転職エージェントと電話面談する際のメリット・デメリット
転職エージェントを利用してみたいけど、電話面談もしくは直接面談どちらにしようか悩んでいませんか?
他にも、遠方に住んでいるため電話面談をせざるを得ない、という人もいると思います。
この記事では、電話面談と直接面談の使い分け、電話面談のメリット・デメリットなどについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
初回は直接面談・2回目以降は電話面談がオススメ
初回に直接面談をする目的は、深いアドバイスをしてもらい、なんでも質問できる人間関係を構築することです。人間関係がしっかりと構築できたら、その後は電話でも問題はありません。
複数の転職エージェントに登録している場合は、電話面談をしてみて良いと思えたキャリアアドバイザーと直接面談するのがオススメです。
もし、初回の電話面談でいきなり求人を紹介された場合は、その転職エージェントの利用をやめてしまっても大丈夫ですよ。なぜなら、初回の電話面談だけでは詳しくヒアリングできず、的外れな求人を紹介されるケースもあるからです。
転職エージェントやキャリアアドバイザーの選び方のポイントを以下の記事で詳しく解説しているので、合わせてご覧ください!
電話面談のメリット
まず、電話面談にはどんなメリットがあるのでしょうか。メリットは以下の3つがあります。
- 自分のペースで転職活動が進められる
- 転職エージェントとの相性が判断できる
- 直接会わなくても紹介求人レベルを事前把握できる
自分のペースで転職活動が進められる
遠方に住んでいる場合、または仕事が忙しい場合など、直接転職エージェントのオフィスにいくことが難しいですよね。
その場合でも、電話面談なら気軽に自分の都合の良い時間に合わせて、転職活動を進めることができます。
ただ、キャリアアドバイザーの都合で、電話面談の時間が決められるケースも多く見られます。
キャリアアドバイザーとの相性が判断できる
これは初回相談の場合ですが、まず電話相談をおこなうことでキャリアアドバイザーとの相性を事前に判断することができます。
今後、転職活動を二人三脚で進めて行く上でも大事な部分です。だからこそ、事前に電話面談で相手との相性を知ることができるのは、大きなメリットだと言えるでしょう。
直接会わなくても紹介求人レベルを事前把握できる
これも初回相談時ですが、事前に紹介求人のレベルを把握できるのもメリットなんです。 なぜなら、キャリアアドバイザーがあなたの考えや思いをしっかり汲み取っているか、その判断ができるからです。
電話面談のデメリット
続いては、電話面談のデメリットです。気になるデメリットは以下の3つです。
- 結局、直接会って面談が必要になる場合がある
- 自分の興味関心・思いを伝えられない場合がある
- 味方につけにくくなる場合がある
上記の3つについて、次で詳しく解説していきたいと思います!
結局、直接会って面談が必要になる場合がある
キャリアアドバイザーによっては、電話面談では求人紹介してくれず、直接オフィス面談しなければならない場合ですね。
なぜこうなってしまうのかというと、キャリアアドバイザーからすると、しっかり転職者に会って話をしたいと考えているからなんです。
他にも自分の成績になるからこそ、なるべく逃したくないといったキャリアアドバイザー側の都合であるパターンもあります。
自分の興味関心・思いを伝えられない場合がある
電話面談だと相手の顔が見えないため、声のトーンや話し方でしかお互いを判断することができません。ですので、コミュニケーション不足になってしまうという懸念が生じます。
実際に自分が思っていたことと違ったり、伝えたつもりがうまく伝わっていなかったり…という事態が起こる可能性がありますね。
味方につけにくくなる場合がある
電話面談だとどうしてもコミュニケーション不足になりがちなので、キャリアアドバイザーを味方につけにくくなる可能性があります。
直接会って面談をすれば、転職への意気込みをしっかりと伝え、力になってほしいとお願いができますよね。なので、転職エージェントのオフィス面談に足を運べるなら、できる限りいったほうが良いと言えるでしょう。
転職エージェントに直接会って面談する場合のポイントは以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください!
