【プロが厳選】自動車整備士におすすめの転職エージェント14選
整備士の転職で、給与や将来性、人間関係など悩みを抱えていませんか?この記事では、現役の転職エージェントが整備士におすすめの転職エージェントを紹介し、業界の将来性やキャリアパスなども徹底解説します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
整備士が抱える転職の悩みと不安
転職を考える整備士の多くは、「給与・待遇」「労働環境」「転職エージェントへの不信感」という、大きく3つの悩みを抱えています。
整備士が抱える主な悩み
給与・待遇の不満と将来性
整備士の仕事は、高い専門性が求められる業務ですが、それに見合った給与を得られていないと感じている人が多いです。日々の業務に真摯に取り組んでも昇給が少なく、賞与も期待できない状況では、将来設計に不安を覚えるのも仕方ありません。
また、電気自動車(EV)や自動運転技術の進化などにより、整備士の仕事や将来性は少しずつ変わっていく可能性があります。「この先、自分のスキルは通用するのか」という将来性への不安も、転職を考えるきっかけになっています。
職場の人間関係と労働環境
昔ながらの職人気質な文化が根強く残る職場では、厳しい上下関係や、質問しづらい雰囲気に悩む人もいます。「技術は見て覚えろ」という風潮は、特に若手にとっては大きな成長阻害要因となり得ます。
さらに、工場での作業環境や、慢性的な人手不足による長時間労働、休日出勤の常態化なども、心身を消耗させる原因です。より良い労働環境と良好な人間関係を求める声は、いまだに整備士業界では根強いと言えます。
人間関係や労働環境は、個人の努力だけでは変えるのが難しい問題です。
もし心身に不調を感じるようであれば、無理をせず、環境そのものを変えるという選択肢も検討してみましょう。
転職エージェントへの不信感
いざ転職を決意しても、一歩をなかなか踏み出せない要因には転職エージェントへの不信感もあるかもしれません。
SNS上では、「高圧的な態度で市場価値はゼロだと断じられた」「無理やり内定を承諾させられそうになった」といった、過激な話も見受けられます。
「自分の経歴でも、親身にサポートしてもらえるのか」「エージェントの利益のために、希望しない求人ばかり紹介されるのではないか」といった不安から、転職エージェントの利用や転職自体をためらってしまうケースは整備士ではやや多い印象です。
残念ながら、利益偏重で求職者への寄り添いが欠けている転職エージェントやキャリアアドバイザーがいるのは事実です。
しかし、ポジショントークのように思うかもしれませんが、7,8割はまともな転職エージェントだと思います。
また、「良い担当者の見分け方」を知っておけば、そうしたエージェントを避け、信頼できるパートナーを見つけることは可能です。
整備士の転職エージェントの活用方法
信頼できるパートナーを見つけ、上手に活用できれば、転職成功の確率は格段に上がります。ここでは、そのための具体的な方法を解説します。
転職経験があまりない整備士の人は一度目を通してみてください。
転職エージェントの上手な使い方
良い担当者の見分け方
良い転職サポートを受けるには、担当してくれるキャリアアドバイザーの質や相性が重要です。良い担当者を見極めるポイントを以下の通り、4つにまとめてみました。
良い担当者を見極める4つのポイント
- 話をじっくり聞いてくれるか
- 専門知識があるか
- メリット・デメリットを両方話してくれるか
- 長期的な視点があるか
希望や不安を一方的に否定せず、まずは受け止めてくれるか
整備士の仕事内容や業界の動向について、具体的な知識を持っているか
求人の良い面だけでなく、懸念点やリスクについても正直に伝えてくれるか
目先の転職だけでなく、5年後、10年後のキャリアまで考えて提案してくれるか
初回の面談は、求職者側が担当アドバイザーを見極める場でもあります。「この人になら本音で相談できそう」と思えるかどうか、これらのポイントを参考にチェックしてみてください。
転職エージェントの組み合わせ戦略
転職エージェントを最大限に活用するなら、特徴の違うサービスを2〜3社複数組み合わせるのが効果的です。自分のキャリアプランに合わせて、最適な組み合わせを選びましょう。

