転職サイトのスカウトメールの正体とは?見極め方と仕組みなどを解説
大手転職サイトに登録した時に、見知らぬ転職エージェントからスカウトメールが届いて、信用して受けるべきなのか悩んでいると思います。
そこで今回は「スカウトメールで転職できるのか」「大手転職サイトのスカウトメール比較」などを徹底的に解説します。
さらにスカウトメール以外でのおすすめの転職方法もご紹介します!
転職サイトから送られてくるスカウトメールの正体
まず転職サイトから送られてくるスカウトメールには、以下3つの種類があります。
転職サイトに登録したらいくつかのスカウトメールが届くかと思いますが、中には自分の経歴と全く異なるものであったり、自分が志望している業種と違う企業からのスカウトメールが届くこともありますよね。
その理由は上記で紹介したスカウトメールの種類に関係しています。
以下から上記で紹介したスカウトメールの種類について解説していきます。自分に届いたスカウトメールはどの種類に分別されているのかを確認してみましょう。
企業の採用担当者のからのスカウト
スカウトメールからの応募でもっとも転職成功率が高いのが、企業の採用担当者から直接送られてくるスカウトメールです。
転職サイトから直接転職者をスカウトする企業の多くは、公に求人を公開すると応募者が集まりすぎてしまい手間になるため、転職サイトに登録している人のプロフィールをみてスカウトしています。
企業の採用担当者から直接くるメールは、転職サイトに登録している人のプロフィールを確認して送っているので、来たスカウトメールに対してアクションを起こせば採用される可能性は高いですよ。
ちなみに応募者が集まりすぎる手間を省くために転職サイトから直接スカウトしている企業の中には、大手企業も含まれます。有名企業への転職で年収やキャリアアップをしたい人はビズリーチなど、ハイクラス向けの転職サイトに登録をして、スカウトを待ってみるのも良いですよ。
転職サイトやエージェントからのスカウト
転職サイトから、登録者のプロフィールを確認しマッチ度が高い企業をオファーしてくることもあります。
こういったスカウトは転職サイト側で企業との連携もとれているので、比較的信頼性があるスカウトです。
企業から直接スカウトされるのと比べたら、スカウトされたのに不採用になってしまう可能性は高いですが、個人で応募するよりは内定率は上がりやすいです。
転職サイトに登録している人と企業の間に入ってる、アドバイザー的ポジションだと考えたら分かりやすいですよ。
自動送信のスカウト
転職サイトのプロフィールに記入していた経歴や希望していた業種と異なるスカウトメールは、大抵この自動送信のスカウトメールです。
この自動送信のスカウトメールは、登録している人の職歴や住所などから、企業が求めている人材とマッチしている人に向け、自動で送信されるようになっています。
企業側としても、送信した全ての人からのリアクションは期待しておらず、一部に人の刺されば良い程度の感覚で送っていることが多いです。
偶然自分が志望している業種とマッチしていたら応募しても良いですが、的外れなスカウトメールについては何かアクションを起こす必要はありません。
転職サイトからきたスカウトの選別方法
上記でスカウトメールの種類について説明しましたが、自動送信のスカウトメールの中には送り主が採用担当と書かれているものもあります。
以下からは自動送信のスカウトメールなのか、企業の採用担当からのスカウトメールなのかを見極める方法を解説していきます。
スカウトした理由が具体的である
転職サイトは数えきれないほどの登録者にスカウトメールを送っているので、ほとんどの場合はテンプレートのスカウトメールが送られてきます。
その中でもスカウトメールが送られた背景や理由が具体的に書かれていたら、詳しく見てみる価値があるかもしれません。
先ほども紹介したように、企業の採用担当者や転職サイトからのスカウトメールは、登録者のプロフィールを確認して送っています。スカウトメールを送った背景が書かれているということは、プロフィールを確認しているということになります。
よって自動送信のスカウトメールではなく、企業の採用担当者か転職サイトからのスカウトメールである可能性が高いです。
内容が希望した条件を満たしている
上記と同じくプロフィールをしっかり確認しているからこそ、希望条件に合っているスカウトメールも企業の採用担当者か転職サイトからのスカウトの可能性があります。
