未経験から転職で管理職を目指せる?管理職になる方法を紹介!
こんにちは!すべらない転職の末永です。
キャリアアップで管理職の転職を考えている人向けに、プロのキャリアエージェントが管理職の仕事内容や管理職につく方法、管理職の平均年収までわかりやすく説明します。
未経験から管理職につくことは可能
結論から言えば、管理職未経験で管理職に転職することは可能です。
実際に、企業側も新しいタイプの人材を求めており、管理職未経験であっても業務を的確に処理する能力があり、チームのマネジメント経験がある人材であれば即戦力として採用する事例があります。
ただし、上記で説明した事例は稀で、管理職とはまったく関係のない一般職からいきなり管理職に転職するのは難しいです。
まったくの管理職未経験の場合、まず今いる会社でマネジメント経験を積むようにしましょう。
具体的には人材管理、プロジェクトの統括、他部門との折衝の経験を積むと良いですね。管理職は一般職以上に、幅広いスキルや知識、ノウハウが求められるため、それ相応の努力が必要です。
【無料】管理職への転職なら、年間3000人の転職相談を受けているすべらないキャリアエージェントにぜひご相談ください!管理職の定義
管理職とは、組織の各部門が独立して職務を遂行するために「意思決定をおこなう権利」を有する職位を指します。従業員の数が増えるにつれて、部門間で作業を分割することがもっとも合理的な方法になります。
このため、一般的な企業では、管理者に「決裁権」を与え、日常業務や小規模業務について一定の範囲内で自ら判断できるようにしています。
言い換えれば、決裁権の範囲内で業務をこなし、部下を指導管理することが管理職としての重要な役割です。一般的に、課長と部長(中間管理職)が管理職であり、それよりも下の係長などが管理職の機能の一部を分担しています。
ただし、企業によって意思決定権限の範囲や基準が異なるため、管理者としては、権限がどの程度委任されているかを理解する必要があります。
管理職の仕事内容
管理職にまかせられる職務内容について具体的におさえておきましょう。
管理職の職務内容は大きく分けると以下の2つです。
チーム目標の達成
管理職は言ってみれば、部署の司令塔です。
プロジェクトごとにチームの目標を設定し、与えられた期間内に達成できるようにメンバーを導いていくことが主な役割となっています。
チーム目標は、スローガンではありません。「チームで頑張ってとにかく業績を上げよう!」という曖昧なものではなく、「半年後に自分が属する事業部の売上を5%増加させる」というように、具体的な数字をまじえたかたちで目に見える目標を設定する必要があります。
目標を設定するうえでは、難易度を考慮することが重要です。一般的には、現状よりワンステップ、ツーステップ上のゴールを設定するのが良いとされています。
極端に無理のあるゴールを設定する必要はありませんが、適度に難易度の高い目標を掲げることで日々の業務にも緊張感が増し、作業効率もアップします。
目安としては、「メンバー全員が能力を100%発揮することで到達できるライン」がチーム全体のゴールとしては最適だとされており、メンバーひとりひとりのモチベーションを高めることにもつながります。
最終的な目標の前にはいくつかの小さな目標(ステップ)を設け、PDCAサイクルなどを用いながら成果をこまめに観察していくのも管理職としての重要な役割です。
部下の育成や管理
管理職とはつまり、「人を育てる役職」でもあります。企業にとっても新しい人材を育て、新陳代謝を促していくことが重要であり、生き残っていくために不可欠です。
企業の規模にもよりますが、ひとつの部署にはおよそ5~10人程度の部下が配属され、同じプロジェクトを進めていくことになります。規模の大きい企業では、30人以上の部下を束ねることもあります。
管理職としては、セクションに配属された部下の個性を見きわめつつ、業務のなかで能力やスキルが充分に発揮できるように指導管理をおこなっていく必要があります。
そのためにはマニュアル的な指導ではなく、心理学の知識を応用した言葉がけ、数字やデータをもとにした説得、励ましなど、あらゆるメソッドを使ってモチベーションを引き出す工夫が必須となります。
未経験から管理職につく方法
未経験から管理職に転職するうえでおさえておきたいプロセスについて見ていきましょう。
具体的な方法としては、以下の2つが考えられます。
管理職を目指せそうなチームへ異動を希望する
企業内部でも、業務の専門性にはばらつきがあります。管理職を目指すのであれば早い段階から専門性の高いチームを見きわめ、配属を希望しましょう。
専門性の高いチームでの業務は管理職としての経験につながりますし、異動をみずから願い出ることで管理職としての積極性をアピールできますので、チャンスをすばやくつかむフットワークの軽さも欠かせません。
早い段階で管理職を任せられる会社へ転職する
一般的に、管理職への昇進は40代以上と言われています。
ただ、実力主義を徹底している外資系企業やベンチャー企業では管理職への昇進が早く、実力が認められれば20代でも課長に抜擢されるケースもあります。
管理職になると当然、業務の専門性も高まりますし、ベースの年収もアップしますので、モチベーションにもつながります。
【無料】管理職への転職なら、年間3000人の転職相談を受けているすべらないキャリアエージェントにぜひご相談ください!管理職の平均年収
管理職になると、年収アップが期待できます。
管理職には、部長、課長、課長代理、係長と、さまざまなポジションがあります。
厚生労働省の令和元年賃金構造基本統計調査の概況によると、一般的な管理職である課長の平均年収は532.4万円となっています。
非管理職の平均年収が314万円であることからも、高いといえます。
これらのデータは、世の中にある100人以上の企業を対象におこななっているため、低くなりがちですが、大企業ほど昇給スピードが早く、規模の大きい外資系企業では課長代理でも年収が800万円を超えるケースもあります。
管理職の転職ならプロの転職エージェントがおすすめ
管理職の転職なら、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
なぜなら、一般公募をかけている企業の中には、転職者がキャリアを築けないブラック企業が存在するにも関わらず、転職者はどの企業がブラックなのか分からないことが多いからです。
すべらないキャリアエージェントは、中小エージェントならではの強みを活かして、転職者に紹介する企業の選別をおこない、ブラック企業の求人を弾いているので、実質的に優良求人しか保有していないのが特徴です。
その結果、以下のような口コミや評判をいただいております。
他にも、以下のような他の転職エージェントに負けない強みがあります。
- 転職サイトに載っていない優良求人を保有
- 志望する企業向けにカスタマイズされた面接練習の実施
- 転職支援のプロによる転職者の長期的なキャリア設計のコンサルティング
本気で転職を成功させたいと考えている人は、ぜひ1度すべらないキャリアエージェントに相談ください
営業職でキャリアアップしたい20代のための転職エージェント
弊社は、会社に依存せず、自分の実力や専門スキルでキャリアを築いていける人材のキャリア支援を提唱しています。
ポイント
- 会社に依存せず市場価値を高めたい営業マンに向けた転職支援!
- 営業職のキャリアアップを考えた無形商材法人営業の求人を多数保有
- あなたの自己実現ビジョンを軸としたキャリア形成をサポート