末永

- 整備士として働き続け待遇を改善したい人
- メーカーへの転職や異業種を視野に入れている人
→ 大手総合型 1社 + 整備士特化 1〜2社
「大手総合型」で幅広い求人を把握しつつ、「整備士特化型」で専門的なサポートと好条件の非公開求人を狙う組み合わせです。
→ 大手総合型 1社 + メーカー総合型 1社
「大手総合型」で異業種も含めた求人を把握しつつ、「メーカー総合型」で専門性の高い求人やアドバイスを得られる組み合わせです。整備士の経験を活かせるメーカー求人は意外と多くありますよ。
複数登録のメリットと注意点
複数登録の主な目的は、①求人の選択肢を増やすこと、②自分に合ったサービスや担当アドバイザーを見極めること、そして③合わないサービスを解除した際に、また1から登録し直す後戻りを防ぐことにあります。
ただし、注意点として、同じ企業に複数のエージェントから応募することは避けるべきです。企業側に応募者管理の手間をかけさせてしまい、心証を悪くする可能性があるからです。
もし複数のエージェントから同じ求人を紹介された場合は、最も信頼できると感じる1社、もしくは業界への理解が深い特化型エージェントから応募するのがおすすめです。大手総合型エージェントは一つの求人に応募者が集中しやすく、通過率が低くなる傾向があるためです。
各サービスの提案を比較することで、より客観的な視点で自分のキャリアを見つめ直すこともできます。
最低でも2社は登録して話を聞いてみることを強くおすすめします。
【大手総合型】整備士におすすめの転職エージェント3選
まずは、圧倒的な求人数と幅広い選択肢が魅力の大手総合型エージェントを紹介します。
整備士から整備士への転職、自動車メーカーの他職種、全く違う業界への未経験転職の全てにおいて、1社以上登録しておくことで、求人の選択肢を一気に広げることができます。

リクルートエージェント
→ 圧倒的な求人数で、可能性を最大化
<ポイント>
- ・ 業界最大級の公開・非公開求人数
- ・ 転職支援実績No.1のノウハウ
公開求人数: 597,670件
非公開求人数: 308,400件
整備士求人数: 10,864件

doda
→ 自分のペースで進められる、転職者満足度No.1サービス
<ポイント>
- ・ エージェントとスカウトの両面からアプローチ可能
- ・ 豊富な自己分析ツール
公開求人数: 249,420件
非公開求人数: 非公開
整備士求人数: 2,662件

マイナビAGENT
→ 20代・30代の初めての転職も安心の手厚いサポート
<ポイント>
- ・ 20代の転職市場に精通
- ・ 中小の優良企業求人も豊富
公開求人数: 求人多数
非公開求人数: 求人多数
整備士求人数: -
大手総合型
リクルートエージェント
特徴
- 業界No.1の圧倒的な求人数
- 全年代・全業界をカバーする網羅性
- 質の高い選考対策ノウハウ
リクルートエージェントは、転職を考えるならまず登録しておきたい業界最大手のエージェントです。整備士の求人はもちろん、異業種も含めた膨大な選択肢の中から、自分の可能性を最大限に広げることができます。
特に、整備士から自動車メーカーの他職種、あるいは全くの異業種への転職を少しでも考えている場合、特化型サービスだけでは選択肢が少ないことが多いです。
求人の選択肢を狭めないために、リクルートエージェントのような大手総合型は1社登録しておきたいところです。長年の支援実績で培われたノウハウも豊富で、書類添削や面接対策のサポートも質が高いと評判です。

末永

リクルートエージェントを使いこなすコツは、担当者に受け身で頼るのではなく、「自分から主体的にデータベースを使う」という意識を持つことです。
まずは求人を広く出してもらい、その中から自分に合う転職先の特徴を明確にしながら応募していくという使い方ができるととても良いですね。
こんな人におすすめ
⚫︎ 多くの求人を比較検討したい人
⚫︎ 整備士以外のキャリアも幅広く視野に入れている人
⚫︎ 転職活動が初めてで、何から始めれば良いか分からない人
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ https://www.r-agent.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:597,670件 非公開求人数:308,400件 「整備士」の求人数:10,864件 「自動車メーカー」の求人数:15,275件 |
対応職種 | 全業界・全職種(設計開発、製造技術、IT(PM・SE)、営業、販売、整備士、検査員、板金など) |
登録免許 | 13-ユ-317880 |
2025年8月時点の求人数
リクルートエージェントの評判や口コミについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
大手総合型
doda(デューダ)
特徴
- 転職サイトとエージェントの機能を両立
- 手厚い書類・面接サポート
- 全国規模の豊富な求人と高い知名度
dodaは、転職サイトとエージェントの両方の機能を併せ持っているのが大きな特徴です。自分で求人を探しながら、必要に応じて転職サポートも受けられるため、自分のペースで転職活動を進めたい人に最適です。
「年収査定」や「キャリアタイプ診断」といった自己分析ツールも充実しており、客観的に自分の強みや適性を把握するのに役立ちます。

末永

「まずは自分でどんな求人があるか見てみたい」という人には、dodaのスタイルが合っているかもしれませんね。
スカウトサービスに登録しておけば、ご自身の市場価値を客観的に知る良い機会にもなります。自分の可能性を広げるためにも、ぜひ活用したいサービスです。
こんな人におすすめ
⚫︎ 自分のペースで転職活動を進めたい人
⚫︎ エージェントと転職サイトの両方を使いたい人
⚫︎ 客観的な自己分析ツールで強みを発見したい人
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:249,420件 非公開求人数:非公開 「整備士」の求人数:2,662件 「自動車メーカー」の求人数:8,289件 |
対応職種 | 全業界・全職種(設計開発、製造技術、IT(PM・SE)、営業、販売、整備士、検査員、板金など) |
登録免許 | 13-ユ-304785 |
2025年8月時点の求人数
dodaの評判や口コミについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
大手総合型
マイナビAGENT
特徴
- 20代・第二新卒のサポートに圧倒的な強み
- 1人ひとりに寄り添う丁寧なサポート体制
- 中小の優良企業や独占求人が豊富
マイナビAGENTは、特に20代〜30代の若手層の転職支援に強みを持つ大手エージェントです。初めての転職で不安を抱えている人に対して、1人ひとりに寄り添う丁寧なサポートを提供してくれると評判です。
大手の中では、キャリア相談に時間をかけ、長期的な視点でアドバイスをくれるため、納得感の高い転職が期待できます。

末永

マイナビAGENTは、求職者の価値観やカルチャーフィットまで考えてくれるので、長く働ける環境を見つけたい人におすすめです。
こんな人におすすめ
⚫︎ 20代〜30代前半で初めて転職する人
⚫︎ 中小企業も視野に入れている人
⚫︎ 手厚いサポートを希望する人
運営会社 | 株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:求人多数 非公開求人数:求人多数 「整備士」の求人数:- 「自動車メーカー」の求人数:- |
対応職種 | 全業界・全職種(設計開発、製造技術、IT(PM・SE)、営業、販売、整備士、検査員、板金など) |
登録免許 | 13-ユ-080554 |
2025年8月時点の求人数
マイナビエージェントの評判や口コミについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
【整備士特化型】整備士におすすめの転職エージェント7選
次に、整備士の転職に特化した転職エージェントを紹介します。
全体の求人数やサービスの規模感は大手総合型やメーカー総合型よりも小さいですが、整備士の悩みや現場を熟知しており、専門性のあるキャリアに寄り添ったサポートが期待できます。

カーワクエージェント
→ 業界経験者が徹底サポート!
<ポイント>
- ・ 職場の雰囲気などリアルな情報に詳しい
- ・ LINEで気軽に相談可能
公開求人数: 12,780件
非公開求人数: 非公開
整備士求人数: 12,780件

整備士JOBS
→ 年収・休日を改善したい整備士の味方
<ポイント>
- ・ 業界トップクラスの求人数
- ・ 一貫した転職サポート
公開求人数: 7,529件
非公開求人数: 非公開
整備士求人数: 7,529件

ダイバージェンス(メカジョブ)
→ 整備士経験を活かせる多様なキャリアを提案
<ポイント>
- ・ マンツーマンのサポート体制
- ・ 履歴書・職務経歴書の作成サポートが手厚い
公開求人数: 7,315件
非公開求人数: 非公開
整備士求人数: 7,315件

メカニック転職ナビ
→ ディーラー出身者がリアルな情報を提供
<ポイント>
- ・ 給与や待遇の交渉力が高い
- ・ 関東(1都3県)の求人に強み
公開求人数: 8,107件
非公開求人数: 非公開
整備士求人数: 8,107件

自動車求人センター
→ サイトとエージェントのハイブリッド型
<ポイント>
- ・ 地方の求人も掲載
- ・ LINEで気軽にキャリア相談が可能
公開求人数: 7,646件
非公開求人数: 非公開
整備士求人数: 7,646件

レソリューション(メカニッ求)
→ 派遣という働き方も選べる
<ポイント>
- ・ 自動車以外の整備(トラック、建機など)に強い
- ・ 未経験やブランクがある人へのサポートも手厚い
公開求人数: 1,516件
非公開求人数: 非公開
整備士求人数: 1,516件