基本的にスカウトメールを見分けるときは、自分のプロフィールに沿った内容かどうかが鍵となっています。
大手転職サイトのスカウトメールの仕組み
リクナビネクストやビズリーチのような大手転職サイトでも色々な企業や見知らぬ転職エージェントからスカウトメールが届くことがあります。ただし大手転職サイトは外部の転職エージェントと連携し、自社サイトの登録者とマッチングできるシステムを構築しているので、心配はいりません。
転職サイトの規模にもよりますが、数百社程度の転職エージェントと提携しています。提携した転職エージェントは、転職サイト登録者のWEB履歴書を見て、経歴や経験を満たしている登録者にスカウトメールを送っています。
登録者の経歴や経験に基づいてスカウトメールが届くので、メールが届くということは「あなたの経歴や経験に興味がある!」という企業があることを意味しています。
大手転職サイトのスカウトメール比較

転職サイトのスカウトメールは、それぞれのサイトによって特徴が異なります。
そこで、ここでは大手転職サイトの「リクナビNEXT」「ビズリーチ」「マイナビ転職」「doda」の4社の特徴を紹介します。
リクナビNEXT
リクナビNEXTは、リクルートが運営している日本最大規模の求人情報を掲載している転職サイトです。
なんと市場に出回っている求人情報の85%はリクナビNEXTが持っています。
求人を豊富に保有しているので、登録をおすすめしたい転職サイトです。
プライベートオファー |
・企業の人事や転職エージェントから届くスカウトメール。スカウトに応じると、場合によっては書類選考が免除になる。 ・企業がその転職者に興味を持っているので、選考へ進めば採用される確率は高い。 |
---|---|
興味通知オファー | ・希望職種、勤務地などの条件に興味を持った企業から、求人案内が届く。 |
オープンオファー | ・条件が合えば自動的に送信されるため、自分の希望条件に合っていない求人が送られることも多い。 |
リクナビNEXTの評判について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
ビズリーチ
ビズリーチはマネジメント経験者や専門性の高いスキルを持っている人向けで、年収600万円以上の求人を多数保有している転職サイトです。
特徴としては、国内外の優秀なヘッドハンターが登録者の職務経歴書をみて、直接スカウトをしてくれます。
また、有料会員か無料会員を選択でき、会員のランクによって閲覧・返信できるスカウトメールが変わってきます。
ビジネスマンとしての経験を積んだ40代〜50代の転職者は登録をおすすめしたい転職サイトです。
プラチナスカウト |
・登録された職務経歴書の経歴やスキルなどから、興味を持った企業やヘッドハンターがスカウトを送ってる。 ・プラチナスカウトは面談もしくは面接が確約されている。有料・無料ともに閲覧と返信ができる。 |
---|---|
スカウト |
・登録された職務経歴書の経歴やスキルなどから、興味を持ったヘッドハンターがスカウトを送ってくる。 ・このスカウトは有料会員のみ閲覧・返信ができる。 |
ビズリーチの評判について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
マイナビ転職
マイナビ転職は、20代の若手向けの転職サイトです。
ある分野において未経験でも転職可能な求人を多く取り扱っているのが特徴です。
第二新卒や20代の転職者は登録したい転職サイトです。
プレミアムスカウト |
・登録者のWEB履歴書に興味がある企業から、直接メールが届く。 ・案件ごとにプレミアムな特典が受けられる。 |
---|---|
スカウト |
・登録者のWEB履歴書に興味がある企業からメールが届く。 ・書類選考免除などのスカウト特典が受けられる。 |
マッチングメール | ・WEB履歴書に人事が興味を持ち、求人企業の求める要件がマッチした場合に送られる。 |
求人のご案内 | ・経験職種や希望条件など登録した情報と、求人企業の求める要件がマッチした場合に送られる。 |
スカウト限定求人 |
・受け取った人のみが閲覧・応募することができる求人情報。 ・限定求人なので、マイナビ転職上では公開されていない求人が届く。 |
doda
dodaはリクナビNEXTにつぐ、国内2位の転職サイトです。
dodaは転職サイトに登録すると自動的にdodaの転職エージェントに登録される仕組みになっています。
転職のプロである転職エージェントに、キャリアプランについてのアドバイスや求人を紹介してもらえるのが特徴です。