転職エージェントが電話面談を実施する3つのケース
転職エージェントのキャリアアドバイザーが電話面談を実施するケースは3つあります。それは以下の通りです。
- 転職者が遠方に住んでいる
- 経歴が十分にある人・転職をしやすい分野の人
- 経歴が不十分で転職サポートできるか悩んでいる場合
転職者が遠方に住んでいる
転職者が遠方に住んでいる場合は、直接面談することが難しいので、経歴や分野に関係なく電話面談が実施されます。
顔が見えない分伝わりにくい部分がありますので、事前に自分の希望や職歴・スキルなどをまとめておくと良いですよ。
経歴が十分にある人・転職をしやすい分野の人
転職できる経歴が十分にある方、転職しやすい分野の方の場合にも、電話面談が実施されるケースが多いです。具体的には、ハイレイヤー層や医療・看護といった分野ですね。
希望条件だけヒアリングできれば十分なので、電話面談だけで完結するキャリアアドバイザーが多く見られます。
経歴が不十分で転職サポートできるか悩んでいる場合
経歴や実績が弱い方は転職サポートできるかどうか判断するために、電話面談を挟むケースがあります。なぜなら、サポートできないと判断した場合、お互いに時間を消費してしまうからなんです。
ただし、相手にされない場合で電話面談が実施されるケースも少なからずあるため、見極めが難しいかもしれませんね。
電話面談の流れ
電話面談ですが、どのような流れで実施されるのか、気になるところですよね。電話面談の流れは以下の通りです。
- 転職サポートできるかどうか判断
- キャリア相談・ヒアリング
- 求人紹介
上記の流れについて、次で詳しくご紹介していきますね!
転職サポートできるかどうか判断
まずは、転職者に履歴書・職務経歴書などを事前に送ってもらい、その内容を元に転職サポートできるかどうか判断をします。
それから初回面談をおこない、お互いに挨拶をすることからスタートします。キャリアアドバイザーの自己紹介から始まります。
弊社では、自己紹介するときに強みをお伝えしています。他にも「どこで弊社を知って登録して頂いたのか」についてもお聞きしています。
キャリア相談・ヒアリング
次に、転職を考えた理由をヒアリングして、その内容を深掘りしていきます。具体的には現在の状況や他の転職エージェントを利用しているかどうかの確認ですね。
どこにも応募していないのであれば、どの業界・職種に興味があるのか、応募したいと考えているのかヒアリングします。
それから現職についてのヒアリングもします。「この業務ってどんな流れでおこなっていたんですか?」「成果を出すために工夫していたことは?」など質問がされます。
弊社では、この他にも市場相場についてわかりやすく説明をして、じっくりと面談を進めています。
求人紹介
これは利用する転職エージェントにもよりますが、電話面談時に求人を紹介してもらえる場合があります。
ただ、ヒアリングをした方向性に合わせて、別途メールにて求人を紹介される場合もありますね。
電話面談の前の準備と必要な心構え
電話面談の前には、履歴書・職務経歴書を作成して事前にキャリアアドバイザーに送りましょう。そうすることで、スムーズに面談が進められるからです。
メモが取れるようにメモ帳と筆記用具は必須です。他社の転職エージェントを利用して応募している企業がある場合は、その求人票と選考リストの準備が必要です。
自らエントリーしている企業がある、興味がある企業があるなら、その企業の求人票を準備しましょう。きちんと準備しておけば、キャリアアドバイザーにしっかりと伝えることができますよ。
履歴書や職務経歴書の書き方が分からないという人は、以下の記事も参照してみてください!
転職エージェントの選び方
この記事を読んでいる人の中には、「転職エージェントを使ってみたいけど、自分に合ったエージェントがわからない」と迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで、最後に失敗しない転職エージェントの選び方について、以下の2つのパターンに沿って紹介していきます。
転職エージェントを選ぶ際の注意点として、担当のキャリアアドバイザーによってはサポートの質が異なるので、より失敗するリスクを減らすには2〜3社複数登録して、そこから自分に合ったキャリアアドバイザーと転職活動を進めていくのがベストですね。
転職したい業界・職種が決まってない場合
「とりあえず転職したい」「転職したいけど自分に合った仕事がわからない」という人はリクルートエージェントやdodaなどの大手エージェントがおすすめです。
リクルートエージェントやdodaでは幅広い業界・職種の求人を扱っているので、あなたの希望条件に近い求人が見つかりやすいからです。
自分一人で1社ずつ情報収集するのは難しいかと思いますし、ここは幅広い業界の企業情報に精通した大手エージェントを頼るほうが得策ですね。
また、今後のキャリア設計で悩んでいる人も、大手エージェントではキャリアのプロが多角的な視点からキャリア設計を手伝ってくれるので、まだ転職するか悩んでいる人にもおすすめですよ。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
転職したい業界・職種が決まっている場合
自分がこれから転職したい業界・職種が決まっている場合は、その分野の転職に特化した業界特化型エージェントをおすすめします。
例えばエンジニアに転職したいなら、エンジニアの転職に特化したレバテックキャリア・マイナビITなどですね。