クラッチ求人
→ 業界最大級の求人数から自分で探せる
<ポイント>
- ・ 細かい条件で求人を検索できる
- ・ 企業から直接スカウトが届く
公開求人数: 7,011件
非公開求人数: 非公開
整備士求人数: 7,011件
整備士特化 エージェント
カーワクエージェント

特徴
- キャリアアドバイザーは全員業界経験者
- 職場の雰囲気などリアルな内部情報に詳しい
- LINEで気軽に相談・求人紹介が可能
カーワクエージェントは、転職活動に不安を抱える整備士に寄り添う伴走型のサポートが魅力のエージェントです。
キャリア相談から入社後のフォローまで、一貫して手厚いサポートを提供してくれます。初めての転職や、自分のキャリアに悩んでいる整備士にとって、心強い味方になります。

末永

カーワクエージェントは、整備士を中心に自動車業界のさまざまな職種の求人を取り扱っています。比較的求人の量や幅が広いので、整備士以外のキャリアも検討している人にもおすすめです。
「整備士から整備士への転職をメインに考えているが、それ以外にも良い求人があれば見てみたい」という人は登録して求人紹介をしてもらうと良いですね。
こんな人におすすめ
⚫︎ 整備士としてキャリアアップしたい、または待遇を改善したい人
⚫︎ 業界経験者に相談しながら転職活動を進めたい人
運営会社 | 株式会社アプティ https://cwa-agent.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:12,780件 |
対応職種 | 自動車整備士、自動車検査員、営業・販売など |
登録免許 | 13-ユ-307933 |
2025年8月時点の求人数
整備士特化 エージェント
整備士JOBS

特徴
- 東証プライム上場企業が運営する安心感
- 全国のディーラーや整備工場の求人を網羅
整備士JOBSは、自動車整備士・メカニックの転職に特化したサービスです。東証プライム上場企業が運営しているという安心感も魅力の一つです。全国のディーラーや整備工場の求人を網羅しており、業界トップクラスの求人数を誇ります。
セミナー・転職ノウハウ記事・診断ツールなど、整備士のキャリアに関する情報発信を積極的に行なっており、手厚いサポートで転職活動の負担を大幅に軽減できます。

末永

「今の給料や休日に不満があるけど、どうすれば良いか分からない」という整備士の人は多いです。
整備士JOBSは、そうした転職するかどうか悩んでいる初期段階からのサポートにも長けているので、なかなか転職に踏み切れないけど誰かに相談したいという人に特におすすめです。
こんな人におすすめ
⚫︎ 整備士として、より良い条件の職場を探している人
⚫︎ 大手企業運営の安心できるサービスを利用したい人
運営会社 | 株式会社クイック https://automotive.ten-navi.com/mechanic/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:7,529件 |
対応職種 | 自動車整備士、自動車検査員など |
登録免許 | 27-ユ-020100 |
2025年8月時点の求人数
整備士特化 エージェント
ダイバージェンス(メカジョブ)

特徴
- 整備士の正社員転職に特化
- 転職後のアフターフォローも充実
ダイバージェンスが運営するメカジョブは、自動車整備士の正社員転職を専門に支援するサービスです。業界のノウハウを活かし、経験と希望に合わせた最適な仕事を紹介してくれます。
職場の雰囲気などの見えない情報も伝えてくれるため、転職後のミスマッチを防ぎ、長く勤められるよう技術面とメンタル面の両方からフォローしてくれます。

末永

転職はゴールではなく、あくまで新しいキャリアのスタートです。メカジョブのように、入社後の定着まで見据えたアフターフォローがあるのは、求職者にとって非常に心強いポイントですね。
長期的な視点でキャリアを築きたいと考えている人に、特におすすめできるエージェントです。
こんな人におすすめ
⚫︎ 正社員として安定したキャリアを築きたい人
⚫︎ 転職後のミスマッチを避けたい人
⚫︎ 長期的なサポートを希望する人
運営会社 | 株式会社ダイバージェンス https://seibishi.me/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:7,315件 |
対応職種 | 自動車整備士、板金塗装など |
登録免許 | 27-ユ-301756 |
2025年8月時点の求人数
整備士特化 エージェント
メカニック転職ナビ

特徴
- 自動車整備士特化のアドバイザーとサポート
メカニック転職ナビは、自動車整備士のキャリアに特化した専門エージェントです。全国の整備士求人を網羅しており、地域を問わず仕事を探すことができます。
整備士の仕事やキャリアパスを深く理解したアドバイザーが、1人ひとりの希望に合った求人を提案してくれます。「整備士として、この先どうキャリアを積んでいくか」を具体的に相談したい人におすすめです。

