転職サイトのスカウトメールの正体とは?見極め方や仕組みなどを解説
転職サイトに登録するとスカウトメールがたくさん届くけど、ぶっちゃけ本当に転職できるのか怪しいと思ってますよね。信用できるのか、その疑惑について今回は転職のプロが徹底的に解説します。
また、スカウトメールの見極め方や大手求人サイト4社のスカウトサービス比較も紹介します。
転職サイトから送られてくるスカウトメールの正体
転職サイトからのスカウトメールを開いたら、自分の経歴とマッチしないものだったり、志望している業種と違っているスカウトが届いたなんてことはありませんか?
このようなマッチしないスカウトが届くのは、スカウトメールの種類が大きく関係しています。転職サイトからの届くスカウトメールはどれも同じように見えますが、実は3つの種類に分かれています。

スカウトメールの種類は上記からも分かるように、送信者が誰なのかにもよってそのオファーの本気度が変わってきます。
それぞれのスカウトメールについて、以下でさらに詳しく解説していきます。今届いているスカウトがマッチしておらず、使えないと感じている人は自分にどのようなスカウトが届いているのかを確認してみましょう。
企業の採用担当者からのスカウト
企業の人事・採用担当者から直接送られてくるスカウトは、3つのスカウトメールの中でもっとも転職を成功させやすいです。
転職サイトから直接転職者をスカウトしている企業は、登録者のプロフィールを見た上でスカウトを送っています。理由としては、求人を公募してしまうと応募者が集まりすぎてしまうため、欲しい人材だけにピンポイントに声をかけ、採用の手間を少なくしようと考えているからです。
このような意図があるため、企業の採用担当者から直接送られてくるスカウトは、企業が求めている人材とマッチしているので、アクションを起こせば採用される可能性は高いと言えます。
転職サイトやエージェントからのスカウト
転職サイトや転職エージェントから届くスカウトメールは、会員登録した転職者のプロフィールを確認してから送られてくるため、比較的マッチ度の高いオファーになりやすいです。
このスカウトは転職サイトや転職エージェントが企業の代理として、送ってきます。 転職エージェントと求人企業の連携が取れており、どのような人材を採用したいのかをしっかり把握しているため、やや信頼性のあるスカウトだと言えます。
とはいえ、企業から直接届くスカウトよりも採用される可能性は低くなってしまいますが、個人で応募するより内定率は上がりやすいです。
自動送信のスカウト
自動送信のスカウトメールは、転職サイトに登録した際に記入した職歴や住所などの情報をもとに自動送信されるものです。
送られてくるスカウトは精査されていないため、自分の希望している業種や経歴と異なるスカウトになる傾向です。
自動送信されるスカウトですが、求人企業としても送信したすべての転職者からリアクションがあるとは思っておらず、一部の人に刺されば良い程度の感覚で送っていることが多いです。
このスカウトは自分の希望している業種とマッチしていたら応募を検討しても良いのですが、的外れな場合はアクションを起こす必要はありません。
スカウトメールでよくある疑問
届いたスカウトメールを活用して転職するべきか悩んでいる人によくある疑問に対して、現役の転職エージェントである筆者が回答してみました。
届いたスカウトメールを信用しても良いのか不安に感じている人は、ぜひ参考にしてみてください。
スカウトメールで転職できる?
スカウトメールからでも転職できますか?
スカウトメールからでも転職はできます。
実際、ハイクラス向けのビズリーチでは利用者の93.9%が届いたスカウトに1通以上返信しているというデータがあります。
ただ、スカウトメールの種類によって企業の採用意欲に違いがあるので、その点は理解しておくと良いですね。
おすすめのスカウトサービス
-
ビズリーチ
年収600万円以上の優良求人が集まる転職サイト。企業やヘッドハンターからのスカウトがもらえる -
iX転職
スカウトの種類が豊富!ハイクラス求人専門の転職サイト -
リクルートダイレクトスカウト
転職後の平均年収950万円! リクルートが運営するハイレイヤー向けスカウトサービス
送られてくるスカウトがマッチしないのですが…
自分の経歴や希望する業界・職種とマッチしていない場合は自動的に送信されたスカウトの可能性が高いです。
求人企業や転職エージェントが直接プロフィールを確認しているわけではなく、登録されたデータをもとに機械的に送られます。
とくに20代の若手は希望が一致していなくても、学歴や転職回数、経験職種がマッチしていればダメ元で送るケースがありますね。
転職者から反応があれば良いやぐらいなので、採用意欲はそこまで高くはないスカウトです。
スカウトから転職がバレることはありますか?