こうした特化型エージェントは、先ほどの大手エージェントに比べると扱っている求人の幅は小さくなりますが、その分大手には掲載されてない求人だったり、その業界の裏事情などに精通している場合がほとんどです。
特化型エージェントはその業界での転職実績も豊富なので、自分が希望している業界へ転職を成功させたいのであれば、一度特化型エージェントを検討してみてください。
以下に業界・職種別におすすめのエージェントを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
業界・職種別おすすめ転職エージェント
年収500万円以上を目指す人にオススメのエージェント
リーダー・マネージャーといった企業の中核ポジションや管理職、マーケティングなどの専門スキルを生かして年収アップしたい人には、以下で紹介するサービスがおすすめです。
ビズリーチは年収500万円以上の優良求人のみを扱う会員制転職サイトです。
登録してレジュメを登録しておくと、企業の採用担当者や業界・職種に特化したヘッドハンターからスカウトメールをもらうことができます。スカウトのあった年収・ポジションから自分の市場価値が分かるので、転職に積極的でない人にもおすすめです。
大手総合型転職エージェントが保有していないような独自のコネクションを活かした非公開求人に出会うことができますよ。
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
20代のフリーター・既卒・第二新卒向けのオススメエージェント
第二新卒のように正社員経験が少ない人や、既卒・フリーター・ニートのような未経験からチャレンジしたい場合は、未経験歓迎の非公開求人を多数保有しているUZUZ・ハタラクティブなどの就職エージェントがおすすめです。
履歴書・職務経歴書の書き方アドバイスや添削、企業ごとの面接対策を丁寧にサポートしてもらえます。
また、UZUZは未経験からチャレンジできるエンジニア求人やWeb業界の求人も保有しています。
20代既卒・フリーター・第二新卒向け
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
エンジニア・デザイナー経験者向けのエージェント
エンジニアやデザイナーとして活躍していて、転職を検討している人はIT・Web業界に特化したマイナビIT AGENT・リクルートエージェント(IT)がおすすめです。
優秀なエンジニアやデザイナーを採用したい企業の非公開求人を多数保有しています。IT技術職者の転職支援実績が豊富にあるため、これらの転職エージェントを利用した人の平均年収は上がっています。
職種に特化しているので、より専門的なサポートが受けられます。
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
医療従事者向けのオススメエージェント
医師・看護師・薬剤師で転職を検討している人は、以下の医療業界に特化したエージェントがおすすめです。
転職活動になかなか時間が取れなくても、電話で気軽に面談をしてもらえたり、メールやLINEでの相談体制が整っています。もっと良い労働環境の医療施設へ転職したい人はぜひ相談してみると良いでしょう。
人材業界最大手のリクルートグループが運営する医師専門の転職支援サービス
常勤・アルバイト両方の求人紹介が可能!
ポイント
- 常時1万件を超える非公開の求人情報を保有
- 医師専門で30年。実績と実力のあるサービス
- 経験豊富な専任コンサルタントが親身にサポート
看護師向け転職エージェント
利用した看護師の満足度は業界トップクラス!
求人数も豊富で非公開求人を数多く取り扱っています。
ポイント
- 利用した看護師の満足度96%!
- 現場の看護師さんからヒヤリングしたリアルな情報が知れる
- 医療系転職サービスを複数展開しているので信頼できる
年間転職実績1万人以上!
あなたの希望にあった求人の紹介が可能
ポイント
- 住まいの地域に関係なく全国の看護師をサポート
- 応援看護師、訪問看護師、イベントナースなど、幅広い求人を保有
- webカウンセリングを利用可能、コロナ禍でも安心
6万件以上の求人数を保有!
全国の求人を取り扱い。
ポイント
- LINEで気軽に相談可能
- 職場環境の情報収集に強みあり。長く働ける職場を探したい人におすすめ
- 情報収集だけでも利用可能
薬剤師向け転職エージェント
薬剤師の登録者数No.1!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント!
ポイント
- 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
- 全国各地で求人紹介が可能!
- コンサルタントの満足度95%
薬剤師の転職満足度は業界No.1!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!
ポイント
- 業界最大級の求人数を保有!
- 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
- 登録者には転職サポートブックをお渡し中!
業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上
ポイント
- 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
- 一つひとつの紹介先に足を運んでヒヤリングしている
- 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする