を自分が話した内容からまとめていただいたこと。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
スムーズに進められた
30代・男性

30代・男性
満足度:(4.0点)

担当者との連絡がチャットでできるのが便利だった。仕事の合間にもやりとりができるので、スムーズに進められた。


求人検索機能も使いやすく、自分の希望条件にマッチする求人が見つけやすかった。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
LINEでのやり取りが便利
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

担当者とのやりとりがLINEでできたのが便利だった。いつでも気軽に相談や質問ができるので、初めての転職でも安心感があった。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

株式会社ソフツーが2023年10月に発表した「電話に関する実態調査」によると、20代の約74%が「電話に苦手意識を感じる」と回答しています。

このことから8割近くの20代が電話によるやりとりを苦手としていることがわかります。ハタラクティブはそんな若者の意識の変化からもっと気軽にキャリアアドバイザーへ相談できるように、LINEやメールを使っているんです。

末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブのおすすめポイント

ハタラクティブは電話がメインではなく、LINEやメールを積極的に活用しています。


電話で話すのが苦手、メールで長文を送るのが面倒という求職者でも気軽に相談することが可能です。

ハタラクティブのLINEについての説明の画像

出典:ハタラクティブの公式サイト

ハタラクティブへの
無料登録はこちら(公式サイト)

【デメリット】ハタラクティブの悪い評判・口コミ

もちろん、ハタラクティブにも注意すべき点があります。利用者の口コミから見えてきた、主なデメリットは以下の6つです。

ただし、これらは事前に対処法を知っておけば、十分に避けられます。1つずつ詳しく解説します。

大手サービスと比べると全体的な求人は少なめ

ハタラクティブの評判・口コミ

大手と比べると求人は少ない
30代・女性

30代・女性
満足度:(3.0点)

ハタラクティブは大手と比べると、求人数はあまり多くはないのかなと感じました。


あってもあまり自分の希望には合わない、条件が良くないと感じてしまう求人もあったので、希望が明確な時には合うものを探すのに少し時間がかかると思います。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
希望職種以外の求人も少し見たかった
20代・女性

20代・女性
満足度:(5.0点)

特にないが、ハタラクティブにはもう少し求人の幅があると良かったです。ITエンジニア職以外にも興味のある求人があったら検討したかったです。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
紹介求人数が少なかった
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

特に不満はなかったが、紹介求人数がもう少し多いとより選択肢が広がったかもしれない。


ただ、自分の希望に合う求人を厳選して紹介してくれたので、効率的に転職活動を進められた。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

大手転職エージェントは全国各地の企業と取引があるため、全体的に求人が多くなります。ハタラクティブは20代を積極的に採用している企業の求人を多く取り扱っているので、求人の数も限定的です。

ハタラクティブが「やめとけ」と言われてしまっているのは、このように20代に特化しているため、全体的な求人数があまり多くないことが1つの理由として考えられますね。

末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブを利用する際のアドバイス

限られた求人を増やすためには、利用する転職エージェントを複数にするのが効果的です。エージェントによって取引のある企業は異なるので、自分の希望にマッチする求人と出会いやすくなります。


20代を積極的に採用している企業に限らず、幅広く求人を見たい場合にはdodaリクルートエージェント等の大手転職支援サービスがおすすめです。

大手転職エージェントだけを使うのでは駄目なのか

大手転職エージェントのほうが、ハタラクティブよりも求人が多く、一見これだけを利用すれば良いと考えがちですが、それはあまりおすすめしません。


若手に特化した支援はハタラクティブのほうが得意であり、若手人材向けの選考対策の質でハタラクティブに利点があるからです。


また、ハタラクティブでは未経験OKの求人を見つけやすいので、若手から転職するならハタラクティブも利用したほうが良いですね。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数

希望に沿わない求人を紹介されることがある

ハタラクティブの評判・口コミ

希望に合わない求人が多かった
30代・女性

30代・女性
満足度:(3.0点)

ハタラクティブを利用して良かったと思ったのは、求人の数が多いと感じた点です。


ただ、求人の種類という点では不満があり、私がやってみたいと思っていた業界や職場がありませんでした。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
イメージと違う求人もあった
20代・女性

20代・女性
満足度:(3.0点)