末永

メカニック転職ナビは自動車整備士専門のサービスで、キャリアアドバイザーも整備士に特化しています。職場環境の情報提供や選考段階のサポートにも積極的なので、転職が初めてで自信がない人に特におすすめです。
こんな人におすすめ
⚫︎ 自動車整備士としてのキャリアを追求したい人
⚫︎ 地方での転職を考えている人
⚫︎ 専門的なキャリア相談をしたい人
運営会社 | 株式会社プレアデス https://driver-navi.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:8,107件 |
対応職種 | 自動車整備士、自動車検査員、板金・塗装 |
登録免許 | 13-ユ-301517 |
2025年8月時点の求人数
整備士特化 エージェント
自動車求人センター

特徴
- 高給与・高待遇の非公開求人が多い
- 履歴書作成から面接まで徹底サポート
自動車求人センターは、自動車業界に完全特化した求人サイトです。グループ会社が輸入車ディーラーを運営しており、業界のスペシャリストとして転職をサポートしてくれます。
全国から選りすぐりの高給与・高待遇求人を多数紹介可能で、非公開求人も豊富です。面倒な履歴書や職務経歴書の作成も1からサポートし、推薦状の作成で書類選考通過の可能性を高めてくれます。

末永

グループ会社がディーラーを運営しているというのは、現場のリアルな情報を把握しているという点で強みと言えます。
給与だけでなく、働きがいや職場の雰囲気といった長く働く上で重要な要素の確認や、条件交渉まで任せられるのも心強いですね。
こんな人におすすめ
⚫︎ 高待遇の求人を探している人
⚫︎ 書類作成や面接に不安がある人
⚫︎ 業界のリアルな情報を知りたい人
運営会社 | 株式会社HRリンク https://jidoshakyujin.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:7,646件 |
対応職種 | 整備士・板金・塗装・サービスフロント・自動車検査員・営業・販売など |
登録免許 | 13-ユ-311721 |
2025年8月時点の求人数
整備士特化 エージェント 求人サイト
レソリューション(メカニッ求)

特徴
- 企業から直接スカウトが届く
- 業界知識や転職に役立つコラムが豊富
レソリューションが運営するメカニッ求は、派遣で働きながらキャリアを考えたい人にも、正社員を目指す人にも対応しています。
自動車業界に特化しているため、細かい条件で求人を検索でき、企業から直接スカウトメールが届くこともあります。業界知識や資格情報、転職に役立つコラム記事が豊富なのも、嬉しいポイントです。
運営元が業界大手の派遣会社であるため、派遣求人の質には特に期待が持てますね。
「まずは派遣で働いてみて、自分に合う職場か見極めたい」といった柔軟な働き方を考えている人にとって、非常に使いやすいサービスです。
こんな人におすすめ
⚫︎ 派遣社員という働き方も視野に入れている人
⚫︎ 企業からスカウトを受けたい人
運営会社 | 株式会社レソリューション https://mechani-q.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:1,516件 |
対応職種 | 自動車整備士・建機整備士・板金・塗装・営業・販売など |
登録免許 | 13-ユ-302329 |
2025年8月時点の求人数
整備士特化 求人サイト
クラッチ求人

特徴
- 資格など細かい条件で求人検索が可能
- 豊富な選択肢から比較検討できる
クラッチ求人は、自動車整備士に特化した求人サイトで、業界最大級の求人数を誇ります。エージェントサービスとは異なり、自分で求人を探すスタイルが特徴です。
保有資格や希望するメーカー、働き方など、細かい条件で求人を絞り込めるため、自分の希望が明確な人にとっては非常に使いやすいサイトです。スカウトサービスもあるので、多くの選択肢を比較検討したい人に向いています。

末永

エージェントとの面談が少し面倒に感じる人や、自分のペースでじっくり求人を探したい人は、クラッチ求人のような求人サイトから始めてみるのも良い方法です。
気になる求人が見つかったら、その企業に強い他のエージェントサービスに相談して、選考対策をサポートしてもらうという使い方もできますよ。
こんな人におすすめ
⚫︎ 多くの求人から自分で探したい人
⚫︎ 希望条件が明確な人
⚫︎ 自分のペースで転職活動を進めたい人
運営会社 | 株式会社サクラボ https://job.clutch-s.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:7,011件 |
対応職種 | 自動車整備士、自動車検査員、板金・塗装、営業・販売、事務など |
登録免許 | 04-ユ-300116 |
2025年8月時点の求人数
【メーカー総合型】整備士におすすめの転職エージェント4選
最後に、自動車メーカーや部品メーカーへの転職に強みを持つ、メーカー関連の職種全般を扱う転職エージェントを紹介していきます。
整備士の経験を活かしてより専門的なキャリアを築きたい人や、整備士以外の職種へ転職したい人に特におすすめです。
ただし、整備士から整備士に転職する場合は、クロスワークを除いて整備士求人の取り扱いは少なめです。整備士求人を探したい人は、クロスワークまたは整備士特化の転職エージェントを利用しましょう。

マイナビメーカーAGENT
→ メーカー専門のCAが担当!若手の転職サポートが手厚い
<ポイント>
- ・ メーカーの転職市場に精通したアドバイザー
- ・ マイナビだけの独占求人を保有
公開求人数: 求人多数
非公開求人数: 求人多数
整備士求人数: -

メイテックネクスト
→ 技術者の価値を正しく理解する、専門性の高いパートナー
<ポイント>
- ・ コンサルタントが各技術分野に精通
- ・ 専門性の高いマッチングが可能
公開求人数: 17,448件
非公開求人数: 非公開
整備士求人数: 209件

クロスワーク
→ ものづくり・技術系に特化!親身なサポートが魅力
<ポイント>
- ・ 業界に精通したコンサルタント
- ・ 企業の詳細な内部情報を提供
公開求人数: 30,000件以上
非公開求人数: 非公開
整備士求人数: 8,624件

タイズ
→ 関西・東海エリアの優良メーカーに強い!丁寧なマッチング
<ポイント>
- ・ 独占求人が多く、書類通過率が高い
- ・ 入社後の定着率が高い
公開求人数: 8,261件
非公開求人数: 非公開
整備士求人数: -
メーカー総合型
マイナビメーカーAGENT
特徴
- メーカーの転職市場に精通したアドバイザー
- マイナビだけの独占求人を保有
- 20〜30代の初めての転職でも安心のサポート
マイナビメーカーAGENTは、製造業に特化した転職支援サービスです。メーカー専任のキャリアアドバイザーが、業界の動向や企業ごとの社風まで熟知した上で、ご自身のキャリアプランに最適な求人を提案してくれます。
大手マイナビグループのネットワークを活かした、独占求人や非公開求人が多いのも魅力です。整備士の経験を活かせる品質管理や生産技術といったポジションへのキャリアチェンジを考えている人にとって、心強い存在になります。

末永

自動車メーカーに興味を持ち始めたばかりで、どのような企業があるのか情報収集している段階の人に特におすすめです。
業界の全体像を掴むところから、キャリアプランに合った企業選びまで、親身にサポートしてくれますよ。
こんな人におすすめ
⚫︎ 整備士からメーカーへのキャリアチェンジを考えている人
⚫︎ 大手ならではの安心感が欲しい人
⚫︎ 20代〜30代でメーカー業界に初めて挑戦する人
運営会社 | 株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/maker/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:求人多数 非公開求人数:求人多数 「整備士」の求人数:- |
対応職種 | メーカーの技術職、営業職、企画職など |
登録免許 | 13-ユ-080554 |
2025年8月時点の求人数
メーカー総合型
メイテックネクスト
特徴
- 技術職に特化した専門性と高いマッチング力
- 大手メーカーへの転職実績が豊富
- 丁寧で実践的なサポートに定評がある
メイテックネクストは、製造業のエンジニア転職支援で国内最大級の実績を誇ります。コンサルタントの多くが理系出身者で、技術的な専門知識が豊富なため、ご自身のスキルや経験価値を正しく理解し、最適なキャリアを提案してくれます。
特に大手メーカーとの信頼関係が厚く、他では見られない独占求人を多数保有している点が大きな魅力です。整備士の経験を活かし、設計や開発といった、より上流のエンジニア職へキャリアアップしたい人におすすめです。

末永

整備士の転職では、専門性をキャリアアドバイザーに正しく理解してもらえるかが重要です。
メイテックネクストは各分野のプロが揃っているので、的確なアドバイスが期待できます。「技術力や経験を活かして、さらにキャリアアップしたい」と考えている人には、とくにおすすめできるエージェントです。
こんな人におすすめ
⚫︎ 専門性を活かしてエンジニアとしてキャリアアップしたい人
⚫︎ 質の高い求人を厳選して紹介してほしい人
⚫︎ 技術的な内容を深く相談したい人
運営会社 | 株式会社メイテックネクスト https://www.m-next.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:17,448件 非公開求人数:非公開 「整備士」の求人数:209件 |
対応職種 | 設計開発、研究開発、生産技術、品質保証など製造業のエンジニア職 |
登録免許 | 13-ユ-301658 |
2025年8月時点の求人数
メイテックネクストの評判や口コミについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
メーカー総合型
クロスワーク

特徴
- ものづくり系・技術系職種に特化
- 一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリング
- 関西圏の求人に強み
クロスワークは、ものづくり系・技術系職種に特化した転職エージェントです。特にドライバーや整備士などの物流・自動車領域に強みを持ち、多くの専門求人を扱っています。
一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングに定評があり、業界に精通したアドバイザーが親身に相談に乗ってくれます。企業の詳細な情報(働きがい、社風など)を提供してくれるため、入社後のミスマッチを防ぎやすいのも特徴です。
紹介するメーカー総合型サービスの中では、整備士求人が最も多いので、整備士としてのキャリアを続けたい人にも、メーカーへの転職を考えている人にも適しています。

末永

クロスワークは、特にドライバーや整備士のキャリアに精通しています。
同業界でのステップアップはもちろん、少し違った領域へのキャリアチェンジもサポートしてもらえますよ。
こんな人におすすめ
⚫︎ メーカーや技術職への転職を考えている整備士
⚫︎ じっくり相談しながら転職活動を進めたい人
⚫︎ 職場の詳細な情報を重視する人
運営会社 | 株式会社X Mile https://x-work.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:30,000件以上 非公開求人数:非公開 「整備士」の求人数:8,624件 |
対応職種 | 製造業、建設業、IT業界の技術職・専門職 |
登録免許 | 13-ユ-310800 |
2025年8月時点の求人数
メーカー総合型
タイズ

特徴
- 関西・東海エリアのメーカーに強い
- 独占求人が多く、書類通過率が高い
- 丁寧な「アナログマッチング」
タイズは、特に関西・東海エリアのメーカーへの転職に強みを持つ特化型エージェントです。地域の大手・優良メーカーの求人を多く取り扱っており、独占求人も多数保有しています。
最大の特徴は、求職者と企業の想いを繋ぐことを重視したマッチングです。単なるスキルや条件だけでなく、価値観や社風との相性まで考慮したサポートを受けることができ、その結果、高い書類通過率と入社後の定着率を誇っています。