面接確約オファー | ・登録者のWEB履歴書に興味がある企業から、直接メールが届く。このスカウトメールが届くと面接確約となる。 |
---|---|
非公開求人のオファー | ・求人を一般公開していない企業から送られてくるスカウトメール。 |
dodaの評判について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
転職サイトのスカウトメールで転職はできるのか
転職サイトのスカウトメールからでも、転職はできます。
企業は転職サイトに登録している人のWEB履歴書の経歴や経験を確認し、より自社にマッチしている優秀な人材にアプローチできるようになっているため、スカウトメールが届いた企業に応募すれば転職できる可能性はあります。
ただし中にはそれこそ自動送信のスカウトメールであったり、アルバイトが送ってくるスカウトメールの可能性があります。
先ほど紹介したスカウトメールの見極め方を参考に、メールが届いた企業は自分のプロフィールとマッチしているかどうかをしっかりと確認してください。
スカウトメールの断り方
企業の採用担当者や転職サイトからのスカウトメールに関しては、自分が興味のない企業や業種からのスカウトであっても、社会人のマナーとして断りのメールを送るのが良いです。
断りのメールに関しては、以下の例文を参考に作成してください。
採用担当者様
この度は転職サイト〇〇にてお声がけいただきありがとうございます。
この度いただきましたスカウトにつきまして、大変申し訳ございませんが辞退させていただきたく思い、ご連絡致しました。
今後また何かの機会にご縁がありましたら、そのときはよろしくお願い致します。
以上、末筆ながら貴社のますますのご清栄を心よりお祈り致します。
転職活動が現職の職場にバレる可能性
転職サイトに登録し、転職活動していることが会社にバレることは稀にあります。その理由として、転職サイトにあるスカウトサービスが関係しています。
スカウトサービスは企業がより自社が求める人材を見つけやすくするために、登録者の経歴を確認できるようになっています。
そのため、人事部の人など従業員の経歴を把握している人がスカウトをおこなっていた場合、現在の職場に転職活動していることがバレてしまうリスクはあります。
スカウトメール以外でおすすめする転職方法
転職サイトからのスカウトメールは届く頻度が不定期で、かつご自身の希望にあう求人内容かわかりません。
そこでおすすめするのが転職エージェントを使って転職することです。
転職エージェントでは、転職のプロであるキャリアアドバイザーが、自分の希望や経験・スキルに合った求人の紹介をしてくれるだけでなく、将来のキャリアプランに対するアドバイスをしてくれます。
他にも履歴書・職務経歴書の添削や面接対策をおこなってくれるので、スカウトメールよりも転職を成功させやすいです。
以下では筆者がおすすめする転職エージェントをご紹介します。気になる転職エージェントがあれば、ぜひ登録してみてください!
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介を紹介してくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 平均20時間にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
転職を成功させたい人におすすめの記事
転職を成功させたい人向けに、転職サイトや転職エージェントに関する関連記事をご紹介します。
気になる記事があれば、ぜひ読んでみてください!
- 【2019年最新】オススメの転職サイトをプロが徹底解説!
- 女性向け転職サイトを徹底比較!選び方や上手く使うコツも伝授します!
- 失敗しない!第二新卒におすすめする転職サイト5選!
- 転職エージェントに使われるな、使え。〜成功のための3つのテクニック〜
- 転職エージェントの評判|プロが裏事情を大暴露!【本音の口コミあり】
- 転職エージェントを利用する上での注意点!知らないと転職で損をする!
- 転職エージェントの選び方!転職を成功へ導くたった1つの法則!
- 転職エージェントよりも直接応募が有利なのはウソ!その理由を教えます!
- 女性におすすめの転職エージェントを徹底比較!使い倒すコツ大公開!
- 30代は転職エージェントで内定率を上げられる!プロがおすすめ徹底厳選!