特に不満に感じた点はありませんでしたが、強いて言うなら紹介してもらった企業の中に、私のイメージしていたものとは少し違うものもあったことです。


結果的には自分で選んだ会社から内定をもらえたので、求人の質についての不満はありません。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブで希望に沿っていない求人が紹介される理由

まず前提として、転職市場で不利な人は、求人を選べる側にはないことが現実です。


職歴に自信のない人が少しでも内定率を上げるためには「ブラック企業」「店舗の接客販売」「インフラエンジニア」の3つに絞って求人を探すのが良いかもしれません。


ただ、これはメリットの部分でも紹介しましたが、ハタラクティブはブラック企業の紹介をしていないので、未経験でも挑戦しやすい販売系や営業などの求人に偏りがあるのは事実としてありますね。


紹介される求人が販売系や営業求人に偏ってしまいがちであることも「やめとけ」と言われてしまっている理由に繋がっているかもしれません。

ハタラクティブの就職実績がある職種の画像

出典:ハタラクティブの公式サイト

紹介された求人に対して「ひどい」と感じたり、自分が希望する求人と出会える確率を高めたい人は、UZUZがおすすめです。

さまざまな業界・職種の求人を取り扱っており、中には大手企業もあります。必ずしも大手企業へ転職できるわけではありませんが、可能性を上げるためにもぜひ両方に登録してみてください。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数

キャリアアップ志向の人には向かない

ハタラクティブの評判・口コミ

年収が高めな求人はない
30代・男性

30代・男性
満足度:(3.0点)

悪かった点は特にないのですが、前職からお給料がアップするような求人はほとんどありませんでした。


やばい求人はなく、むしろ職場環境が良さそうな求人は結構あったのですが、個人的には給料が高い求人も紹介してほしかったです。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
求人の質はよくない
30代・男性

30代・男性
満足度:(3.0点)

サポートがあまりないのかなと感じましたね。


面接対策や履歴書の添削などもあまり満足できなかったですし、求人の質自体はよくないところもあったりするので要注意かなと思いましたね。慎重に選ぶ必要があると感じました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

ハタラクティブは、若手向けにキャリアの立て直しを目的としたサービスなので、更なるキャリアアップを目指した求人はあまりありません

特に、既卒・フリーター・ニートが就職するとなると、未経験人材に対して高給を渡す会社がほぼないので、高収入の求人は見つかりにくいです。

実際、ハタラクティブの年収450万円以上の求人は、2025年9月時点で200件ほどしかありません。

ハタラクティブの年収450万円以上の求人数

出典:ハタラクティブの公式サイト

末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブを利用する際のアドバイス

ハタラクティブは既卒や第二新卒、フリーター、ニートの就職に特化したエージェントなので、給料面などのキャリアアップに関して仕方ない部分は一定あります。


キャリアアップが目的ならば、リクルートエージェントdodaマイナビエージェントなどの大手転職エージェントを利用しましょう。気になるところに2〜3社複数登録しておけば大体の業種は網羅できます。


また、転職するのが初めての人は、多くの求人を網羅することができるという意味でもおすすめですよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

30代以降はサポートを断られることがある

ハタラクティブの評判・口コミ

サポートしてもらえなかったかも
30代・男性

30代・男性
満足度:(3.0点)

自分は30代半ばでの転職だったので、もう少し年齢層の高い求人も欲しかった。


ハタラクティブのよくある質問で年齢制限はないと書いてあるから、人によっては40代や50代でも利用できるって思いそうだと思った。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブを利用する際のアドバイス

ハタラクティブは公式に年齢制限はないと公表しています。そのため、求人があれば30代以降でもサポートしてもらえる可能性はゼロではありません。


しかし、2025年9月時点でハタラクティブが取り扱っている求人はほとんどが若手向けです。そのため「ハタラクティブはやめとけ」という口コミが出回っていることも考えられますね。


転職エージェントは求人紹介を前提とした転職支援サービスなので、求人を紹介できない人は利用を断ることもあります。


30代以降の場合は全年代の求人を扱うリクルートエージェントdodaに相談してみてくださいね。

ハタラクティブの年齢制限についてのQ&Aの画像

出典:ハタラクティブの公式サイト

担当者によってはスピード感がイマイチ

ハタラクティブの評判・口コミ

スピード感が物足りない
20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

LINEでのやり取りをしていたが、応募する求人の職種の説明ややりたいことを述べたときに、なかなか返事がなかったことが不満でした。


スピード感をもって行いたい私にとっては、連絡が遅かったことがとても不満に感じてしまいました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
やり取りをもっと効率化できそう
20代・男性

20代・男性
満足度:(5.0点)

不満に思っているわけではありませんが、ハタラクティブでは転職に思った以上に時間がかかりました。


もっとWEBを活用したり、アプリを活用することでスピーディーに進めることができる事もあったと思います。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブを利用する際のアドバイス

連絡が遅い理由はさまざまです。繁忙期で担当者が複数の求職者の支援をしている場合は、連絡が遅くなりやすいです。


また、希望に合う求人を探していて連絡が遅くなるケースも考えられます。そのため、なぜ遅いのか確認して、その上で改善してもらえないか相談するのがおすすめです。

ハタラクティブからの連絡が遅くなる、なかなか来ない理由について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。

地方求人が限られている

ハタラクティブの評判・口コミ

地方は選択肢が少ない
30代・女性

30代・女性
満足度:(4.0点)

紹介してくれた求人は未経験でもチャレンジできる求人が多かったですが、地方の求人に限りがあったことはデメリットかなと思いました。


地方の求人が少ないことで選択肢は狭くなり、紹介してもらう企業の給料が相場よりも若干低い気がしました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)
地元に密着していない
30代・男性

30代・男性
満足度:(3.0点)

無料で転職活動をサポートをしてくれる環境が整っている点は良かったと思います。


利用していてデメリットに感じたことは特にありませんでしたが、就職エリアは首都圏メインで、地元にあまり密着していない点が残念に感じました。

すべらない転職独自調査(2024年9月)

最も企業が多いのは東京であり、転職市場の求人も都会であるほど多くなりがちですが、ハタラクティブはそもそもの求人数があまり多くないため、地方まで求人をカバーしきれていないと考えられます。

実際、2025年9月時点で東京都の求人が約2,900件と求人全体の半数近くを占めています。それぞれの都道府県ごとで考えれば、地方の求人が豊富とは言えないでしょう。

ハタラクティブの東京都の求人数

出典:ハタラクティブの公式サイト

末永雄大

末永

メガホン ハタラクティブを利用する際のアドバイス

ハタラクティブは、2025年9月時点で19エリア(北海道・宮城・関東・愛知・岐阜・静岡・三重・大阪・兵庫・京都・広島・岡山・福岡)の求人を取り扱っています。


地方に住んでいる場合でも、LINEビデオ面談を実施しており、求人を紹介できる可能性があるので、1度相談してみることをおすすめします。


しかし、地方求人が豊富な訳ではないので、地方の若手向け求人や未経験求人を保有しているリクルートエージェントdodaUZUZマイナビジョブ20'sとの併用を推奨しています。


なかでもUZUZは既卒に特化した転職エージェントで、6万人以上の支援実績があるためおすすめです。「初めての転職活動で不安」「経歴に自信がない」など悩みを抱えている人はぜひ一度利用してみてくださいね。

ハタラクティブへの
無料登録はこちら(公式サイト)

ハタラクティブはどんな人におすすめ?

ハタラクティブがおすすめの人・おすすめでない人

ハタラクティブの特徴や実際に利用した人の評判をもとに、転職活動で使ったほうが良い人をまとめてみました。

第二新卒や既卒フリーター・就業経験のないニート

ハタラクティブのサービス紹介の画像

出典:ハタラクティブの公式サイト

ハタラクティブは第二新卒や既卒、フリーターやニートといった層を主な主演対象としており、専門的なノウハウと手厚いサポートを提供している部分が最大の強みとなっています。

そのため、社会復帰できるか不安という気持ちを抱えているニートの人でも、キャリアアドバイザーが求職者の性格や強みを一緒に見つけ出して、自信を持って転職活動がおこなえるようにサポートしてもらえますよ。

さらに、20代ならではの悩みや不安を深く理解した上で、内定までサポートしてもらえるのも魅力です。学歴で判断されることが不安、将来どうなりたいのか相談したい人にこそハタラクティブはおすすめです。

ハタラクティブへの
無料登録はこちら(公式サイト)

学歴・経歴的に難易度が高まる高卒フリーターや既卒が就活を成功させるコツについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。

失敗しないために手厚いサポートを受けたい人

ハタラクティブが保有する求人はすべてキャリアアドバイザーが実際に企業へ足を運んで確認・厳選された求人なので、ブラック企業の求人を避けたい人におすすめです。

離職率の高い企業を徹底排除しているからこそ、入社後のミスマッチを防ぐことができ、安心して長期的に働き続けられる職場を見つけられるのも嬉しいポイントですね。

また、自分にはどんな仕事が向いているのか、何から始めれば良いのかなど、親身になって相談に乗ってもらえますよ。履歴書・職務経歴書の作成や面接対策においても的確なアドバイスが受けられるため、安心して本番に臨むことができます。

未経験業界・職種に転職したい人

ハタラクティブが取り扱っている求人のほとんどは、ポテンシャルを重視する未経験歓迎の求人となっています。そのため、未経験転職する際にはまず求職者の適性を見つけるところからスタートします。

未経験応募するときに悩みがちな応募書類の書き方についても、これまでの経験を企業が評価するポイントに変換してくれます。マイナス要因ではなく、求職者のポテンシャルや意欲が伝わるようにサポートしてもらえますよ。

さらに、キャリアアドバイザーは保有求人の企業へ訪問して雰囲気などをチェックしているので、単に未経験歓迎求人を紹介するのではなく、教育体制が整っている企業などを厳選して提案してくれるのも嬉しいポイントです。

ハタラクティブを使うべきじゃない人の特徴は?

ハタラクティブは職歴や学歴に自信がない若手向け転職エージェントです。そのため、下記の特徴に当てはまる人はハタラクティブの利用はおすすめできません。

40代〜50代

ハタラクティブに年齢制限はないものの、主なサービス対象者が20代若手や正社員経験が少ない人のため、登録は可能でも求人紹介してもらうのは難しい可能性が高いですね。

保有している求人のほとんどが若手のポテンシャル採用を重視する未経験歓迎や第二新卒向けの案件なので、年齢層が高くなるにつれて紹介してもらえる求人が少なくなってしまうのが現状です。

そのため、40代〜50代で転職を検討している場合は、幅広い年齢層だけではなく豊富な業界・職種の求人を取り扱っているリクルートエージェントdodaに登録することをおすすめしています。

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • リクルートエージェント
    業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント
  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

また、40代・50代向けの転職エージェントや業界特化型の転職エージェントを知りたい人は、得意領域ごとに様々な転職エージェントを紹介している以下の記事を参考にしてみてください。

ハイクラス向けの求人を紹介してほしい人

ハタラクティブは正社員経験が少ない人や未経験職種を目指したい人向けの転職サービスのため、管理職やマネージャー職、キャリアアップや年収アップなどのハイクラス向け求人を紹介してほしい人には不向きだと言えますね。

ハイクラス求人を紹介してほしい人は、ハイクラス層の転職に強い転職サービスを利用するのがおすすめです。希少価値の高い非公開求人と出会える可能性がありますし、届くスカウトから自身の市場価値も把握できます。

さらに、登録しているヘッドハンターは特定の業界や職種に精通したプロなので、求職者の専門性やキャリアプランを深く理解した上で、的確なアドバイスをしてくれますよ。

末永雄大 末永

ハイクラス転職したい人におすすめなのは、自らヘッドハンターを指名できるビズリーチ、高年収の非公開求人を多数扱っているdoda Xなどですね。


どちらも質の高い求人が充実しており、スカウトサービスを活用しながら転職活動を進めることができるので、忙しい中でも効率的に進められるのが嬉しいポイントです。

地方に住んでいる人

これもハタラクティブだけに限った話ではなく、多くの転職サービスでも同様ですが、地方求人の保有数が少ない傾向にあります。そのため、地方に居住している人にとって少々不便に感じるかもしれません。

というのも、地方は都市部と比較して転職希望者の絶対数が少なく、転職エージェントからすると効率的にマッチングしにくい環境だからです。このことから、求職者が多い都市部の求人を多く扱う傾向が見られます。

地方に在住している人が転職を成功させるには、できるだけ複数の転職エージェントを併用しながら転職活動することがポイントになってきます。

末永雄大 末永

とくにリクルートエージェントdodaなどの大手転職サービスは全国の幅広い求人を取り扱っているので、ハタラクティブと併せて活用することで転職先の幅を広げることができますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • リクルートエージェント
    業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント
  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

ハタラクティブを賢く使うコツ

ハタラクティブを賢く使うコツは、20代〜30代前半の学歴や職歴に自信がない人向けの転職エージェントであることを理解した上で利用することです。

利用対象者を20代〜30代前半に絞っているので、まずは自分がハタラクティブのサポート対象なのかどうかを確認しましょう。

この他にもハタラクティブを賢く使うコツとして、下記に挙げた項目を押さえておくことも大切になってきます。

自分のやりたいことを明確にして伝える

ハタラクティブを利用する際には、自分のやりたいことを明確に伝えることが重要です。なぜなら、明確に伝えることでキャリアアドバイザーは求人の中から希望に合致した求人を厳選してくれるからです。

マッチング精度が格段に上がるため、的外れな求人を紹介されることが減り、その結果効率的に転職活動を進められます。

他にも将来のキャリアビジョンが明確になれば、達成するために必要なキャリアパスも考えてもらえます。さらに、キャリアアドバイザーは本気で転職を考えている求職者を優先的にサポートしてくれる傾向があります。

末永雄大 末永

そのため、やりたいことをはっきり伝えることは「転職軸がしっかりしている」という印象を与えることができ、手厚いサポートが受けられる可能性が高くなりますよ。


やりたいことがわからない人はキャリアアドバイザーとよく話し合いながら自己理解を深めていき、自分の適性を把握してやりたいことを見つけていきましょう。

エージェントを併用する

ハタラクティブを賢く使いたいと考えているなら、他の転職エージェントを複数併用することが大切なポイントとなります。なぜなら、転職エージェントはそれぞれ独自の企業とのパイプや非公開求人を保有しているからです。

例えば、大手総合型エージェントであれば大手企業や中小企業まで幅広い業界・職種の求人を網羅しています。一方特化型エージェントは、特定の業界や職種に特化しているので、その分野の専門性が高い求人を多く保有しています。

エージェントを併用することで求人の選択肢を広げられることに加えて、キャリアアドバイザーの得意分野やサポートの質なども比較できます。1人のアドバイザーだけではなく、複数のアドバイザーから客観的な意見をもらうことで転職活動の精度も高められますよ。

末永雄大 末永

例えば職歴に不安がある20代の場合は、20代の転職に強いハタラクティブUZUZ、そして第二新卒・既卒の求人が多いdodaと併用するのがおすすめです。


もし正社員経験が数年ある20代なら、20代が活躍できる求人数が多いリクルートエージェントdodaマイナビエージェントの3社を利用したほうが、納得のいく転職を実現しやすいですよ。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