末永

もし関西や東海エリアで、メーカーへの転職を考えているなら、タイズは登録しておいて損はないですね。
地域に根差したエージェントだからこそ持っている、リアルな企業情報はとても貴重です。ほかの大手エージェントと併用することで、より多角的な情報収集が可能になりますよ。
こんな人におすすめ
⚫︎ 関西・東海エリアで転職を希望する人
⚫︎ 大手・優良メーカーを目指す人
⚫︎ 丁寧なサポートを求める人
運営会社 | 株式会社タイズ https://www.ee-ties.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:8,261件 非公開求人数:非公開 「整備士」の求人数:-件 |
対応職種 | 技術職、開発職、生産管理、営業職など |
登録免許 | 27-ユ-300393 |
2025年8月時点の求人数
タイズの評判や口コミについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
整備士のキャリアパスと転職の難易度
整備士からのキャリアチェンジには、様々な選択肢があります。ここでは代表的なキャリアパスと、それぞれの転職難易度について解説します。
整備士のキャリアパスと転職難易度
【難易度:低】整備士(同業種への転職)
最も現実的で、成功しやすいのが同業種への転職です。ディーラーから民間の整備工場へ、あるいはその逆など、職場環境を変えるだけで、給与や休日、人間関係といった悩みは大きく改善される可能性があります。
経験とスキルは、どの職場でも即戦力として高く評価されることが多いです。
【難易度:中】サービスフロント・営業
コミュニケーション能力に自信があるなら、顧客と直接関わるサービスフロントや営業職も有望なキャリアパスです。整備士としての知識があるため、専門的な説明ができ、大きな信頼につながります。
技術的な知識を持つ営業は重宝されやすく、コミュニケーション能力など基本的な能力が一定の水準にあれば、転職しやすいです。
【難易度:中】自動車メーカーの品質管理・生産技術
整備士としての経験は、自動車メーカーの品質管理や生産技術といったポジションでも活かせます。現場で培った「不具合を見抜く目」や「効率的な作業手順を考える力」は、製品の品質向上や生産ラインの改善に直結します。
より上流の工程で、ものづくりに深く関わることができます。転職エージェントをうまく活用しながら選考準備をしっかり行えば、十分に転職を実現できる職種です。
【難易度:高】ITエンジニア・その他異業種
全くの異業種への挑戦は、もちろん簡単ではありません。しかし、整備士の仕事で培う「問題解決能力」は、ITエンジニアなど他の多くの職種でも通用するポータブルスキルです。
未経験者向けのサポートが手厚い転職エージェントをうまく活用すれば、新たなキャリアを切り拓くことも十分に可能です。
転職エージェント利用の流れ
初めて転職エージェントを利用する方のために、登録から入社までの基本的な流れを解説します。
STEP1:登録
まずは各転職エージェントの公式サイトから、職務経歴や希望条件などを入力して登録します。3〜5分程度で完了する簡単なものがほとんどです。
登録時の職務経歴は、アドバイザーが登録者に合った求人を探すための重要な情報です。
担当した車種や具体的な業務内容、実績などの欄があれば、具体的に書いておくと、その後の求人紹介の精度が高くなりやすいです。
STEP2:キャリア面談
登録後、担当のキャリアアドバイザーから連絡があり、面談の日程を調整します。面談では、これまでの経験や転職理由、将来の希望などを詳しく話します。ここで本音を伝えることが、良いマッチングの第一歩です。
面談は「評価される場」ではなく、あくまでも「キャリアの方向性を整理する場」です。
退職理由がネガティブなものであっても、正直に話すことで、アドバイザーはそれをポジティブな志望動機に転換する方法を一緒に考えてくれます。
STEP3:求人紹介
面談内容をもとに、アドバイザーが求人をいくつか紹介してくれます。興味のある求人があれば応募に進みますが、もちろん興味がなければ断っても問題ありません。
紹介された求人に対しては、イエス・ノーだけでなく「なぜそう感じたか」をフィードバックすることが重要です。
「給与は魅力的だが、転勤は避けたい」「〇〇な経験が積めそうな職場が良い」など具体的に伝えることで、アドバイザーの求人紹介の精度を高めましょう。
STEP4:書類添削・面接対策
応募する企業が決まったら、履歴書や職務経歴書の添削、企業ごとの面接対策といったサポートを受けられます。自分では気づかなかった強みを引き出し、選考通過の可能性を高めてくれます。
職務経歴書を作成する際は、これまでの業務をただ書き出すだけでなく、「なぜその作業をしたのか」「どうすればもっと効率が良くなるか考えた」といった、思考プロセスや工夫した点をアドバイザーに話してみてください。
それが、採用担当者にアピールできる「強み」を言語化するヒントになります。
STEP5:内定・入社
内定が出た後も、入社日の調整や条件交渉を代行してくれます。円満退社に向けたアドバイスも受けながら、スムーズな入社を目指します。
大幅な年収アップ交渉は難しいのが実情で、提示された求人票の年収帯の中央値以下で着地することがほとんどです。
しかし、入社時期の調整や、円満退社に向けた具体的なアドバイスなど、内定から入社までをスムーズに進めるためのサポートは非常に心強いですよ。
整備士の転職に関するよくある質問
最後に、整備士の転職に関してよくある質問にお答えします。
転職エージェントは使わない方がいい?
結論から言うと、信頼できるエージェントをうまく活用したほうが、転職成功の確率は格段に上がります。
非公開求人へのアクセスや、専門的な選考対策、条件交渉の代行など、自分一人では得られないメリットがたくさんあります。
30代・40代でも転職できる?
全く問題ありません。特に整備士は、経験とスキルが重視される専門職であり、30代、40代の経験豊富な整備士は多くの企業から求められています。
加えて、人手不足な職場が多く、即戦力が求められることも多いので、年齢によるビハインドは他職種と比べるとかなり少ないと言って良いです。
担当者と合わない場合はどうすればいい?
遠慮なく担当者の変更を申し出ましょう。ほとんどのエージェントでは、問い合わせフォームや電話で簡単に変更を依頼できます。
合わない担当者と無理に活動を続けるのは、残念ながら時間と労力の無駄になってしまいます。忙しい中で時間を割いて転職活動を進めるなら、最高とまではいかずとも、相性が良いなと感じるパートナーを見つけましょう。
自動車業界に限らずですが、キャリア相談を受ける中で、給与と将来性に関する悩みはとくに多いです。
スキルや経験を正しく評価してくれる環境に移ることで、待遇が改善されるケースもあり、そういった意味では、転職は有効な解決策の1つです。