スカウトから現職に転職をしているのがバレることはありますか?
名前や住所、学歴などの個人情報は匿名で表示されるため、そこから企業にバレることはありません。
ただ、転職サイトを利用するのは従業員の経歴を把握している人事部です。特殊な経歴だったり、入社年数などの特徴から転職活動がバレてしまうことは、非常にまれですがあります。
転職サイトによっては特定の企業をブロックする機能を導入していることもあります。現職にどうしても知られたくない人は、ブロック機能を設定するとバレる心配はないでしょう。
中途採用をしていない企業からスカウトが届きます
企業の採用ページでは中途採用をしていないのにスカウトが届きます。これって信用しても良いのでしょうか?
公式の採用ページに中途採用の求人を載せると、応募が殺到してしまうため、あえてスカウトのみで採用をおこなっている会社もあります。
とくに人気のある有名企業や大手企業はその傾向が強いです。
というのも企業の採用ページからだと、求めているレベル以外の応募が増えてしまいエントリー時の経歴を確認するだけで膨大な時間がかかってしまいます。手間がかかってしまうと、採用活動に十分な時間を費やせなくなってしまうのです。
そうならないために転職サイトで求めるレベルの人材だけを絞り込んで、ピンポイントでスカウトをしているのです。
このような企業は転職サイトではなく、転職エージェントに非公開求人を依頼しているケースがよくあります。必要としている人材かどうかをまず見極めた上で、マッチする人だけを紹介してほしいと考えているので、求人企業の採用意欲は高い傾向です。
さらに転職サイトでは受けられない履歴書・職務経歴書の添削、求人企業に合わせた面接対策などのサポートもしてもらえるため、内定は獲得しやすいです。
利用するメリットがあるので転職サイトを使う際は、転職エージェントも合わせて活用することをおすすめします。
おすすめの大手転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!面接対策を手厚くサポートするエージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
転職エージェントについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください。
転職サイトからきたスカウトの見極め方
先ほどスカウトメールからでも転職できると説明しましたが、転職を成功させるためには届いたスカウトを見極めることが大切になってきます。
とはいえ、どうやって見極めれば良いのか分からないものですよね。自動送信のスカウトメールであっても、送り主が採用担当と記載されているものも多くあります。
そこで自分に届いたスカウトメールが自動送信なのか、それとも企業の採用担当者からなのか、その見極め方のコツを2つ解説していきます。
スカウトした理由が具体的である
自動送信のスカウトメールは該当する求職者に送られるため、テンプレートをもとに作成されたものが送られてきます。
当たり障りのないような内容だった場合は自動送信の可能性が高いです。逆にスカウトメールを送った背景や理由が具体的に書かれていたら、内容を見てみる価値はあるでしょう。
他にもプロフィールに記載した内容に触れてある場合も企業の採用担当者からのスカウトである可能性は高いです。
内容が希望した条件を満たしている
スカウトメールで送られてきたオファーが自分の希望条件を満たしていたら、企業の採用担当者である可能性が高いです。
企業の採用担当者がプロフィールをしっかり確認しているからこそ、希望条件に合ったスカウトを送れるのです。スカウトを見分ける際には、自分のプロフィールやレジュメに沿った内容かどうかを確認すると良いでしょう。
転職サイトから届く転職エージェントのスカウトの仕組み
ビズリーチ・doda・リクナビNEXTなどの転職サイトでは、さまざまな企業が利用し、日々スカウトを求職者に送っています。
企業だけでなく転職エージェントからもスカウトが届きます。転職サイトでなぜ転職エージェントが?と思われるかもしれませんが、ヘッドハンターのような立場でスカウトを送っていると考えるとわかりやすいと思います。
転職サイトだけでは集められる求人は限られており、自社では集めきれなかった求人を持つ外部の転職エージェントと連携し、登録した求職者とマッチングできるシステムを構築しているのです。