おすすめの大手総合型転職エージェント

他の転職エージェントの評判や転職エージェントを使いこなす方法については、以下の記事を参考にしてみてください。

内定率UPの鍵は「併用」にあり!ハタラクティブとの併用におすすめの特化型エージェント比較

ハタラクティブと同じ第二新卒・既卒・フリーター・ニート・高卒といった20代若手層で経歴や職歴に自信がない人向けの就職エージェントは他にもあります。

ここではハタラクティブと同じ領域でサービスを提供する就職エージェントとの違いをそれぞれ比較してみました。

ハタラクティブハタラクティブ UZUZUZUZ(ウズキャリ) マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's キャリアスタートキャリアスタート ジェイックジェイック
総合満足度 ★★★★☆
4
★★★★☆
4
★★★★☆
4.3
★★★☆☆
3.8
★★★☆☆
3.7
求人数 5,320件 取引社数を3,000社以上 6,350件 非公開 非公開
内定獲得期間 最短2週間 最短1週間
平均1ヶ月程度
平均2ヶ月 平均1ヶ月 最短2週間
特徴 ●取材した優良企業のみを紹介
●営業・販売系の案件に強み
●平均12時間のサポート
●インフラエンジニアなどIT系の案件に強み
●未経験OKの求人が76%以上
●新卒支援実績No.1
●業界大手が運営するからこそ優良企業の求人が豊富
●独自のサポート体制
●営業や販売職の求人が多め
●研修を受けると集団面接に参加できる
●営業職が多い
対応エリア 北海道・宮城・関東・岐阜・静岡・愛知・
三重・京都・大阪・兵庫・広島・岡山・福岡
東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪 関東・関西・東海 全国(関東圏が中心) 全国
おすすめ ●20代で職歴に自信がない
●幅広い求人の中から選びたい
●手厚いサポートを受けたい
●時間をかけた手厚いサポートを受けたい
●20代で職歴に自信がない
●IT系の求人に興味がある
●20代で正社員になりたい若手層・第二新卒・既卒者
●未経験チャレンジをしたい
●首都圏・関西・東海で働きたい人
●自分に合った仕事選びから始めたい
●マンツーマンで徹底した選考対策を進めたい
●同世代の仲間が欲しい
●働く前にスキルやマナーを身につけたい
●書類選考なしで面接へ進みたい
公式サイト

登録する

登録する

登録する

登録する

登録する

UZUZ(ウズキャリ)の特徴

UZUZの利用対象者は、第二新卒や既卒・フリーターなど社会人経験が少ない20代若手となっており、ITエンジニアや営業職など未経験から挑戦できる求人を多く保有しています。


専任のアドバイザーが求職者の得意なことや苦手なことを丁寧にヒアリングした上で、隠れた強みや本当にやりたいことを見つけてくれます。


保有求人は独自の厳しい審査基準をクリアした企業だけなので、長期的に安心して働ける職場に出会えるのが魅力です。入社後の研修・教育体制が整っている企業求人を重点的に紹介してもらえますよ。


さらに履歴書・職務経歴書の書き方をイチから指導してもらえます。もちろん職歴が浅い人でも、ポテンシャルが伝わるような作成をサポートしてくれるので安心感があります。


面接対策でも本番を想定した模擬面接を繰り返しおこない、受け答えだけではなく入退室のマナーから話し方まで、細かく指導してもらえますよ。


下記の記事ではUZUZ(ウズキャリ)について詳しく紹介しているので、UZUZの評判が気になる人は参考にしてみてくださいね。

マイナビジョブ20'sの特徴

マイナビジョブ20'sは20代の若手でとくに第二新卒や20代の転職経験者となっており、経験よりも成長意欲や人柄、ポテンシャルを重視する企業の求人を多数取り扱っています。


また、キャリアの方向性に悩むことが多い20代だからこそ、キャリアアドバイザーが適性や強み、将来のキャリアプランを一緒に考えてくれます。そのため、未経験職種にも挑戦しやすいのが特徴ですね。


履歴書・職務経歴書の添削では書き方を教えてもらえるだけではなく、採用担当者の目に留まるような作成をサポートしてもらえます。もちろん、面接対策も企業ごとの面接傾向を踏まえたアドバイスが受けられますよ。


さらに面接日程や入社日など企業とのやりとりもキャリアアドバイザーにお任せできます。給与や待遇といった自分では言い出しにくい条件交渉も代行してくれますよ。


マイナビジョブ20'sの評判についてさらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。

キャリアスタートの特徴

キャリアスタートは20代や正社員経験が少ない求職者を対象としており、フリーターや中卒・高卒の人でも利用できるのが特徴です。


また、キャリアアドバイザーがこれまでの経験やどんな仕事に興味を持っているのか丁寧にヒアリングしてくれます。保有求人はポテンシャル重視の未経験歓迎の求人が多いので、これからキャリアを築きたいと考えている人に向いています。


さらに離職率の高い企業や過酷な労働環境の企業を排除しているため、ブラック企業に応募してしまうリスクを避けられますよ。


履歴書・職務経歴書といった応募書類を作成する際にも、応募先企業の採用担当者に魅力が伝わる書き方を教えてもらえます。面接対策においても本番さながらの模擬面接を繰り返しおこなってもらえるので、大きな安心感があります。