連携している転職エージェントの数は転職サイトの規模によって異なります。上記で紹介した転職サイトがどれだけの転職エージェントと提携しているのか一覧にまとめてみました。
ビズリーチ | 4,700名(2020年10月時点) |
---|---|
doda | 450社(2021年7月5日時点) |
リクナビNEXT | 450社以上(2021年8月2日時点) |
なお、ビズリーチは個人で転職エージェントをやっているキャリアコンサルタントも多く登録しているため、ヘッドハンター数を紹介しています。
転職エージェントやヘッドハンターは独自のコネクションを駆使して企業と信頼関係を築いており、他にはない求人を保有しています。この求人はその特定の転職エージェントに登録しないと紹介してもらえません。
しかし、転職サイトから届く転職エージェントのスカウトにはこれらの求人が含まれています。また、企業の採用担当からのスカウトと同様に、経験や経歴、希望条件を確認した上でスカウトを送っているので、内定を獲得できる可能性はあります。
大手転職サイトのスカウトメール比較

スカウトメールといっても転職サイトによって特徴が異なります。自分に合ったスカウトを受けるため、大手転職サイト4社が取り扱うスカウトメールの数をまとめてみました。
取り扱いスカウト数 | |
---|---|
doda | 3種類 |
ビズリーチ | 2種類 |
リクナビNEXT | 3種類 |
マイナビ転職 | 4種類 |
各転職サイトのスカウトメールの特徴については、以下でさらに詳しく説明します。
doda
dodaは転職サイトと転職エージェントが一体となった転職支援サービスで、取り扱い求人数はトップクラスです。
転職サイトだけでなく転職エージェントが一体となっているので、dodaエージェントが独自に保有している求人のスカウトが届くこともあります。
dodaのスカウトメールは3種類あり、以下のような特徴があります。
面接確約オファー | 求人企業が「どうしてもこの人と会ってみたい!」と判断した場合に送られるスカウトで、届くと書類選考なしで面接を受けられます。
企業の採用意欲が高いので、dodaを利用していて面接確約オファーが届いたら検討してみると良いと思います。 |
---|---|
登録者限定オファー | 非公開求人を登録者に限定して優先的にオファーするスカウトメールです。 |
求人オファー | いわゆる自動送信されるスカウトメールです。登録者に合いそうな求人が送られてきます。 |
dodaの評判について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
ビズリーチ
年収500万円以上で、これからさらにキャリアの幅を広げたい人、給与を増やしたい人におすすめなのがビズリーチです。
マネジメント経験のある人や専門性の高いスキルを持ったハイクラス人材向けの転職サイトで、年収600万円以上の求人を豊富に取り扱っています。
優秀なヘッドハンターがスカウトをするため、ビズリーチ利用者の9割以上がスカウトで転職を成功させている実績があります。
スカウトは2種類ですが、利用しているプランによって閲覧・返信できるかどうかが変わってきます。有料プランでないとスカウトに返信ができないわけではないので、実際に利用してみて必要であれば有料プランにアップグレードする使い方もあります。
プラチナスカウト | 登録された経歴やスキルなどを見て興味を持った企業やヘッドハンターからスカウトが届きます。
面談もしくは面接が確約されており、無料・有料ともに閲覧と返信ができます。 |
---|---|
スカウト | 登録された経歴やスキルなどから、興味を持ったヘッドハンターがスカウトを送ってきます。 このスカウトは有料会員のみが閲覧・返信ができます。 |
ビズリーチと同じようなハイクラス向けヘッドハンティング型転職サイトにはiX転職・リクルートダイレクトスカウトがあります。
ハイクラス向けの求人数は全体的に数が少ないため、iX転職・リクルートダイレクトスカウトの2つも一緒に利用すると良いですね。
ビズリーチの評判について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
リクナビNEXT
リクナビNEXTは、リクルートグループが運営している日本最大規模の求人情報を掲載している転職サイトです。
転職サイト単体では最大規模の求人数を取り扱っているので、dodaと合わせて利用するとスカウトメールの数を増やせるでしょう。
リクナビNEXTが取り扱っているスカウトメールは3種類で、特徴は以下のようになっています。
求人企業からのオファー | 登録されているレジュメを見た企業の採用担当から送られるオファーです。中には「面接確約」特典がついたオファーがあり、返信をすると書類選考なしで面接を受けられます。 |
---|---|
転職エージェントからのオファー | レジュメを見た転職エージェントから届くオファーです。
ユーザー満足度の高い転職エージェントは「優秀エージェント」と表記されています。優秀エージェントからスカウトがきたら返信をしてみると良いでしょう。 |
求人掲載企業からのオファー | 登録した情報をもとに送られるスカウトメールです。応募すると改めて書類選考が実施されますが、中には書類選考なしで面接へ進める場合もあります。 |
リクナビNEXTの評判について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
マイナビ転職
マイナビ転職はマイナビグループが運営する転職サイトです。マイナビグループは新卒支援に力を入れているのもあり、20代若手の転職サポートを得意としています。
未経験可能の求人を多数取り扱っているので、20代転職者はdoda・リクナビNEXTも合わせて利用すると届くスカウトの種類を増やせます。
条件マッチ | 企業が求める条件に合致した場合のみに届くメッセージです。 |
---|---|
転職エージェント | 転職エージェントが条件に合致すると判断した場合に届くメッセージです。 |
希望マッチ | 希望職種とマッチしている求人が届きます。 |
経験マッチ | これまでの経験職種とマッチした求人が届きます。 |
スカウトの中には「プレミアム特典」「スカウト特典」がつく場合があります。具体的な特典でいうと年収○万円以上保証や書類選考免除、いきなり最終面接などです。
スカウトメールの断り方
大量に届くスカウトメールですが、自動的に送られてきたものは断りのメールを送らなくても大丈夫です。
求人企業も反応があれば良いやぐらいの気持ちで送っているからです。そもそも自動送信のスカウト1通1通に返していたら、貴重な時間を浪費してしまいます。
ただ、企業からのスカウトだった場合は、ビジネスマンとして断りのメールを送ったほうが良いですね。
断りのメールをどのように作成すれば良いのか悩んでいる人は、以下の例文を参考にしてみてください。
採用担当者様
この度は転職サイト〇〇にてお声がけいただきありがとうございます。
いただきましたスカウトにつきまして、大変申し訳ございませんが辞退させていただきたく思い、ご連絡致しました。
今後また何かの機会にご縁がありましたら、そのときはよろしくお願い致します。
以上、末筆ながら貴社のますますのご清栄を心よりお祈り致します。
スカウトメール以外のおすすめ転職方法
転職サイトから届くスカウトメールは人によって頻度が異なります。さらに経験・スキルがマッチしなければ、自動送信されるメールばかりで希望する求人と巡り会えるかわかりません。
しかもスカウトメールは希望の求人が届くまで待つ必要があります。早く転職したい人、積極的に転職活動をしたい人は転職エージェントも合わせて利用することをおすすめします。
転職エージェントを利用して、担当キャリアアドバイザーへ直接アプローチすることで、スカウトを待たなくても自分に合う求人を複数提案してもらえます。
ただ、転職エージェントによって得意な領域・業種が異なるので、2〜3社に複数登録することをおすすめします。複数の転職エージェントを利用すれば、効率よく転職活動ができます。
全員登録すべき!大手総合型エージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
20代既卒・フリーター・第二新卒向け
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
転職を成功させたい人におすすめの記事
転職を成功させたい人向けに、役立つ転職サイトや転職エージェントに関する関連記事をご紹介します。
気になる記事があれば、ぜひ読んでみてください!
ちなみに応募者が集まりすぎる手間を省くために転職サイトから直接スカウトしている企業の中には、大手企業も含まれます。
有名企業への転職で年収やキャリアアップをしたい人はビズリーチなど、ハイクラス向けの転職サイトに登録をして、スカウトを待ってみるのも良いですよ。