キャリアスタートの評判についてさらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。

ジェイック(JAIC)の特徴

ジェイックは正社員経験が少ない20代や、未経験の職種に挑戦したい20代を対象としており、就職カレッジという独自の無料研修プログラムを提供しているのが特徴です。


就職カレッジでは社会人としての基礎をはじめ、ビジネスマナーや転職活動に必要なノウハウを体系的に学ぶことができます。


さらに自己分析で自身の強みや適性を深掘りして、説得力のある履歴書・職務経歴書を作成するスキルを習得していきます。


就職カレッジの研修が修了すると、ジェイックが厳選した企業が参加する集団面接会に参加できます。面接会では書類選考が一切ないので、熱意や人柄を直接企業へ積極的にアピールできますよ。


ジェイックについてさらに詳しく知りたい人は下記の評判記事を参考にしてみてください。

上記で紹介した転職エージェントの他にも、経歴や学歴に自信がない若手向けのサービスは存在します。中でも知名度のあるRe就活、DYM就職、第二新卒エージェントneoの評判・口コミについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。

また、既卒・フリーター・ニート向けの転職エージェントについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

[kanren postid="54214"] [kanren postid="54233"]

ハタラクティブの使い方・利用の流れ

ハタラクティブを利用したときの流れ

ハタラクティブに限らず、一般的に転職エージェントを利用した場合、以下のスケジュールでサポートが進んでいきます。

あらかじめハタラクティブを利用した際の流れを把握しておけば、転職・就職活動をスムーズにおこなえるので、ぜひ目を通してみてください。

  1. 登録
  2. 相談・面談
  3. 求人紹介
  4. 面接対策・応募書類添削
  5. 書類選考
  6. 面接
  7. 内定
  8. 入社後フォロー

会員登録後、ハタラクティブでは電話・対面・オンラインなどで初回面談を実施します。カウンセリングでは、希望条件やこれまでの経験、転職を考えるようになった理由、将来のキャリアプランなどがヒアリングされます。

すべて本音で話すことで自分自身の適性や潜在的な強みを一緒に見つけてもらえますよ。その後、カウンセリングの内容をもとに、求人を厳選して紹介してくれます。

ハタラクティブの面談(キャリアカウンセリング)の内容について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。

[kanren postid="57100"]

応募書類や面接対策のサポート

ハタラクティブの応募書類の添削では、正社員経験が少ない人でもアルバイト経験や学業、趣味やボランティア活動などから、求職者の潜在的な強みを見つけてくれます。

見つけた強さを仕事で活かせるスキルに変換してもらえるので、自身の魅力が伝わる書類に仕上げることができますよ。例えば接客経験がある場合は「顧客ニーズを察知して解決策を提案する力」など、強みや意欲を言語化してもらえます。

また面接対策では、志望企業に合わせて本番さながらの模擬面接を何度もおこない、面接官の質問の意図を理解した上で適切に回答できるよう練習します。

末永雄大 末永

転職理由や空白期間など回答しにくい質問でもネガティブな印象を与えてしまわないように、ポジティブに伝える練習もおこないます。


ハタラクティブでは未経験者が抱える不安や悩みを1つずつ丁寧に改称して、企業に採用したいと思ってもらえるように実践的なノウハウを提供しています。

筆記試験がある場合の対応
企業によっては中途採用でも筆記試験がおこなわれることがあります。ハタラクティブ経由で筆記試験のある企業へ応募したら、担当アドバイザーから試験の傾向や対策方法を教えてもらえるので安心してください。

アフターフォローも万全

ハタラクティブは内定・入社したらサポート終了というわけではなく、入社後のフォローアップ体制も整っています。

具体的には入社から数日後または数週間後、定期的に担当アドバイザーから「新しい職場になれたかどうか?」といった連絡がきます。もし入社前に聞いていた話と違うなど問題がある場合は、アドバイザーへ気軽に相談できますよ。

また、第三者の立場から客観的なアドバイスをもらうことも可能なので、解決に向けたサポートもお願いできます。

末永雄大 末永

ハタラクティブではアフターフォローの体制がしっかりと整っているからこそ、利用者の入社後の定着率が90%以上と高水準になっています。


単純に求職者の転職を成功させるのではなく、その後のキャリアを成功させるところまで見据えたサポートを提供している点が大きな魅力となっていますね。

ハタラクティブの利用の流れ、使い方は他の転職エージェントと大きな違いはありません。転職エージェントの利用の流れについて、詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。

[kanren postid="17429"]

ハタラクティブを利用する際によくある質問

ハタラクティブを利用する際に、よくある質問をまとめました。利用の際にぜひ参考にしてみてください。

ハタラクティブを利用するのに費用はかかる?

ハタラクティブを利用するのに料金はかかりません。求職者であれば無料で利用することができます。

もちろん、利用後に料金を請求されることもありません。なぜなら、転職エージェントは求職者から料金を徴収してはいけないと定められているからです。

有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。

職業安定法の第三十二条の三

ハタラクティブに費用はかかるのか、そもそも転職エージェントの仕組みについては下記の記事でも紹介しているの参考にしてみてくださいね。

ハタラクティブは30代以上でも利用できる?

ハタラクティブは公式に「年齢制限は基本的にはない」としていますが、取り扱っているのが20代若手向けの求人となっているため、年齢や経歴によっては利用を断られることがあります。

転職エージェントに利用を断られる理由について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もおすすめです。

ハタラクティブの内定獲得率は?

2022年2月〜2022年4月時点で面接を実施した利用者のうち、内定が出た割合は80.4%です。

個人差はありますが、最短1社で内定が出た人もいます。平均すると2〜3社程度で内定を獲得するケースが多いですね。

アルバイトの経験もないけど利用できる?

20代であれば未経験歓迎の求人を紹介してもらえるので、アルバイト経験がなくても利用することができます。

実際、アルバイト経験がなくても就職が決定した実績が多数ありますね。

アルバイト経験もない場合はニートや既卒と呼ばれるので、これらにおすすめの就職支援サービスについては以下の記事も参考にしてみてください。

ハタラクティブの対応エリア

ハタラクティブでは、2025年9月時点で下記エリアで転職支援をおこなっています。

  1. 北海道・東北
    北海道、宮城県
  2. 関東
    東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県
  3. 中部
    愛知県、岐阜県、静岡県
  4. 近畿
    三重県、大阪府、兵庫県、京都府
  5. 中国・四国
    広島県、岡山県
  6. 九州・沖縄
    福岡県

ちなみにハタラクティブのオフィスは下記にあります。

住所
渋谷支店 〒150-0002
渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F

ハタラクティブの拠点情報について、さらに詳しく知りたい人は公式ページも確認してみてください。

ハタラクティブで絶対に転職しないとダメ?

ハタラクティブに会員登録をしたら、絶対に転職しないといけないわけではありません。

担当キャリアアドバイザーとの面談を経て、転職しなくても良いと感じれば利用は停止できますよ。

同性の担当者を指定できる?

自分の希望に合わせて選べます。相談フォームの「要望」に記入するか、カウンセリングを予約する電話やメールで伝えると調整してもらえます。

ハタラクティブにログインできない時はどうしたらいい?

ハタラクティブの公式サイトにはログイン画面がないため、レバレジーズのマイページから登録時のメールアドレスを入力するようにしましょう。

それでもログインできない場合はメールアドレスかパスワードが違う可能性があるため、フリーダイヤルか「パスワードをお忘れの方はこちら」のリンクから本人確認をおこないましょう。

ハタラクティブへのログインについて、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。ログインしなくてもできる機能も紹介しています。

ハタラクティブの退会方法

サービス退会フォームが用意されているので、そこから申し込みをすることができます。

退会申し込み手続きがすべて完了するまで、最大で5営業日の時間がかかる場合もあります。

ハタラクティブをはじめとした転職エージェントの退会について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もおすすめです。

ハタラクティブの基本情報

ハタラクティブの基本情報については以下を参考にしてください。

項目 【ハタラクティブの基本情報】
運営会社
公式サイト
レバレジーズ株式会社
https://hataractive.jp/
業種 IT・製造・流通・人材・広告・建築・不動産など
求人数 5,320件(2025年9月時点)
電話番号 0120-979-185
0120-963-250
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-302698
労働者派遣事業許可:派13-302333

line

line

人気の転職エージェント